2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパロボ図鑑 3986冊目

885 :それも名無しだ (ワッチョイ 01db-IgyT [130.62.216.210]):2023/07/22(土) 18:11:44.27 ID:8D/QhdYq0.net
>>882
その書き方だとフォルクスワーゲンが戦前全く仕事してないみたいじゃないか

【統制型乗用車】
1930年代後半にドイツが進めていた軍用自動車開発、調達計画
当時のまちまちな車の規格を統一して運用しやすくする
という要するにマ大佐の統合整備計画の開戦前準備である

なぉ、当時のドイツ国内の工業力では車種の統一開発を賄える生産力などなく
ドイツ国内の自動車会社の総力を結集
した結果
会社ごとに工場規格もまちまちなので
統制型乗用車という名前だけが同じで部品共有されてない3系統の車種が×メーカー数分大量生産された
ザク「ハハ、ワロス」

さらに開発された統制型乗用車は使い勝手も悪く
結局、軍は民生のフォルクスワーゲンの開発した軍用のキューベルワーゲンの徴発、運用を優先することになる

この状況にキレたドイツ国防軍の偉いさんが
第二次統合整備計画を発動
統制型乗用車の製造は打ち切られたが、結局二次開発は戦中にはほとんど間に合わず
終戦まで民生品の調達が続けられていたという
ザク改「ハハ、ワロス」

総レス数 965
431 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200