2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Hシリーズ Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:08:21.22 ID:0cHOAVrl0.net
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671801393/

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:04:16.56 ID:a85W4hJC0.net
>>639
自分の思い通りの結果じゃないから適当だってw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:20:15.18 ID:cXVrsB7v0.net
T5とH2の差ってなんのことだろう🤔
自分の書き込みのほうが適当では😅

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:20:27.01 ID:Ct2xdz/70.net
>Which score should you give more importance to?
>
>It depends on how much of a difference there is between >the cameras. Let’s take an example:
>
>A7 IV: 94% (green) at 10fps – 9 / 10 images in focus
>X-T3: 72% (green) at 20fps – 14 / 20 images in focus
>Despite the lower score, the X-T3 gives you more images in focus per second. Considering that wildlife is often about capturing difficult moments that may not happen again, many photographers will prefer to have more images on the SD card and that is a fair assessment.

この観点でα6600が1秒に8枚でX-H2sが1秒に33枚なら、このサイト的にはX-H2sが勝ってるって言いたいんじゃないの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:28:00.68 ID:7n+5hBcR0.net
でも100枚撮ったら20枚近くゴミになるわけだ
歩留まりの悪さを量でなんとかしようとすると管理が面倒

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:31:41.23 ID:ngUckT410.net
この手の連写撮影はピントが合ってるかどうかに関わらずほとんどの写真はセレクトで弾かれてゴミになるだろう
無数の写真の中から一番良い1枚が選ばれるのはどれでも同じでは?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:46:06.74 ID:bYZcjwks0.net
同じ動体でも、自動車レースや鉄道や飛行機みたいな被写体と、飛翔中の鳥や動きの激しいスポーツみたいのでは必要な連写速度が違うと思う。

やたら早い連写速度で前者の被写体を写すと、同じような写真が山ほど撮れて返って困るけど、後者の被写体の場合は、いくらピントの歩留まりが良くても、連写速度が遅いとコマとコマの間に本当に欲しかった瞬間が写っている場合が多い。

後者の動体の場合は、歩留まり100%だけど20fpsのカメラより歩留まり80%で40fpsのカメラの方が決定的瞬間を捉えられる可能性が高いんじゃないかな?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:49:12.73 ID:ZJvWjQ1Z0.net
H2の購入を考えていろいろ動画を見てたのだけど
↓このなかで、5:25ごろからブラックアウトのことを言うのだけど、通常こんなに不便なの?
https://www.youtube.com/watch?v=ddtZD0AVnAo
X-H2で撮った写真が綺麗すぎて感動
”富士フイルムforRENTAL”ってペンタに書いてある

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:58:14.67 ID:ngUckT410.net
>>646
あの画面出てるってことは明瞭度はいってるんじゃない
他にも可能性はあるけれど「保存中」はフジ初心者あるある

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:37:09.75 ID:jxuYxjVu0.net
どういうことなんですか?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:55:45.68 ID:4ZA579iD0.net
>>648
画像の設定に「明瞭度」というパラメータがあって、これが0以外(明瞭度を調整する)になっていると「保存中」という表示が撮影後2秒ほど出て待たされる
それが動画内の「ブラックアウト」とされている原因。この「明瞭度」は連写モードだと効かない(強制的に「0」になって変更不可)
動画内で「連写モードだと問題なく撮れるから連写モード使っている」という話になっているからほぼこの機能が原因とみて間違いないだろう
よくフジの初心者がこの問題を「撮影後の処理が遅すぎる」「ブラックアウトが長すぎる」と困ったり文句を言ってる(SNSやフジ系スレ、価格掲示板で)
ということ。普通のフジユーザーは1回使ったらこの遅さで使わなくなるんじゃないかな

650 :648:2023/03/29(水) 10:00:40.30 ID:jxuYxjVu0.net
>>649
どうもありがとー安心したわ
購入前向きなので、ちょっと困惑した

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 12:58:51.77 ID:pluRetun0.net
普段全く使わないけどフィルターダイヤルモード面白いな。
10年ぐらい使ってて初めて使うわ。
インスタ用に良さげだわ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 06:09:41.57 ID:3I0q2Pq/0.net
>>649
> 画像の設定に「明瞭度」というパラメータがあって、これが0以外(明瞭度を調整する)になっていると「保存中」という表示が撮影後2秒ほど出て待たされる

X-T100では、デフォルトで明瞭度補正が入ってるから、使わざるを得ない。

> 普通のフジユーザーは1回使ったらこの遅さで使わなくなるんじゃないかな

T100では、明瞭度補正をオフにする項目がないから使わなくできない。XC1545でもXF1680でも18135でもバリバリ解像する。遠くの木の葉1枚まで解像してる。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 06:19:20.32 ID:3I0q2Pq/0.net
X-T100で保存に時間が掛かるとクレームが多かったのか後継機のT200では明瞭度補正はなくなった。

T100には他機種にはない機能が盛りだくさんで、例えば全画素超解像テレコンなんてのもある。2400万画素のまま、焦点距離が最大2倍になる。タムロン18-300が18-600として使える。600mm F6.3でも明瞭度補正のお陰でバリバリ解像するw XF150-600 なら150-1200になる。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 07:01:35.01 ID:NZ5C+mcU0.net
>>653
明瞭度のおかげで解像するってのはなんか違わない?
元々改造してて画像処理でそれが明瞭になるってだけで。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:33:41.67 ID:yfei0Fja0.net
>>652
まあここはHスレで、質問の動画がH2のものなんで勘弁してくれな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:42:02.34 ID:vMAljPI90.net
>>654
撮って出し爺に正解を求めちゃ駄目
まともに現像出来ないんだから、その辺はニュアンスで察しないとね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:46:55.21 ID:hW3W/q8n0.net
単発現像バカは相手にするな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 11:27:16.61 ID:DexjJW/U0.net
>>653
この見識は酷すぎるぞ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 12:37:17.12 ID:iKagbIlB0.net
現像するのが馬鹿みたいじゃないか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 13:02:56.77 ID:dl9S4c3y0.net
問題は現像したいけどソフトを使いこなせない事なんだよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 17:48:49.96 ID:2DU54dWy0.net
XH1使い始めたんですが
晴れの日中屋外順光、シャッター方式はM+E、絞り優先、iso100~200、F2.8開放で撮影するとファインダーでは良い感じの露出になっているのに撮ると露出オーバーで真っ白になります
測光モードを変えても同じです
露出オーバーならシャッタースピードもっと上げてくれよと思うんですが上がってくれません
マニュアルでシャッタースピードを早くするとファインダーでは暗くて見えないけど撮ると適度な露出だったりします
何か設定が間違ってますかね?ナチュラルライブビューはオフにしてます

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 18:05:53.85 ID:yfei0Fja0.net
>>661
表示設定のEVF明るさ設定は確認した? 暗くなってるんじゃない(マニュアルのマイナス側とか)

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 18:30:47.55 ID:6h283BC/0.net
ここH2のスレだよ?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 18:38:47.18 ID:+vQzzmAb0.net
>>663
タイトルちゃんと嫁
H1もれっきとしたHシリーズの仲間

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 18:38:47.51 ID:yfei0Fja0.net
それはひどいよ……HシリーズってかいてあるしH2出てから23スレ重ねたわけではあるまい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 19:19:15.98 ID:bOclOjIA0.net
>>661
シャッタースピードはいくつ以上になってくれないの?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 20:23:03.03 ID:WGPw7cMi0.net
>>661
ファインダーとモニターで撮ったときで違いあります?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 20:31:11.06 ID:3I0q2Pq/0.net
>>661
> XH1使い始めたんですが

中古で買ったんだね。幾らだった?

> ファインダーでは良い感じの露出になっているのに撮ると露出オーバーで真っ白になります
> 測光モードを変えても同じです

故障してる可能性があるから、買った店に持ち込んで、他のと交換して貰おう。
その店にH2あれば比較も出来るでしょ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 21:07:42.39 ID:2DU54dWy0.net
>>662
±0になってました

>>666
画像を確認した所MAX8000まで行っている時もあるみたいなのでメカシャッターの上限まではたまに行ってくれるという感じですね
同じ露出オーバーでも2000だったり3000だったりでまちまちです
電子シャッター単体で日中屋外を試していないので確認してみます

>>667
見えている像はほぼほぼ同じなので違いもないですね

>>668
8万弱ですね見た感じでは美品でした

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 21:51:11.74 ID:yfei0Fja0.net
>>669
なんか問題が整理できていないから結構みんな混乱しているように感じる
メカシャッターの問題なのか電子シャッターに切り替わらないのが問題なのか
とにかくM+Eをやめるのと、拡張ISOもやめて検証したらどうか

ちなみにX-H1でISO100(拡張低感度)にしたら電子シャッターは使えないからね
M+Eでもメカシャッターオンリーになるんじゃないか

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 08:06:15.50 ID:RW2on4JZ0.net
>>670
メカニカルと電子でそれぞれ検証してみたら同じシャッタースピードでメカニカルは白飛び、電子は適正露出でした
シンプルにメカニカルシャッターの故障みたいです

皆様返信ありがとうございました
失礼致しました

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 08:22:34.97 ID:PFkX0AE00.net
>>669
ISO100だと電子シャッターは使えないし、ダイナミックレンジ狭くなるから使用禁止にしてる。

雲一つない快晴の屋外で、XF3514使って、ISO200固定にしても電子シャッター上限の1/32000秒になることあるけど、M+Eなら電子シャッターに自動的に切り替わるはず。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/31(金) 08:57:57.90 ID:Vcs9REgi0.net
>>672
なるほどですね
おそらくSS1/1000以上くらいの速いメカシャッターに不具合があるんだと思います

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 21:00:41.16 ID:JxQ8NiFX0.net
キタムラの中古に、H2が結構出てますねぇー

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 23:30:24.43 ID:W4RlOTdE0.net
H2S導入して夜の人物撮影でAF試してみたけど所詮フジのAFだなこれ
レンズはXF33mmでブーストモードにしてるけどかなりピン外してる

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/01(土) 23:54:54.98 ID:rTtomkeH0.net
>>675
煽り抜きでお前が下手過ぎるだけ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 00:16:35.36 ID:unA7hCf00.net
井畑さんに弟子入りしろ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 00:55:28.40 ID:HQLi2s0D0.net
キタムラの中古の価格なら、新品にしようと思う

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 06:16:31.63 ID:Zl1Y3CHF0.net
人物撮影でAF任せにしたピンボケをカメラのせいにする時代か。いや煽り抜きで

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 07:44:43.38 ID:nGdwGz370.net
4千万画素になれば瞳にジャスピンは無理だろう
ちょっとぼやけた感じになってしまう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 08:14:49.77 ID:eexDeurM0.net
ソニーだろうがキヤノンだろうがAFを合わせられない
だろうな、H2sで外すやつは。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 08:19:40.31 ID:gH7BWle20.net
H2Sの話の流れで4000万画素とか言ってるやつもいるしw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 14:34:24.94 ID:R91WCPUP0.net
今日、川崎の祭でX-H2に16-80付けてた人を見た
声を掛けたら、以前はX-T3、その前はキヤノンを使っていたそうだ
H2は風景を撮るには最高のカメラだと仰っていた

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 14:51:13.01 ID:2YxkL/zK0.net
>>680
広告で使ってるがちゃんとできるぞh2でも
メガネがあってもまつ毛の少し奥の奥の瞳にきちんと合う

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 16:46:42.86 ID:D5b83ts+0.net
ポップコー...
なんでもない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/02(日) 20:57:49.78 ID:2YxkL/zK0.net
虫眼鏡でアリンコの観察でもしてろ(^ω^)

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 13:08:34.61 ID:jmP1SwBe0.net
すいません、X-H2お使いの方に質問なんですが、ローリングシャッター歪みって気になるレベルですか?自分は動画はあまり撮らない、子供を撮るのが中心なんですけど。
レビューサイトとかでやたら言及されてるので気になりまして。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 13:38:58.71 ID:25/7QsxM0.net
レビューサイトでやたら言及されてるなら気になるレベルなんじゃないか……

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 13:51:27.59 ID:jmP1SwBe0.net
>>688
レビューサイトというか、海外レビューサイトの翻訳の要約みたいな記事っていうんですかね?小難しいこと書いてあるんですけど使ってる人に直接聞いてみるのが早いかなぁと思いまして。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 14:02:11.57 ID:25/7QsxM0.net
>>689
積層のsじゃなければ当然普通にローリングシャッターは出るだろうけれど被写体が子どもだったら相当至近で駆け抜けたり
素早く腕を振るるような状況じゃないと目立つまではいかないだろうな
というかローリングシャッターがダメなシチュエーションなら、スチルなら電子じゃなくてメカシャッターで撮ればいいんだよ。それだけの話だぞ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 14:30:28.06 ID:wedango30.net
H2はシャッター耐久50万だっけ
気兼ねなく使えていいよね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 14:46:03.93 ID:GE4XtHvy0.net
xtrans4と5hrのローリング歪みは他所と比べても少ない方だけど積層程出ないわけじゃない。
何と比べたい?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 15:11:42.86 ID:UOtOSINp0.net
>>690
>>692
ありがとうございます。うろ覚えだけどどこかに「ローリングシャッター歪みは顕著、だが40MPとしてはかなり健闘している」みたいなこと書いてあってどっちやねんと…。
そうか、メカシャッターにすればいいのか。よく分かってなくてすみません。
H2とH2Sで迷ってました。どっちも良いところあるのですごい悩んでて。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 15:21:41.71 ID:uWvrcJyD0.net
>>693
H2使ってるけど、ローリング歪は電子シャッターで連射すると素人でもわかるレベルで歪むよ。
上の方が指摘している通りメカシャッターにすれば何の問題もない。15コマ撮れれば自分は満足だからその辺が使い方に合うかどうかだね。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/07(金) 15:44:16.84 ID:jmP1SwBe0.net
>>694
ありがとうございます。
そんなに連射を必要としてるわけでもないので自分にはあまり問題無さそうです。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 01:15:10.22 ID:Tz+DU9RI0.net
>>693
まだそのぐらいの知識で買うようなもんじゃないぞH2Sは
メカシャッターと電子シャッターも良くわかってないレベルじゃ積層機は確実に持て余す

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 08:44:22.49 ID:68PxhWkr0.net
金があるなら何も考えなくていいのでオススメの気もする

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 09:04:55.32 ID:0rl5Uu4D0.net
よくローリングシャッターの見本にあるゴルフのスイングや高速走行中の列車とかなら素人目にもスゲー歪んでるわってわかるけど、
天然物の鳥の羽ばたきなんかだとそういう動きしてるのかローリングシャッターのせいで歪んでるか識別できない可能性があるから、
そんな心配しなくていいってのは魅力といえば魅力
高画素必要なくて買えるカネがあるならH2S選ぶな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 09:22:39.45 ID:4ASe6PID0.net
何も考えなくても歪まない積層選ぶのもいいけど
カメラって仕組みと表現がリンクするんで少しずつでも理解して使ったほうが面白いと思う

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 10:08:17.24 ID:K7ktPFVg0.net
>>698
> 高速走行中の列車

いや時速30km位の鈍行でも歪んでたし。
単焦点レンズで列車撮る時は注意しないとw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 10:31:19.25 ID:0oW/HCM00.net
俺もH2とH2Sで悩んだけど最終的には高画素の割に高感度性能が悪くなかった事、デジタルテレコン(ズーム)、スムーススキンエフェクト、1/180000秒の電子シャッターでH2に決めた。あとは次のファームアップでAFがより良くなればそれなりに満足。まぁ動体を撮る頻度や連写の必要性、4K120や60p、ローリングシャッターを気にするならH2Sが良いと思う。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/09(日) 10:41:59.99 ID:GwRP51v+0.net
>>698
あきらかにローリングシャッターで曲がった鳥の翼を「翼がとても柔軟な鳥です!」とか言うのやめて欲しいよな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 06:55:13.99 ID:n01myVlO0.net
>>701
4000万画素はH2、T5、PRO3とX100v後継の4機種。H2Sの下位機S20が年内発売予定だからH2のサブに良いかも。歴代機種でダイナミックレンジが最大なのはH1だったんだけどね。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 08:16:36.28 ID:3Y2vZnPP0.net
>>703
ダイナミックレンジやその差を評価できる人が少ない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 09:11:25.42 ID:iFpnho8O0.net
APSで細かくダイナミックレンジとかにこだわって何になる?
適当でいいんだよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 09:26:16.76 ID:UtzGPxhA0.net
>>703
Pro3の後継機気になるけど本当にどうなるやら

X-H2がグリップやらモードダイヤルやらあまりに快適過ぎて写真機としても買い足すか迷うけども

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 09:37:16.21 ID:8UFR5ocw0.net
そう言えばXサミット延長て公式に出た?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 21:32:17.28 ID:FXERr8zQ0.net
動画も撮るならH2Sおすすめ
ダイナミックレンジ14+だしね
電子シャッター32000まで使える
今の所は公園で動き回る子供を撮影してて歪んでたりAFの大外しはないかな

4K120Pで音声収録出来たらほぼ完璧だった
使っててそこだけが不満点かな
よく分からないけどこれってハードの問題であってファームとかで改善は難しいよね?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/10(月) 22:04:19.59 ID:huCAgik80.net
動画撮らないなら何がおすすめなの?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 00:49:58.72 ID:QqcDxeTn0.net
>>708
4k120なんか使うならば音声は別撮りや
>>709
h2s。
ブラクックアウトの時間とか、afとかh2とは段違いですわ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 01:15:37.44 ID:wX50o2K/0.net
動画撮るならH2s
動画撮らないなら?
H2s

なんやねんw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 06:06:36.00 ID:zYQaBj310.net
X-H2のJPEGとHEIFで画質変わらないか?
HEIFだとかなり劣化してみえるがそんなことないのか

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 07:54:07.73 ID:ccjWZ2Az0.net
>>712
試してみたけどHEIFのほうがちょっとコントラスト上がるね。
劣化して見えるとは思わないけど、JPEGのほうが好みではあるなぁ。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 08:00:20.65 ID:GgFkiX0/0.net
すっかり諦めちゃったけど現像ソフト(なんでもいい)でフジのHEIFを開けるようになった?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 08:27:56.95 ID:kxJ0zLtP0.net
フジのHEIFってあるの?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 08:30:46.78 ID:1QqVeRX70.net
>>711
まあ実際、スチルでどっちがいいかは用途と好みよな
自分はH2s買っとけば、スチルムービーどっちをとっても、できないことはないなーと思ってH2s買ったけど

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 08:41:02.93 ID:OReLfo5j0.net
バスケ撮影用にH2sを検討しているカメラ初心者です

D500と比べて大きな差がありますでしょうか?
差が小さければ中古で安いD500でも良いのかなと迷いに迷ってます、、

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 09:04:46.73 ID:GgFkiX0/0.net
>>715
俺が調べた時は市販の現像ソフトではiPhoneのHEIFは編集できたが
各カメラメーカのHEIFは開くことさえできなかったな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 09:25:25.32 ID:VlpJhasH0.net
>>717
気持ちが傾いてるならD500で良いのでは?
レンズを含めて安上がりだし。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 09:27:51.68 ID:VlpJhasH0.net
俺は動画も撮るのでH2シリーズを選んだけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 10:06:33.41 ID:It8msH4D0.net
>>717
バスケだけ撮影できればいいならD500でいいと思うよ。
バスケだけじゃなくてなんでも撮るならH2でもH2sでも買えばいいんじゃないの?
撮影してて楽しいのはH2だな。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 10:21:57.97 ID:OReLfo5j0.net
>>719
>>721
ありがとうございます!
D500にしようと思います!

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 14:29:34.44 ID:FxFWEcs10.net
>>717
バスケでH2S使っているけど、体育館の照明次第。
フリッカーのないLED照明ならH2Sは無双。秒40コマのダンクとか楽しいぞ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 16:06:16.43 ID:HyXYk/CF0.net
>>723
H2sでもメカシャッター使えばフリッカーなんとかならん?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 16:20:04.17 ID:FxFWEcs10.net
>>724
フリッカーの質にもよるんだが、フリッカー低減設定が必須になってメカシャッター上限の秒15コマは出ないし、
体験的にAFも落ちる感じ。
1試合で数千枚撮るので、一応寿命のあるメカシャッターはあまり使いたくないのです。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 16:25:59.71 ID:HyXYk/CF0.net
>>725
なるほど

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 16:26:19.78 ID:HyXYk/CF0.net
D500の連写、最高10コマ/秒だし
D500もミラーパタパタしてる間はaf測距できんので
まぁ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 18:36:00.42 ID:evacDJk+0.net
>>723
H2sに50-140で体育館撮る事あるけどそれでもISO6400まで使うから他に使えるレンズがないんだけど、他に何か使ってる?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 18:58:30.89 ID:2U4nkEjj0.net
>>728
200mmF2とかは?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 19:53:42.09 ID:nwuiJnOh0.net
>>729
なんの罰ゲームだよ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 20:01:37.21 ID:qFg/HmQ60.net
体育館の広さや、競技の種類によるわなぁ・・・

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 20:28:58.03 ID:FxFWEcs10.net
>>728
50-140とSIGMA50-100(+fringer)はレンタルして使ったけど、SIGMA50-100の方が良かった。
重かったので挫折したけど。SIGMA50-100はバスケでは鉄板レンズ。
自前はTAMRON17-70とViltrox70F1.2。撮影場所や構図でレンズ変えるけど、最近はコートエンドでViltrox70F1.2を使うのが流行り。
ISO1000で撮れるし反対側の観客が絶対ボケるので便利。

>>729
とあるチームの公式カメラマンが使っていた。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 20:35:00.73 ID:FxFWEcs10.net
>>732
Viltrox75F1.2だった。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 20:37:55.14 ID:wX50o2K/0.net
フジで室内スポーツとかマジかよ
全然そんなイメージ無いんだが

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 20:52:28.87 ID:l9Pwhn3W0.net
>>734
だから屋内に適した望遠ズームレンズがたったの一個しかないのだw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 21:06:36.09 ID:2wdj7oO/0.net
H1もH2Sも撮影サンプルにバスケ試合のあるだろ 撮れるはずだw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 21:40:17.37 ID:2l51Fun70.net
「そにーじゃないと、とれないいぃ!!」

って言いたいんじゃないの( ´_ゝ`)

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 21:44:51.77 ID:0rzOTv2S0.net
そにぃぃい!!

https://www.techno-edge.net/article/2023/04/11/1143.html


カッコ悪いわな(´・∀・`)

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/11(火) 22:05:36.16 ID:FxFWEcs10.net
SONYはCFexpress TypeAなので、それだけで選択外だなぁ。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200