2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Hシリーズ Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:08:21.22 ID:0cHOAVrl0.net
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671801393/

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/16(日) 22:40:02.88 ID:7v8QfhXm0.net
野鳥どころか3脚に乗せたX-H2Sの150~600で富士山や雲でもピント暴れてたのですがw
4日前に同じ山で撮った時はそんな事はなかったのに

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/16(日) 22:54:47.88 ID:ClQ+CIVj0.net
>>792
そうなのかもしれんな。熟練度という別のスキル必要となるよね。
>>793
ワイも月撮った時に暴れたな。プリセットリセットを使わなあかん

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 00:25:15.16 ID:zqHKnvMQ0.net
>>792
至近距離にいるキジくらいの大きさの鳥の見分けがつかないの?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 00:41:20.43 ID:rAHUfZCI0.net
>>795
初めて見た鳥でしたので分からなかったです。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 00:47:34.23 ID:rmF2EtcS0.net
>>710
別撮りでZOOMのH6使ってるけどそうじゃないんだよなぁ
手軽に身軽にってこと考えると収録出来るに越したことはない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 00:52:15.70 ID:zqHKnvMQ0.net
>>796
同じ山に通いつづけて鳥に近づけるベテランみたいな話を振っておいて
初見の鳥がわからない(5mの距離の大きめの鳥の特徴で調べられない)ビギナーなのか……
話がちょっと良く解らんなあ。まあAFの話とは関係ないけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 08:16:46.20 ID:YLNv5MBX0.net
>>798
同じ山に通うと言っても
山は一つだけじゃ無いわけだが

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 11:41:08.36 ID:npiTaYRR0.net
おれなんかは視力が弱いのに運転以外は裸眼生活してて
野鳥のときも裸眼で探鳥してるんだけど(木の中で動く鳥を見つけるのは上手)
鳴いてない鳥はファインダーでAFが合うまで種類が分からんことが多いわ。
まあこんな人もいるよ、ってことで。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 13:26:15.75 ID:LgPvYFGz0.net
AFもう少し頑張れ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 14:05:25.61 ID:ejxpDncY0.net
>>798
公園とか川と違って山は何いるか分からんってw
いきなり2メートルでイタチが現れたりアナグマが猛ダッシュで逃げたりするし野鳥だって何いるか分からんやろw
ましてや丹沢とかそこそこ広いし

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/17(月) 17:23:09.03 ID:zqHKnvMQ0.net
ベテランなら「キジくらいの大きさの鳥」まで見えてる時点でもうほとんど絞れると思うけれど
まあ同定の話は本筋ではないから良いとして、5m先のどんな状況でAFが合わなかったかの方が大事
まるまる見えてるのに合わなかったのか、それとも薮の中か、木の枝が多かったかとか
そのあたりはどうなの

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/18(火) 09:51:28.37 ID:8ojkdNf70.net
X-H2Sでもう少しAF上げて欲しい
向かってくる鳥とかダイビングとか

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/18(火) 10:16:51.36 ID:gH7v9VUA0.net
>>803
今日撮った野鳥スレの812に画像上げてます。
この状況で100枚くらい撮ってピントがそこそこ合ったのが10枚くらいで1番良かったのが上げてるやつ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/18(火) 10:19:16.66 ID:gH7v9VUA0.net
>>803
あとカメラは初心者です。
山とかは小さい時から遊んでるのでまあまあ経験はあるけど

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/18(火) 11:46:31.87 ID:snVrZuJl0.net
ありがとさん。コジュケイの写真だね。ちなみにサイズはキジの半分だよ。似ているのは形の方だろう
前に被ってない状況で9割外すってのはちょっと悩ましいな
100枚切ってでもこのOKカット撮れるなら問題ないんだけど
そんなに粘らせてくれない鳥も多いからね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 08:44:08.20 ID:jxCZ3VuK0.net
めっちゃ価格落ちてるやん
T5と変わらなくなってきたぞ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 09:13:39.57 ID:xh5I9k4W0.net
造りが良いからこの値段ならほんとお買い得になってるな。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 09:23:26.28 ID:3xuO/tVG0.net
マップ、キタムラなどのx-h2sの五万円引きは性能を考えるとお買い得。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 12:46:20.26 ID:WQni/Jba0.net
hお馴染みの値崩れ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 15:22:28.14 ID:d/NrS3br0.net
20万割ったら本気出す (`・ω・´)

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 22:18:00.84 ID:lHsbCh5C0.net
>>810
いま在庫あるのH2sだけだからね。
何でも下取り5万円引しないと在庫がはけそうな気配ないんだろ。

4000万画素のT5が23万で4ヶ月待ちなのに2600万画素しかないH2sが30万で売れる訳ないじゃん。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 22:22:58.08 ID:lHsbCh5C0.net
フジXユーザーって風景を撮る奴がほとんどなのに、なんでH2sなんか出したんだろ?

スポーツ撮影なら3200万画素でIBISある18万円のEOS R7買うだろ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 22:28:02.14 ID:scK3HqiK0.net
H2sは動画プロ用の機材だと思うよ。アクション系のね
その需要が太いとは思わんけど無視できないくらいには要望があるんだろう
H2s単体ではとても出せないからH2と部品共有してなんとかってところじゃないか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 22:34:43.30 ID:NMNhMXQb0.net
初一眼でH2s選んだ俺(´・ω・`)

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 22:52:34.63 ID:X3mW1ze60.net
>>813
頭悪そう。
画素数で値段が決まるわけではないのに。
>>815
ほんまこれ、Adobeともつるんだし、後5年もすれば評価が変わってくる。動画のレンズはトップガンのやつもフジのを使ったりして底力はあるよ。
>>816
間違いないよ。技術革新がない限りあと10年は余裕で使えるカメラだ。h2とh2s持ってるワイでもポスターやら肌変換のグラビアとかでない限りはh2sを使ってる

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/19(水) 23:40:23.93 ID:l4M5Jg1q0.net
>>816
俺もそうなりそうなんだけどh2sどう?初心者的に

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 02:39:39.09 ID:1OjHegUJ0.net
まず何撮りたいか言ってくれないと合う合わないもわからないのよ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 06:24:21.96 ID:6Nj3iRpk0.net
>>814
フジユーザーの殆どが風景撮るのいうがすでに意味がわからん

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 06:41:23.75 ID:TDzDTzyT0.net
>>814
だからだよ

H2s発表時に、Xがまだ開拓できてない分野(動きもの)を開拓するべく開発されたって言ってただろカス

なおレンズ(望遠単焦点群)はない模様

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 06:42:38.61 ID:TDzDTzyT0.net
>>820
afいまいちで風景・静物しか撮れん が長年の真理ではあった

なお風景はポップコー(以下略

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 07:24:21.25 ID:cq7Y/hJo0.net
ただの荒らしかこのゴミ
いい年したおっさんが朝から恥ずかしい文章書くなよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 07:29:28.76 ID:bI8yN//70.net
>>818
自分も先月買ったばかりなんで、写真とか動画の詳しいとこはよく分からんけど、基本困ることない
性能使いこなしてないと言われればそれまでなんだけどw
写真、動画撮ってもそれっぽくキレイに撮れるし、フイルムシミュレーションもあって、その場で共有する写真の出来がよく評判もいい
もちろん26MPだからって画像が荒いなんて感じたことない
後、何と言っても楽しいね
質感の高いボディ、見やすく解像度の高いEVF、レスポンスのいいシャッター
スマホで撮る写真もキライじゃなかったけど、一眼で撮る写真撮影は良いものだなぁと実感してる
気になる点を挙げるとすれば、重さとAFが暴れることがあることかな?
重さは元々分かってたし、AFも癖掴めば問題ないけど

ちなみに使ってる被写体は主に家族、レンズはXF16-80/f4、XF23/f1.4 II型、XF27/f2.8です。
ただの感想のたれ流しになったので、なにかこういう時どう?ってのがあれば言ってください

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 07:38:27.06 ID:sw3JFP4X0.net
こういう話を聞きたかった
こじらせオタクの辛口評価ばかりだと本質を見失うよな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 07:39:42.39 ID:Iz7n2XCj0.net
>>824
ありがとう!安心して買うわ!

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 08:02:21.29 ID:bI8yN//70.net
>>826
ぜひ!良いカメラライフを!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 08:06:08.97 ID:+eEQ7wPJ0.net
何がきついってこのこじらせオタクはカメラレンズ何も持ってないからな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 08:10:30.58 ID:GLXoxwKY0.net
afは最新のSONYCanonに比べればまだ劣るが十分良くなったのでヨシ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 08:23:32.89 ID:Iz7n2XCj0.net
>>827
ちなみに購入時比較検討した機種とそっちにしなかった理由ってある?
俺R7とs5m2とで揺れ動いてんだ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 09:20:12.04 ID:GLXoxwKY0.net
eosR7はさすがにまだレンズがなさすぎてどうかとは思うゾ
afは良い

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 09:44:48.72 ID:9nEs2KFz0.net
AF性能がCやS並みとは言わんが
もう少し上がれば考える

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 10:38:57.42 ID:cq7Y/hJo0.net
>>832
どうせ買わないのに上からで笑う

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 10:44:00.40 ID:jh6ca1Hn0.net
15万以下になったら買うわボケ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 11:34:33.37 ID:lqlykita0.net
15万バカ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 11:49:03.01 ID:bI8yN//70.net
>>830
自分はr6m2、α7ivとs5iiと迷ってたかな。
H2s購入の決め手になったのは、フイルムシミュレーション、ノンクロップ4k60p撮影ができること。
決定の後押しになったのはローリングシャッター歪みの少なさ、4k120p。
他を選ばなかった理由だけど、 ざっくりこんな感じ。
 s5ii:リアルタイムLUT、コストの低さが魅力的だったが、EVFの解像度が低くて、ピント面が分かりにくい。動画機謳ってるのにノンクロップ4k60p撮れない。
 α7iv:AF、レンズラインナップが魅力的だったが、何回触ってもしっくりこなかった。多分自分の手と合ってない。ノンクロップ4k60p撮れない。
 r6m2:AF、ノンクロップ4k60pが魅力的だったが、レンズラインナップが貧弱かつ、高額。
正直初心者なんで自分が何を撮りたくなるか、なんて分からないわけで、そうなると、撮って出しがきれい、かつ、できることが多い機種がいいよねってH2sになった感じ。
とまあ、いろいろ御託を並べたけど、一番は家電量販店でじっくり触って一番しっくりきたっていう感覚的な部分が大きくて、上記は辻褄合わせ的な側面も少なからずあるのでご承知おきを。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 12:18:03.25 ID:CpDtjDjf0.net
>>836
細かくありがとう!すごい参考になるよ!
かなりh2sに

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 12:18:33.11 ID:CpDtjDjf0.net
>>837
なりそうだけど、もう少し検討してみる!ありがとう!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 18:29:18.65 ID:XKOv94dI0.net
Lightroomのノイズ除去すごいな
APS-Cの高画素機のX-H2やX-T5は恩恵大きい

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 22:30:40.89 ID:theXVHc60.net
画像処理技術の進化は凄まじいからなあ
RAWで残さなきゃアホだよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 22:51:42.90 ID:oSRhAPrV0.net
え。暗いとこ以外はJPEGでおけよ。
ここぞと言う時の風景写真はrawかなぁって

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 23:09:20.40 ID:6Nj3iRpk0.net
RAWで撮ってシーンに合わせて丸ごと好きなフィルムシミュレーション当てて微調整してノイズ除去のめちゃくちゃ楽

RAWで撮った方がいい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 23:23:57.34 ID:8vgSxMTp0.net
富士はjpegっていってるだろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/20(木) 23:55:25.97 ID:eoYPikFC0.net
>>833
スマンなR6m2にしたわ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 00:16:30.39 ID:of8c2HAI0.net
キヤノンとかまともなレンズ無いやろ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 06:34:04.93 ID:AvYri7Gs0.net
>>843
お前がただ単にソフト使いこなせる頭や金がないだけだろ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 06:58:55.62 ID:xm2bjMoq0.net
AI処理して綺麗な画像にするのと、最初からAIに綺麗な画像(写真)作ってもらうのはもう紙一重だと思うけどな
新しい技術を使いこなすってそういうことだからな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:07:39.47 ID:ocP3dZ740.net
>>844
どうせ買ってないだろ負け犬

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:08:22.15 ID:AvYri7Gs0.net
>>847
ソフトだけじゃなく日本語のお勉強しようね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:22:21.94 ID:xm2bjMoq0.net
この程度の日本語が読めない奴増えてきてるな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:29:45.97 ID:YcpaGw1x0.net
買ってるのはシナが多いからな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:47:25.27 ID:ocP3dZ740.net
>>850
自分に酔ってるのか知らんが意味がわからん文章だから一度声に出して読んでみればいいかと

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 07:52:12.62 ID:xm2bjMoq0.net
これくらいの日本語が通じない相手だと、何を言っても無駄だというのが改めて解った。推敲して書きこむわけでもないしな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 08:12:06.09 ID:lzoMC0ED0.net
Lightroom使えないおっさんがポエム垂れ流して煽られて朝から顔真っ赤は笑うからやめてくれ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 08:24:17.08 ID:vqCOMokn0.net
このスレに限った話じゃないけど、カメラ板全体的にって煽り耐性めちゃくちゃ低い

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 08:28:00.50 ID:xm2bjMoq0.net
>>855
煽り耐性だけじゃなく日本語のお勉強しようね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 09:15:26.98 ID:vpZKnr0L0.net
フルサイズ買えない人間がH2買えないってあおってるの滑稽だな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 09:24:07.51 ID:PScGfN6Q0.net
お前らクラウン対マークⅡの世界観から未だに抜け出してないのな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 12:08:25.38 ID:lzoMC0ED0.net
X-H系だと金ないからAPS-Cじゃなくてフジ好きで使ってる人が多いと思うが

LightroomのAIノイズの話は他スレとここもPCや周辺機器揃えられないソフトの勉強も出来ないおっさんが発狂してるようにしかみえない

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 12:59:36.89 ID:ul/LDbC90.net
>>848

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/21(金) 23:47:32.42 ID:xm2bjMoq0.net
このクソスレ感

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 00:00:47.89 ID:zuj8v+5e0.net
>>847
高額なグラボを積んだPCでしか出来ない処理と同等の処理をカメラ内で出来ると思い込んでるハッピーオツムに草生える
前世はコオロギか何かかな?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 09:30:44.86 ID:YFR3ENeI0.net

書き込みに陰湿な性格がよく現れてる。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 11:22:48.57 ID:xezPMBHa0.net
まあ事実だわな
AIなんて覚えたばかりの言葉を使いたかったんだろ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 11:30:41.81 ID:QDQYXVa10.net
>>818
> 俺もそうなりそうなんだけどh2sどう?初心者的に

初心者向けはEOS R10/R50だね。
望遠レンズ安いし、ノイズも少ない。
AFはどちらもX-H2sより速い。

ただ、ボディ内手ブレ補正がないから
夜間はX-H2sが有利だ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 12:00:41.14 ID:yZD57d6s0.net
>>860
図星やんホントに買ってないのな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 12:31:08.53 ID:qTXPUPRl0.net
陰湿も何も図星つかれておっさんが泣いてるだけで笑うわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 12:58:38.42 ID:tfZd/xZ+0.net
フィルムシミュレーションとAI処理を同列に置いてる時点でね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 18:01:43.21 ID:AhYg9ZRw0.net
H2Sを買うときに悩んだ対抗相手がα7Rでしたよw
α7RとFE14mf1.8とタムロンの安い望遠レンズかh2sと150−600と広角セットをかなり悩んだけど価格差15万程安くて望遠が魅力だったh2sにしたw
今日きたマップの期間限定の値段でα7Rが買えたならソニーを買ってたなw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 18:04:50.26 ID:AhYg9ZRw0.net
田中雅美さんの動画がめちゃくちゃ良かったのが決定打でしたがw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 18:11:08.94 ID:B5DxhDME0.net
え!?初代α7Rを!?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 18:27:23.60 ID:AhYg9ZRw0.net
すんません
α7RXですw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 19:04:37.88 ID:p8Pm7OxI0.net
RVとH2で悩むなら分かるが
H2Sとα9系とかね
ただ動画性能がH2Sの方が良いから良い買い物したと思うよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 19:58:47.11 ID:XWvWWH1B0.net
>>873
高画素が欲しいってより、AF周りとバリチル辺りに魅力感じてたのでは?
最新なだけあってソニーでは一番完成度の高いボディなんだよな
自分もなんでもできるボディで探してたから、なんとなく分かる
まあ、結局H2s買ったんだけど

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 21:14:06.72 ID:E+aAbIMo0.net
そっか。悩むポイントは人それぞれか
俺は画素か高速かで悩むけど
全く関係ない話だが芳根京子のインスタ見てたらRAFファイルだからスチルでフジのカメラ使われてるね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/22(土) 23:51:17.71 ID:AAve/VG40.net
>>866
気分を害してスマンな
もう来ないよ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 15:52:08.91 ID:XP9/x6mI0.net
気付いたらT5と4000円差かよ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 18:17:21.70 ID:U4GVW07c0.net
AIで画像を自動生成するソフト(Midjourneyにみたいなの)が広まって
ノイズ処理どころか写真撮る必要さえなくなるだろうってのが >>847 の話なのに
単発IDは本当に読解力ないんだな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 18:26:46.04 ID:uN1D1u/e0.net
日本語不自由な奴が自分の文章力の無さを人のせいにしてて草生える

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/23(日) 18:59:07.16 ID:Vnds1jZU0.net
俺と松本穂香のビーチでの青カン写真作ってとか、娘が運動会で一位取った写真作ってとか、名画風の写真を作らせて模写して発表とか、妄想はしてみるものの結局それが何?とは思うです。
 俺の思春期の社会への不安と反発が入り混じっている感情を一番よく表した写真を作ってとかまで行けるなら作例を見て自分でそんな写真を撮れるように練習してみたい。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 08:11:49.84 ID:9V8YVh4K0.net
主題の顔一枚撮ってあとは好きにAIさんコラージュってのが主流やろ
海にも行かなくていいし、コスプレもしなくていい。
天気も関係ない。
そういった写真は撮り方も3Dスキャンみたいになるかもな。
写真はイメージですってことぉ?!

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 11:56:08.43 ID:nNWIgQP90.net
そのうち写真のノイズも収差も全部補正されたりCG写真が普通になった後
「これはノイズがあって汚くて、収差や微妙なブレもあってヘタだからリアルな写真に見える」と変な軸で評価されるようになる
するとさらにノイズや収差、微妙なブレなどでリアルさを表現する機能がAI現像ソフトに実装される

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 12:15:04.26 ID:Chkzyqsk0.net
>>882
ボケ量信仰もそんな感じだな
スマホには撮れない写真=深い被写界深度ってのが先行し過ぎて歪んでる気がする

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 12:19:03.21 ID:kRxompMD0.net
フィルムの写真がエモいってなってるのも

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 15:40:27.00 ID:RN2EKcFW0.net
>>883
浅いじゃないのか?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/24(月) 16:01:18.53 ID:1xPniZyt0.net
>>882
クラシックCCDデジカメとかのFS出るかな~

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 09:15:32.93 ID:nk/VhE5c0.net
AIが画像を創造してくれるようになったらレンズもいらないな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 09:39:07.00 ID:SUTpBYGh0.net
>>887
おじいちゃんそんな捻くれてばかりいるから誰にも相手にされないんだよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 11:23:56.15 ID:k3CuOK+40.net
>>887
心のシャッター切ればええからな(^ω^)

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 18:14:17.74 ID:hINYRFaN0.net
対象製品
FUJIFILM X-H2


■更新ファームウエアのバージョン
Ver.2.01


■Ver.2.00からVer.2.01の変更内容


1.フォーカスモードをコンティニュアスAFにしてシャッターボタンを半押した際、
被写体の明るさによってはEVFスルー画表示の露出が大きく変わる現象を修正しました。



おいー
このせいでイベントの撮影大失敗したやろが!

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 18:14:19.57 ID:Jb5O/qXJ0.net
EVFの露出ばらつき改善ファームウェアアプデ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 18:43:57.92 ID:kZ1OwfbP0.net
>>890
でかいアプデだな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/25(火) 19:44:24.23 ID:yEgc30oN0.net
神アプデきた!!

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200