2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパロボ新作関連スレ

1 :それも名無しだ:2023/10/27(金) 17:30:07.79 ID:E4908zT5.net
スパロボ30発売から2年経つが、情報すら出ない

294 :それも名無しだ:2023/12/13(水) 21:58:46.43 ID:ZMFERZjs.net
>>293
オリ絡まなきゃ、そこまで悪くないんだけどな寺田
版権物でのオリ関連、OGでの失態がスパロボ斜陽の最大の原因だろ

295 :それも名無しだ:2023/12/13(水) 23:22:03.14 ID:xLmP9D/V.net
そうか?俺は名倉への度を越した寵愛が最大の原因だと思うわ

296 :それも名無しだ:2023/12/13(水) 23:28:29.42 ID:xTt5IV7F.net
MXで即辞められて自分でやることになったトラウマがあるからね

297 :それも名無しだ:2023/12/14(木) 00:01:49.11 ID:eDN0WWKE.net
竹田や大張のお友達人事がマジでキツかった
特に大張のダイゼンガーはナヨナヨ体型に改悪されて最悪
30のアルトのカットインも酷すぎる

298 :それも名無しだ:2023/12/14(木) 01:08:01.21 ID:w4/UOrOg.net
参戦作品でも、コネ枠とかあるしなあ

299 :それも名無しだ:2023/12/14(木) 09:58:37.41 ID:ZpupkbPK.net
大張が続編やってるし境界戦機は次か次の次かで参戦確定だろうな
河森のアーマードコアとか今70万本売り上げて絶好調だからこれもいづれありそう

300 :それも名無しだ:2023/12/14(木) 10:03:52.24 ID:ZpupkbPK.net
で境界戦機とコードギアスで世界観コラボして他国に支配された日本が舞台だろ

301 :それも名無しだ:2023/12/15(金) 01:43:09.90 ID:mhyQqCVs.net
やっぱギャランティで揉めたとかじゃねえの
金の切れ目が縁の切れ目ってね

302 :それも名無しだ:2023/12/15(金) 12:14:22.92 ID:xKHUObfi.net
会社員じゃないの?

303 :それも名無しだ:2023/12/17(日) 20:28:31.89 ID:wxVgCUfw.net
DDのスレあったのすら知らんかったけど多少はやってる人いるんだな

304 :それも名無しだ:2023/12/17(日) 21:06:59.01 ID:5szX9ymb.net
そら肝煎りだからね

305 :それも名無しだ:2023/12/17(日) 22:06:58.10 ID:qpKXAPt4.net
~衰退原因~
クオリティ低下
乱発による飽き
OG偏執(ヲタ向け特化)
動画サイトでタダ見
Zシリーズの多機種展開
お友達人事
版権ロボ新作盛り上がらず
バンナム統合による予算締め上げ

数え上げたらキリがない
むしろ成功した要素ってあるのか

306 :それも名無しだ:2023/12/17(日) 22:18:42.10 ID:IRYPUgjH.net
フロントミッションスレで存在そのものが大成功言われてたな

307 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 00:31:52.61 ID:gHvtwbfv.net
オープンワールドとかサンドボックスとかバトルロイヤルとか
世の流れから目を背け続けたからな

308 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 00:37:47.49 ID:7VgMsNhS.net
マジンガーゲッターオリジナル声優クビにしたのがすべての元凶だったという風潮

309 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 02:59:22.97 ID:59X283g/.net
ゲッターはともかく、マジンガーは本人たっての希望でもあったから仕方なかった部分はあったけど…そこはプロとして最後までやり切ってほしかった(プロだからこそ許せなかったのは百も承知で)
ゲーム性についても、ターン制シミュレーションから外れたスクコマやスパクロ、その他バンプレ時代の関連作品がそこまで支持集めてたかって考えると、やっぱり本道としてはシミュレーションから外れられなかったのは仕方なかったとは思う

310 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 11:12:59.69 ID:zsGzem2U.net
新作出せないなら、せめて旧作をもっとプレイしやすいようにしろよ

311 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 12:26:16.77 ID:a6zGK+CN.net
スパロボZシリーズとスパロボOGと魔装機神は出てるハードがグチャグチャになりすぎてて新規のユーザー入ってこられないから
現行ハードに全部揃えたやつ出すべきなんだけどな
Zは版権が難しいから仕方ないけど

312 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 12:35:39.41 ID://YAK82X.net
Z1ってPS3のアーカイブで配信されてた時期あったけど、今版権面倒になってるの?
途中でアーカイブから消えたのその影響なのか

元の売上高くないらしいから無さそうとは思うが、UXとBXをどこかでアーカイブしてくれんかねぇ
3DSのeショップ終了されてDLCシナリオとか入手不可能になってるし
後ゲームそのものが完全に入手不能になってるOE

313 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 13:15:32.94 ID:sb0wm2Ar.net
>>305
ゲームとして面白ければそれらの問題点を相殺できたかもしれんけどな
小隊システムとか捨てて脳死ゲーになっていった

314 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 13:43:25.73 ID:jcSvnvmg.net
Zは本筋そのまま、参戦作品オリ主人公リニューアルでリメイクすればいいよ。
作品変わっても同じようなやり取りするキャラに古参はニヤリとするだろ

315 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 17:23:37.71 ID:tEUNqR+z.net
最高傑作はα外伝で間違いないという風潮
ターンAザブングルXを出すために未来世界に行くという、秀逸なアイデア

316 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 17:32:34.66 ID:fEAREeYv.net
風潮ならMXかWとあと1つはじゃね

317 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 17:50:56.75 ID:a6zGK+CN.net
Wが名作扱いされてるけどJってWのプロトタイプみたいな評価しかされてないよな
任天堂DSがとっくに出てたんだっけ?
ガンダムSEEDがメインに据えられてた気がする

318 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 19:29:15.69 ID:sTUVdR48.net
戦闘アニメのクオリティは高い(マジンガーあたりはWやLにも使い回されてるぐらい)だけどシナリオが全然記憶にない

319 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 21:20:53.50 ID:z8O2Fddq.net
64アルファMXが俺的四天王

320 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 21:33:29.04 ID:53Z3yj3k.net
あと1つは流れからしてWなのかJなのか

321 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 23:29:06.16 ID:fEAREeYv.net
スマン。三大スパロボって話題になるとMXとWがよく上がっててあと1つが分かれる感じだった。
MXとWって簡単なスパロボの代名詞だったりするし、ゲーム性部分の評価ってマイナスになってもプラスにはならないのかもね

322 :それも名無しだ:2023/12/18(月) 23:40:22.18 ID:legVbfLM.net
スパロボに求められてるのは参戦作品の豪華さとクロスオーバー
ゲーム性なんて添え物にいちいち拘るのは極一部で大多数はそこまで気にしてない

323 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 00:44:37.54 ID:qSZd7Wuc.net
ゲームなのにゲーム性気にしないという矛盾。
スマホゲーが流行るわけだ。

324 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 01:51:00.97 ID:pk4duYYW.net
まぁスパロボみたいな縛りでゲーム性まで良いもの作れるなら、ロボ以外のオリジナルでやったらもっと売れるもの作れるだろうからこんなとこには来ないよなぁ

325 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 02:19:22.63 ID:6g1Nct/d.net
ドリキャス版のαやりたいわ
オリキャラ鬱陶しかったシナリオも、多少改善されてるらしいじゃねえか

326 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 06:57:03.46 ID:lAxouixA.net
>>321
ちゃんと調整されたF完って感じでバランスも良いんだよなあαや64程ヌルくなくF完より色々なキャラ使える
ただしゲームのテンポはうんこ特に地上ステージで味方が密集してるステージ開始時は加速使うのもダルいくらい処理落ちする

327 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 09:18:51.36 ID:janTkYP7.net
シナリオに定評のあるスパロボ64は機会あったらリメイクして欲しいわ
積んでるカートリッジ持ってるけどシステムが古すぎて

328 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 11:00:36.50 ID:pFtOOaNF.net
2004~2007くらいの作品すこ
Zあたりからワイみたいなおっちゃんはフェードアウトや

329 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 12:32:25.71 ID:3kMrunUi.net
Zもなぁ、バグ取ったBest版は恐ろしいプレ値になってるし、もう一回アーカイブ出してくれんかね
まぁ新作作る予算降りないのに、旧作の各権利料また払って出し直すなんて予算出る気は全くしないが…

330 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 14:12:34.38 ID:hqS8xtaH.net
Zは一応シリーズ全部やったけど
オリジナル要素をこんなに複雑にする必要ある?って感想しか残らなかった
キー要素のスフィアが最終作で駆け足で集まったのもマンガとかの打ち切りを感じさせたし

331 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 14:34:40.66 ID:aqBvI21X.net
IMPACTの恐ろしいまでの低攻撃値はなんだったのか?

332 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 16:40:37.94 ID:ragBxqzQ.net
インパクトはリメイクの分際で60万本も売れたくせに過小評価されてて寺田が関わってないと印象操作されてる気がしてたわ

333 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 17:57:51.74 ID:pk4duYYW.net
インパクトがリメイクだけどFはリメイクと言われない謎

334 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 18:02:22.98 ID:4aEUQZz/.net
あの頃は時期的に不完全な完全版のPS1第4次Sがあったからな

335 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 18:25:21.04 ID:0K2FPRK3.net
Fはあれリメイクっていうの?
内容全然違うじゃん

336 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 18:34:26.39 ID:wU4sGYWs.net
Fがリメイクじゃなかったらインパクトもリメイクではないってなるな

337 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 19:00:26.27 ID:4aEUQZz/.net
>>335
第4次Sで声優の声付けられなかったやついったん全部外して
戦闘フルボイスにして新規キャラ追加しまくったリメイクだな

338 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 19:19:40.72 ID:sIlTRuhY.net
Fはフォースでありフィフスでありファイナルであるからリメイクではないよ
「再構築」ってやつだな

339 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 19:24:14.64 ID:4aEUQZz/.net
いちおう第2次~第3次~EX~F~F完結編
みたいにストーリーは続きモノのつもりで作ってるんだよなF

340 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 19:54:51.63 ID:3kMrunUi.net
一応第4次ベースというかあれの作り直しという意味では「リメイク(Re-make)」だとは思う
ほぼ別物へと生まれ変わらせてしまったんで、COMPACT2→IMPACTやGBA版OG→OGsみたいなオリジナルを最新水準にブラッシュアップして甦らせましたって類のリメイクとは違ってるだろうけど

341 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 20:36:11.70 ID:KzfFZBMJ.net
>>309
「ターン制シムじゃなきゃいけなかった」ではないのかもね
変えてまで採用した新システムがわかりづらかっただけでしょ
ターン制シムから変更した先がベルトアクションとかEXVSシステムとかだったらまだよかったかもよ

342 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 20:38:45.96 ID:lAxouixA.net
そのジャンルじゃ名倉がオナニー出来ない

343 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 20:42:01.26 ID:KzfFZBMJ.net
>>307
バトルロイヤルスパロボはEXVSの流用で作れるだろうけど
オープンワールドとかサンドボックスとかどうやってスパロボの世界観でやりゃいいんだ?

ガンダムトゥルーオデッセイとか初代スパロボみたいな「原典アニメの設定採用してません」ならやれそうな気はするが

344 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 20:44:06.96 ID:4aEUQZz/.net
ガンダムのオペレーショントロイがバトルロワイヤルなゲームの気がする

345 :それも名無しだ:2023/12/19(火) 22:54:29.84 ID:om2njfSS.net
原作再現しつつのクロスオーバーが唯一無二の強みだからどうしてもプレイアブルキャラが多くなってSRPG以外でやりようがないんだよね

346 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 00:33:23.18 ID:IPeibTwj.net
大昔の所謂スーパーロボット系で研究所や基地があるマジンガーZやコンバトラーとかライディーンあいつらでタワーディフェンスゲームが相性良いかもしれなくてよくやってみたいって前に思ってた
あとEVAもかな?
やった機会が無いけどスーパーロボット大戦スクランブルコマンダーってそういうゲームだったのかもしれないけどな

347 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 01:05:46.01 ID:iIRS4LH6.net
初期のスパクロがそっち系だったな
評判悪かったのかそのうち札束殴り合いモード出してそっちをメインコンテンツに切り替えたけど

348 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 09:23:30.88 ID:2PZcxPJK.net
>>330
新OGを念頭に話作ってたんだろうな
現行OG引き延ばし過ぎて、シリーズ打ち切りだから
無駄に終わったけど

349 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 09:53:04.25 ID:9ahGrSw6.net
ユーザーの要望を何一つ達成できない一番間抜けなパターンだよな

350 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 11:23:35.42 ID:NtaaxrwA.net
ファンには悪いが久保散散々引っ張って未参戦のまま打ち切りは大爆笑

351 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 12:31:30.31 ID:te4Nci81.net
スーパーロボットアニメって基本防衛戦だから戦艦乗り回して転戦してるスパロボがおかしいだけ

352 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 14:54:32.98 ID:HhzvmekQ.net
>>350
久保もだが
引っ張ってダイライオーが出なかったのもほんまこいつ…って感じだった
第2次とMD2作続けてライオーのままとかさぁ

353 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 16:11:52.89 ID:HwoM+k9+.net
まぁ携帯系とっとと進めてW出すほうがいいしね

354 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 16:23:26.00 ID:4f5UdxcH.net
>>350
第二次OGだかMDだかには久保とディストラナガンのデータが入ってたらしいな

355 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 21:04:41.00 ID:VMrtJQM8.net
>>346
スクコマはそういうゲームではないです
既製品でいうと「フロントミッションオルタナティブ」が近い。
遊ぶ人が指示出さなくても自軍は勝手に進軍を続ける戦争シム。

356 :それも名無しだ:2023/12/20(水) 21:07:32.58 ID:VMrtJQM8.net
タワーディフェンスものだったらアジトシリーズだろうなあ。
もともとバンダイのものではないIPだから (作った会社がバンダイと手を切ってタツノコ版アジトとか出した)
作るんだったら似たような奴をジェネリックでやらないとだめだけど

357 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 00:33:11.77 ID:PUnwH79t.net
最初は参戦作品メインだったとしても、Z1→Z2→Z3のように、
徐々にオリ関係の割合増やしていくこと、割とあるよな
スクコマ1のオリは一部の敵くらいで、エヴァのミサトが指示出してたのに
スクコマ2ではオリ主人公追加、大部分のステージの指示はオリオペ娘

ACEでも1はオリキャラ無しでオリメカに乗ったのは、顔など不明な奴だったが、
2以降はオリ主人公出すし、ACEPなんて参戦作品の機体があんま無い一方で
ゲシュだらけにし、それらに乗る新規オリキャラまで設定

スパクロやDDでも、独自オリキャラいるのに、途中からOGねじ込まれ
30でも、OG組のキャラやメカがV〜Tの頃より増えた

358 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 03:17:07.72 ID:W8igNaJU.net
R-1といったOG機体が捩じ込まれるとその作品やシリーズが終わるイメージがある
30もそうだったけどOGキャラやロボ作成のリソースを他に回してくれとは都度思うなあ
OG嫌いじゃないけどさ。捩じ込まんといてよっていうか

359 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 03:38:40.06 ID:JpX8bztU.net
学園、CC、OE、リメイク無印、XΩ、V、X、T、DD、30
OG機体捩じ込まれた作品ってとこの辺か

360 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 09:59:20.20 ID:7blKhfyt.net
寺田の長男()リュウセイ出すとシリーズ終わるよ

361 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 10:12:12.31 ID:QS84qFGd.net
終わらせてほしいように見えるのはなんだろうな

362 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 16:19:10.09 ID:ter06HKo.net
リュウセイは置いといてR1とR2はかっこいいと思う

363 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 18:19:25.50 ID:Sfjw3WU9.net
Vにヒュッケとグルンが参戦して(バンダイ側の意向だったらしいが)それが好評だったからOG機体(というか過去のオリジナル機体)出していく流れになったんじゃないかね
寺田は最初OGとの混同や展開期待を招くと慎重だったっぽいけど、今は逆にこれで古い客繋ぎ止めようとしてる節がある

364 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 18:23:17.71 ID:QFziRl17.net
このへんでゲシュペンストが初出だったヒーロー戦記の2を
今でもまだリマスター出来るんだったら版権問題はクリアしてるのに

365 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 18:35:37.04 ID:cnTCpfkd.net
>>356
PS1で出てたゲッターロボはまさにそういうゲームで面白かったわ

366 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:25:33.69 ID:7GKie/Ar.net
スパロボはガンダムベースの世界観からいつまでも抜け出せないで終わった感があるな

367 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:43:42.88 ID:Sfjw3WU9.net
まぁ、まずはガンダムの人気ありきで成り立つゲームだったからそこはしょうがないかなぁ
マジンガーとゲッターしかいなかったらここまで続くシリーズにはなってなかっただろう

368 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:46:30.93 ID:UGlv168O.net
ガンダム色の薄いスパロボとか露骨に売り上げ悪かったな

369 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:49:48.31 ID:Sfjw3WU9.net
>>364
少なくともギリアム視点の話としてはOG2で実質ヒーロー戦記2みたいな展開盛り込んだし、OG完結の暁にはそっちの話もOG内で何か最後のエピローグ付けたかもしれんが
惑星エルピスのその後を見たいんだったら…うん…
やるんだったらコンパチが一時的に復活してた2010年代だっただろうけど、完全新規世界観のロストヒーローズの方に行った方がらね…

370 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:50:07.70 ID:X2jVu7iI.net
マジンガーゲッターガンダムがスパロボ酸欠という風潮

371 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 19:53:39.07 ID:Sfjw3WU9.net
実際、初代スパロボはその3つだけで始まったからね
今はマジンガー系の一種に扱われる事も多いグレンダイザーすらいなかった

372 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 21:09:36.78 ID:4n6bxupl.net
ガンダムマジンガーは今見ても面白いけどゲッターは格落ち感酷かったな2話で切ったわ

373 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 21:10:47.13 ID:lPq1ABwJ.net
>>369
コンパチで思ったけど、
ゴエモン作ったスタッフに令和版グレイトバトル作ってもらいたいなあ、って思う
遊んだ人ならわかるけどSFC〜PS枠のグレイトバトルってずーっとゴエモンの模倣・後追いでやっていってたシリーズだったから
味方を担ぐシステムとか、ゴエモンインパクトに対するコンパチカイザーとか

374 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 21:32:14.37 ID:l19bvZju.net
つまんないくせに設定が扱いにくいんよゲッターは

375 :それも名無しだ:2023/12/21(木) 23:58:42.06 ID:P6pBmovT.net
ゲッターは御三家()中で格落ち不人気のくせに最強厨がやたらとイキってるからな
それも作者が無駄に風呂敷広げて畳めずに亡くなるとかお粗末な終わり方してるし

376 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 00:06:58.14 ID:lIrkShnd.net
スパロボ人気?で墓荒らししなきゃゲッターロボ號原作版で一応の完結はしてたと思う
そのあと前日談やら聖ドラゴンやらエンペラーやら出して収集のつかない話になってしまった
個人的にはゲームの爽やか竜馬が乗るドラゴンと真ゲッター好きだったな

377 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 15:01:14.51 ID:g4f2pOi9.net
初代スパロボにマジンガー、ガンダムに加えて、
ゲッターではなく、60年代鉄人28号参戦していたら、知名度的なバランスは良かった
タカラがOKしてくれるなら、トランスフォーマーも追加で、御三家ではなく四天王化

追加メンバーで有りなのは、ロボ物限定だとエヴァくらいか?

378 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 15:14:26.89 ID:LpMW+i5K.net
コンパチ派生の片手間ゲーにそんなあれもこれもできる予算降りるわけないだろ

379 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 15:18:17.10 ID:jlj0R6Uz.net
知名度でいくならメカゴジラだろ

380 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 15:28:18.52 ID:yLGbxkQQ.net
昭和のスーパーロボとかもう50代以上向けのコンテンツだよね
このスレにもそんな年齢層のジジイ混ざってそう

381 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 15:40:01.35 ID:frA1XI2u.net
コンパチはコンパチで一括りだから知名度関係なかったしなぁ、SDガンダム以外はその他大勢よ

382 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 17:21:17.85 ID:gvHNYOoC.net
>>377
タイムボカンかなあとは

383 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 17:53:02.16 ID:l87ccf8v.net
タツノコvsカプコンを見る限りイッパツマンとゴールドライタンはスパロボでもいける

384 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 18:12:02.03 ID:a34lV9Uo.net
そう、それなのよ
Z戦士をターゲットにしたいけど連中はそもそもロボットアニメ???なのよな

385 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 18:19:38.16 ID:frA1XI2u.net
Z戦士世代はSDガンダム全盛期という

386 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 18:57:58.57 ID:pfZvGPKQ.net
>>377
もともと、SDガンダム×永井豪CBキャラワールドのコラボゲーとして始まったもんだからなあ
鉄人はそのころ上記シリーズみたいなカードダスがなかった (ヤマトとかも)

タカラからOKがもらえてそこにねじ込めるとしたら、当時だと「パロ伝」だろうな
ワタル+グランゾートでナイトガンダムみたいなことをしてるシリーズ

387 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 18:59:36.95 ID:frA1XI2u.net
そういやパトレイバーのSDもあったな

388 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 19:02:53.27 ID:pfZvGPKQ.net
>>384
スパロボのシステム・フォーマットのままでは無理よね
装甲とかENとかを孫悟空の能力値にはできないでしょ

389 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 19:05:25.65 ID:pfZvGPKQ.net
>>383
タイムボカン24〜逆三を参戦させて、
タカラトミーが断念した「コスプレドッキング全種商品化「」ドタバッタンの商品化」を…

390 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 19:08:40.17 ID:ouIPVjts.net
>>388
生身ユニットで散々やっておいて今更すぎるわ

391 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 19:14:33.39 ID:pfZvGPKQ.net
今更すぎてたら、やってもいいの?

まあ実際にするかどうかを判断するのは俺じゃないし俺の希望が通るとも思えないけどね

392 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 20:45:45.82 ID:qFON7gK1.net
しかし新作厳しいのかなあ

Z時獄、天獄の10年前辺りからグラや参戦作品やシステム周りほとんど変化なくてマンネリ化しすぎてたり
ラスボスが神とか変な塊(至高神とか)でへんてこだったりしてたけど
30はワールドワイドで売れてたみたいだしなんとか頑張って来年出してくれんかな

3年目突入しそうだけどαみたいにフルモデルチェンジするならいつまでも待つよ

393 :それも名無しだ:2023/12/22(金) 20:50:18.60 ID:l87ccf8v.net
>>392
Gジェネの方は世代が進んで進化物凄いぞ
20年くらい前からは全然違うクオリティのゲームになった
そしてなんでSDガンダムでやるのか不思議なレベルまでになってる

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200