2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アーマード・コアⅥ ストーリー考察スレ ★2

1 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 11:59:09.71 ID:MeSDOx4v.net
・本スレだと勢い凄すぎるのでストーリーのみ語りたい人向けのスレ
・ネタバレあり

※前スレ
アーマード・コアⅥ ストーリー考察スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1694087673/

17 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 20:40:54.08 ID:6ke5AheX.net
おっぱいだって減るもんじゃないんだから
共生して揉ませてくれてもいいのにな

18 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 21:10:39.68 ID:RqcGtNzX.net
>>8
ルビコン3の中で教授が燃やしたアイビスの火のときでもルビコン星系全体に被害が及んだって言っとるからなあ

19 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 21:19:34.27 ID:RqcGtNzX.net
結局ACなので出てきた他の2体に対して明らかに劣るウォルター機が最後の安全弁、とされてるのはつまり
他のシリーズが暴走、あるいはエアがやったように乗っ取られるという事態を想定していたということなんだろうか
そうすると技研は相当程度に変異波形を認識し研究も進めていたということになるけど

>>8
ルビコン3の中で教授が燃やしたアイビスの火のときでもルビコン星系全体に被害が及んだって言っとるからなあ

20 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 22:14:12.11 ID:rcvWwERG.net
なんで安全弁なんだろってレス打ってたら一人で納得した

安全弁って、過剰な圧力がかかった際に少し抜けさせて落ち着かせるようなものを指す
最終兵器や黄門様の印籠のような、出したら一件落着!大団円!っていうものじゃなくて、その場しのぎ的なワード

宇宙へのコーラルの広がりを指すコーラルリリースに対して、考察でよく言われる「燃やしても根絶は無理でしょ?」を暗に示した安全弁(リリース弁)なんだな

これは妄想だけど
ウォルターの命を賭した計画が徒労に終わる虚しさを揶揄した、フロムからのメッセージなのかも

21 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 23:04:41.36 ID:7cINRnIb.net
ナガイ教授の記録でまだ間に合うからアイビスシリーズを出せという内容がある
安全弁ってのが圧抜きのことだとして、コーラルは密度がつまり圧力が高まれば高まるほど増殖する
つまりアイビスシリーズは表向きコーラルを守護するガーディアンだけどその真実はコーラル密度を減らす為にあった?C兵器でなんとかするのは副産物で単にコーラルを消費若しくは移動するもの?

22 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 23:08:37.49 ID:Zoy7CvX+.net
HALの本来の運用はどういうものだったんだろうな
コーラル根絶させるためにザイレムぶつけようぜ!って言い出したのカーラだしウォルター的にはそこまでせんでも…て感じだったのかな?

23 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 23:11:29.20 ID:HzEBijdQ.net
いや両者の本音
あの時点で処理しないともっと危なくなるからな
事実あの時点であの威力

24 :それも名無しだ:2023/09/29(金) 23:50:07.41 ID:1ZL8rSnQ.net
>>22
アイビスの火を起こした人間を良心的な人間って言ってるからそうじゃないと思う

25 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 06:38:31.39 ID:mOB5KpJ0.net
テンション高めの例の授業参観のあと
スネイルの横槍が入らなかったら実際何をするつもりだったかは曖昧だよな
既に企業の追手がかかる状況で、吸い上げてないコーラルをどうやって焼くつもりだったのか
ザイレム起点は既定路線だったのか最後の手段だったのか

26 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 07:32:29.57 ID:Wiv6X1ig.net
確かに謎
621への遺言が燃え残ったもの全てに火を着けろだからいずれは着火する気だったようだが…
炭鉱が火事で永遠に地下で燃えてる、なんて話もあるしそうした事態を作ろうとしたんじゃないか

27 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 10:40:28.06 ID:fWz06R63.net
かつてはアイビスを制御できる者がいたが今はもういない、てのはたぶん教授のことだろうから
またアイビス使って、てんではないよね

28 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 11:15:26.24 ID:PvqGDEiB.net
所詮は在来の生態系に消費されるにすぎず、地表にはちらほら湧き出る程度だった生物資源を、人間の手で制御不能な性質を発現させて、そこから「宇宙の危機や!根絶せなあかん!」てなるのがいかにも人間しぐさで滑稽よな。

個人的には「人間のご都合できれいさっぱり根絶できるわけがない」方が現実のメタファーを感じて良いから火ルートでもしっかり燃え残っててほしい。核がそうであるように、生み出されたものと向き合い続けるのが唯一の責任の取り方。相手が知的生命体ならなおさらよ

29 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 11:22:21.59 ID:PvqGDEiB.net
ウォルターのブリーフィングに出てくるシミュレーションから読み取れる限りは、レイヴンの火を起こしたところでコーラルは激減すれど消えずに再度増減し始めるし、しかもアイビスの火で一度底をうった時と同じくらいの水準だったので結局は半世紀後にまた復活してるとは思う

30 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 11:35:37.55 ID:mOB5KpJ0.net
つまり結局問題の先送りなんよね

31 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:03:11.48 ID:j8XQ2OBg.net
そもそもにレイブンの火は最悪の破綻する前にやるしかなくなった苦肉のパターンだぞ
アイビスの火と同じ
実際あの時点でもあの威力なので…

32 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:09:42.99 ID:OMAXQiY/.net
しかしなんでコーラルなんてもん掘ろうとするんかね
ゲーム的にもコーラルジェネとかコーラルレザライで超パワー得られるわけでもなく
ストーリー的にも全長数十キロ級のザイレムを浮き上がらせたり名言されてないが移民船である以上ワープ機関はあるはずでそこまでできる文明がたかだかロボット飛ばすのがやっとのエネルギー何に使うのかって謎もある

33 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:12:40.80 ID:a/lIv5Gr.net
そりゃ資源として発見したからじゃろう
作中に出てきてない技術やワープなんて妄想されても知らんがなである

34 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:12:56.73 ID:ZXFcMHUC.net
レイヴンの火の廃星認定はルビコンがどうなってるかもちょっとわかんなくない?
星全土がコーラルに巻かれて焼かれ続けてるのか、星ごと爆発してコーラルの残滓が宙域に残ってるだけなのか、エンディングムービーがぱっと見わからん

35 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:17:06.12 ID:j8XQ2OBg.net
わかんないから描写のみやね
だから実は残っててコーラル復活の可能性もあるし、消えてる可能性もある

36 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:24:06.76 ID:NKVyrcKI.net
コーラルって
・燃焼効率良く使える燃料
・情報物質として制御系にも使える
・人間の食糧にもなる
・向精神薬としても使える
・実質無限
って感じ?だしあの世界でも夢のスーパーマテリアルなんじゃないか
封鎖機構とかは超リッチだからカネに糸目をつけないから敢えてコーラルを使う必要無いだけで

37 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:27:49.66 ID:fWz06R63.net
実質無限機関はいつの時代だって夢のアイテムだわな
なお前に実質無限機関と言われたコジマさんは

38 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:38:16.87 ID:FJWEcH2P.net
ワープは言われてないだけで確実にあるだろ
無かったらAC6が始まらん

39 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:42:30.35 ID:NKVyrcKI.net
コーラルには鳥や魚に似た群知能がある
っていうから極端な話空中に放出しても問題無いし何なら電線や管といったロスが無く使える訳で目の色変わるのは仕方ないことなのかもしれない

40 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:49:12.86 ID:jG8hBIDl.net
コーラルは人類と読み替えても良いんだよ

より高次の存在からすれば、害悪でしかないから滅ぼそうとなる
滅ぼされる側にも人権てのがあるんですよ!って言いたいんだろうけど

究極のSDGSは人類滅ぼすことだから

41 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:50:07.53 ID:PvqGDEiB.net
ウォルターの言う「破綻」が宇宙ガス爆発みたいに解釈してる人が割といるけど本編では一ミリもそんなこと言及されてないんよな。ウォルターは宇宙に蔓延する汚染としか言ってない。
もし宇宙ガス爆発起こるならリリースのラストがまさに条件揃ってるけどあそこからそうなるんか? そもそもコーラルが着火する条件もよくわからん

42 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:58:57.04 ID:SLZp2mwQ.net
なんにしても決まってないことを決めつけてはいかんな
意識していきたい

43 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 12:59:22.69 ID:PvqGDEiB.net
>>40
これはまあそう。人類も
身を寄せ合って勝手に増殖し
宇宙のいたるところに拡大し
各地に火種を巻き起こして安定を乱す
わけで、コーラルは神視点で見た人類(というか生命)の写し鏡だわな。なので人類とコーラルどちらが生き残っても宇宙に対する害悪さは変わらないし、ひいては生命自体がそういう存在だということだろうな

44 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:02:08.92 ID:j8XQ2OBg.net
宇宙に対して害悪かはわからんぞ
地球が泣いてるとかと変わらん話や

45 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:09:06.92 ID:LCrESPui.net
https://i.imgur.com/5aCkoB0.jpg
ご家族等などにも教えてプラス\4000をGETできる
tk..tk [あぼーん用]

46 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:17:20.74 ID:geu3Ua/5.net
>>16
でもエアが「コーラルを燃料にするなんてて」って言ってるから、意識毎に考えの違いはあって当然では?
AMはコーラル搾取死すべしみたいな感覚の意識体と接触か融合したのかもしれんし

47 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:18:24.91 ID:ikMxdIlY.net
あれ、その発想はなかった…の方向と思われる
バルテウスのため息と同じでバイアスかかるとわからんくなるやつ

48 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:38:25.83 ID:iyQMoD6+.net
コーラルを燃料にするなんて!(そんな使い方もあるのか、勉強になるなぁ)

49 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 13:48:04.66 ID:SsdY4J9K.net
本人がコーラルジェネレータ機体に乗ってくるし、明確に非難したこともないしな

50 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:05:17.19 ID:vp+jbHPU.net
人類やレイヴンの為ならコーラルの消費もやぶさかではないが軍事兵器として利用されるのは御免被りたい、くらいの感覚じゃね?

51 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:08:29.38 ID:Djhcx/or.net
自然を守ろう言ってる奴が野菜食べずに木工製品まったく使わんわけじゃないし何とも言えんな

52 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:13:56.98 ID:NKVyrcKI.net
セリアもコーラルが人間に消費されることを共生と表現していたりコーラルは人間に親和的
エアもコーラルが燃えて消える事には嫌悪感を示してたしコーラルエンジンにはショックを受けていたけど「半世紀も稼働するなら人間がコーラルを求めるのは仕方のないことかもしれない」と理解は示してる
一番批判的なのがオールマインドでルビコニアン(とセリア)の思想生活を搾取と断じてコーラルを可能な限り傷付けないスタンスをとってる
オールマインドもコーラル変異波形で他の波形よりも厳しいのかどうかはわからんけど結構異質な存在ではある

53 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:26:11.68 ID:mOB5KpJ0.net
エアちゃんの意識を司る回路部分を消費するかどうか
あるいは単に総量の問題に思える
俺らはバウムクーヘンみたいに輪切りにされたら死んじゃうし破片どうしで合体できないから肉体=個の意識が強いけど
ちぎったり増えたり自由自在の方々からすれば総量を維持できているうちは問題ないんだろうな
彼らはきっと「お前の心臓くれ」と「お前の髪の毛くれ」の違いを感覚として理解できないだろう

54 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:33:16.41 ID:153pt9gs.net
>>45
一応試してみるかね。

55 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 14:36:23.92 ID:mOB5KpJ0.net
この詐欺スパム久しぶりに見たわ

56 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 17:19:57.26 ID:j8XQ2OBg.net
本スレ、次スレ無くて落ちてる(笑)

57 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 17:48:16.98 ID:cS2jQk38.net
エアって621にくっついているイメージだったんだが
あくまで 交信 で本体は別に存在するんだよね?

58 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 17:56:54.27 ID:fWz06R63.net
そもそも自分で実体がないと言ってるCパルス変異波形の本体ってなんやねん?て話になるなあ
クソデカため息とかも体があるからやってるのか、それともあくまでイメージ映像(音声?)です、なのか

59 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 17:58:58.66 ID:5AJmce2I.net
>>45
もう皆知ってるが

60 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 17:59:42.51 ID:PvqGDEiB.net
そもそもコーラルは生態系の中で被捕食者かつ群体生物なので、自分らの同胞が多少食われても自然の摂理だと受け入れてるんだろう。食べられることで相手の一部になるならそれが道理だと。そこらへんは個体かつ捕食者側である人間には理解できまい

61 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 20:56:17.35 ID:5RAgN/Mw.net
相変異と聞いて真っ先に出てくるのはバッタの群生相への変化と飛蝗の発生だったので
変異波形が群生相と同じく生息域を拡げるための形質だと考えると
どんな形であれ利用するために地中から汲み上げられるのは都合が良いから気にしないし
より広範囲に拡散できるコーラルリリースに執着する理由にもなるのかもしれない

62 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 21:23:27.53 ID:Ihoh75vG.net
ハウンズ機体に魅了されたのでアセン考えてみた
まず共通項としてフレームはLoader4と共通として話を進める
トレーラーの外見も同じだし、621機と同じくルビコン外で入手できるパーツ、限られた伝手で組む以上同じになってもおかしくはない

ただし、OS・内装に関しては621機は他の先輩機体より劣化している可能性がある
トレーラー描写から621機はハウンズ全滅後に621本体と同時に調達した可能性が高く、また先輩機体と比べて明らかに武装が見劣りする
また619は初期621が貰ってないハンガー機能を使用している
この事からある程度経験を積んだ617~620機のOS・内装に比べて新品投入された621機が物足りない性能の可能性は充分に考えられるだろう

続く

63 :それも名無しだ:2023/09/30(土) 23:08:53.32 ID:vp+jbHPU.net
グリッド086で歓迎の花火壊すとコーラルの光のようなものが散るけどなんでだ?

64 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 02:05:22.25 ID:Ll+pmHyX.net
まず617ちゃん
ガト/初期ブレ/ベイラム拡散バズ/初期パルス盾
https://i.imgur.com/VmQrt6I.jpg
https://i.imgur.com/fKb0DpA.jpg
https://i.imgur.com/iP285yz.jpg

名シーンを飾るガトリングの他にも
決定力のあるブレードとバズーカを持ち、紙耐久を補うシールド
斬り込み役として近距離で戦う装備が揃っている
地味にアサルトアーマーも装備、相討ちを飾った

65 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 02:11:00.38 ID:Ll+pmHyX.net
次に618だが、どうも存在がはっきりしない
Loader4=621で4機目だから618は存在しない、スッラの煽りは挑発でわざと間違えたという説もある
一方でウォルターのエンブレムには5本のリードが繋がっているので存在する派が優勢か
少なくともスッラに倒された際はACに乗っていなかった、あるいは回収されたとすれば辻褄は合うが、とにかく確定情報の少ない存在

66 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 02:22:48.77 ID:Ll+pmHyX.net
619機
初期ライフル(ターナー)、大豊グレ(グーチェン)、十二連垂直ミサx両肩
https://i.imgur.com/byZn0I1.jpg
https://i.imgur.com/BTiCPMp.jpg

開幕ミサイルカーニバルして最初に墜とされた奴(沿岸兵器を黙らせて上陸を可能にしたという見方もある)
人気の初期ライフルの他は清々しい火力馬鹿、後衛担当
特筆すべきは「621機に武装だけ乗せる」というアプローチで再現を試みると、EN負荷で出撃できなくなる点
最軽量の初期ジェネにも関わらず積載もカツカツのため、確実に上位ジェネレータ詰んで過積載出撃している
ハウンズのジェネレータ・OSは621より上位モデルが採用されている根拠でもある
入手性や同じ内燃型であることを考えると、同シリーズ上位機種のYABAだろうか
使わなかったがコア拡張も可能性あり

67 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 02:33:56.01 ID:Ll+pmHyX.net
620機
Wハンドガン、レザライLR、初期ライフル
https://i.imgur.com/05YcHps.jpg
https://i.imgur.com/Dt3zQpG.jpg

617を救うためカタフラクトのタゲ取って散った
スタッガーさせる気マンマンの二丁拳銃が光る支援特化型
617との連携を前提としたエモい構成である
背中の二属性ライフルは遊撃手として体力ミリの的にトドメを刺す役割もあるのだろうか
こいつもこいつでちゃっかりOS機能のウェポンハンガーを装備している

結論
ハウンズは可愛い

68 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 07:23:43.98 ID:+E9LNy8o.net
脳みそ幸せ野郎かよ

69 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 07:45:13.29 ID:sO1NeX28.net
そういうロールアセン出来るのもこういうゲームの面白さだから…

オールマインド謹製のMIND系ACが中々使い難い
ただオールマインド、どうも対AC戦闘に特化したパーツ開発してるのはやはりアリーナでのデータからなんだろうか
雑魚はマインスロアーとオービットで何とか出来るという自信か

70 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 09:50:57.59 ID:22Lru/QB.net
アイビスの火はコーラルの異常増殖よりも、Cパルス変異波形の出願を恐れて
起こしたって考察もあったな

まあ石油が人間並みの意識を持って、既存の電子装置全部乗っ取れるスペック持てばそりゃ怖いが・・・・

71 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 10:36:08.11 ID:PrAZxJ5s.net
>>66
本当だ619どうやっても過積載になるの笑うわ
メタ的に言えばトレーラーの時点からステ変わった、考慮してなかったんだろうけどね

>>69
ヘリ落としにカラサワとシールドとダガー担いでくるAMちゃんがACタイマン以外の戦場を想定してるとは思えないんだ……
カタフラクト戦じゃ頼もしいけど

72 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 12:11:11.49 ID:+FYmjH9H.net
変異波形は人間からかけ離れすぎてて、どこがお互いの妥協点となるのかわからんが怖すぎる

73 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 12:18:32.96 ID:sGk1tn6g.net
コーラルうんぬんで割と忘れられがちなのは、本編軸では地表に湧出するコーラルがどんどん減ってルビコニアンが飢えていってるという前提よな。BAWS第二工廠でもウォルターは「ほっとけばいずれ枯れる」といってたし、コーラルは条件次第で増えもするし減りもするんだろう。

もしくは、封鎖機構がウォッチポイントで流量をいじってたのが原因説。ウォッチポイント爆破で想定外のコーラルが噴き出したのも、周辺地域のコーラルをせき止めてあの箇所に固めてしまっていたからでは? コーラル輸送ヘリ撃墜ミッションでもAMが「ウォッチポイントの件以降、各地でコーラルの湧出が相次いでる」といってたし、エンブレゲド坑道爆破もウォッチポイントと地続きなのかもしれない
(海を挟んだ遠距離なんすけどね)

74 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 12:31:28.53 ID:DPUsHDEb.net
AC乗りってヴェスパー1以外はみんな強化人間なんか?
621だけ、しゃべらないのはなぜなんや。
カーラもウォルターも強化人間け?
チャティはAIなのにAC乗りだよね…。
ACに乗れる基準ってなんだろ。

教えて、ハグレイヴン!

75 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 12:42:10.41 ID:OypXFO7+.net
621が喋らないのはドラクエみたいな無口系主人公で喋れないという設定はない
むしろ喋ってるような描写はある

76 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 12:43:01.71 ID:ku/EiV4K.net
>>74
RaDのチャティ・スティックだ、ボスから伝言がある
「本編をプレイしてくれ」
要件はそれだけだ、じゃあな

77 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 13:18:17.31 ID:zsImXEih.net
公式設定集が全てなんだろうけど
確かACは普通の人間でも動かせる。なんならAIでも問題無い
ただしコア理論による高速機動戦に生身やAIでは対応しにくいので身体を改造してる方が圧倒的に有利(つまり生身にも関わらずビットまで使い熟せるフロイトはめっちゃ凄い)
だからカーラやウォルターが改造してるかどうかまでは不明。ルビコンの解放者ルートのウォルターは明らかに言動がおかしいから改造させられたのかもしれないけど元々改造してた可能性もある
つまり後は想像するしか

78 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 13:27:14.37 ID:33oRYcAy.net
>>65
「LODER4が4機目」とは限らないかと
フレームが同じでも役割・装備で別のネーミングしてるとか、
ゼロが存在してるとか
そもそも「ウォルターの猟犬」という言い回しが使われているので
これまで617以前のハウンズも過去に存在した可能性

79 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 13:27:20.84 ID:3sV8P1g9.net
技研は意識あるなんて誰もわかってないぞい
まぁ目の前で臨界したらやべぇと判明した瞬間にメルトダウンしそうってなったら焦るんじゃないですかね、って思います

80 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 13:33:43.85 ID:BLdvnVkF.net
生身じゃダメとしてAIならマクロスプラスのゴーストみたいに人間の限界無視して動けるから強いやろってなるが
フロイトさんならそんな動きだでワンパンされるんだろうなぁ

81 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 14:48:37.26 ID:kqDe+fhd.net
>>78
トレーラー以前となると情報なくて完全にお手上げだなぁ
逃がされたウォルター少年が戻ってくるまでの半世紀のイベントって、木星で戦争があったこととスッラやミシガンと知り合って戦ったことぐらいか

ただ、617を買ってから621を買うまで他の誰も(同じ工場からは)第四世代を買わなかった以上、ウォルターが617を買った時点ですでに第四世代は型落ちオワコンになっていたはず
それ以前をどんな部下と過ごしていたのかは妄想の余地があるね

82 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 14:49:08.14 ID:33oRYcAy.net
>>80
ゲーム内の文書で人間とAIの比較実験の記録が残ってるので読むといいぞ

83 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 15:21:55.34 ID:6e0y3Q8J.net
アレ人間つーても脳しか乗ってないR-TYPE方式っぽいからなあ

84 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 16:21:45.69 ID:nzkYlTRc.net
あれってACの強さが人間>AIの現状どこまで人間の部品を切り詰められるか?って実験だよな
脳だけ残したパーツじゃAIと有意な差は見られないから実験は失敗、人体パーツはある程度残しておく必要があるという結論になる流れに見える

だからたまにラストのウォルター戦で脳だけになってるんじゃ!?と心配してる人が居るけどスネイルとしては人体は残しておいた方がいいという考えだろうから胴体は繋がってる可能性が高い

85 :それも名無しだ:2023/10/01(日) 16:24:55.28 ID:DPUsHDEb.net
ハグレイヴンやチャティありがとう。
ゲームは3週目に入ったところなんだ。公式設定も見てみて、三週目楽しんでみる。

スッラがアリーナでオールマインドのアナウンスがガサガサ言ってたのも気になるよね。

86 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 07:47:24.45 ID:Z0zg5+m7.net
本スレならともかく三周してないのに考察スレ来るの何?

87 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 08:05:48.10 ID:YhVsqN1C.net
>>73
そもそも一箇所にアホみたいに集めて真空にするみたいなことしなきゃ直ちに増えないからな
アホみたいな実験するやつとか惑星外に持ち出すやつがいなけりゃそこまで危険性があるわけではない

どっちもいたしあとからいくらでも湧いてくるのが問題なだけで

88 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 08:14:47.52 ID:k2KlrMY2.net
>>80
その無人機の強みもカーゴランチャーのGに耐える強化人間なら差はないかもな

89 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 08:46:10.83 ID:4950+z5X.net
>>86
別に悪くはないと思うけど、まだ3周してない旨を先に書いてあると無難かもね
そんなもんテンプレに書いたところで誰も従わないだろう
結局は常駐してる民が譲歩して、暖かく見守って諭すしかない

90 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 09:26:00.22 ID:SJLu8ZbW.net
トレーラーで617達がやられてるのって、本編からどれくらい前の時系列かって説明あったっけ?

91 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 10:40:04.15 ID:E6f7WpOj.net
色々言われてるKRSVだけど
・ノンチャージでは高速連射プラズマライフル
・フルチャージすればキャノン並みの威力
な訳で対一なら割と強いのではないか?
流石傭兵支援プログラム、決闘用火器開発に余念が無い…80発の弾だけどこいつを8回もフルチャージで撃ってる時点で負けてるようなもんだし気にすることは無いのかもしれない

92 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 11:37:30.66 ID:du7kUPrk.net
🚁~  🚁~  🚁~ | 
 🚁~  🚁~  🧶 | 🐤

93 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 12:23:38.98 ID:664q/akG.net
ケイト・マークソンとかいう役立たず

94 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 12:52:49.90 ID:z/C1pSpK.net
AMってなんで製品開発出来るのに専属が毛糸しかおらんのやろ

95 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 12:53:45.49 ID:K4cEEdqX.net
多分全員離反した

96 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 13:16:25.92 ID:0J66yqy1.net
謎の天才美少女傭兵ケイトちゃんがやられる時のボイスが他キャラと違うノイズが入ってるように聞こえるけどやっぱり中身AIなのかな
ちょっとフロイトさん確認してちょうだいよ

97 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 15:17:13.64 ID:4950+z5X.net
ケイトちゃんがAIごっこしてる可能性もゼロではない

98 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 15:27:18.08 ID:E6f7WpOj.net
ヘリがやられるときビームが飛んでくる訳でも無くヘリが突如爆発するって噂だし処理をしてるのはケイト・マークソンじゃない可能性があるらしい

99 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 16:00:26.55 ID:hy+3J9Cf.net
>>98
YouTubeで伸びてる考察のやつかぶっちゃけただのゲームの処理上の都合だと思うけどな
ビーム追加するくらい簡単だという主張してたけど製作エアプが何言ってんだて感じだわ
その後AMがコーラルを共振させて爆発させてるんだ!とかいう新設定持ち出してくるしAM=コーラル派のこじつけ考察にしかみえん
まだAMがヘリをハッキングして爆発させてるとかの方が納得できる

100 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 17:21:24.17 ID:+tJQDcWG.net
「考察」ってタイトルで妄想垂れ流すYouTuberは害悪

101 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 18:32:12.63 ID:z/C1pSpK.net
AMがコーラルだとしたらわざわざエア捕まえる必要なくね?ってなるので俺は否定派
あんだけ喋れてコンタクトも取ってくるなら現状語られてる中では変異波形に相当するだろうが
だったらスッラとか準備する手間掛けて他の変異波形捕まえず自分でコーラルリリースやればええやんってなる

102 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 18:34:39.51 ID:K4cEEdqX.net
スッラつかってエア捕まえようとしてたんじゃね、とかは推定でしか無いんだわ…

103 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 18:42:53.30 ID:jGz5E4g2.net
公式が設定明かすまで何もわからんけど個人的にはケイトの名前出してるのがキモだと思う
あのミッション自体ケイトが出る理由は無い訳でヘリが5機逃げたら終わりにしてればいい。それが逃げたヘリはケイトが処理すると言ったらどうしてもケイトが処理するシーンを入れないといけない
だからあのミッション、ケイトが人間じゃない事を暗示する為のものなんじゃないかな。ケイトは人間じゃなくてもっと力がある何者かと

104 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 18:58:03.20 ID:VBgkZGPB.net
>どうしてもケイトが処理するシーンを入れないといけない

そうか……?
わざわざ工数割く必要が無かっただけだろ

105 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:00:42.32 ID:Aay1OsoC.net
スッラって3週目は封鎖機構の先行偵察用ステルスMT連れてクルし封鎖機構関係者ナンカネ。

106 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:01:43.82 ID:EMxRtK+w.net
621を足すと9
イグアスG5と組んでいたつよつよ戦車G4を足すと9
ラスティのV.?を数字に直して足すと9なのは偶然かね

107 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:03:42.58 ID:XfD+/7l5.net
わざわざ傭兵AC乗りのフリしてるのにたかがヘリを落とすためだけに謎技術使って疑いの目を増やすのは無意味だろ
KRSVの弾薬を節約したかったのかな?

108 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:08:52.56 ID:p9M1Pw7/.net
公式ガイドでなんか新情報出るといいね

109 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:23:16.89 ID:0J66yqy1.net
第6隊長メーテルリンクちゃんとG3五花海が足すと9族の仲間になりたそうにこちらを見ている

110 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:46:52.53 ID:jGz5E4g2.net
そもそもケイトは傭兵のフリなんかしてないし
傭兵としての活動記録はおろかアリーナにも登録が無い
だからウォルターには最初から怪しまれてる
独立傭兵の擬態をするならオールマインドだって相応の情報支援するだろうし

111 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:48:15.92 ID:kZasQm75.net
えぇ…
動画勢か?

112 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:49:01.01 ID:i9ZV4d1A.net
>>105
あれオールマインドの私兵じゃないの?

113 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 19:49:27.38 ID:UaHfNtPV.net
ザイレムのときにケイト出してハッキングされたら爆笑だったのにそれをしなかったのは懸命だったな

114 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 20:35:17.60 ID:UaHfNtPV.net
捕まえようとしたのか(そもそもできるのか)はともかく、エアを観測してそれとコンタクトしようとしたのはまあ間違いないんじゃない
どう見ても対バルテウス用の装備担いでるとこ見るとスッラが選ばれたのは
致死量のコーラル浴びても生き残る確信があったのか
それとも単にあの時点で動かせる駒がスッラしかなかったのか

115 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 20:37:08.26 ID:K4cEEdqX.net
確定していない以上推定
なので、それを前提にした考察はぜーんぶ推定の推定

116 :それも名無しだ:2023/10/02(月) 20:59:28.41 ID:+KxnG+x6.net
そりゃそうだけどだから考察するんじゃん
人の意見に対してそれはこうだからこうじゃね?てんならともかく
確定てないから妄想!はい次!じゃあこのスレのある意味すらない

243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200