2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part98

1 :動画一眼のトップランナー:2023/12/22(金) 14:29:33.11 ID:QvPpWySL0.net
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1689434697/
【NEW】DC-G9M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html
DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5M2
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
GH6
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/#tab
GH5S
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001357379/#tab
GH5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
G9PRO
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab
G9M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/#tab
対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:35:56.31 ID:712wBnTR0.net
>>424
複数演者の音声をラベリアマイクで録ることが多い者だけど、
規格が揃ってりゃ尚いいなとは思いつつ便利に使ってるよ
業務で使う人はXLR1マストだし、それで4chがおまけに付いてくるのでお得

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 16:59:34.10 ID:nYEnHBNx0.net
>>424
ガンマイク付けると残りの2トラックに内蔵ステレオ分別できるといいのにね
ファームウェアで出来ないのかなぁ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 17:05:40.86 ID:9rMbRccW0.net
外部マイクをオーディオジャックに刺して使うと内蔵マイク使えなくなるのよね。にもかかわらず編集ソフトに入れると空のトラックがででくるクソ仕様。どうにかならんのか。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:55:58.41 ID:kdJK44vZ0.net
フォーンジャックに刺すと内蔵マイク機能しなくなるんか、知らんかった。
XLR1で4ch埋めて内蔵マイクでガヤ録るのは無理なんだな。編集トラック空けといてやったから、何かで使えやーって塩見さんからのご好意と受け取ったわ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:06:26.08 ID:tIDh1o0J0.net
>>84
ライカLマウントをパナが作った と思ってるアホ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:10:15.95 ID:5goOH4Cx0.net
>>428
さすがのパナでも無理でしょう
というか、だれも必要と思わない仕様だしな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:24:17.73 ID:4LIcg+q40.net
空のトラックは入るなら音も入れとけよと誰しも思うよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:25:26.64 ID:jfdwObYi0.net
それが無理なら空のトラック生成をやめろって話

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:00:16.79 ID:0VvTYuNp0.net
内蔵ステレオだと2トラックで外部マイクにジャック刺したら4トラックで外部モノラルLRと内部ステレオになるんだったら音編集に可能性あるんだけどなぁ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:10:25.59 ID:GbGQOADS0.net
>>434
ダビンチやらで編集しちゃえば済むことでは?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:26:02.49 ID:0VvTYuNp0.net
空のトラック空けた意図を教えてほしいって話よ
S1Hは音源にみあった数になるのに

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:39:14.75 ID:xs/miF1q0.net
>>436
編集する時に空のトラックいちいち消すの面倒って話

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:10:09.33 ID:QsuVAiDn0.net
切り替えるのがめんどいんで本体記録はデフォルト4chってことだろ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:25:24.57 ID:cbvAWThp0.net
なら外部マイク時に4チャン全て使えるようにしろよって話

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:25:51.21 ID:SJ7p3EOx0.net
ちなみにS1Hはステレオ1ch、GH6はモノラル2chでスレテオ扱い
クマザワさんが言ってる不具合があって
ファイナルカットからLOGICにもっていった時にモノ4ch撮れるGH6やS5IIだと
LOGIC側で正確に再現できないんだってさ
本人も解決方法わからないから、メーカー側で解決策提案してくれるといいのにね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:33:06.60 ID:Udk3b5Td0.net
2chしか撮れないハンディレコーダーでも無加工素材2chとリバーブなど音加工した別2mixの4ch同時収録なんてのがあるよな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:04:52.50 ID:TGZTTbnu0.net
業務用のXDCAMでもGH6と同じ仕様だしなぁ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 15:17:34.12 ID:NMYlgZD40.net
SONYの業務ハンディカムで内蔵マイク収録の場合、無駄な空のトラックとか出てこないっしょ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 15:25:23.98 ID:TGZTTbnu0.net
>>444
業務用ハンディカム使った事ないから知らん
少なくともENGやz280あたりはオーディオ4本になる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 15:31:06.98 ID:e+hVkn5k0.net
ENGとか内蔵マイクないやろ?
比較するの違うと思うが

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:45:45.10 ID:AOngzn6r0.net
OM-1 Mark II 来たぞ

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:45:56.44 ID:SJ7p3EOx0.net
生粋のルミックスユーザーが4chトラックの意図と使い道を考えあぐねても答え出ないんだよなぁ
どんな理由あって作ったんだろうね。XLR1だと4ch録れるからGH6でもやったれって思ったのかな

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 10:43:58.21 ID:++x+abVP0.net
機能拡張用に専用アクセサリーが用意されているんだから、必要ならばそれを使えばいいだけだからな。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:33:05.85 ID:JQWI1e7t0.net
論点全く理解してなくて草

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 13:59:41.56 ID:hFCPyb4B0.net
最近多いよな
ロンテンロッテン言うやつ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 15:12:06.28 ID:RdxemkiG0.net
ロッテン爺乙

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:13:28.15 ID:kDBnqH8s0.net
ところでみんなXLR1持ってんの?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 00:15:47.01 ID:5LdoiW2P0.net
持ってるけど最近使ってないな

455 :レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンの所持者 ◆ynUOXQF5Kk5t :2024/02/01(木) 10:24:52.85 ID:N3hbIRFU0.net
御免なさい、ココで質問させて下さい。
YouTuberのヒカキン氏が使っているカメラの製造国はどこですかね?
検索すると、「パナソニック製」とか「GH5」とか色々出て来ますがどうしても製造国だけは分かりません。
PCは、アメリカ製?中国製?のマックプロだともう理解出来ています、別にYouTuberになる訳じゃ無いですが
かなり気になるので教えて下さい、ちなみに昨日の夜から調べています。
トップYouTuberのカメラを詳しく知りたいのです、宜しくお願い致します、ご返事待っています。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:27:01.87 ID:UJLDn2sC0.net
製造国?

457 :レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンの所持者 ◆ynUOXQF5Kk5t :2024/02/01(木) 10:28:45.58 ID:N3hbIRFU0.net
>>456
はい。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 11:18:16.98 ID:KjTQDBnv0.net
>>455
製造国がわかると何か良いことでもあるの?

459 :レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンの所持者 ◆ynUOXQF5Kk5t :2024/02/01(木) 11:29:33.28 ID:N3hbIRFU0.net
>>458
粗悪品(中国製)のカメラを使っているか使っていないかが気になります、日本製のカメラならば流石だと思います。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 11:35:06.98 ID:UJLDn2sC0.net
>>459
本人に聞くのが確実だよ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:01:18.62 ID:KjTQDBnv0.net
>>459
残念ながら全て日本製という保証は無いよ。
同じ商品でも時期によって生産国が変わる話を聞くこともある。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:14:28.14 ID:fYci9Tsf0.net
中の人に聞いたら中国で作られた製品は一度日本で再検品するらしく
それなら日本で生産した方が二度手間を省けると思うのだが…色々あって工場移転は難しいとの事

463 :レッドアイズ・ブラックメタルドラゴンの所持者 ◆ynUOXQF5Kk5t :2024/02/01(木) 12:24:02.85 ID:N3hbIRFU0.net
御免なさい、自己解決しました、多分中国製らしいです。
https://wqezd.yswood.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=27469

>>460
オレは徳島県、ヒカキン氏は東京都、離れ過ぎて会いに行く事は出来ん。
つうか彼のファンなのにヒカキン氏の約20億円の豪邸がどこに有るのかも知らない。(賃貸。)
>>461>>462
なるほど、分かりました、有り難う御座いました。

オレが持っている遊戯王のレッドアイズ・ブラックメタルドラゴンのカード(封印されし記憶)は、MADE IN JAPANだし
楽しく行こうや!オレは去ります。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:34:21.28 ID:UJLDn2sC0.net
コメ欄に書けばいいだけの話だろうに

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:33:24.10 ID:C5yIzXkP0.net
触るな危険

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:52:36.95 ID:YwppGGnU0.net
デュアリストには変態しかおらん

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 09:26:20.60 ID:XkRO7GZv0.net
GH6のキットレンズ付き、二年前に買ったけど12-60だけで戦える
ワイテレどっちの画角も必要で10-25とか上にも下にもレンズあるけどOIS必要、12-35は気になる

カメラ買ってマイク買ってモニター買っての順がいいかな。S5IIを選んでもマイクモニターの順がいいと思う

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:54:01.99 ID:PBBKvPFk0.net
外部マイクはZOOM M3がいいよ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 13:00:58.13 ID:cPd1OBit0.net
vlog程度なら正直RODEのvideo microレベルで充分

ガンマイクに金かけてもワンマンでオンカメラじゃ大差ないし
状況によってはガンマイク使う事で逆にノイズ増える
ガンマイク使うなら誰かにブーム振ってもらうか
素直にピンマイク着ける方が遥かに音も良いし便利

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 13:17:24.56 ID:feNrbJmR0.net
ZOOMはF2がよくできてる

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 13:26:53.77 ID:k13ZdEUT0.net
>>469
ピンマイクはピンマイクで相手さんが素人だとガサガサ音拾うし、そもそも取れてなかったってのが頻繁にある

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 13:30:57.77 ID:cPd1OBit0.net
>>471
うん…残念やね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:40:30.79 ID:MBUTJXJw0.net
>>463
リンクにやべーの貼るなよ。
SD保存できないプリクラの中のやつじゃねーか

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:44:30.14 ID:MBUTJXJw0.net
>>473
しかもフリマ出品をコピペして半額の値段をつける詐欺サイト。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:12:57.42 ID:t8KvWu9n0.net
iPadがあるとUSBC接続するだけで外部モニターにできるらしいな
HDMIケーブルとかAccsoon seeMoも要らない
しかもGH6の映像取り込んでiPadのフロントカメラでサブモニターとしてワイプ出せるらしい
その代わり最新のiPadOS17が対応してる端末が必要

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:30:11.79 ID:ZIeTeWjL0.net
でもまあ使い慣れた外部モニターの電源入れればいつでも見られ訳で

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:40:51.88 ID:t8KvWu9n0.net
iPadを外部モニターにするデメリットはバックライト消耗だな
iPhoneやiPadは便利だけど万能に使いすぎる
餅は餅屋

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:07:41.06 ID:GvT5dLyn0.net
LUMIXでもiPadを外部モニターとして使えるのか?
FX3はiPhoneで繋いでる人もいるようだが。バッテリー内蔵で広色域ディスプレイで最高やないか。使えるなら買うぞ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:42:55.91 ID:gsKkdmwl0.net
iPadやiPhoneは昼間の屋外だと明るさが足らなくて
満足に液晶画面確認できないけどな 屋内ならなんとか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 22:05:20.50 ID:GvT5dLyn0.net
1000ニトで明るさ足りないってことあるかね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 22:07:12.52 ID:GvT5dLyn0.net
ちなみにNINJA Vも1000nit

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:16:39.95 ID:FZsd8Q9S0.net
普通のモニターも外じゃ見えないな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:18:57.95 ID:xcPKZrga0.net
500nitのクソモニター使ってんだろ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:38:15.37 ID:EhqzjxYq0.net
さすがクソモニターに詳しい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:47:45.15 ID:xcPKZrga0.net
失敗から学ぶものだよ
お前は失敗したままのようだが

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:54:43.77 ID:EhqzjxYq0.net
ちなみにNINJA Vもフードなしじゃまともに見えないから注意な

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:05:49.80 ID:GCqj5qlL0.net
と、クソモニター所持の貧乏人がググった知識を披露w

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:11:55.88 ID:IWQ9xTBz0.net
>>479
輝度最大にすれば晴天でも見れるし
ただしiPadだとバランスおかしくなるので
iPadmini用のフードつけてスタンド固定
有線もあるがワイヤレスで飛ばせるのもある

iPadはOSレベルで外部モニター化できるようになったのがすごい
室内のディレクターズモニターだったらあれでいいんじゃないか

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 07:44:59.37 ID:IWQ9xTBz0.net
GH6とiPhoneをHDMIで繋げてそっからwifiでiPadにミラーリングすることもできる
もし無線環境ない場合はケーブル必要になるかもね
ケーブル繋がってると収録中の画面は出せなくなるけど

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:13:51.28 ID:IWQ9xTBz0.net
ただiPhoneをモニターにはしない方がいい
バッテリー食うし電話かかってきたら困るからな
外部モニターで使うならiPadがいいよ
10インチあるし液晶もきれい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:47:13.30 ID:GCqj5qlL0.net
HDMIでiPhoneとつなげられないだろ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:13:30.02 ID:IWQ9xTBz0.net
>>491
HDMIからUSBCにキャプチャーできる機器あれば繋げられる
iPhoneへはUBSC - ライトニング

iPadはUSBCの第10世代(以下はダメ)、iPadPro Air miniはUSBCでつなぐ
HDMI - USBCの変換もOK

iPhoneをオンカメラでランガンやりたい人はAccsoon seeMo
最新型iPadもってたらディレクターズモニターとしてUSBC接続するだけでいい

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:51:51.84 ID:QvgoMAG20.net
iPad OSはHDMI変換で接続できるがiPhoneにHDMI変換かましても繋がらない

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:58:22.49 ID:GCqj5qlL0.net
UVC対応したのはiPadだけでは?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2309/21/news126.html

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:33:29.56 ID:IWQ9xTBz0.net
>>494
iPad Pro 12.9インチ(第3世代)以降
iPad Pro 11インチ(第1世代)以降
iPad(第10世代)以降
iPad Air(第4世代)以降
iPad mini(第6世代)以降
だけのはず

iPhoneは今後どうなるかわからんけど

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:49:15.00 ID:GCqj5qlL0.net
ならiPhoneは繋がらねーじゃん
何言ってんの

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:26:19.80 ID:rGU9bgHy0.net
>>496
繋がるための変換器買えばできる
コード直では無理

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:55:37.18 ID:xTrKcBGi0.net
普通のキャプボじゃできない
Accsoonの高いのじゃないと無理だろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:02:41.84 ID:9f1WP+n80.net
そもそもiPadはUSB接続だけで手軽に外部モニター化できるって>>475の話から、アホが出てきてiPhoneの話出すからややこしくなる

iPhoneはUSB接続でモニターにできない、以上。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:14:32.07 ID:IWQ9xTBz0.net
AccsoonにはCineEyeっていう無線の転送モニターがあったんだけど
ある日突然Appleから非対応になって使えなくなった
iPadOSが外部モニター採用したからなのかもしれんけど
アプリでなんとかする中華製品は対応してないカメラや対応打ち切りもある

iPhone15からUSBCだがOSが外部モニター対応してないので
コードだけでシンプルに映したいならiPadが良い
カメラに載せてランガンしたいならAccsoon seeMo

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:33:45.99 ID:Q3Xi6DFB0.net
混乱生むから最初からきちんと書いとけ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:38:00.91 ID:IWQ9xTBz0.net
>>501
492で書いてる

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:11:33.96 ID:gVI2QLu30.net
そもそもiPadはUSB接続でモニター化できるすごいって話なのにiPhoneの話出すのがアホ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:16:25.09 ID:GCqj5qlL0.net
Accsoon以外のキャプボじゃ繋がらんし
>>492でちゃんと書いているとは言えん

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:42:54.83 ID:xJtLTpMo0.net
アンドロイド端末じゃダメっすか?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:15:26.69 ID:vKeaDfnj0.net
iPhoneだろうがアンドロイドだろうがiPodtouchだろうが
ホットシューにつけてビデオモードにすればいいんじゃないの?
別にHDMIで繋がってなくても光軸で載せてるからモニター代わりになるでしょ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:26:02.56 ID:vKeaDfnj0.net
伝送だけやるんだったらDJIのRavenEyeつければいいのでは?
ハンドヘルドで飛ばす場合はリグ組まないと取り付けが安定しないかも
iPadで有線かRavenEyeか、Accsoonでオンカメラか
選択肢はいろいろ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:15:38.59 ID:F6z0A2tN0.net
>>506
頭悪そ
画角だけでなくフォーカスやらアイリス調整でモニター見るのよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:39:26.37 ID:A+BOXvqC0.net
SONYの場合、キャプボなど使わずに有線でiPhone接続できるようで羨ましい

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:16:38.96 ID:vKeaDfnj0.net
あれけっこうカクカクになるだってさ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:25:04.36 ID:X3PbS0sq0.net
ん? ならんぞ?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:34:36.33 ID:xGLuRLEc0.net
もう自分は外部モニター買う時はRAW撮りたくなった時と決めてるから
正直どっちでもいいなぁ
露出やWB調整もしてるけどそんなに大幅に変更しなければProresだけでも満足してる
リグもないしあると便利だけど当面は要らないかな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:03:27.49 ID:apRmDoXd0.net
video assist 使ってるけど
それはあくまでBRAWが使いたいから使ってるだけで
RAW使わない時はモニターつけるのはデメリットの方が大きいからまず使わないな

RAW使わないけどモニターつける時はせいぜいクライアントワークでハッタリかます時に
邪魔だなとイライラしながら無理矢理使う時位だな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:16:07.89 ID:Ki2vng5z0.net
モニターが大きいことに越したことはない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:15:01.10 ID:DSkFr/3M0.net
OM-1 Mark II来たんだから、GH6 Mark IIも来るだろ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:35:21.59 ID:xGLuRLEc0.net
RAWが撮れるのは二種類しかないが
外部モニターはその他にもいろんな機材があるから
まずは安いものからでもアプローチしないと
分かってはいたがバッテリーやHDMIとか周辺機器がたくさん要る
それによって遠回りだったり買って失敗もあるだろうね

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:05:24.22 ID:EBzOaPzw0.net
>>515
像面位相差AFになったGH7かも?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:15:27.33 ID:xGLuRLEc0.net
CP+2024は何もこないんじゃない?
ニ週間先でしょ
当日会場にてオリジナルノベルティもらえるそうだが
なんだろうね

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 08:11:42.77 ID:mdrZg6pB0.net
スレ違うぞ言われるとアレだが
iPhone15Proだと外部モニターどころか4K Apple ProResLOGで撮れる
LUMIXも内部RAWでニコンに追随して欲しいね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:19:35.22 ID:yWilPI4S0.net
GH5sの後継として、4kで構わないので
像面位相差AF搭載の GH5s MkII なら欲しいですねw
デメリットをカバーできる良い組み合わせじゃないですか?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:00:42.07 ID:mdrZg6pB0.net
GH7出るとか言われたけどS1IIでさえも噂の種火が消えたからね
春まで新製品はないと思われる

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:16:46.52 ID:iA36Lsww0.net
>>520
ボディ手振れ補正も忘れずにGH5Sm2

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 11:00:26.63 ID:XeyPVu5v0.net
いまさらボディの素体にGH5はないだろ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 11:04:43.22 ID:fMpPImeF0.net
ほんとだよな
GH6Sだろっていう

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 11:29:57.90 ID:5TN1TeV00.net
>>521
S1IIとGH7が同じ筐体

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 12:09:45.82 ID:Q2aF7o2A0.net
G9Ⅱでもm4/3にしては大きく重いと思うのでそれは無いと思う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 13:00:49.11 ID:fMpPImeF0.net
そもそも S1後継でない

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200