2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon RFレンズ専用スレ Part28

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-D+mj [203.165.103.162]):2023/09/01(金) 07:00:16.47 ID:AYpvK7ov0.net
写真家先生達がジジイにになって重い機材持てなくなっただけ。ヨンニッパやロクヨン使うジャンルのプロにとってソニーもキヤノンもデカさ重さはほとんど関係ない。軽いに越したことはないけど

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-uqDj [133.106.76.34]):2023/09/01(金) 07:46:40.51 ID:JgJAXR1mM.net
>>483-484
APSだけにすれば良いのに

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-cdEi [123.218.23.112]):2023/09/01(金) 08:01:31.98 ID:7nwIc7td0.net
妄想作文なんか無視すればいいのに

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-D+mj [203.165.103.162]):2023/09/01(金) 08:38:59.29 ID:AYpvK7ov0.net
新しいストロボ気になるな、EL-5はお値段もそこそこだし悪くないと思ったが思いの外デカかったからコンパクトな純正はサブに1つ持っときたい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-/a+r [106.129.63.213]):2023/09/01(金) 08:41:48.72 ID:uKsvlbZja.net
最近のCanonは、製品をできるだけ小型化する傾向があり、その結果として犠牲が大きすぎるという印象を受けることがある。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sre7-n3Ry [126.33.93.87]):2023/09/01(金) 09:02:22.27 ID:32vc/Wmzr.net
800mm F11 みたいなレンズをどう見るかてことかな?
でもキヤノンのレンズはまだまだ出てくるし
ボディは4年で終了だけどレンズは10年以上使う事もあるから
ミラーレスも焦らないでいいんじゃないかな?
まあまだフラッグシップ機さえでてないし・・・

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-r2Uj [126.33.116.194]):2023/09/01(金) 10:25:47.11 ID:4THZNh4fr.net
ISO感度上げられるボディ前提のレンズだよね
高性能センサーを普及価格帯のボディにに徐々におろしてきてる。
いいんじゃないの

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-8Kio [106.146.32.65]):2023/09/01(金) 12:52:26.90 ID:uvPGTziDa.net
>>485
ほんそれ
ただそのジジイたちが高価なカメラ買ってくれてるってのもまた事実なんよな

驚いたことにあの土屋勝義先生ですら熱心に最新ソニー機の情報収集されてるようでジワリジワリと地殻変動進んでる感じがする
www.youtube.com/watch?v=5_cT00Il58I&t=1072

知らん人おらん思うけど一応書いておくと、土屋先生ってばEOS学園講師してたりCP+2023キヤノンブース登壇してRF135mm紹介とかされてたプロ写真家のかたね

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-uU4Q [106.133.89.220]):2023/09/01(金) 13:16:28.54 ID:3l8VPRe0a.net
youtuber先生は最近ライカにご執心だから…

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-+1KF [126.253.155.221]):2023/09/01(金) 16:30:06.23 ID:xB+aIY1jr.net
>>492
土屋先生がキヤノン切ったら、
食い扶持無いんじゃないの?

撮影仕事もキャパだけでしょ?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sre7-n3Ry [126.167.107.87]):2023/09/01(金) 16:55:32.30 ID:LkQ4PYPfr.net
上でも100−500がーて書いてる人いるけど
ニコンはうまいことタムロンと手を組んで
開発ニコン、製造タムとかいい関係の180‐600とかあるけれど
キヤノンもシグと手を組んでそういう取り組むはしないの?
センサーから何まで 我が我がて感じなのかな?
何というのか柔軟な姿勢的な専門用語しらんけど
今後どうなのかな?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM1f-ng6b [153.250.44.98]):2023/09/01(金) 17:44:08.82 ID:/TCSzampM.net
RF発売から何年もマウント解禁しないし、むしろ囲い込みでオプション品の小物までバカみたいに高値で売ったりしてる殿様商売のCanonがそんな柔軟になれるとは思えない…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5363-kJGb [58.91.233.109]):2023/09/01(金) 18:23:28.84 ID:bG1oLDQF0.net
気が向いたら200-600だしてくれるだろ。気が向いたらな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4300-Gmul [118.237.83.223]):2023/09/01(金) 18:48:24.62 ID:9fHAd9cV0.net
カメラなんてレンズのために本体買うのにサード連呼は何でCANONにしたの?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-gmhH [133.106.52.10]):2023/09/01(金) 19:10:17.24 ID:xat1TU5+M.net
確かに金ないのか知らんけどサード使わせろサード使わせろって言ってるやつは早くSなりNなり行けよw

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-xXAQ [126.253.177.131]):2023/09/01(金) 19:16:21.15 ID:GLEkOg3Or.net
>>494
業界で長いことやってんだからそこらへんは百戦錬磨っつーか駆け引き上手いんじゃねーの知らんけど

リリースを控えたRF135mmへの期待が高まっていた最中にさりげなくシグマ135mm使ってますアピール
それでもキヤノンの仕事引き受けることができてCP+ではニコニコ顔でRF135mm素晴らしいですねーしてたんだから


0621 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/11/10(木) 15:26:35.17
キヤノンと近しいポジションにいるあの土屋大先生ですらアダプタ噛ましてシグマレンズ使ってるんだが
https://i.imgur.com/GkBNvff.jpg

0628 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/11/10(木) 16:52:31.52
> 621
だってまだRF135の1.8出てないじゃん

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-/a+r [106.129.182.250]):2023/09/01(金) 22:10:59.52 ID:DsmaqdyBa.net
EFの頃はまだカメラ使ってるやつが開発にいた感じがするがRFはアホな仕様が多すぎて「ほんまにこいつら日常的にカメラ使ってるんか…?」という疑念の眼差しが向けられる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-uqDj [153.201.101.135]):2023/09/01(金) 22:15:56.67 ID:IsuKQF8Y0.net
>>501
禿同

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-1NM7 [153.243.18.130]):2023/09/01(金) 22:33:23.17 ID:vsLhfkCY0.net
アホな仕様とは?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-FmU/ [106.155.8.201]):2023/09/01(金) 22:45:20.53 ID:aJMYxG6la.net
>>503
2418や3518、852に必要ないマクロ機能搭載して風景とかでの描写性能が
低下していることとかじゃないだろうか

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-RFvy [60.125.112.195]):2023/09/01(金) 22:56:37.07 ID:0KUBY8i80.net
>>504
自分が使わないからって「必要ない」と断言できちゃうの凄いね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-hXbF [106.128.36.96]):2023/09/02(土) 00:19:54.12 ID:oGAZs/jRa.net
一番はRFマウントのキャップだろ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-kh21 [58.189.95.1]):2023/09/02(土) 01:18:57.72 ID:LE1jhYAR0.net
L無し EF100 マクロの三脚座、開発者はコレ使こた事ないやろ!て思たもんやが、まさか RF で再現されるとはね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-BbyG [1.73.138.122]):2023/09/02(土) 03:50:28.44 ID:AQy5CQLRd.net
>>506
でもあれも理由あるんでしょ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-KsS6 [126.120.118.201]):2023/09/02(土) 05:14:20.14 ID:Z8ezUmbj0.net
ハンドメイド小物撮りしてるから35mmのハーフマクロはとても有難い
85は花を撮ったりする人にマクロ良いんじゃないかな
80f1.2や100じゃ高いとか持ち歩くには大袈裟って人にはお手軽だし
24mmは買ったけどいまいち使い所が無くて売ってしまった

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-NOxh [1.75.208.249]):2023/09/02(土) 06:32:22.03 ID:SChlpHeWd.net
縦グリップ付けるとレンズの三脚座が使えない仕様も何とかして欲しい
R3と70-200ですら三脚座使えない

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-V20h [1.75.225.37]):2023/09/02(土) 09:20:04.95 ID:JmUkucFMd.net
70-200と100-500の三脚座は本当にダメ、そもそもスムーズじゃないし酷使してると中のテープがずれて回らなくなる
まあ手持ち前提の為に軽く小さくしたんだろうし画質もAFも全く犠牲にはなってない性能は素晴らしいけど

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-kGys [111.97.250.198]):2023/09/02(土) 09:38:54.51 ID:Mq4KGC8u0.net
風景メインっで星撮る事があるからRFは明るい広角を作ってくれなくて皆さんのおすすめもあってSONYに移行したけど

個人的な感想でキヤノンカメラで2つだけ素晴らしい機能だったと今更分かったのが「タッチ&ドラッグAF」(AFフレームを正確に自分の思うところに移動させる効率が他の方法の2倍ぐらいいい)と「フォーカスガイド」(単なる拡大やピーキングでやるよりかなり分かりやすい)がある。
本当にこの機能があるだけでキヤノンカメラに戻ってもいいよと思えるくらいなんだよね。(厳密に言うとブライトモニタリングが欲しいとかデメリットも少しあるけど)

キヤノンはRFレンズのラインナップが揃ったら戻ろうと思いつつも星撮りはキヤノンからマイノリティだと思われているとか嫌われている説があってeos学園の阿南一夫先生もいまだにEFレンズ使って時間が止まっているんだけど。
まあ仕方ない話しで落書きでした...

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.34.238]):2023/09/02(土) 10:20:01.30 ID:HchWD/Xpa.net
昔SONY検討したことあったけど、そのとき星喰話題あってやめたな〜
星はR5と15-35つかってるけど何も問題ないよ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/02(土) 11:05:16.07 ID:9v6XQTX1M.net
>>512
ドラッグAF、マルチコンあるからまともに使ったこと無かったけど確かに便利だねこれ
画面までちょっと指遠いのだけ難点だけど

最悪星撮り用のレンズはEFでも良いかなって気はしてる
なんせ登山でもしない限り可搬性や交換のしやすさ、ISやAF性能やら求められないから、写り以外の性能は割と無視できる

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-mmBi [49.98.150.250]):2023/09/02(土) 11:18:26.96 ID:qbcLWpzsd.net
ファインダー覗きながらの
タッチパネルのドラッグAFは親指から遠くてわたし的には微妙だなぁ
まだ十字キーの方がマシな感じ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337f-C7Rm [160.13.103.25]):2023/09/02(土) 11:40:49.31 ID:bQzcE1cc0.net
私は星撮りタムの15-30/f2.8を使ってる。ほかは全てRFに買い換えた。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337f-C7Rm [160.13.103.25]):2023/09/02(土) 11:44:06.22 ID:bQzcE1cc0.net
EFの頃も含めてサードは色々使ったけど、これで十分って思ったのはタムの15-30だけだな。望遠ズームなんか結局、金と時間の無駄だった。安いんだけど安さだけ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9310-kbsW [114.163.97.128]):2023/09/02(土) 12:53:41.87 ID:G8YjjcIF0.net
タッチアンドドラッグは便利さにはじめ感動したけど
R10にまでマルコン搭載しちゃったからキヤノン自ら殺してしまったな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-3dyW [106.146.31.18]):2023/09/02(土) 12:59:23.91 ID:haMdP9Zsa.net
タッチAFはスチルより動画撮影時の方がより便利

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/02(土) 13:01:52.74 ID:9v6XQTX1M.net
なぜかマルコンもらえなかったR8って子もいるぞ…

>>517
タム15-30良さげだねって思ったけど、今これの中古買うなら少し足せば16-35 2.8L II買えるな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-W1f/ [49.109.6.121]):2023/09/02(土) 14:10:59.56 ID:C5iMW0Vad.net
>>520
16-35ってLUまで周辺画質酷いんだよな
Vでかなり良くなったけど、U買うくらいならタムの方がオススメ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0a-7tt+ [133.114.116.8]):2023/09/02(土) 15:19:11.47 ID:PJlK4MWD0.net
うん、16-35/2.8IIは絞ってもさほど良くならずお勧めしない
10万以下ならEF16-35/4LISが凄く良い

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/02(土) 16:13:54.84 ID:9v6XQTX1M.net
IIはやっぱ微妙か。広角でボカす場面そう多くないからF4Lも全然アリやね
最近のAIノイズ除去驚くほど綺麗になるから、2.8にこだわる理由も昔より薄れた気はする

そう思うとRF15-30 4.5-6.3もコンパクトで良さげだけど悩ましい暗さと素の歪み

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-w3JM [106.154.151.72]):2023/09/02(土) 17:56:47.15 ID:psr44bpNa.net
新しいレンズより今はどのキャリーカートを買って撮影地の移動を楽にするかの
方が懸案事項

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd1-+F9L [111.234.148.240]):2023/09/02(土) 18:43:34.86 ID:UxL5kOh/0.net
>>506
キャップはまあいいとしても、取り付け位置を示す赤マークがポッチから平べったい彫り込みになってしまったのが不評を招いていると思う

>>512
追尾AF・認識AFの性能が高いからタッチ&ドラッグAFは使ったことないけど、フォーカスガイドはガチで便利だった。電子接点こそ要求されるけど、MFレンズとは思えない撮り心地の良さを感じる

>>523
RF15-30は素でもそこそこ良いけど、Neural Network Image Processing Toolの収差補正機能で一皮むけた画質になった気がする。別途持ってたEF16-35/4Lを売ってしまったぐらいには……

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337f-C7Rm [160.13.103.25]):2023/09/02(土) 18:57:32.66 ID:bQzcE1cc0.net
RFのリアキャップってEFレンズにも使えるよね。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-qRdx [126.158.119.206]):2023/09/02(土) 19:06:40.83 ID:HGKu7RWMp.net
Rで仕方なくタッチドラッグ使ってたけどまぁマルコン
物理キーの方がええ
背面液晶で撮影してる人はタッチでもええかもしらんけど

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ATpV [126.8.123.209]):2023/09/02(土) 19:28:19.30 ID:OdCzlmCJ0.net
>>525
海外掲示板で赤マーカー突起をネイルストーンで代替する人が居たので真似してみた。
ガラス3mmサイズで剥がせる接着剤で固定。
https://imgur.com/uSleydw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-qRdx [60.119.91.59]):2023/09/02(土) 20:29:30.80 ID:eXdZWcpC0.net
爪!!

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-2KYs [150.66.70.92]):2023/09/02(土) 21:16:00.90 ID:y5Ny006uM.net
素敵💓

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-y9kC [106.155.12.174]):2023/09/02(土) 23:01:55.79 ID:VpEYXMzXa.net
ステーキ🥩

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-n9JV [106.129.184.253]):2023/09/02(土) 23:09:06.70 ID:RXHweqwKa.net
手マンしてほしい💗💗💗💗💗

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-8P7T [153.201.101.135]):2023/09/02(土) 23:31:28.06 ID:XB0JC2yB0.net
>>528
はがせる接着剤って何?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0a-7tt+ [133.114.116.8]):2023/09/02(土) 23:46:35.03 ID:PJlK4MWD0.net
キヤノンの広角で良いなと思ったの
EFは16-35/4、35LII、TS24IIくらい
RFは15-35/2.8は何故か評判良く無い書込みあるがかなり良いと思う
それと28-70/2は秀逸で夜景の周辺域でも点光源の写りはキヤノンでは過去1じゃないかな?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/03(日) 00:43:42.61 ID:Qs3d0/2YM.net
>>534
28-70 F2は重量・サイズ・お値段も標準ズーム域じゃ過去1のモンスター

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-hXbF [106.128.109.1]):2023/09/03(日) 01:10:03.78 ID:IZTUmR8Ha.net
15-35はイメージサークルが超ギリギリでなんならちょっとケラレが…って部分で大三元の名を汚してる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8358-XY4O [110.66.23.156]):2023/09/03(日) 01:29:41.81 ID:PidyUxi50.net
たまにしか使わない、でも超広角欲しい、明るくなくていい、ならEF16-35mmF4でいいかな。
RF14-35mmF4と迷ってるんだけど。
広角側は17mmくらいありゃいいくらいなんだけど。
いっそRF16mm単かな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-qRdx [60.119.91.59]):2023/09/03(日) 01:34:51.15 ID:rN+OHidU0.net
EFだと変換アダプター分デカくなるのが後々モヤモヤになる
入れ替え優先度は100-500>70-200>24-105>14-35で現在進行中

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-ATpV [126.8.123.209]):2023/09/03(日) 02:14:31.04 ID:uHqEzNa40.net
>>533
セメダインBBX:
時間が経っても樹脂状に固まらず「テープのり」のような粘着性を保って固定する特殊な湿気反応型弾性粘着剤。万が一剥がしたい時はゆっくり剥離の力をかけると剥がすことが出来る特殊な粘着剤。
カメラバッグ出し入れでもネイルストーンは取れない位の接着力はあり剥がす時もRFの塗装は落ちない。両面テープを少し強力にした感じ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a7-+GqY [180.2.54.140]):2023/09/03(日) 05:27:49.65 ID:mR1SsMLW0.net
広角ズーム買っても結局最広角端でしか撮らないことに気付いた
単焦点16mm一本あればいい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-8P7T [153.201.101.135]):2023/09/03(日) 05:57:23.61 ID:R/cbdD1b0.net
>>539
感謝

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-W1f/ [220.221.225.156]):2023/09/03(日) 06:37:53.01 ID:xFbj404s0.net
ef16-35f4Lに満足しつつも重さが億劫になり16単にしたが、やっぱり画質でみるとf4Lって良かったんだなぁ
もうちょっと解像してくれても良いんだぞ16単

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd87-wB0t [110.163.13.26]):2023/09/03(日) 09:22:42.43 ID:usnRCdred.net
レンズは図体デカく作った方が余裕あって色々対策出来る余地があるのだろうね
RF-Sなんてシャープなのは感心するが
逆光酷く弱いのは内面反射抑えるスペースの問題かね?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-5XGt [60.125.112.195]):2023/09/03(日) 13:08:13.96 ID:cklLRCsw0.net
Neural Network Lens Optimizer使ったらどうだろうか、って思ったけど16単は非対応なのか。>>525が書いてる15-30の改善具合考えると、16単も対応すれば化けそうなんだけどな……
15-35/2.8は対応してるから、使ったら画質改善するかもね

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-5XGt [60.125.112.195]):2023/09/03(日) 13:08:41.37 ID:cklLRCsw0.net
Neural Network Lens Optimizer使ったらどうだろうか、って思ったけど16単は非対応なのか。>>525が書いてる15-30の改善具合考えると、16単も対応すればグッと良くなりそうだけど……
15-35/2.8は対応してるから、使ったら画質改善するかもね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-5XGt [60.125.112.195]):2023/09/03(日) 13:10:43.79 ID:cklLRCsw0.net
書き込み規制されたから怪しげな文言変えて試したら二重投稿されちゃった、すまんな
俺も>>540と同じで広角端しか使わんから16単買ったクチで、そうと割り切れば満足度高いよ。ガチの風景撮りとかしないし

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf46-n9JV [153.229.207.44]):2023/09/04(月) 01:08:58.18 ID:ZkDSCIie0.net
24-105が普段使いで便利すぎて困る…

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/04(月) 01:52:27.08 ID:8ii75cKFM.net
24-105サイズと性能がベストバランスで便利よね
望遠開放、特に寄った時に収差含め甘々になるからもうちょっとパキッとしないかなって思うけど
非Lの24-240であの描写できるならもう少し頑張って欲しかった所ではある

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd1-+F9L [111.234.148.240]):2023/09/04(月) 01:59:12.92 ID:34uu76hx0.net
個人的には非Lの24-240の画質がもっと高ければ……と感じる。特に広角端と望遠端が……

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-iWTD [115.38.75.143]):2023/09/04(月) 03:52:05.87 ID:awS9dYAL0.net
>>549
24-240気になってるんだけど
どうなの?おすすめしない?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/04(月) 05:33:02.34 ID:8ii75cKFM.net
あの重さと描写、特に広角側周辺の甘さが許容できるかどうかじゃないかね
あくまで便利ズームだから子供撮ったり旅行のお供には良さげだけど、俺なら普段使いのスナップとかには使いたくないかな…

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-iWTD [115.38.75.143]):2023/09/04(月) 06:46:08.01 ID:awS9dYAL0.net
>>551
価格.comでは画質良いって言われてたけどそうでもないんだね
登山でのワンポイントで使うつもりだからそれなら良いかな?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/04(月) 07:08:13.68 ID:8ii75cKFM.net
>>552
まああくまで非Lの高倍率ズームだし、単とかLズームに比べれば画質はそれなり
でも逆光性能といい倍率に対する画質はなかなか良いと思うよ
俺は重いしかなり伸びるから常用にしたくないだけで、登山で1本持ってくには利便性高い良い選択だと思う

ただ登山で何撮るかじゃない?
広角側は必須だろうけど、野生動物でも撮らない限り望遠側そんな必要無いだろうし
あとあんま距離寄れない点も注意

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-iWTD [115.38.75.143]):2023/09/04(月) 07:25:06.96 ID:awS9dYAL0.net
>>553
詳しくありがとう
もちろん超広角も必要だけど、意外と中望遠の焦点距離が1番いい絵撮れるんだよね
アルプスとかで近くにいい山がある前提だけど

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-QSC4 [106.180.49.7]):2023/09/04(月) 07:36:33.44 ID:8gJgbHCMa.net
まあ100-400とか望遠を持っていくのが億劫なとき用に24-240を持っていくのはありと思う
広角は16単とか別に持てば良いし、広角レンズの方が望遠より追加で持つのならコンパクトだしね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-fPXT [126.166.146.51]):2023/09/04(月) 09:48:00.48 ID:PLeMvQutr.net
>>550
旅行に便利
レンズ交換したくない/出来ない状況でも
24-384(クロップ時)mmが1本で済むありがたさ
ただフォトコンとかの勝負で使うレンズじゃないw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/04(月) 10:20:58.36 ID:AXQKCbGB0.net
>>556
今14-35F4、28-70F2、70-200F4とEF24-105があるんだけど28-70重すぎるしEF24-105は数年使ってないから今更使いたくなくて。色々調べたら24-240いいかなって
山で使う様ね

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-ID4a [219.120.135.207]):2023/09/04(月) 11:58:51.33 ID:aVDa8eQr0.net
>>550
まずかなりデカくて重く、望遠側で長くなる
街中で使っていると変質者と見られる可能性がある
そこが許容できるかどうか

日中屋外で使う分には最高だが、暗いので屋内メインならもっと小さくて明るいレンズの方がいいだろう

24mm広角端の周辺画質は甘くて絞っても改善しないので広角メインなら避けた方がいい
35mm以上の画角では24-105Lと同等以上の画質でこの手の望遠レンズとしては超優秀

望遠側以外はボカして遊ぶ事が出来ないので個人的にはあまり使っていないけど、記録用や旅行等で荷物を減らしたい時なんかは最高なんじゃないかな

旅行といっても都市を訪れる様な場合はあまり望遠側の用途がないと思うので別のレンズがいいと思うが、自然豊かな場所に行く場合は遠くの風景を撮ったりする機会も多いだろうし、突然小動物が現れたりした場合でも瞬時に望遠にして撮れるのでこれで良かったと思える場合は多いと思う

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff11-VWjk [61.45.192.175]):2023/09/04(月) 12:21:22.29 ID:YkEGu5qQ0.net
24-240よりタム28-300+EFアダプタの方が100gくらい軽くてアダプタ込みでも収納サイズ変わらんので乗り換える気にならん…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-F6hs [203.165.103.162]):2023/09/04(月) 12:53:36.38 ID:W7qAAj9B0.net
24-240は良いよ、24-105Lとさして変わらないサイズだからデカいということは無い。記録用にはいいレンズ。明るさや描写が欲しくても24-70と70-200両方持つのは難しいシーンだってあるからそういう時用。でも24-105はいらなくなったな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-aK+6 [220.109.216.19]):2023/09/04(月) 13:01:00.68 ID:wLmRYPvQH.net
rf50 f1.8 純正フード/マルミレンズ保護フィルター付きで2.2万って安い?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.154.145.9]):2023/09/04(月) 13:10:48.08 ID:FZ92UcWda.net
>>561
安いね…状態いいなら

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-aK+6 [220.109.216.19]):2023/09/04(月) 13:14:04.77 ID:wLmRYPvQH.net
50はef版あるから後回しだったんだよね どうしようかな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.90.1]):2023/09/04(月) 13:21:40.84 ID:y+QREQn8a.net
少しボケは煩いかも
STM系はAFも遅いから割り切るといいよ
遊ぶなら16同様悪くないよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/04(月) 14:21:15.97 ID:8ii75cKFM.net
2.8まで絞ると口径食も消えて綺麗になるね
軽いし気軽に付けて出て遊べる

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-kGys [126.236.191.161]):2023/09/04(月) 15:15:09.91 ID:ZDbeCezrr.net
APS-Cなら24-240の周辺部もそれほど気にならんのでは?
借りて試しに使ってみようと思っていたところだった。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-VnPT [106.133.34.122]):2023/09/04(月) 16:22:08.60 ID:pWeXW1M+a.net
RF24-105 F4は購入候補だったんだが手持ちのEF28-105 F3.5-4.5 Ⅱが当たりで良く解像するんで買わずに控えてる

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-W1f/ [49.109.6.165]):2023/09/04(月) 17:23:40.07 ID:75/tZJJGd.net
赤帯がカッコイイなんて理由で24-105L使ってるけど、特に望遠側の画質が24-240に完敗なのがちとモヤる
f4が使いたい時もあるから良いんだけどね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-QSC4 [106.180.49.146]):2023/09/04(月) 17:33:30.32 ID:sj6Y2wUMa.net
>>566
APS-Cに24-240はサイズ重量が問題なければ、悪くはない気がするけど…
望遠いらなければRF-S18-150がコンパクトでいいんだよね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.154.145.9]):2023/09/04(月) 17:56:00.92 ID:FZ92UcWda.net
>>568
24-240に赤い保護フィルターでも付けたらどうだろう。なんとなく満足感は出るか?
24-240は色乗りあっさりだから案外24-105とは使い分け出来る気がする

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-+F9L [61.199.22.37]):2023/09/04(月) 18:13:11.58 ID:AGGLIBEM0.net
>>568
広角側画質と最短撮影距離はLレンズの方が上だから……

なお俺はその理論でRF24-240→RF24-105L→RF24-70Lまで乗り換えた

>>569
軽いし寄れるし便利よね、RFS18-150。ただマウント部の形状が少しアレだから、再設計して1/3段明るくするとか18-200ぐらいまで望遠端伸ばすとかした感じのが欲しかったかな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.90.1]):2023/09/04(月) 18:17:56.04 ID:y+QREQn8a.net
白いのが良いという理由で100-500買う私みたいなのもいる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83a7-+GqY [180.2.54.140]):2023/09/04(月) 19:00:04.38 ID:ae43OQ070.net
24-105L持ってるがちょっと重いんだよね
来週からベトナム行くけど持っていくか迷ってるがたぶん持っていかない
LCCだから総重量7sが限界
28単と50単だけで行けるかな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-BbyG [49.104.6.54]):2023/09/04(月) 19:29:57.24 ID:2Q713rv3d.net
海外なんて安いレンズ持ってけよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-n9JV [106.129.183.1]):2023/09/04(月) 20:04:42.07 ID:BHZyvBHga.net
海外で見るからに高いカメラ、レンズを使うのは怖いね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f2d-lm09 [113.197.209.248]):2023/09/04(月) 20:21:49.43 ID:Xc0GPXkf0.net
>>575
スマホですら人前で出すの怖いからな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e300-tygS [118.237.83.223]):2023/09/04(月) 21:26:00.47 ID:MscjjCKL0.net
今はしらんけど昔はCANON狙った盗難多かったからロゴにパーマセル貼って隠したとか言うよな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-W1f/ [220.221.225.156]):2023/09/04(月) 22:24:05.29 ID:ZEkqZwyT0.net
ついに50f1.4の噂が?
値段いくらでもいいけどボケ味重視で頼む
1.8のボケは汚すぎる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-y9kC [106.154.149.63]):2023/09/04(月) 23:08:59.25 ID:KrGS6c7+a.net
価格コムの佐伯〜とやらがRF50mm f1.8を非の打ち所がないと
評価していて笑える
こういうド素人がR3や85mm f1.2L持っていてもまともな写真は
撮れないだろうな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-6wS6 [14.11.162.128]):2023/09/04(月) 23:31:49.89 ID:KL9s3yt40.net
価格のウルトラマンの子供ってのも相当な低レベル

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-mmBi [123.218.23.112]):2023/09/04(月) 23:50:45.09 ID:IV+z7sf30.net
RF50mmF1.8STMはちょっとなぁ
マウントもフォーマットも違うけどEFM32mmF1.4STMの方がよっぽど上品な写りなのが泣ける

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/05(火) 00:37:04.60 ID:XIdCgJadM.net
まあ50/1.8は撒き餌だし
安価に軽くて気軽に遊べるのが良いところ
とはいえ撒き餌のくせにEFからかなり値上がったけど…筐体刷新するなら写りも進化させてくれてもいいのにな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.155.5.58]):2023/09/05(火) 07:10:25.46 ID:tabC5JCqa.net
rf50f1.8ってお値段お安くてよくボケるのが売りで小型軽量、最初の単焦点にってレンズだからそこにボケ味やら解像がとか要求するのがそもそもの間違いな訳で…
でもだからって50f1.2があるけど価格差20万以上重さも3〜4倍?さすがにね…そこで1.4が求められる訳だ。
出たら皆買ってくれよ!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e300-tygS [118.237.83.223]):2023/09/05(火) 07:27:48.56 ID:WNzlWYIm0.net
まだCR1とは言え、50単より優先すべきレンズくさるほどあるだろうに…

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-mmBi [49.106.205.177]):2023/09/05(火) 07:45:28.32 ID:e0QQS5rOd.net
RF50mmF1.8Lを99,800.-で出してくれたら嬉しいんだけどなぁ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-tygS [133.159.153.217]):2023/09/05(火) 07:46:07.14 ID:HK7xrrvSM.net
>>584
一緒にrf35f1.4か1.2
20-60f4とか出してくれないかなぁ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-XDqf [153.250.38.72]):2023/09/05(火) 10:34:52.50 ID:XIdCgJadM.net
>>583
そこら辺の需要にサードメーカー欲しいよな
下と上が両極端

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf46-n9JV [153.229.207.44]):2023/09/05(火) 10:45:54.45 ID:CrfXsxQA0.net
f1.4とf1.2で価格、サイズともにそんなに差が出るものなの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-fPXT [1.75.6.215]):2023/09/05(火) 12:20:39.19 ID:P5VPmkZ3d.net
中華レンズみてるとf1.2達成するだけならf1.4とたいしてかわらん大きさで作れるでしょ 
ただ1.2のレンズは総じて高画質に設計されるからデカくなる

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-ATpV [118.17.59.234]):2023/09/05(火) 18:19:03.38 ID:7mdEJM+A0.net
>>588
EF50/1.4見れば、小さく軽く安くなりそうな気はするな

RF50/1.2 950g 約308,000円
RF50/1.8 160g 約28,000円
EF50/1.4 290g 約53,000円

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-8P7T [133.106.75.63]):2023/09/05(火) 18:29:30.45 ID:h9CLzKvMM.net
50mmF1.4でも逆望遠で作ればかなりでかくなる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-mmBi [49.106.205.177]):2023/09/05(火) 18:58:59.84 ID:e0QQS5rOd.net
どうだろう?Planar T* FE 50 mm F1.4 ZAが778gで実売16~20万円だからなぁ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.53.50]):2023/09/05(火) 19:33:02.23 ID:GtJsB9qBa.net
24-70f2.8より重い50単とかよう買う気になるわ
24-105f2.8は重さどうなるかね(軽いわけは無いが)

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-KZTr [106.146.5.63]):2023/09/05(火) 19:53:43.84 ID:r5R3Coyma.net
28-70/85Lと比べると
50Lは親亀/子亀/孫亀みたいで充分コンパクトに感じるよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7d-8P7T [153.201.101.135]):2023/09/05(火) 19:55:45.02 ID:2uUd38oh0.net
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sなんか
1kg超えじゃん

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-VWjk [49.98.136.174]):2023/09/05(火) 20:03:57.71 ID:eRZLL9Vrd.net
いまさらダブルガウス型はないだろうから重くなるんじゃないの?
RF28の後玉みたいな変わり種で小型化してくれるのを期待したいが

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.32.213]):2023/09/05(火) 20:16:54.84 ID:WYxT0BcZM.net
NOKTON 50mm F1とかいくらMF IS無しとはいえあんなにコンパクトなのに…

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-F6hs [203.165.103.162]):2023/09/05(火) 21:20:47.77 ID:Exj7ybCn0.net
キヤノンオンラインのアウトレット今更気づいた、毎回目ぼしいレンズ買えるチャンス無いなあR3が前回何十台もあったから買えたけど、R8欲しかったなこの価格だったら。いつやるとか指標あるのかな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-0rN/ [1.75.208.185]):2023/09/05(火) 21:22:49.79 ID:BU9U9F/Qd.net
>>598
R3のアウトレットってどんな感じですか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-F6hs [203.165.103.162]):2023/09/05(火) 21:27:38.70 ID:Exj7ybCn0.net
>>599
前回62万とかで買ったけど、特に問題なく使えてます、外観も新品と同じでしたね。擦れなどがある場合がありますとは書いてあったけど

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-y9kC [106.154.162.106]):2023/09/05(火) 21:32:11.98 ID:IyrAjRkSa.net
>>590
50mm f1.4 590g 165000円

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337f-C7Rm [160.13.103.25]):2023/09/05(火) 21:58:43.60 ID:ohTYUgxJ0.net
パナでさえ50/f1.4は20万するし、シグマ等のサードでさえ10万~。先日出てた特許まんまの光学系で出るとしたら、20万前後って所だろうな。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 337f-C7Rm [160.13.103.25]):2023/09/05(火) 21:59:26.04 ID:ohTYUgxJ0.net
ところで皆50/f1.4で何撮ってるの?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-qRdx [126.157.172.61]):2023/09/05(火) 23:27:18.43 ID:pBpzU/36p.net
しんぶん紙だな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-0rN/ [1.75.236.130]):2023/09/06(水) 00:06:13.77 ID:2pVj9fI7d.net
>>600
問題ないならいいですね
しかし値上げ前に買っておけばよかったです…

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd1-eI88 [111.234.148.240]):2023/09/06(水) 00:58:51.90 ID:17e0DFT60.net
50単は純正選択肢が上記のように難しいから、今はサードパーティーの使ってる (Tokina opera 50/1.4) 。でもRF50/1.4が出るなら買い換えるかもしれない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-qRdx [126.157.163.168]):2023/09/06(水) 02:56:28.22 ID:urw1IAOOp.net
ZeissのMilvusみたいなオーラ感ほしい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7302-kh21 [58.189.95.1]):2023/09/06(水) 08:26:37.81 ID:8P/ceEIb0.net
純正が出てたら考えたけど、もう標準レンズは Milvus 2/50M でエエかなと。
標準域は NOKTON classic 40mm F1.4 と LAOWA 58mm もあるし。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd1f-Jd4f [49.105.97.152]):2023/09/06(水) 08:29:15.82 ID:6p3E9zsed.net
たまに学校のスナップ頼まれる程度の、プロではない私には16単と暗いRF24-105、RF100-400で充分だったでござる

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-+zyW [106.146.116.180]):2023/09/06(水) 09:23:51.63 ID:rdt5SWpba.net
最近何も新情報が無いのはR1と同時発表したい物ばかり準備してるのかねぇ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/06(水) 09:52:18.04 ID:sIOcv15k0.net
>>609
学校のスナップってなに?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e300-tygS [118.237.83.223]):2023/09/06(水) 09:53:50.40 ID:IHlwrd1E0.net
>>610
9月下旬から新製品色々発表らしいよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.32.213]):2023/09/06(水) 10:06:04.95 ID:SM/TWjVVM.net
>>611
よくある○○さんのお父さんがカメラ趣味みたいだから少し出して学校行事撮影お願いしてみようって奴でしょ
入学卒業式とか大きな行事は大体プロに発注するだろうけど

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-+zyW [106.146.116.180]):2023/09/06(水) 10:16:50.06 ID:rdt5SWpba.net
>>612
おー、それは楽しみ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/06(水) 10:58:51.68 ID:sIOcv15k0.net
>>613
色々厳しくなってるけど、そんなことあるんだね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f89-y9kC [111.101.75.59]):2023/09/06(水) 12:42:09.64 ID:mnGe8p7A0.net
とはいえZ 40mm F2とかと比べたらRF 50mmF1.8の出来がいいとは言えないわけだから
やはりここでEF 50mmF1.4の後継が欲しいというのはわかる

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-iWTD [14.11.192.226]):2023/09/06(水) 12:50:07.75 ID:rC9IXcPK0.net
>>616
RF28がすごい良かったから今後Canonから出るレンズ期待できるな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8363-DzFR [180.34.54.253]):2023/09/06(水) 13:05:23.06 ID:AldAZOIG0.net
>>611
運動会や教室内での集合写真、授業風景等など。日当は1日12,000円(交通費込み)。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-0TRW [106.128.38.43]):2023/09/06(水) 13:57:54.33 ID:GrxdP996a.net
授業風景ってなんだよ
盗撮か?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-y9kC [106.155.14.171]):2023/09/06(水) 13:58:38.15 ID:19vwT6fRa.net
卒業アルバム用に決まってるだろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/06(水) 14:12:39.82 ID:sIOcv15k0.net
>>618
プロじゃなくてもこう言う仕事来るんですね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.32.213]):2023/09/06(水) 15:10:55.50 ID:SM/TWjVVM.net
うちは父親がフリーカメラマンだから違和感無いな
割とそういうところから仕事増えてって飯食えるようになるもんじゃないかね

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8363-DzFR [180.34.54.253]):2023/09/06(水) 17:53:41.73 ID:AldAZOIG0.net
>>621
PTA会長の話では、昔は地域の写真館に依頼していたけどどんどん無くなっていったので、最近は保護者や元保護者に頼むケースが増えてるとのこと。会長や教頭が変わると、自分の知り合いに強制変更する場合もあるってさ(笑)

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-CirW [106.128.107.231]):2023/09/07(木) 02:05:27.32 ID:zSk+9l/Ya.net
「◯◯君のお父さんがカメラマニアだから」みたいな理由で写真を頼むような地域に住んでなくて良かったなぁとしか…
このご時世に地域住民というだけでどこの誰かもわからない馬の骨を招き入れるような学校とか気持ち悪すぎるでしょ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-kEYv [126.168.232.244 [上級国民]]):2023/09/07(木) 02:18:06.03 ID:1uZPowHP0.net
今や学校の経費で買ってくれそうな安いコンデジが市場にないから世知辛い世の中だ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf46-CirW [153.229.207.44]):2023/09/07(木) 02:35:08.57 ID:/IQ7/WaX0.net
レンズの話題もないし妄想垂れ流したろwww
なるほどなるほどそうなのか!すごいすごい!今の学校ってそうなんだ!なるほどなるほど!!!

これがCANONのユーザー層なのかぁ…
ヤバ過ぎでは?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.39.143]):2023/09/07(木) 04:06:24.93 ID:y4xNTfUjM.net
なんか心が荒んでんなぁ
田舎とかだと農家の保護者が学校に作物差し入れたり、行事協力したり、もっと保護者と学校の距離も近くて気楽なものだったけどね
地域交流や子供に疎遠だと考えられんのかもしれないけど

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-y9kC [125.8.84.88]):2023/09/07(木) 05:04:04.11 ID:ph28ht1Y0.net
写真を仕事にしてるとやはりギャラの左前ってのはかなり痛いのはわかりますかなあ
機材をR3/6Mark2に入れ替えたいとなった時に値段が支障するみたいな話がすでに結構出てますし。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.39.143]):2023/09/07(木) 05:49:41.74 ID:y4xNTfUjM.net
写真も動画も素人参入が簡単に出来てしまうから、よほど名前が売れるか、スタジオ持って実績積んで信用得ないと食ってけないからね
なんちゃってプロが安請けしすぎて価格崩壊しているのが現状
だからプロより趣味人の方が良い機材持ってる逆転現象も起きる…

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.155.5.33]):2023/09/07(木) 05:58:52.62 ID:AU65/Huha.net
>>629
普通にサラリーしてるほうが底辺カメラマンよか収入いいだろうし。カメラで飯食うより週末に好きなカメラで写真撮る方がいい気もする

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-y9kC [125.8.84.88]):2023/09/07(木) 05:59:53.69 ID:ph28ht1Y0.net
副業にカメラマンみたいなのがあちこちででてるのを見るとなあ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-y9kC [125.8.84.88]):2023/09/07(木) 06:01:02.09 ID:ph28ht1Y0.net
まあそうでなくてもストックフォトで副業みたいなお話があるから昔みたいな費用経費相手持ちで
ってのが不可能になってきてるのはわかる。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-nWWV [153.140.39.143]):2023/09/07(木) 06:10:39.04 ID:y4xNTfUjM.net
AI生成の進歩が凄まじいから、そのうちストックフォト系の仕事も無くなるかもね
写真メインじゃなくWEBやIT、3Dとか他デザイン業に付随する形で写真できると何かと都合が良いけど

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-F6hs [203.165.103.162]):2023/09/07(木) 07:47:18.52 ID:IO9wEjbV0.net
200-600出せだせと言われて800ミリまでズームしてくるレンズカマしてきたら面白いね
フルサイズ用で800ズームって初めてじゃない?暗いとしても

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-edcV [126.126.142.88]):2023/09/07(木) 08:38:10.18 ID:kUhtbHXy0.net
望遠よりももっと超広角が欲しい…

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-ID4a [219.120.135.207]):2023/09/07(木) 10:30:32.10 ID:pkms1sSK0.net
>>634
シグマの300-800F5.6というのがある

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-Cn1L [106.146.35.50]):2023/09/07(木) 10:46:10.03 ID:ijPXLroGa.net
R5mark 2の詳細出たね
Z8にぶつけるから60万で売るだろうな
2月に即予約する

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMff-yVZx [125.193.34.19]):2023/09/07(木) 11:03:19.76 ID:vox26hFJM.net
このスペックが本当なら
ベースモデルはR3になるだろ
Cfデュアルに8k60p内部記録
熱停止無しとか

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf74-VnPT [101.111.46.229]):2023/09/08(金) 08:08:21.49 ID:519rp2Qz0.net
R6 markⅡを下取りに追い銭30万なら買ってしまうかも

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f36-iWTD [115.38.75.143]):2023/09/08(金) 08:20:24.43 ID:jjah4i7R0.net
このスペックなら金なくても買っちゃうな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.47.237]):2023/09/08(金) 08:51:22.46 ID:gc9TzV4ba.net
R5持ちだけど新DIGIC乗らないならいらない
RF100-500使ってるとISO12800を常用できるくらいにしたいがDIGICXでは無理だ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-y9kC [125.8.84.88]):2023/09/08(金) 09:24:51.10 ID:9yZZ/D8e0.net
R6 Mark2他に乗ってるDIGIC Xも実質はDIGIC XIだしな。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-nWWV [153.250.38.169]):2023/09/08(金) 09:50:37.50 ID:EWczTb3iM.net
「○○万?ふーん…ボクなら買っちゃうね」宣言を間髪入れずにやってくあたりカメラスレらしい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637f-aAdN [150.31.29.95]):2023/09/08(金) 10:31:02.72 ID:ag13Lo3d0.net
DIGIC X2s Processor
これって新型ちゃうの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff63-eI88 [61.199.22.37]):2023/09/08(金) 10:39:05.04 ID:W/3arAUj0.net
EOS R5で全然戦えてるけど、本当にR5 Mark IIが出たら中古相場が暴落しそうで嫌だな……あらかじめ売っておくべきか? それとも2丁体制狙い?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/08(金) 10:44:41.17 ID:hoeKvE980.net
一般素人がR5ニ台いるかな?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-edcV [126.126.142.88]):2023/09/08(金) 10:50:16.95 ID:JR/7REX70.net
R5mk2 R6mk2 R50パンケーキ固定で鉄壁の布陣的な?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.133.44.200]):2023/09/08(金) 11:48:00.02 ID:6xaZqijOa.net
>>644
6000万画素になるから読み出し速度上げるためにDIGICX2個乗せるんだと思われる

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-W1f/ [220.221.225.156]):2023/09/08(金) 12:17:00.24 ID:S4l0MuTg0.net
バッテリーの持ちがR6Uくらいなら許容範囲だが…きっとスペック重視、良くてR5と同等くらいなのかなぁ
動体撮らない時用にEVFを30fpsまで落とす設定があっても良いんだぞ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-aAdN [49.239.69.21]):2023/09/08(金) 12:29:27.45 ID:2Ym9ZcnAM.net
>>648
カメラプロセッサーに「DIGIC X2s」の名称が見られるのはこれが初めてだ。我々は、新世代のDIGIC Xが次世代のプロシューマーおよびプロ用カメラボディに搭載されることを期待している。キヤノンが望む高速読み出しに成功すれば、プロセッサの性能向上が必要になるだろう。また、新世代のプロセッサーを必要とするかもしれない演算機能の追加も期待される。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-W1f/ [106.133.58.59]):2023/09/08(金) 13:04:05.12 ID:P94xsiGFa.net
>>649
R5/R6発売時にLP-E6NがLP-E6NHになったみたいに
R1で新型LP-E19、R5Uで新型LP-E6になるという話もあるね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-fPXT [1.75.6.215]):2023/09/08(金) 14:45:28.69 ID:2HC4r9gsd.net
EFからRFの移行がEF24-70f4以外完了したんだけど使用頻度すくないからこのまま運用予定
もしかしてRF24-50の方が高画質って事ある?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f66-iWTD [183.77.107.101]):2023/09/08(金) 15:16:29.41 ID:hoeKvE980.net
>>652
RF24-50はRF24-105L並に綺麗だよ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43d5-zBBn [164.70.202.223]):2023/09/08(金) 16:37:26.96 ID:mZFoaX9L0.net
今回の機種の更新は多分見送る
広角が出ないなマウント替えするつもりだわ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-tygS [106.155.3.49]):2023/09/08(金) 20:22:14.19 ID:iNRB8nUva.net
>>654
さよなら

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-GJeo [121.82.34.140]):2023/09/08(金) 23:07:26.09 ID:2+K1z/we0.net
>>654
>>655
向こうで会おうぜ!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-AVcj [106.130.180.156]):2023/09/08(金) 23:31:32.88 ID:Xp7aj40ka.net
>>654
広角は今あるレンズで十分ってスタンスだから当分は出ないと思う

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Bpt5 [106.154.159.142]):2023/09/09(土) 02:44:36.01 ID:nKqqDzwYa.net
>>657
出ないわけないだろ
あほなのか?
EF時代に2414や3514,1124等を出してきた会社だぞ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4be7-NP+X [210.172.241.197]):2023/09/09(土) 02:54:08.19 ID:r6w/NECg0.net
ズームサイズ逆にいう人って変

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp27-zXuo [126.233.120.56]):2023/09/09(土) 02:57:46.02 ID:yxAEN58dp.net
ギョーカイだと逆にするからな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Bpt5 [106.154.159.142]):2023/09/09(土) 03:01:06.94 ID:nKqqDzwYa.net
>>659
????
まさか2414を14-24mmと思った?
24mm f1.4のことだが

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b236-VXkh [115.38.75.143]):2023/09/09(土) 06:15:29.87 ID:c9LNlrz00.net
>>661
これは上のやつがガイ
普通は分かる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-T0Ek [153.250.38.169]):2023/09/09(土) 06:28:16.63 ID:1/UsdQxHM.net
どちらともって感じ
解るけど通ぶって略さずスラッシュくらい入れればいいじゃんとも思うし
不特定多数いる場所で最小まで略す場合は伝わらない場合がある覚悟と想定は必要

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-T0Ek [153.250.38.169]):2023/09/09(土) 06:33:21.78 ID:1/UsdQxHM.net
ちなみに紛らわしくしてるのは1124
EF11-24mm F4Lだろうけど違う略し方で単とズーム混ぜてるからじゃね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-JREh [153.243.18.130]):2023/09/09(土) 07:00:40.05 ID:Cpn6ILq90.net
いや小数点を省略するなよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-KmQW [114.163.97.128 [上級国民]]):2023/09/09(土) 08:20:28.28 ID:Q+CScCWQ0.net
RF-S22mmF2
待ってます

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW cf52-vkI5 [118.243.65.218]):2023/09/09(土) 09:49:44.00 ID:QgOBdHaC00909.net
R1もDIGIC X2sなの
R1は新型でトリプル新型DIGIC だと思う

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ d2ad-Bpt5 [125.8.84.88]):2023/09/09(土) 10:21:25.99 ID:4lbiKF0h00909.net
DIGIC Xは出てきた当時ですでに4500万画素限界いっぱいだったのがいろいろ足引っ張ってるところはあるからな。
ただ改良型DIGIC Xで割と完成度高いので今新型出ても積層・高画素専用エンジンになるような。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ cf00-bdWa [118.237.83.223]):2023/09/09(土) 10:27:35.21 ID:B849aVkt00909.net
1億画素確定と言われるR5sで買い替える
それまではレンズ買う

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd72-hu4+ [49.96.25.69]):2023/09/09(土) 11:51:05.26 ID:bHbrOn0Bd0909.net
>>668
X2sのsは積層型=stackedのsかもな
あるいはR5s(高画素型)のsか……こっちは何の略なんだっけか

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 775f-s6zW [14.13.234.0]):2023/09/09(土) 13:09:54.48 ID:D6HEUMVM00909.net
いつまでレンズスレでボディの話続けるん?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW d6f2-ofi+ [153.232.248.175]):2023/09/09(土) 13:46:56.91 ID:k/RaeaWa00909.net
R5板で頼むわ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 020a-Y7lD [133.114.116.8]):2023/09/09(土) 13:56:54.08 ID:iawC1b1e00909.net
出そうな気配の50/1.4
ニコンのZ1.8も巨大化してるからRFもそうなるかな?
RF85/2程度の大きさになっても不思議では無いのかも

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd72-AQMx [49.109.6.31]):2023/09/09(土) 14:53:38.70 ID:eKcjy8/Qd0909.net
DIGIC Xの2枚使いつうか、そういえばキヤノンってプロセッサーを2枚使ったカメラあったっけ?
レンズも非球面レンズをあまり使用しないし、コストに相当拘りがあるのかなあ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/09(土) 15:19:26.65 ID:yF4rYLYV00909.net
1dが2枚使ってたような

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW b236-VXkh [115.38.75.143]):2023/09/09(土) 15:59:37.92 ID:c9LNlrz000909.net
100マクロが欲しい
虫撮りたい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 775f-s6zW [14.13.232.64]):2023/09/09(土) 16:09:18.42 ID:EEzJM/tW00909.net
50f1.4の新情報のソース見つけられんから貼ってほしい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ cf00-bdWa [118.237.83.223]):2023/09/09(土) 18:34:07.32 ID:B849aVkt00909.net
るもあにあるよ
でも内容的にCR1だし、この手の噂は頻繁に耳にするけどあてにできないとか、
発表は差し迫っていないとか、安いのはもういやなので出してほしいなとか、結構ネガティブな感じよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ d2da-MmH2 [125.204.242.57]):2023/09/09(土) 18:55:28.90 ID:OHRWoxea00909.net
大きくて高性能はf1.2があるので、ある程度コンパクト路線希望>50/1.4

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM82-T0Ek [153.250.45.1]):2023/09/09(土) 19:30:47.67 ID:nCh3wxg9M0909.net
正直50/1.8のボケが綺麗になってくれるだけでもいいのに

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 862d-Gji3 [113.197.209.248]):2023/09/09(土) 19:31:23.30 ID:1yVNsxJR00909.net
デジカメかつミラーレスなのでにF1.4は必要ないね
大口径は被写界深度よだめかと思うがだとしたら85mn使う方が良い

50F1.4なんて流行らない

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 862d-Gji3 [113.197.209.248]):2023/09/09(土) 19:31:53.46 ID:1yVNsxJR00909.net
>>680
ボケのキレイさなんて背景次第だろ
バカ?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ cf00-bdWa [118.237.83.223]):2023/09/09(土) 19:41:10.58 ID:B849aVkt00909.net
まあCR1情報で勝手に盛り上がってるが50単は当面で出る気配ないってことだな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Saa3-lQbW [106.133.105.163]):2023/09/09(土) 20:14:10.53 ID:n448G6zka0909.net
小型サンニッパやRF-S22とかCR3でも出なかったもんな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd72-hu4+ [49.96.25.69]):2023/09/09(土) 20:18:13.34 ID:bHbrOn0Bd0909.net
運営変わって以降のCanonRumorsは噂の精度落ちてる気がする
まぁ変わる前から広角L単とシグマは出る出る言い続けてたけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ d2da-MmH2 [125.204.242.57]):2023/09/09(土) 20:52:07.51 ID:OHRWoxea00909.net
>>680
同意
RF50mmF1.8はボケの煩さが惜しい
解像度等はいいのに

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW b236-VXkh [115.38.75.143]):2023/09/09(土) 21:42:21.00 ID:c9LNlrz000909.net
>>682
初心者かな?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0302-lR3i [58.189.95.1]):2023/09/09(土) 22:03:57.25 ID:TLxXCT170.net
SA リングが解像したまま前後のボケ具合をコントロール出来る、魔法のカラクリだとワクテカしてた頃があったなぁ、、、

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/09(土) 22:26:23.16 ID:OUKNnmkz0.net
R50とキットレンズRF-S 55-210mmでは
デジタルテレコンとか使わないと思うように鳥とか撮れないので
RF100-400きゅうまんえんを買いにヨドバシカメラへ行きました。
ついでにRF100-500も試してみませんかと言われてまあせっかくだしとファインダーを覗いたら
次の瞬間サイフから36まんえんが消えていた

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf48-MmH2 [118.240.22.248]):2023/09/09(土) 23:07:44.21 ID:/sjiyYDU0.net
>>689
オメ 良い色買ったな?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/09(土) 23:13:01.31 ID:i8/He60x0.net
>>689
やるじゃん(やるじゃん)

一方ボクは各種交換レンズのデカさに慄いていた。パンケーキだけは買っておけば良かったかな、キャンペーン対象外だし急がんでも良いかなと思ってしまった

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-Y3OL [203.165.103.162]):2023/09/09(土) 23:14:01.55 ID:O5/6U5yW0.net
>>689
キャッシュバックしてるし買い時だったと思います。おめでとう

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-hu4+ [49.96.25.69]):2023/09/09(土) 23:21:50.09 ID:bHbrOn0Bd.net
>>689
豪快すぎて笑ったわ、おめでとう
勧めたヨドの店員も喜びつつ驚いてそうだw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-lQbW [106.133.135.79]):2023/09/09(土) 23:23:48.76 ID:xHTVxVSXa.net
>>689
その3本とも持ってるけど野鳥撮影ならどのみち100-500が欲しくなるからそれで正解

多分次は1/4000より速いメカシャッターボディが欲しくなるはず

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/09(土) 23:36:16.96 ID:OUKNnmkz0.net
ありがとうございます

いろんなYouTube写真家とかが
「そりゃあ36万円は値段相応に良いが、9万円でも素人には十分すぎる高性能。大差なし」とか言ってて
実際俺みたいなにわか三等兵にはそれで大正解なのだろうが
36万円のファインダー覗いた時の、なんというか空気感が・・・

これを後日R5mark2とかで覗いたりでもしたら僕しぬと思う

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b17-FLtc [114.173.124.51]):2023/09/09(土) 23:40:17.56 ID:znGhXAG10.net
液晶ファインダーに空気感は感じない

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/09(土) 23:41:34.70 ID:OUKNnmkz0.net
なんと俺は幻のために差額27万も余計に払ってしてしまったのか

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-KmQW [114.163.97.128 [上級国民]]):2023/09/09(土) 23:50:15.29 ID:Q+CScCWQ0.net
おめ
次はボディを試したりするんじゃないぞ!絶対だぞ!

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf48-MmH2 [118.240.22.248]):2023/09/10(日) 00:20:52.17 ID:hCW1avkH0.net
L特有の空気感ってアウトプット(作品)に出るものじゃないの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp27-zXuo [126.233.118.26]):2023/09/10(日) 00:22:13.12 ID:7csQjPuHp.net
次はR7あたりだな…

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-FGM3 [153.250.5.102]):2023/09/10(日) 00:49:57.02 ID:cyzLocPOM.net
>>696
妄想乙

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2ad-rlb/ [125.8.84.88]):2023/09/10(日) 08:54:25.26 ID:eQfZ+5Ju0.net
>>699
ボケの差は結構絵作りで出ちゃうからなあ。
この辺もう少し頑張るべきだったんだが
それに我慢できないなら、非Lでもちゃんと設計してた時代のEF 50mmF1.4を買い続けるしかない

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-UshJ [49.98.117.66]):2023/09/10(日) 13:17:28.83 ID:O+hD/gUEd.net
皆さんは家族に、所有レンズが高価なものってことや具体的な価格帯とかバレてます?
なるべく隠し通したいんです!

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4274-oaWU [101.111.46.229]):2023/09/10(日) 14:36:23.85 ID:mq5eg50B0.net
>>703
普段からオク等で安いレンズを買って「これ1500円だったよ。発売当時は10万円だぜ?」みたいに嫁に自慢してるからばれてない
RF70-200もR6markⅡも「掘り出し物」扱いで防湿庫の中

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0200-BMcJ [133.149.87.38]):2023/09/10(日) 17:02:44.45 ID:THKKPax90.net
ドオフて拾ってきたゴミレンズ直して使ってるの見せてる

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.140.157]):2023/09/10(日) 17:17:14.07 ID:XiO4hRzTa.net
>>704
いやー流石にバレてると思いますよ。バレてないふりしてるいい奥さまですね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-vkI5 [106.133.43.215]):2023/09/10(日) 18:16:44.36 ID:Yk8irCpoa.net
RFヨンニッパ
15万を9万で買えたよって
バレてないよ

よかったね と言われたし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf48-MmH2 [118.240.22.248]):2023/09/10(日) 18:20:16.83 ID:hCW1avkH0.net
普通に安いのしか買えないし
R6も中古

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9768-uyR9 [180.145.130.44]):2023/09/10(日) 19:04:43.47 ID:5vWduZYM0.net
普通に値段伝えてクレカでポチッてる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b17-FLtc [114.173.124.51]):2023/09/10(日) 19:28:56.08 ID:C8h0dmH90.net
物の価格はどうでもいい
置く場所がなくて自分の居場所もヤバい

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf00-bdWa [118.237.83.223]):2023/09/10(日) 21:49:47.85 ID:2wCPwS8k0.net
こういう時目立つ白レンズは不利だよな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 862d-Gji3 [113.197.209.248]):2023/09/10(日) 21:53:15.53 ID:xvvnjTR80.net
黒く塗れ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp27-zXuo [126.233.102.102]):2023/09/10(日) 23:21:50.19 ID:nzVHP1fjp.net
えーちゃんカッケーす

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 862d-Gji3 [113.197.209.248]):2023/09/10(日) 23:48:00.57 ID:xvvnjTR80.net
ローリングストーンズだよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.155.0.185]):2023/09/11(月) 06:31:47.03 ID:ob5bUYkwa.net
野鳥対策に迷彩シール貼れば解決

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd92-pkPT [1.75.157.2]):2023/09/11(月) 09:17:31.05 ID:bMMFNTBsd.net
まあ真面目に迷彩貼っとけば
10万そこらで売ってるシグタム望遠につけてるのと見分けつかないだろうしそれが一番良さそう

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/11(月) 10:29:12.27 ID:Lsq69vtP0.net
白く塗るサービスとかあるのかな?R50ホワイト用に塗りたい
DIYだと悲惨な出来になりそう

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de66-VXkh [183.77.107.101]):2023/09/11(月) 10:33:36.61 ID:cl5A/LcH0.net
>>717
なんで白買わなかったのよ笑

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df61-C9W1 [220.158.96.8]):2023/09/11(月) 10:53:25.33 ID:AjukJmlw0.net
アリエクで本体用各社レンズ用sticker売っています。
白でも黒でも迷彩でも好きなの貼れば良いかと。
一応3M製シート使用で糊残り無く綺麗に剥がせると謳っていますが、
事実かどうかはわかりません。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/11(月) 11:32:42.92 ID:Lsq69vtP0.net
>>718
ごめん、交換レンズの話ねRF28とかの。ボディは白でWキットの望遠が黒なのも釈然としないけど…

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM82-T0Ek [153.140.33.163]):2023/09/11(月) 11:54:11.70 ID:zTshFjctM.net
>>719が答えやな
RF28でもなんでもデコシール色々売ってる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/11(月) 12:31:49.92 ID:Lsq69vtP0.net
なるほど、ありがとうございます!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-KWlg [1.73.150.193]):2023/09/11(月) 12:34:46.22 ID:ZIGLVXdQd.net
>>720
同様のキット出るか分らんが昔ガワ交換した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/648292.html

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-7/kG [1.73.154.158]):2023/09/11(月) 18:25:57.00 ID:IkF88vTod.net
ん?ガワ交換って

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/12(火) 21:44:48.74 ID:LKJ7G8u80.net
小三元RF24-105L4にコントロールリング的なのが3つあると思うんですが
R50では焦点距離以外使えないのでしょうか
2つは回しても何も起きないし、メニューのどこでどう設定…?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bda-G6EG [114.189.58.71]):2023/09/12(火) 21:50:47.00 ID:FUfK5SZA0.net
コントロールリングとフォーカスリング
コントロールはメニューのボタンとか設定変更出来る所で役割当てれるよ。
フォーカスリングはオートフォーカスにしてたら回しても意味ないね。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/12(火) 21:57:13.33 ID:LKJ7G8u80.net
うお、なるほど!
ありがとうございました。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/12(火) 21:59:55.89 ID:Jpv6vtNH0.net
そもそもA+やSCNなどの初心者モードでコントロールリング使わないよね
クリエイティブゾーンで絞り指定したり露出補正弄ったりするときに割り当てるもの

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/12(火) 22:14:04.28 ID:LKJ7G8u80.net
露出補正を割り当てようとしたけどちょっと実用的じゃないかな?
右手の人差し指でやる方が楽・・・悩む・・・

もう一個すみません、今メニューでレンズ光学補正の歪曲収差補正って見つけたんですが
デフォルトがオフなんですが、オンにした方がいいんでしょうか
オンにすると何か処理速度が落ちたりする・・・?
(今んとこほぼ全部撮って出しjpgで、まだレタッチに手を出していません。)

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/12(火) 22:37:14.17 ID:aALB8crz0.net
rpを買おうとしてる初心者なんだけどレンズ資産なしでこれから揃えるってときにマウントアダプター買ってefのもの買って揃えていくのはナンセンスですか?
rfレンズより安く揃えられてあんまりデメリットないように感じたのですがあまいでしょうか?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-+ZqC [126.253.212.186]):2023/09/12(火) 22:45:17.71 ID:1/SJtDwJr.net
マウントアダプターはレフ機の時代から既にEFの資産と撮影スタイルを形成している人が引き続きそれらを活かすためのもの。

もしくは、どうしても使いたいレンズだけど、RFではまだ出てなくてEFにしかないという場合かな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/12(火) 22:56:03.53 ID:Jpv6vtNH0.net
>>729
マニュアルの記載は下記の通り
----
歪曲収差補正の設定により、画角がわずかに変化することがあります(画像の周辺部分が少しトリミングされ、解像感が若干低下します)。
画像の周辺部分がトリミングされる量は、静止画と動画で異なることがあります。

過去には撮影速度などに跳ねると書いてあった記事もあるけど、R50はエンジンは最新に近いからそこまでの影響はないのかも
ミラーレスだと特に安レンズはカメラ側補正を当てにしてるのでは?みたいな記事もあったし、オンで違和感なければオンでも良いのかもよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3a8-gFeG [202.224.124.196]):2023/09/12(火) 23:39:46.07 ID:R2rS3moK0.net
歪曲補正は基本的にONで
トリミングせずに広角端を使いたい時にOFFで使ってます

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp27-zXuo [126.205.138.161]):2023/09/12(火) 23:47:02.69 ID:AcqsJuhEp.net
>>730
もれなくデカくなるからせっかくの小型軽量RPなのに…といつかモヤモヤする日が必ずやってくる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1758-3hs0 [110.66.23.156]):2023/09/13(水) 00:00:10.67 ID:VQRyU78f0.net
>>730
レンズ資産ないならSONY一択だと思うが、なぜRPなの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/13(水) 00:18:55.96 ID:E5RPltoo0.net
>>731
そうすると安いからって理由でこれから1からefで揃えるのはやっぱりナンセンスか

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/13(水) 00:21:15.93 ID:E5RPltoo0.net
>>734
なるほどー
たしかに数千数万ケチってefで揃えて小型軽量の利が損なわれるのはモヤモヤしそうだなぁ
ロードバイク乗るのでなるべく小型軽量がいいので

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/13(水) 00:23:37.31 ID:E5RPltoo0.net
>>735
RPならボディ価格が安いからです
SONYは最初気になってめちゃめちゃいいと思いましたがちょっと高すぎました
素人初心者でロードバイクのお供、たまの旅行で使うくらいの予定ならRPでも十分かなと思いまして

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/13(水) 00:26:38.16 ID:E5RPltoo0.net
こんな理由ならRPすら不要と思われるかもしれませんが以前aps-c機を使っていた頃からフルサイズに憧れがあったのでヨドバシとかで実機みていいなと思ったんですよね
性能的にはR10とかの方が良さそうとも思いましたが

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-oy09 [106.129.63.237]):2023/09/13(水) 01:20:45.58 ID:poTuZqOba.net
予算的にもうちょっと頑張ってボディはEOSRやR7~を選んだ方が無難

RPの予測変換の一番上に何が来てるか調べてみて
https://i.imgur.com/jFMgobS.jpg

RPはバッテリーがAPS-Cと共通
それで色々察するべき

中古でRPは11万前後
R、R7、α7III、α7RIII辺りが16~18万ぐらい

RP買っても不便なら結局スマホのカメラ使うようになって持ち運ばなくなる
SONYならミラーレスの安いレンズが潤沢
Canonのミラーレス用レンズは安いのはみんな暗い

現状RFはEF資産持ちかレンズ1本に30万円出せる人たちのマウント
EFレンズはアダプター必要だからデカくなるし言うほど中古で安くなってない

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp27-zXuo [126.205.143.175]):2023/09/13(水) 01:42:25.65 ID:H4UtzGvSp.net
ワイは諸々割り切れるならRPはコスパ最強だと思う
R10なら絶対R7の方がいいけど広角ズームないのでまあ
RとRPは似たり寄ったりかな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM82-T0Ek [153.140.41.214]):2023/09/13(水) 04:04:52.87 ID:e2ckKwfAM.net
みんなRFに移行してEFが安くなるかと思いきや、RFが高すぎてEF中古大人気で価格下がらないからな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-K1rH [126.120.118.201]):2023/09/13(水) 04:49:25.62 ID:cTwyrNWV0.net
小型軽量って言ってるのにRは無いかな
R6の前に買ったRPを放置してたんだけど
最近16mm付けて風景バシャバシャ撮るのに使ってる
そういう用途のフルサイズ機なら必要十分だよ
電池持ち云々は小さいし安いんだから予備持って歩けばいいしね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-rcnc [1.73.153.250]):2023/09/13(水) 05:16:58.68 ID:tsZ8A4XEd.net
新型iPhoneは120mmだった
来年は300mmと噂されている
一般の人のこれで十分の基準が徐々に侵食してくるね。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.155.3.225]):2023/09/13(水) 05:19:20.50 ID:a276N9Dwa.net
予算あるならr8だな…予算あるならだけど。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-zXuo [60.119.91.59]):2023/09/13(水) 05:23:22.06 ID:svd+eTbR0.net
RPは上から眺めた時のスキっとした薄さがすごくいい
1度借りてズミクロン35M付けて持ち歩いたけどお散歩には最適でした

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-rcnc [1.73.153.250]):2023/09/13(水) 05:27:23.79 ID:tsZ8A4XEd.net
事前の噂のペリスコープではなかった。
テトラプリズムで4回反射
https://x.com/ntv_rd/status/1701681924312625351

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9e-s6zW [133.159.155.176]):2023/09/13(水) 06:01:49.51 ID:3P7vvBOZM.net
RP使ってたが、軽さ重視で用途限定ならいいけど
使ってるうちに欲が出てきてあれもこれもとなると
不満になって買い替えるというメーカーの
トラップにハマるw
今はR8使ってる

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-mA/r [106.180.48.126]):2023/09/13(水) 07:15:29.73 ID:YuVhyNPNa.net
自分もRP使ってるけど、やっぱ小型軽量で持ち出しやすいし、
性能も今となっては型落ちだけど、他を知らない初心者が安く欲しいなら選択肢としては有りと思う、R10やR50でも悪くないけどRF-Sレンズ少ないのが微妙だし

>>35
もしRPで安く小型なレンズ構成にするなら、RFレンズのRF24-105F4-7.1のキットレンズと、
RF16mmF2.8 RF28mmF2.8 RF50mmF1.8辺りの単焦点をいくつかをおすすめする
どれも軽くて安いレンズだからね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/13(水) 07:48:29.53 ID:MRrKxuTE0.net
初心者でRPならSTM単はあまりおすすめせんが
ボディ手ブレもレンズ手ブレも補正無しだと明るいとはいえ多分そこそこブレるよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/13(水) 08:01:48.15 ID:fVhvFNXa0.net
初心者こそ手ブレも補正無しでもブレずに撮れるようにならないと

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-K1rH [126.120.118.201]):2023/09/13(水) 08:01:56.45 ID:cTwyrNWV0.net
嵩張るけど15-30もいいよ
超広角でドーンと撮れるし30mmで標準域近い感じにも使える
ロードバイクや車を風景と一緒に撮るなら面白い広角写真撮れるしね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d263-FGM3 [123.218.23.112]):2023/09/13(水) 09:01:39.32 ID:gfQ9wQfO0.net
私もRPに85mmF2がハメ殺し
電池の充電が面倒なのでDCカプラ使用
室内で三脚に据えてブツ撮りオンリーなので全く不満無いなぁ
100mmマクロちょっと欲しいかも

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr27-KvhW [126.157.232.17]):2023/09/13(水) 09:21:39.48 ID:kN/wTHVqr.net
ニコンはサードパーティとうまくやっていて
サードと協力的にレンズのロードマップを広げて
顧客の満足を得ていますが
キヤノンもそういう考えは今後ありますか?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-3hs0 [126.157.236.117]):2023/09/13(水) 09:27:11.03 ID:HV2rHOTgr.net
>>738
なるほどー、予算ですか。そう言われるとRP魅力的かもしれませんが、RPもEFレンズも長く使えるものではない(修理受付期限がどんどん迫ってくる)ので、TS-Eや魚眼ズームみたいにEFにしか現状ないレンズを使いたいとかでなければ、おすすめはしません。

自分ならもうちょいお金ためてα7 IIIの中古か、小ささ重視なら新型が出て中古価格下がる可能性のあるα7c買いますね。
レンズはシグマでもタムロンでもSONYでもテキトーなズームか単焦点。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-rcnc [106.146.49.97]):2023/09/13(水) 09:40:32.98 ID:XwkCjffqa.net
>>754
ありません

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de66-VXkh [183.77.107.101]):2023/09/13(水) 10:20:39.35 ID:ixzerjta0.net
RF24-50軽くて安くて写りいいから本当おすすめだよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/13(水) 11:01:29.50 ID:MRrKxuTE0.net
αがいいならそっちで書き込んでるだろ
空気読めよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM82-T0Ek [153.140.41.214]):2023/09/13(水) 11:08:08.41 ID:e2ckKwfAM.net
まあ現状コスパ重視でCanonは最も遠い選択肢ではある
よほどCanonに思い入れあるか、少しずつ上位機種やレンズに移行していく計画あるなら良いけど

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-QCsc [203.165.103.162]):2023/09/13(水) 11:24:39.08 ID:7k9dWJxA0.net
コスパ悪いとごちゃごちゃ言うやつが多いが、非Lにも安くて写りも悪くないレンズ揃ってるしaps-c専用は少なくても16stmとかaps-c用でも違和感無い物も多い。
そもそも他社は100-400USMとか800mmとか暗いにしてもあの価格で出せるか?って話し。
R10辺りからステップアップするか、高感度もAFもクソ強いR8と非Lズームとか全然ありでしょう

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ece-pkPT [207.65.134.223]):2023/09/13(水) 11:28:11.12 ID:E5RPltoo0.net
キャノンのレンズスレでキャノンに否定的な意見がそこそこあって驚きでした笑
ボディはRPで単焦点の35mm50mm16mmを揃えてサラリーマンの休日の趣味の範疇でと考えていたのですがちょっと予算増やしてSONYもいいのかな?と思えてきました
ちょっとヨドバシ行って実機触ってきます!

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM82-T0Ek [153.140.41.214]):2023/09/13(水) 11:33:19.37 ID:e2ckKwfAM.net
日中限定でボケの無い写真で良ければいいけどね
一眼らしい描写求めて明るいレンズ欲しくなったら安いの無くて、一気に価格帯跳ね上がる
EFの中古サードでも同じレンズなのにマウントがEFってだけで他社の倍したり珍しくないし

俺はCanonしか使ってないけど、金無い新規には勧めづらい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr27-KvhW [126.157.104.73]):2023/09/13(水) 12:58:39.37 ID:5N3aecrmr.net
他社に人気で大量に売れている180−600を作らないのはどうしてなんですか?
多分売れているのは把握しているはずで需要あると思います
確かに、100−500はありますし200−500の噂もありますが
同じ性質のものじゃないですよね?
同じレンジのレンズがいくつかあるので
180−600の発売はキヤノンでは絶望的でしょうか?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/13(水) 13:08:01.90 ID:MRrKxuTE0.net
俺はどーでも良いけどαはマウント狭い分手ぶれ補正弱いからな
好きにすればいい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-JREh [49.97.22.19]):2023/09/13(水) 13:08:43.31 ID:IQzy0mGDd.net
大量に売れてたら優先度上げて作るだろ大量に売れてないから後回しになってる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9e-AD4a [133.159.153.27]):2023/09/13(水) 13:12:18.52 ID:HE44Ov+cM.net
180-600ってODM的な製品なのかもな。キヤノンは今は他社委託はやってないから、社内的な内部事情の側面か大きいのかも。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/13(水) 13:18:59.13 ID:MRrKxuTE0.net
EFアダプターつけて使えばいいんじゃね(適当)

そういやそろそろ新製品発売ちかいな
TS-R来てくれると信じている

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-ofi+ [153.232.248.175]):2023/09/13(水) 14:33:55.96 ID:nToMg8L/0.net
RF広角L単出てないのにEF広角L単が廃盤になっていくのは何なのとは思う 中古買えって事なんか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-rlb/ [106.154.150.227]):2023/09/13(水) 14:43:21.31 ID:n3jMYagVa.net
24mm f1.4や35mm f1.4が出るのは時間の問題だろ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-blgs [1.75.199.197]):2023/09/13(水) 14:57:52.60 ID:cSMHzUiyd.net
24f1.4の用途って星?
スナップとか風景ではあんまり使わんよね?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-hu4+ [1.73.151.212]):2023/09/13(水) 18:12:04.13 ID:thd9TXXid.net
>>761
実機触ってグリップ感や操作感確認するのはとても大事だと思ってる。レンズのラインナップが多くても、手に馴染まないと使い難いし
俺はソニーのボディが全く合わないタイプだった

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-rlb/ [106.154.122.64]):2023/09/13(水) 18:27:12.83 ID:57WatRgia.net
(広角)単を使う人が何に使ってるのか考えないまま24mmF1.8 ISや、35,85mm出したのは悪手だと思った

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-rlb/ [106.154.122.64]):2023/09/13(水) 18:30:06.77 ID:57WatRgia.net
24-105mmから一歩出たような付加価値が必要な人が使うのが単焦点なのに
明るい以外24-105と大して変わらない画質(特に周辺)は何というかなあ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-JREh [49.97.24.150]):2023/09/13(水) 18:37:09.04 ID:N6jcF5YXd.net
安い並単にいろいろ求めすぎだろ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0281-GCG0 [133.175.72.120]):2023/09/13(水) 18:41:08.24 ID:7MUoC+qV0.net
24で手ブレ補正いるのかな?
しかも明るいのに。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527c-jppX [219.120.135.207]):2023/09/13(水) 18:50:51.13 ID:g+gKFDmS0.net
キヤノン、「RF PRIME」シリーズ7種発売。RFマウントの純正シネマプライムレンズ初登場

https://jp.pronews.com/news/202309131300425454.html

キヤノンは、シネマプライムレンズ「RF PRIME」シリーズを発売する。価格はオープン。市場実勢価格は税込66万円前後。発売時期は以下の通り。

CN R24mm:2024年1月
CR R35mm:2024年1月
CN R50mm:2024年1月
CN R85mm:2024年1月
CN R14mm:2024年2月
CN R20mm:2024年3月
CN R135mm:2024年4月

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd72-UshJ [49.109.5.112]):2023/09/13(水) 19:16:36.80 ID:UUxnqm2id.net
外見格好いいけど、にわかなのでこれだけでは何がどうすごいのかよくわかんない
66万円なのか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-rlb/ [106.154.122.64]):2023/09/13(水) 19:23:06.33 ID:57WatRgia.net
>>774
10万近いレンズは『安い』とは普通いわないし、
それくらい出すひとだと画質のために+3万くらいは平気

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-7Xy0 [125.196.214.64]):2023/09/13(水) 20:04:39.16 ID:WOO0RFsO0.net
EF PRIMEシリーズにラインナップされてたCN-E XXmmをアダプタ筒溶接してRFマウント化しただけやんけw 思ったけど一応アドバンテージは有るのか

>RFマウントの通信プロトコルに対応することから新たにカメラ側での歪曲収差補正が可能になった

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfda-pkPT [220.221.225.156]):2023/09/13(水) 20:07:32.91 ID:8+PKOn5p0.net
なんだ、シネレンズのためにわざわざ大量の開発リソースを割いたのかと思ったわ
売れてるのかこいつら

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.140.27]):2023/09/13(水) 20:09:13.03 ID:s9cUJywDa.net
85f2って結構描写いいと思ってたんだがあかんのか?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.167.185]):2023/09/13(水) 20:16:43.76 ID:OolB0Wuld.net
星撮りオヤジはほんとめんどくせえな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd92-7/kG [1.73.144.97]):2023/09/13(水) 20:25:14.88 ID:svpHjb9/d.net
めんどくさくて
とある意味で星になるんやろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/13(水) 20:29:01.30 ID:fVhvFNXa0.net
早くお星様になってほしい

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f37f-AD4a [160.13.103.25]):2023/09/13(水) 20:29:11.59 ID:+H0+8KOD0.net
>>782
カメラ使ってるオッサンは総じて面倒臭い。
鉄道、花、航空機、鳥、街角等など。面倒くさくないxx撮りって居るの?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/13(水) 20:51:58.89 ID:gLc//EUy0.net
TIPS:ヲタクは全てめんどくさいぞ!

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/13(水) 20:55:12.75 ID:fVhvFNXa0.net
そういう貴方も面倒くさいグループ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-KmQW [114.163.97.128 [上級国民]]):2023/09/13(水) 21:03:30.64 ID:a276N9Dw0.net
>>781
良いよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.140.27]):2023/09/13(水) 21:10:22.17 ID:s9cUJywDa.net
というか24-105f4買ったら並単やrf24-70買う位なら28-70f2っていう化け物で解決なのに35や50単なんて買うんだ?値段出せないなら単焦点なんて買わないでズームで満足してたら良いのに。
重いとか?明るい並単になったら結局重くなるしなぁ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-rlb/ [106.154.148.12]):2023/09/13(水) 21:19:03.92 ID:sAosvjX3a.net
f2なんてつまらないだろ
ボケが大したことないんだから

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.140.27]):2023/09/13(水) 21:22:33.39 ID:s9cUJywDa.net
>>790
だったら黙ってf1.2買えって話だよね。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-MTeH [106.146.18.151]):2023/09/13(水) 21:50:23.70 ID:GAveifz0a.net
>>776-780
映像業界シネマの人がキヤノン機を選択するってな場合はPLやVNDフィルター差し込めるドロップインフィルターマウントアダプタを使いたいからってケースが多い
CN-RやRFレンズを選んでしまうとそのドロップインフィルター使えないってのがアレなんよ

今回のやつがCN-Eレンズのマウント側をただ24mm延長しましたで仕上げちまったのはホント勿体ないわ
空間的にも価格的にもドロップインフィルター対応にする余裕あったろうに

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd72-rcnc [49.109.2.85]):2023/09/13(水) 21:50:33.09 ID:UmN3y+x5d.net
最近星撮る用の特化レンズ、シグマから出てなかったか
グタグダ言ってないでいい加減見切りつけてマウント変えろ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b236-VXkh [115.38.75.143]):2023/09/13(水) 22:38:40.52 ID:nkR57KAR0.net
>>781
初めてのRFレンズがそれだけど満足できなくてすぐ売ってしまったなー

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5284-XGSb [61.195.248.252]):2023/09/13(水) 23:14:14.43 ID:ISDhcGxY0.net
>>781
なんかパープルフリンジ出るんだよな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/14(木) 01:34:25.59 ID:j+ndM2HD0.net
決め手は新採用の“カモメレンズ”「キヤノン RF28mm F2.8 STM」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1524449.html

結構マニアックだと思えるツッコミもあったりして割と読み応えあると感じた。最後にチラッと触れられてるホワイト出るならマジ欲しいなー

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ed1-bfRM [111.234.148.240]):2023/09/14(木) 04:33:50.91 ID:Vv6pgtvI0.net
Canon RFの場合、ボディのカラバリはR50の白色モデル、レンズのカラバリはないんだったけ? 何か記憶違いしてたら申し訳ないが……

>>775
何でも手ブレ補正を乗せるのは、Canonだから……ということも勿論あるだろうけど、 (RF24/1.8の) 名前通りマクロ撮影に使いやすいようにって線もありそう

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-oy09 [106.129.153.134]):2023/09/14(木) 04:40:57.12 ID:TlGUQZ/Ra.net
R50の白色がLレンズの白色と同じだったらLレンズを付けられる白色のおもちゃとして買うのも考えたけど色味が全然違う白なんよな
R50が白飛びみたいな真っ白でLレンズはそれに比べてややクリーム色っぽい感じで合わない

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.140.27]):2023/09/14(木) 05:44:39.79 ID:engi8zGGa.net
>>798
efの白レンズの方が色は近い気はする。
尚アダプタは黒…シマウマみたいやな…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2ad-rlb/ [125.8.84.88]):2023/09/14(木) 07:23:46.58 ID:VV0Vin6E0.net
>>789
ズームは撮影の用途に対して90%くらいまでは行ける。
だけど残り10%が必要な人が単に手を出すのよ。
明るさはもちろん、周辺のサジタルコマフレア撲滅とか像面の平坦性とか
RF並単というか竹単はそこが問題視されてる。
サジタルコマフレアが出るってことは、
非点収差(像面湾曲)とコマ収差が相当残ってるってことを意味してるので。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/14(木) 07:42:04.20 ID:85Ajeuxz0.net
ズームって画質を求めるものじゃなくて便利さを求めたものだろ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM9e-9Jir [133.106.75.33]):2023/09/14(木) 08:09:42.42 ID:ilsd8sGCM.net
>>729
歪曲収差補正使わないと
酷すぎて使い物にならないレンズがある

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/14(木) 08:36:05.77 ID:lsPLIQq/0.net
画質なら単だけでは食っていけない時代なんだろ
じゃなければ300f2.8が廃れて廃盤にはならん
凝り固まった思考がニコンを凋落させたんだし柔軟に行きたいものです、ええ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-Gji3 [220.210.181.13]):2023/09/14(木) 08:59:09.03 ID:q0WOZX0V0.net
>>797
シルバーレンズはRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMのみ
しかも単体で購入不可
kissMの時代はカラバリは3本くらいあったんだけどね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.142.59]):2023/09/14(木) 09:01:33.58 ID:tZvILYa1a.net
補正使わないと〜って言うが使えばいいじゃん?なんか使わない事に拘る意味あるのかな?
撮って出し爺と同じ部類か?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-XGSb [153.232.248.175]):2023/09/14(木) 09:10:09.58 ID:TOF+hWZS0.net
>>805
光学設計にマロンを感じたいお年頃なんじゃないの?(高齢)

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-G6EG [1.75.241.121]):2023/09/14(木) 09:19:04.29 ID:1RFNhXzcd.net
DPPみたいなカスソフト使わないとまともな写真にならないってのがね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/14(木) 09:43:07.67 ID:lsPLIQq/0.net
別にLightroomでも問題ない
だれもあんたみたいに1600%拡大で解像がーてかやらん
そもそもそんな超解像での検証なんて自己満足以外の何者でもないし頭古すぎ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-Gji3 [49.97.110.53]):2023/09/14(木) 09:43:53.27 ID:1RjJK0kEd.net
電子補正はオフにできないレンズもあるよ
RF16とかオフにできない
RAWで撮って補正当てないとめっちゃ歪む

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-blgs [1.75.199.234]):2023/09/14(木) 09:46:11.87 ID:pcEzlRC3d.net
1600パーセント拡大って1ドットが1センチ角くらいになるん?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-Gji3 [49.97.110.53]):2023/09/14(木) 09:47:26.22 ID:1RjJK0kEd.net
まあデジタルなんだからデジタル補正はどんどん使ったらいいと思うわ
デジタル補正をゼロにしたところでセンサーで色は補完してるわけだから程度の問題
昔はデジカメは商業撮影には使えないやっぱりフィルムでしょって言われてたけど今はそんなことねえからな
それと同じよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM82-T0Ek [153.140.41.214]):2023/09/14(木) 10:23:20.89 ID:q7/1lzulM.net
全体見てどうかが最重要だから、等倍でどうってのは過度なトリミングでもしないと活きてこないんだよな
仕事してる上手いプロほどそれ解ってるから「こんだけ撮れれば上等」で割り切ってる
写真渡されて角拡大し始めるのはカメラヲタだけ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-G6EG [1.75.241.121]):2023/09/14(木) 11:25:40.82 ID:1RFNhXzcd.net
>>808
おまえ周りから嫌われてるぞ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-G6EG [1.75.241.121]):2023/09/14(木) 11:27:59.43 ID:1RFNhXzcd.net
>>810
バカの戯言だからまともに反応しない方がいい

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd72-UshJ [49.109.0.169]):2023/09/14(木) 22:31:54.02 ID:2RtiEie8d.net
APS-C所有で、RF100Lマクロの画質の素晴らしさに驚き酔いしれているような僕が
(55-210キットレンズと24-105L小三元も持っている)
70-200大三元を買う意味ってありますか?

無いと言ってくださいありがとうございます

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-G6EG [14.11.162.128]):2023/09/14(木) 22:37:45.55 ID:85Ajeuxz0.net
あるよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-T0Ek [153.250.51.203]):2023/09/14(木) 22:47:47.76 ID:Te2eMRs9M.net
RF28/2.8の大手の在庫復活してきたな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-edwb [1.75.243.161]):2023/09/14(木) 23:04:29.94 ID:CGtCE03pd.net
70-200の画質は見てもべつに感動しないからその焦点距離が必要なら買えば

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5284-XGSb [61.195.248.252]):2023/09/14(木) 23:05:42.09 ID:Z091+PtZ0.net
>>815
大三元じゃなくて単焦点Lにしたら?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9e-pkPT [133.159.153.205]):2023/09/14(木) 23:13:02.91 ID:vTM+deyRM.net
>>815
55-210キットレンズと24-105Lだったら70-200f2.8は別次元で感動するから買っとけ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2ad-rlb/ [125.8.84.88]):2023/09/14(木) 23:20:54.05 ID:VV0Vin6E0.net
>>811
周辺部のコマ収差とかはデジタル補正でどうにかなるもんじゃない
何とかなるのは倍率色収差と歪曲と周辺減光。
むしろそれを何とかするのが単焦点の価値でしょう

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/15(金) 00:10:41.39 ID:R36hzpHL0.net
2対2か・・・
これは保留ッ!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-xidM [106.154.142.59]):2023/09/15(金) 03:57:53.99 ID:FmV2gUN/a.net
rf70-200f4…凄くぃぃょ。
aps-cに使うなら特に…
24-105と大きさ一緒で軽量だし寄れるから使い易い。

大三元ばっかり持て囃されてて小三元派の僕は寂しいです…。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ed1-bfRM [111.234.148.240]):2023/09/15(金) 04:58:06.11 ID:nUppPc490.net
RF24-105/4とほぼ同じ大きさのRF70-200/4は気になるけど、個人的にはRF24-105/4-7.1とほぼ同じ大きさのRF70-200/4-7.1が欲しかったりする。そうすればちょうど、
・小三元→14-35, 24-105, 70-200
・三暗刻→15-30, 24-105, 70-200
で揃うのに……

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3274-mA/r [211.124.36.39]):2023/09/15(金) 06:14:25.65 ID:YrAakYY+0.net
まあ安望遠は100-400F5.6-8があるからね、あれも軽くて写り良いし
たしかに200程度までの軽くて小型なレンズ欲しいなと思う時もあるけど、それなら24-240で良くね?となっちゃうしな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd72-7/kG [49.105.70.10]):2023/09/15(金) 06:23:42.74 ID:DDsYNmSwd.net
三暗黒って何なんだか

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/15(金) 07:57:19.55 ID:KaOTG/2m0.net
へたな漢字比喩するやつは100%還暦超えたおじいちゃん

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-xidM [220.156.14.91]):2023/09/15(金) 07:58:00.77 ID:z6yMixlOM.net
24-50なんてものも出したし70-200はでるかもね。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-blgs [1.75.196.197]):2023/09/15(金) 08:05:15.46 ID:Vs87yUCzd.net
24-70域のf2.8とf4.0はまーまー違うけど70-200域のf2.8f4って比べないとわからなくない?
もっと言うと24-70域もボカしたいならf2.8は中途半端だから単焦点ほしくなならん?
って考えで標準域は単焦点で遠望はf4つかってます

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/15(金) 08:08:37.86 ID:KaOTG/2m0.net
70-200f4小さいし良いかなと思って買ったけど物足りなくてf2.8にした経験から言うと遠回りするだけなのでおすすめせんが
70-200f2.8もかなりコンパクトだし
高いけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b236-VXkh [115.38.75.143]):2023/09/15(金) 08:14:36.12 ID:DRHLunht0.net
そんなあなたに28-70F2

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-KmQW [114.163.97.128 [上級国民]]):2023/09/15(金) 08:19:29.46 ID:7j5IAoTa0.net
コッテコテにぼかしたくないしなんならf8くらいに絞って撮ることあるし
軽量コンパクトF4めちゃくちゃ助かってる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-pkPT [148.68.160.184]):2023/09/15(金) 08:41:03.82 ID:S2dw+hHeD.net
お爺ちゃん特有の変な改行キモい

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.94]):2023/09/15(金) 08:42:21.05 ID:zVBUXTw/a.net
風景なら70-200F4
ポートレートなら70-200F2.8

835 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-pkPT [148.68.160.184]):2023/09/15(金) 08:44:20.11 ID:S2dw+hHeD.net
基本ポートレートでズームはないな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 527c-jppX [219.120.135.207]):2023/09/15(金) 09:01:10.43 ID:sEMl37ED0.net
>>835
それはバカだな
バカは一生ズームレンズでポートレートを撮らなくていいよ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.156.64]):2023/09/15(金) 09:06:46.54 ID:6U5dOjlqd.net
70-200でポトレ撮ってる人が毎回500くらいふぁぼられてるわ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-xidM [148.68.160.184]):2023/09/15(金) 09:08:10.06 ID:S2dw+hHeD.net
>>836
馬鹿は一生ズームレンズだけでポートレート撮ってろよks

839 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.68.160.184]):2023/09/15(金) 09:09:24.13 ID:S2dw+hHeD.net
たった500

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.68.160.184]):2023/09/15(金) 09:10:09.94 ID:S2dw+hHeD.net
>>836
一生ズームレンズでポートレート撮ってろよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.173.102]):2023/09/15(金) 09:16:01.38 ID:QuR/LOped.net
君はいくつくらいいいねされてんの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/15(金) 09:18:57.68 ID:opojaUTJ0.net
レンズでなくて腕だと思うの、好きな方で撮れよと

843 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-XGSb [153.232.248.175]):2023/09/15(金) 09:20:46.55 ID:p70GJl2r0.net
腕が有っての機材だしな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:21:13.49 ID:sb12BlM9D.net
ズームレンズは妥協しなければいけない時に使うレンズ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:23:55.62 ID:sb12BlM9D.net
腕がどうとか言いながら機材はこうでなければで講釈垂れるスレ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Dmgj [106.155.12.242]):2023/09/15(金) 09:27:11.65 ID:7fYlnBZNa.net
>>833
改行に難癖付ける奴が一番キモイ
原稿用紙のように一行何文字と決まっていないのに

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:28:07.99 ID:sb12BlM9D.net
>>841
マジレスするとフォロワー12 k、いいね平均2kくらい

848 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:28:38.95 ID:sb12BlM9D.net
>>846
そういうのいらないから

849 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-jppX [106.155.33.94]):2023/09/15(金) 09:31:04.22 ID:zVBUXTw/a.net
>>840
俺は50mmや85mm,135mmでも撮るよ
70-200でも28-70でも撮る

お前は一生単焦点レンズだけ使ってろよカス

850 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Dmgj [106.155.12.242]):2023/09/15(金) 09:31:05.86 ID:7fYlnBZNa.net
>>848
他人がどこで改行するかなんて自由なんだよ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.173.102]):2023/09/15(金) 09:39:46.66 ID:QuR/LOped.net
>>847
見に行くから貼って

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:41:42.35 ID:sb12BlM9D.net
>>849
はいはいわかりました

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-xidM [220.156.14.91]):2023/09/15(金) 09:41:58.28 ID:z6yMixlOM.net
匿名掲示板でフォロワー何人とかやめろや恥ずかしいww

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:42:18.06 ID:sb12BlM9D.net
>>850
ただキモいって個人的な感想

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.173.102]):2023/09/15(金) 09:43:26.83 ID:QuR/LOped.net
句点のかわりに改行するならいいけど見てる人の環境で自動改行されるんだから自分の環境でちょうど右端にきたから文の途中で改行とかせんでいいよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Dmgj [106.155.12.242]):2023/09/15(金) 09:45:28.02 ID:7fYlnBZNa.net
>>855
あのなあそれやるとある行が1〜2文字とかになるのを知らないのか?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 09:45:42.18 ID:sb12BlM9D.net
まったくお幼稚の方がまだましだ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.173.102]):2023/09/15(金) 09:49:59.57 ID:QuR/LOped.net
>>856
なんか不都合なの?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-XGSb [153.232.248.175]):2023/09/15(金) 09:53:54.25 ID:p70GJl2r0.net
改行スレかな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de66-VXkh [183.77.107.101]):2023/09/15(金) 10:00:07.18 ID:L7sJWNkR0.net
>>847
本当だとしたら凄くね?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD57-G6EG [148.67.13.178]):2023/09/15(金) 10:03:11.03 ID:sb12BlM9D.net
本当だよ。
穏やかにやってるから難癖付けたがる輩には教えたくないけどね。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-blgs [1.75.232.56]):2023/09/15(金) 11:32:21.42 ID:ru3pnkY/d.net
>>856
どう
いうこ
と?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-edwb [49.97.98.169]):2023/09/15(金) 11:59:28.99 ID:jQ4rRU7Gd.net
人のレンズの使い方に難癖はつけるけど自分はつけられたくない人

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-TP4L [49.98.140.74]):2023/09/15(金) 12:27:08.32 ID:jXwWykgWd.net
>>825
24-240は100-400より重いからなぁ…手軽さが足りん
24-50と合わせる軽量な中望遠ズームは欲しい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-KSHH [126.126.142.88]):2023/09/15(金) 12:34:07.73 ID:opojaUTJ0.net
>>863
自分のやり方を確立してるのと、それ以外を認めないのとでは別問題だしね。後者は素人目にも格好悪く映る
現代は兎角言い切ったほうが勝ちみたいな雰囲気があるけど、自身のYouTubeでやるなら良いけど不特定多数が意見持ち寄る所では邪魔にしかならんわな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9763-YWZ0 [180.34.54.253]):2023/09/15(金) 12:34:27.67 ID:+NkbcLw90.net
>>823
RFは24-105の暗いやつと100-400、16ミリしか持ってないけど飛行機や野鳥、夜空とか撮って楽しい週末だよ(^o^)

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-VXkh [14.11.192.226]):2023/09/15(金) 12:50:51.49 ID:As+aG9gV0.net
>>866
素晴らしいね
スペック厨はこの人見習えよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6f2-ofi+ [153.232.248.175]):2023/09/15(金) 13:26:29.28 ID:p70GJl2r0.net
楽しいが1番だよな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-ncgx [49.96.232.63]):2023/09/15(金) 13:30:35.22 ID:7QIiLpJYd.net
その3本とR8、望遠足りなきゃR7か800stmでも足せばあコスパセット完成でしょ。サードパーティなんかいらん

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d263-FGM3 [123.218.23.112]):2023/09/15(金) 15:34:58.20 ID:1pCr1h+I0.net
みんな金持ちだなぁ
RPにRF85mmF2でプラモ撮って遊んでる俺には想像もつかん

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-pkPT [106.146.13.194]):2023/09/15(金) 15:57:46.55 ID:eMEicd7ca.net
>>418
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1524449.html

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-6lCi [106.133.30.78]):2023/09/15(金) 16:38:20.47 ID:Kn35GtsNa.net
RFはコスパが悪くてなかなか買い辛い
R6markⅡにEF28-70 f2.8をOHしながら粘ってる
RF70-200 f4は我慢できず買ったけど
50でさえまだEF50 f1.4を大事に使ってるわ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-JihK [14.8.97.128]):2023/09/15(金) 16:47:22.88 ID:7L4c4qf40.net
株式会社コシナは、フォクトレンダーの交換レンズ「NOKTON 50mm F1 Aspherical RF」を10月に発売する。
希望小売価格は税込26万4,000円。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-blgs [1.75.199.212]):2023/09/15(金) 16:56:29.42 ID:A07+KOxVd.net
そっちじゃなくてノクトンクラシック35f1.4の方だしてくれやw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de66-VXkh [183.77.107.101]):2023/09/15(金) 17:10:57.22 ID:L7sJWNkR0.net
#これソニーで撮りました的なやつCanonである?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd92-lrtz [1.75.159.172]):2023/09/15(金) 17:47:50.71 ID:tj3AsgsYd.net
>>874
これからそのうち出すRF35Lが売れなくなっちゃうので出させません^^
…とか本気でありそうだから困る

f1いいな、ちょっと気になるけど26万か…1.2Lも持ってるけど悩むわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e89-Dmgj [111.101.75.59]):2023/09/15(金) 17:53:38.20 ID:MwZrCjFK0.net
キヤノンは10万前後のレンズがそろってないかあまりよろしくないのがきついな。
さすがに30万のレンズは趣味層でもおいそれとは買えないわけだから。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e89-Dmgj [111.101.75.59]):2023/09/15(金) 17:54:39.85 ID:MwZrCjFK0.net
EF 50mmF1.4でも本当はRF 50mmF1.2Lのセールスの邪魔になるから
なくしたいくらいに考えててもおかしくない。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-T0Ek [153.250.41.185]):2023/09/15(金) 17:58:25.10 ID:yfFhpcweM.net
Canonのレンズはピンキリじゃなくてピンかキリしか無いからな…

MFなクラシックレンズの類はマウントアダプタ介して中古の漁っても使い勝手変わらん気がする

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-Gji3 [49.98.150.117]):2023/09/15(金) 17:59:02.44 ID:fyJKWYcAd.net
サードパーティを使いたい人はとっととソニーに行ってるよ
行かずにウジウジいってるやつは要は買い揃えた機材の金が惜しいんだろ
バカだね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa3-Dmgj [106.154.122.174]):2023/09/15(金) 18:30:04.08 ID:psriFa48a.net
プロが高くて買えないみたいな声で始めてるの本当危機感持った方がいいと思う

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-Gji3 [220.210.181.13]):2023/09/15(金) 18:37:55.82 ID:eDww9v3z0.net
まあ安くしたところで本数出るわけじゃねえし性能落とすと評判落とすからこのままじゃねえのか

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-Gji3 [220.210.181.13]):2023/09/15(金) 18:38:59.57 ID:eDww9v3z0.net
というかプロなんて商売的には広告塔みたいなもんだからな
数には全然貢献しねえよ
プロが使うのと同じやつって素人が喜んで買うだけ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM82-T0Ek [153.250.41.185]):2023/09/15(金) 18:39:28.70 ID:yfFhpcweM.net
円安のレートまんま反映してるのが一番意味不明
部品海外生産だとしても、国内である程度作ってるなら下げられるだろうに、これ幸いと便乗値上げしてる気はする

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e59-NP+X [223.133.204.212]):2023/09/15(金) 19:05:33.61 ID:yZKPANKN0.net
恐らく、日本だけ相対的に安くすると個人輸入が増え、現地子会社が儲からなくなることが大きいのではないかと。
とは言え、アメリカなんかかなりの頻度で値下げ販売しているので、日本でもキャッシュバックではなく、
普通の値下げをしてほしいところですが

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-Gji3 [220.210.181.13]):2023/09/15(金) 19:19:58.37 ID:eDww9v3z0.net
>>884
海外転売ヤーが来るからだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8701-UshJ [126.39.30.47]):2023/09/15(金) 20:15:42.60 ID:R36hzpHL0.net
>>870
そのレンズ買ってる時点であなたもおかねもちなのでは

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d2bd-7Xy0 [125.196.214.64]):2023/09/15(金) 20:32:16.82 ID:WfHYtadE0.net
ブラックマジックさんキヤノンマウント捨ててLマウント行っちゃったね

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d610-JREh [153.243.18.130]):2023/09/15(金) 21:00:29.89 ID:RhnsHnar0.net
個人輸入なんてかわいいもの
海外転売する企業がいるから現地の販売子会社が潰れる

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd72-edwb [49.98.159.186]):2023/09/15(金) 22:12:43.04 ID:yJ2wspkDd.net
>>888
誰?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-wAda [49.239.66.37]):2023/09/15(金) 22:20:34.72 ID:IImlHjfuM.net
>>888
随分前にLマウントアライアンスに参加してたで?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr27-6jLp [126.253.236.84]):2023/09/15(金) 22:26:06.89 ID:i28Fk/Qtr.net
>>888
そりゃまあマウントをRFにする利点がないからね

REDですらAF制御はあの有様だし、奇跡的に正式ライセンス供与されたとしてもREDへの忖度によりあれ以下のレンズ制御にされちまうだろうし

ただそもそも論を言うと、ネット上の反応みるに若手映像クリエーターが求めていたのは費用面とレンズ選択肢で利のある「EマウントのBMPCC」であり、
仮にRFマウントで出してこようが実際登場したLマウント版のやつだろうが「いや欲しかったのはコレじゃない」っつーね

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d2ad-Dmgj [125.8.84.88]):2023/09/15(金) 23:12:54.47 ID:J4sVJ2a10.net
AF制御とか8K60pあたりで、カメラメーカー各社のプロ向けムービー囲い込みが本格化してきてるように思えますな
だからBlackMagicやDJIはそこがフリーなLマウントに逃げたんでしょう

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf00-xidM [118.237.83.223]):2023/09/15(金) 23:29:15.34 ID:KaOTG/2m0.net
R5買ってだいぶ経つけど一度も動画撮ってねえわ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-/DYv [153.140.22.60]):2023/09/16(土) 00:34:46.92 ID:vFNYQO21M.net
動画、特にシネマ界隈じゃAFなんてほとんど使わんぞ
大体リグ組んでフォローフォーカス
業務用ENGもリモート用途でなければMFで、逆にズームが電動

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp91-ZexN [126.205.135.147]):2023/09/16(土) 01:52:16.63 ID:LzHpp/2ip.net
そりゃコンテやカット割決まってたらAからBみたいなメモリフォーカス以外は使わんだろ
ドキュメント物はある程度使うけど基本広角にして近づける時はマニュアルでなんとなく合わせるだけ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-/DYv [153.140.22.60]):2023/09/16(土) 02:08:22.73 ID:vFNYQO21M.net
いや、テレビ局の報道やロケ撮とか脚本無いものでもそうだよ
実際現場で担いでたけど、CやB4マウントのようなENG用レンズにAFなんかそもそも付いてない
制止画と違ってフォーカシングの速度コントロールが必要だし、AFは迷うから基本手動

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-/DYv [153.250.48.109]):2023/09/16(土) 17:44:56.20 ID:EIXu4FDxM.net
また撮り鉄やらかしたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3bc091229c6bb140809addd226ce55efbbcf852

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d63-wS2w [58.91.233.109]):2023/09/16(土) 18:00:54.06 ID:7c+6Pu+s0.net
>>898
手前の車の前にいる人黒いlレンズっぽいが他は分らんな。
なんにしても撮り鉄は◯ね

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d548-xbk3 [118.240.22.248]):2023/09/16(土) 19:01:19.20 ID:3L5E5M7x0.net
撮り鉄って車の屋根は簡単に凹むって知らないんだな
修理代大変だな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/16(土) 19:57:18.66 ID:5h3+Ac4P0.net
撮り鉄ポイントで電車からフラッシュたきまくって撮影妨害する装置作ったら売り込めるかな?
本音ではレーザー照射で待ち構えている撮り鉄のセンサー焼き破壊したいところだが

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8501-68M3 [126.0.45.1]):2023/09/16(土) 20:31:52.00 ID:sC+VxS/30.net
車の修理費ってすごく高いのにな。
あの感じだと5、60万は請求される気がする。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8501-q/4S [126.39.30.47]):2023/09/16(土) 20:32:47.66 ID:FfwASElL0.net
マナーと法律を守っている撮り鉄もいることを忘れてはいけない

いる・・・
いるかな・・・? いるかも・・・

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d10-loS9 [114.163.97.128]):2023/09/16(土) 21:15:36.18 ID:+8rTDnxL0.net
居たとてそれがどうしたという話
ルールやマナーを守るのは人間としてのスタートラインだから

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-HOI7 [163.49.210.106]):2023/09/16(土) 22:53:28.85 ID:0Nj0cniTM.net
RF85mm F1.2 L USM
使って見たけど凄いなこれ
金ためて絶対買うわ

シャッター切っただけの取って出しで感動したの初めて
圧倒的な解像感、小三元の標準と望遠で85mm使ってたけど正直比べ物にならない(小三元好きだけど)

RF50mm F1.2 L USM
はBRレンズ無いけどどうなんだろ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d17-G794 [114.173.124.51]):2023/09/16(土) 23:17:15.64 ID:PW0K0YNq0.net
そんなんより
コシナの50mmF1.0が気になる

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d02-4ot6 [58.191.210.217]):2023/09/16(土) 23:23:22.45 ID:ceEwwdER0.net
>>901
一眼レフカメラの構造理解してるか?
ファインダー覗いてる人の眼にレーザー光線当てるって事だぞ。
当てた方が傷害罪で捕まるわ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/16(土) 23:27:30.16 ID:5h3+Ac4P0.net
何でいきなり絶滅したレフ持ち出してきたのか
お爺ちゃんは文章も空気も読めないから困るよなあ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-wS2w [106.155.4.247]):2023/09/16(土) 23:27:59.75 ID:7BoylO7Qa.net
>>907
ミラーレスの場合は大丈夫だけど…一眼だとヤバいな。
写真撮るとボディに

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-wS2w [106.155.4.247]):2023/09/16(土) 23:31:14.52 ID:7BoylO7Qa.net
>>909
途中で送ってしまった。
写真撮ると電車のボディに文字が浮かんでくるとか色が変になるとか細工できないのかね?
撮り鉄対策に金かけるのも馬鹿らしいとは思うが

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7f-hKjy [160.13.103.25]):2023/09/16(土) 23:44:37.42 ID:E1dD9xNY0.net
>>901
その思考も病んでるとしか思えんわ。病院行ったら?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d7f-hKjy [160.13.103.25]):2023/09/16(土) 23:46:27.25 ID:E1dD9xNY0.net
米軍や自衛隊の航空機が迷惑だからって空港の近くで凧揚げたり、レーザー照射したりする奴と変わらんって事。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d17-G794 [114.173.124.51]):2023/09/17(日) 00:26:28.44 ID:3a2jtPc20.net
自転車で万歳するのが無難

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/17(日) 00:54:26.40 ID:LlgfO/sw0.net
やはり撮り鉄は犯罪ってのがよく分かるね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d10-6YQx [122.26.15.135]):2023/09/17(日) 03:20:19.96 ID:Zlt4cgyK0.net
>>913
江ノ電か
あれは笑えた

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05d5-8Z5X [164.70.202.223]):2023/09/17(日) 04:45:56.79 ID:f1iE71Zw0.net
自分が撮りたい写真の為なら犯罪行為も厭わないっていう主義なんだろ
思考的には朝鮮人と同じ考え、浅はかな野郎どもだよ
鉄オタにアスベと、彼女いない歴=年齢って奴らが異常に多いことからして、社会性に乏しいカテゴリにいる人たちなんだわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 054b-8m9B [36.52.98.95]):2023/09/17(日) 06:13:15.54 ID:xI+uYO0C0.net
>>905
50Lは85Lと比べて改造感では一歩劣る。色収差は多目。前玉を動かすのでAFが遅くて防塵防滴じゃない。
画角の問題で50Lの方が多用するけど85Lの凄さには敵わないよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-a273 [115.38.75.143]):2023/09/17(日) 06:31:22.78 ID:lzge1lUQ0.net
85Lって28-70Lと比べても別次元?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-5w5J [49.97.111.211]):2023/09/17(日) 06:54:39.20 ID:uEfwRop8d.net
>>916
チアカメコの俺
ぐうの音も出ない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-32os [106.133.55.108]):2023/09/17(日) 07:15:02.94 ID:67OTCnvHa.net
>>918
焦点距離は異なるけど
個人的には解像度とボケのバランスは
85L>28-70≒50Lと感じる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75da-JHER [220.221.225.156]):2023/09/17(日) 07:28:57.18 ID:al7TdRjc0.net
>>917
そうなんだよねえ
BRレンズ有無の差なのかもだけど50Lは軸上色収差と二線ボケ傾向なのがどうも気になる
85Lと比較して、だからかなりハイレベルな部分ではあるんだけど…

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-a273 [115.38.75.143]):2023/09/17(日) 08:46:12.97 ID:lzge1lUQ0.net
>>920
ありがとう
85Lと135Lだとどうなんだろ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 030a-KD6H [133.114.116.8]):2023/09/17(日) 09:00:27.74 ID:a4R/5ZGp0.net
RF85/1.2は先鋭性ありながらボケが非常になだらか‥と
難しいことを実現した夢のようなレンズ
目がクッキリ、肌ピチピチギャルには本当に素晴らしいx
修正もはや関係ない老人被写体もアジとして良いけど
美人意識ありながら目元が厳しい年齢相手は結構面倒くさい
カバーメイクが際立った写りになってしまったことがあった
そんな時はEF85Lの方が楽ってのもあってそっちも放せない

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-n7kY [153.139.138.135]):2023/09/17(日) 11:32:25.34 ID:CFp9oOp70.net
>>905
自分は思い切ってポートレートや子供撮影用に85L買ったけど解像とボケ、立体感などすごく良くて満足してる
使って重さに問題なかったのならばぜひオススメするよ
最近は嵩張らないように極太のフード使わなくしたら取り回しや持ち運びしやすくなって何も不満なくなった

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d63-wS2w [58.91.233.109]):2023/09/17(日) 12:36:15.55 ID:3Xk7FbzL0.net
俺も85f1.2欲しいけど…
28-70f2の単焦点お得セットで大満足してる。
いつかは欲しいなぁ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0b-HOI7 [133.159.149.176]):2023/09/17(日) 12:58:44.04 ID:K4yKR7+IM.net
>>917
>>924
ありがとう
RF85来年買えるように頑張るわ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23da-6ekU [125.205.40.211]):2023/09/17(日) 13:03:11.95 ID:TU4FonR/0.net
RF85/1.2は高性能だが後ボケがやや硬い
それを補う狙いでDSバージョンがある

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-kgzs [1.75.242.101]):2023/09/17(日) 14:26:34.58 ID:mD9i++LYd.net
なんの冗談?
RFレンズ専用スレで一番のビックリポン

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d548-xbk3 [118.240.22.248]):2023/09/17(日) 14:59:12.81 ID:D3WYZ2vs0.net
このスレお金持ちが多いよね・・

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-a273 [1.75.251.6]):2023/09/17(日) 15:25:27.73 ID:mZ8xQJpod.net
>>929
俺は所得低いけど頑張って買ってるよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-loS9 [106.146.30.119]):2023/09/17(日) 15:52:22.49 ID:OaJrxLOpa.net
低収入だけど梅レンズ揃ってて充分遊べるから助かってるわ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23bd-qT0t [125.196.214.64]):2023/09/17(日) 16:09:02.79 ID:Z4PUzrol0.net
>>892
>ネット上の反応みるに若手映像クリエーターが求めていたのは「EマウントのBMPCC」で
>仮にRFマウントで出してこようが実際登場したLマウント版のやつだろうが「いや欲しかったのはコレじゃない

はぁ?どこみたらそうなる?
映像製作界隈はブラマジがLマウント採用してくれたこと大歓迎しとるんだが

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa39-68M3 [106.155.8.15]):2023/09/17(日) 16:16:11.18 ID:XIulzAKVa.net
50mm f1.4クラスのレンズが出るのも時間の問題だろうな
非Lで10万円程度Lで17万円程度か
どちらでも購入を考えるが

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bba-3eki [121.82.9.26]):2023/09/18(月) 01:46:35.89 ID:74NrZEJ00.net
単焦点欲しいんだけど、
スマホ撮影と差別化するなら28mmや35mmより50mmの方が違った写真が取れるかな?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d17-G794 [114.173.124.51]):2023/09/18(月) 02:45:25.60 ID:J20B++Lz0.net
>>934
ロクヨン

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Iwfn [49.98.162.147]):2023/09/18(月) 07:41:15.44 ID:AeWQB05qd.net
何を撮りたいかによる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oxu0 [49.98.130.165]):2023/09/18(月) 11:23:32.04 ID:KlgKpwOud.net
>>933
1.2と1.4二つもLで来ない気がする

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr91-RM/m [126.237.69.104]):2023/09/18(月) 12:15:31.46 ID:2dCXqJJir.net
でも最近の安いレンズミラーレスなったからか凄く性能いいよね?
例えば100−400と100−500Lとか
SNSアップ程度じゃ出力した画像はあまり変わらないよね?
いやこれは差があるってのある?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/18(月) 13:51:58.84 ID:5IK9ZKdM0.net
100-400の8万が安いとするかどうかも判断基準になるけど、性能は良くなったね
今はAF速度と周辺解像度で差をつけてる感じがある
100-400の周辺解像度は甘いし絞っても改善しない等など

SNS限定ならもうiPhoneにしとけという世の中なので例えとして適切かどうかは微妙

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-rYDq [49.98.155.97]):2023/09/18(月) 14:00:57.68 ID:bhBjY5bZd.net
>>934
24や35ならハーフマクロとボケの大きさで差別化はできるかも。画角的な差別化なら85とか。でもまぁ、何を撮りたいかによるからなぁ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.39.83]):2023/09/18(月) 16:53:05.18 ID:5yRJhltia.net
>>940
豆粒センサーは寄れるからハーフマクロでは差はつかないだろうな

フルサイズと豆粒センサーでは解像力の勝負ではコールドゲームだからそれで十分なんじゃないかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hab-RJLq [243.20.129.47]):2023/09/18(月) 17:34:34.14 ID:2JD8csOdH.net
センサーが小さい方が寄れるレンズを作りやすい感。RF24-240も最短撮影距離を短くしたバージョンが欲しい

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 552b-7CbB [182.169.97.235]):2023/09/18(月) 23:36:53.91 ID:acwOU0YY0.net
本当に今月中にレンズ発表あるのなら、そろそろリークがあっても良さそうだが
さて、何が来るか。
200-500 f4とか可変テレコンとかかな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6b-q/4S [251.252.251.30]):2023/09/19(火) 11:05:03.17 ID:Go7hm6D4H.net
ちょっとみた動画にnikon100-400 f4.5-5.6ってのがあって
いいなぁ明るい400と思ったら30万円超えるのね
RFの場合、暗くて100-400のものが8万円
100-500のLでも、400の時f値は確か6超えてんだっけたしか

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-lGEi [49.96.26.185]):2023/09/19(火) 12:14:11.77 ID:61bxX9F+d.net
>>944
1/3段の見ても絶対にわからない差を気にするならEF100-400?を使えばいいし100-500のが画質は良い

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H21-hKjy [252.93.188.136]):2023/09/19(火) 12:18:47.07 ID:iV1R8S0cH.net
EF100-400L2からRF100-500に買い換えたけど、ワイド端、テレ端共に問題ないわ。むしろ軽くなったし、+100mmの利便性の方が勝ってる。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hcb-mbMR [245.218.246.67]):2023/09/19(火) 12:25:16.45 ID:mMmIFK3BH.net
俺にはEF 100400をたった10万円強で売る感覚が理解出来ん

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-/DYv [153.250.48.109]):2023/09/19(火) 12:58:25.27 ID:AEfuijaTM.net
100-400買うと絶対100-500他が欲しくなるから、ある意味望遠の撒き餌なのかもしれん
それでも8.5万と37万の価格差が約4倍って凄いよな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8501-OEC9 [126.126.142.88]):2023/09/19(火) 14:58:23.62 ID:+niOiuD+0.net
上の方で見た瞬間即決したでイヤッホォォォウ!した猛者もおったしな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b66-a273 [183.77.107.101]):2023/09/19(火) 15:30:43.06 ID:nUGk14EM0.net
100-500とZ180-600って画質的にどうなの?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d63-wS2w [248.60.133.192]):2023/09/19(火) 16:03:34.51 ID:0hzizb9T0.net
両方買って試せ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ab-q/4S [251.252.251.30]):2023/09/19(火) 16:25:47.34 ID:Go7hm6D40.net
俺は100-400買ってみますわ。
いずれ100-500欲しくなるかもしれないけど
逆に「買ってみたけど結局、超望遠あんま使わなかったわ」ってなるかもしれないしな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b90-ZexN [249.135.232.57]):2023/09/19(火) 16:52:45.17 ID:r1DY8XX70.net
>>948
その間に知り合いにEF100-400でいいんじゃない?と言われてさらに周り道w
あんな重たい上にアダプターでバランス悪くなったレンズ使えません!

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr91-RM/m [126.208.190.65]):2023/09/19(火) 17:09:21.89 ID:3JeHJhDQr.net
どちらも使ったけれど、一般の人が使うなら100−400で十分だと思うよ
例えば 鳥をパキパキの解像感でとかなら別だけど
現在リリースされてるレンズの中でも100−400はコスパがよいレンズだと思うし
パキパキ的な解像感だけの写真ならいっそソニーとかに行ったほうが現状はいいと思う
し昨今AIのソフトもあるから工夫できる

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.36.113]):2023/09/19(火) 17:48:07.56 ID:iw1GyqNHa.net
早稲田のおっちゃんの動画によると
100-400は広角側の周辺画質はかなり劣っていて絞っても改善しない様だけど
300mm以上の望遠側の画質は100-500と比較してもそんなに遜色ないみたいだね

https://youtu.be/yCqJc2q5YV0

AFはどちらもUSMで爆速だが100-400の方が近接で迷いやすい
100-400の方がテレ端で寄れる

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-VRKy [106.155.36.113]):2023/09/19(火) 17:48:07.56 ID:iw1GyqNHa.net
早稲田のおっちゃんの動画によると
100-400は広角側の周辺画質はかなり劣っていて絞っても改善しない様だけど
300mm以上の望遠側の画質は100-500と比較してもそんなに遜色ないみたいだね

https://youtu.be/yCqJc2q5YV0

AFはどちらもUSMで爆速だが100-400の方が近接で迷いやすい
100-400の方がテレ端で寄れる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hnv3 [49.96.244.129]):2023/09/19(火) 18:18:12.83 ID:vE9iEIsVd.net
250あたりだとどうなんだろう

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2563-CyWC [180.34.54.253]):2023/09/19(火) 18:49:46.42 ID:Gpm0yL300.net
>>954
https://i.imgur.com/WNgWD5e.jpg
RF100-400+2×で撮影。素人なんで満足してる。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-JHER [106.130.41.104]):2023/09/19(火) 19:25:03.02 ID:/tEL4Pxta.net
早稲田の人はいつも東京駅だからね、他の人も言ってるけど野鳥だと描写力に差がでる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hnv3 [49.96.244.129]):2023/09/19(火) 19:27:05.62 ID:vE9iEIsVd.net
くわしく

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db24-hKjy [255.162.60.230]):2023/09/19(火) 19:46:06.61 ID:a2sAO7eP0.net
>>947
中古で17万くらいで買って、オクで売却したら手数料引いて16万。使用年数を考慮すると、ほぼタダで使ってた事になる。
あと、売り時を逃すと二束三文になるから、どっちしても買い換えるなら今かなと。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5d6-hKjy [252.93.188.136]):2023/09/19(火) 19:47:30.46 ID:iV1R8S0c0.net
>>947
中古を18万弱で買って、オクで売却したら手数料引いて16万。使用年数を考慮すると、ほぼタダで使ってた事になる。
あと、売り時を逃すと二束三文になるから、どっちしても買い換えるなら今かなと。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Iwfn [49.98.172.33]):2023/09/19(火) 19:56:56.49 ID:GI47nNk2d.net
望遠の周辺画質なんてどうでもよくね
どうせ広角側なんて使わないでしょ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Iwfn [49.98.172.33]):2023/09/19(火) 19:59:36.26 ID:GI47nNk2d.net
100-400とか500の広角側なんてどうせ使わないでしょ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/19(火) 20:47:18.77 ID:iKxerjiQ0.net
望遠の端の画質はそんなに気にしないけどAF遅いのは俺的にはクリテイカルでいやだなー

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7527-7CbB [220.211.252.208]):2023/09/19(火) 21:14:23.94 ID:9fjlw7gV0.net
There are hints of a version II of a current RF lens coming in 2024 [CR2]
https://www.canonrumors.com/there-are-hints-of-a-version-ii-of-a-current-rf-lens-coming-in-2024-cr2/

もう、2型の話が。本当かな?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4395-HrGy [245.21.201.201]):2023/09/19(火) 21:39:50.82 ID:znnYPb1r0.net
>>966
現行ラインでII型にするなら24-105Lだよなぁ
70-200Lは噂の可変テレコンが付かないなら?
50LがII型で軽量化しても買い換えるつもりはあんま無いけど、BRレンズ採用してたら行っちゃうかもな……拡大しなきゃわからない程度の差だとしても

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-MKRS [126.253.169.7]):2023/09/19(火) 21:41:52.83 ID:t4l9Xdn7r.net
2型出す前に出すべきレンズがあるだろ
それが出来ないなら、サードパーティ開放しろよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8374-qobm [101.111.46.229]):2023/09/19(火) 21:42:28.34 ID:hn+q9++F0.net
>>966
本当かどうかわからないけど24-105 F4には満足できなかったのでバージョンアップに期待したい

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/19(火) 22:32:13.93 ID:iKxerjiQ0.net
24-105F4が?A型になったところでどうせ「所詮f4便利ズーム 」とボロクソ叩かれるのが目に見えている
おそらくほとんどの人が求めているのはテレコン対応した70-200f2.8の?A型だろう

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d516-8m9B [246.96.167.24]):2023/09/19(火) 22:39:24.97 ID:Oczase900.net
まぁ初期RFレンズは85L以外は手抜きじゃないけど、まだ上いけるだろうってレンズが多かったよね
おかげでキヤノンのレンズは高くて重くてそこそこ性能のイメージがついてしまったのは痛い
135mmくらいからなんとなく本気出したように見える

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8501-VRQG [126.131.132.49]):2023/09/19(火) 22:43:19.18 ID:NaUI+2Z30.net
今のコンパクトなRF70-200F2.8もテレコン使えるゴリゴリ解像度なRF70-200F2.8もどっちも揃えたら良いのに。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b66-a273 [183.77.107.101]):2023/09/20(水) 09:20:39.05 ID:cGbhzYsx0.net
噂になってるけどR5IIのキットレンズが24-105L IIになったらいくらになるんだよ笑

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a505-HrGy [116.94.58.131]):2023/09/20(水) 09:23:09.34 ID:g47cklAa0.net
RF70-200は今の形によるメリットが大きいなー。
子連れで出かけても邪魔にならないし、遊ぶ施設でも目立たないし。
RF100-300は誰しもが買えるものじゃ無いけど、これとの差別化も出来てて、100300買ったら70200は手放そうと思ってたけど、結局残しておくことになってる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d500-wS2w [118.237.83.223]):2023/09/20(水) 09:35:09.18 ID:txbVit7o0.net
100-300をネットで見た時ちいせぇ!だったけど実物見るとでけぇ!だよな
あれで子供スナップ撮ってたら変人だよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM11-wS2w [36.11.229.241]):2023/09/20(水) 10:02:17.05 ID:QlkKXfbIM.net
>>973
R5IIは高画素機の5DSRを兼ねた使い方ができる、としたらR5プラス15万までは出せるけど、24105では解像度的に不安だから、2470がいいなあ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-wS2w [106.133.55.200]):2023/09/20(水) 10:37:32.53 ID:u6Ny3Cela.net
2.8通しのキットレンズなんて聞いたことねえ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a505-HrGy [116.94.58.131]):2023/09/20(水) 11:00:26.17 ID:g47cklAa0.net
>>975屋外で子供撮ってる親バカになりました

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM11-wS2w [36.11.229.241]):2023/09/20(水) 11:15:03.61 ID:QlkKXfbIM.net
>>978
背景をぼかして、丸ボケがキレイ〜とかやってる自己満写真?
子供の写真は思い出と記録のためだから、背景がちゃんと写ってる写真のが価値があるぞ
自分の子供の頃の写真をみたらわかる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b66-a273 [183.77.107.101]):2023/09/20(水) 11:18:57.86 ID:cGbhzYsx0.net
>>979
この方がいいなんて言い方するもんじゃないよ
写真に正解なんてないんだから

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75da-JHER [220.221.225.156]):2023/09/20(水) 11:28:26.16 ID:nGJXhbVR0.net
>>974
70-200は沈胴になったついでにどっちも黒にしてくれれば良かったんだけどな
小さくなった割に白いからやっぱり目立つ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b90-ZexN [249.135.232.57]):2023/09/20(水) 11:44:50.99 ID:h7xAa4LY0.net
黒であるよりも白の方が売れるからな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hnv3 [49.96.244.129]):2023/09/20(水) 11:59:35.01 ID:xV4XJ3bld.net
ちかごろ70-200大三元買おうか迷ってるんだが
エクステンダー嵌められるかどうかはでかいなぁ
2x嵌めれば140-400f5.6?

出るとしたら新型大三元じゃなくて
新型エクステンダーだったらいいのに

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a505-HrGy [116.94.58.131]):2023/09/20(水) 12:04:52.00 ID:g47cklAa0.net
>>983
70-200を何目的に買うかだけど、画質目的なら2倍テレコン使えたとしても100-400か100-500買った方が満足できるかな。
70-200f2.8はそのままとして使った方が、俺の感じたこととしては有意義で間違いなかったなーと思うし、テレコン使えない事実がある以上割り切った方が楽しいかも!

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-HrGy [126.194.201.75]):2023/09/20(水) 12:06:59.79 ID:0J90ehGQr.net
>>979子供の写真なんて自己満じゃない?
重いレンズ使っても本人と家族がokなら、より明るくて長いレンズなら絞って記録写真も撮れるし、好きに写真活動出来るんだからより良いのは間違い無いじゃん。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-hnv3 [49.96.244.129]):2023/09/20(水) 12:07:49.38 ID:xV4XJ3bld.net
なるほど。
うーんでも30万強も払うというのに拡張発展性がないというのも
よけいに割高に感じて悲しい

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bef-mbMR [249.113.249.110]):2023/09/20(水) 12:14:08.11 ID:O9whryT40.net
来年?型が出るという何の根拠もない噂に惑わされる必要はない
今年前半に24105 f2.8が出ると書いたサイトだからな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2348-hKjy [253.185.12.51]):2023/09/20(水) 12:15:29.41 ID:DyUIQPSb0.net
思い出写真って案外近所で撮った何気ない写真だったりするんだよな。今は無き自宅や、変わってしまった近所とか。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8501-OEC9 [126.126.142.88]):2023/09/20(水) 12:17:03.33 ID:X+JvDgR40.net
28mmパンケーキでレッツスナップ!のほうが楽しそうではある

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2353-uusb [251.200.245.174]):2023/09/20(水) 12:17:26.82 ID:PeGltXeL0.net
>>986
まあ仮にエクステンダー付けれる70-200F2.8が出るとしても、現行より大型化するのは間違いないだろうし、
それにどれだけ有用性を見いだせるかは人によるだろうね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d54f-32os [246.82.79.231]):2023/09/20(水) 12:24:39.67 ID:O+PNXPdG0.net
>>983
可変倍率テレコンが使えれば良いんだけどどうだろうね
100-300やこれから出る?200-500用だとするとLレンズ並みの価格になりそう

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/18(水) 10:24:25.96 ID:idabqsJ+/
GoΤo温室効果ガスまき散らし人殺しヰートキャンペ一ンた゛のと小池デタラメ百合子の殺人体質がよく分かるよな
全国地球破壊支援なんかも一泊1万圓程度のボ口旅館に行くんだろ、自閉隊まで騒音まき散らしてる地方にノコ丿コ出かけて何が楽しいんだか
温室効果ガスまき散らさせて地球破壞して災害連發くらってでも働いてるフリしたがる地方の事実上のナマポ陳情カ゛イシ゛ども少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんであって、地球破壊することをいうんし゛ゃねえんた゛と何度言われたら覚えられんだか
結局、地球破壊して災害連発させて国土破壊すれば復興需要で金が回るって発想なんだろうし、プ−チンとの違いは露骨かと゛うかってだけだろ
金が回らないのは航空騒音によって知的産業が壞滅して新たな価値が生産されないからだという本質すら理解できずにバカ押し通し続けて
てめえの頭の惡さを認められずに國民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチカ゛イテ囗リストに乗っ取られた世界最悪の腐敗テロ國家ブザマ杉
(羽田)ttps://www.call4.jР/info.php?Tуpе=iтems&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.Com/
(成田)tΤps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

総レス数 992
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200