2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Hシリーズ Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:08:21.22 ID:0cHOAVrl0.net
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671801393/

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 14:25:48.26 ID:FDXdzgxR0.net
安くなったのでX-H2を買い増ししたが、X-H2Sと比べるとシャッター音とシャッターの
感触が違うんだな。H2Sの乾いた音に対して静かで上質な音に感じる。シャッターは
同じもののはずだけど・・・。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 16:25:14.26 ID:8J31mVYg0.net

これまで使ってきたH2sのシャッター音を聞いたことないのに気がついた。
買って速攻で電子シャッターに設定したから。
ここ数年動画も撮るようになってきてからというもの
他人のパシャパシャ音が嫌いになってきたからな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 16:43:40.16 ID:9GEiu2d50.net
H2S使ってるけど、メカシャッターでもシャッター音に人工音を設定してる。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 17:55:10.59 ID:ekla92Pf0.net
フィルムシミュレーション、たとえばベルビアなんか全くベルビアとの色合いに似てもいない。

ウソかかずに、「vivid」または「蛍光色」などわかりやすく名付けたらいいのにな。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 18:00:31.61 ID:K7fK1wTY0.net
>>564
ここ10年フィルムシュミレーションの色はほぼ変わってないはずなんだが、何故に今更その話題

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 18:52:07.96 ID:Vvuo96ia0.net
全くタイプの違うレンズでしか撮ってねえから
どこまで違うのか分かんねえわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 18:59:20.74 ID:koau5p2C0.net
まあフィルムが良く感じるのは写りの悪さも手伝ってるからなw
綺麗なデジタルだとこんな感じになります、でいいんじゃね?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 19:21:38.87 ID:Kesf6crj0.net
10年間もシュミレーションって言ってるの?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 19:29:28.66 ID:CIi0F0EN0.net
ふいんき(なぜか変換出来ない)と一緒だろ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 19:55:00.55 ID:HoMIMoRy0.net
>>569
ふんいき(雰囲気)が正しい日本語。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 20:00:25.55 ID:yYGGVdFw0.net
力を抜けよ爺さん

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 20:49:20.68 ID:i3h+iCgx0.net
>>564
どの位フジクロームベルビアを使っていたのだ?
フジクロームベルビアを使っていたとして、何処のプロラボで処理していた?印画紙名は?
それらによって

> フィルムシミュレーション、たとえばベルビアなんか全くベルビアとの色合いに似てもいない。

となるぜ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 22:07:35.83 ID:KsWmin+Y0.net
めんどくさい奴多いな( ´Д`)y━・~~

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 22:20:24.66 ID:VnsZjHd40.net
>>572
そうか、10年目にしてやっと気づいたんだな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/24(金) 22:31:44.94 ID:mxeoWxwd0.net
フジユーザーだしねー

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 08:58:02.63 ID:TFbsvX2E0.net
しね、とはなんだ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 09:05:56.03 ID:5TXTzOga0.net
フジユーザーは年寄りが多いせいか屁理屈ばかり
RAW現像出来ない奴らが殆どだしな

578 :!id:ignore:2023/03/25(土) 09:36:04.79 ID:zNN8HspX0.net
>>577

> フジユーザーは年寄りが多いせいか屁理屈ばかり
> RAW現像出来ない奴らが殆どだしな

おいおいニコンと一緒にするなよ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 10:38:45.54 ID:IyDbOaje0.net
ニコ爺、フジ爺(^ω^)そう呼ばれるようになりたい

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 10:59:37.37 ID:zw1yTDCd0.net
フ爺さん

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 11:57:11.34 ID:eopnXf3P0.net
腐爺

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 12:02:26.74 ID:r2Zi6H6F0.net
フ爺「RAW現像するなら他社のカメラ使うわw」←実は現像出来ないだけ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 12:43:08.71 ID:wNI0qB3M0.net
>>582
図星をつくのはやめろ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 12:53:07.15 ID:fnK+W0MW0.net
現像なんて面倒なだけだよ!

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 13:06:00.02 ID:RMIrrZdE0.net
西田航が2万枚RAW現像して一人前って言ってたよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 13:29:50.65 ID:UnHcyXMP0.net
>>582
あっ?フィルムシミュレーションが最強なんだが

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 13:36:22.12 ID:71rJJcZL0.net
>>586
フィルムシミュレーション対応のRAW現像ソフトが最強なんだが

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 13:48:24.64 ID:+q3+EI3j0.net
>>586
フィルムシミュレーションのベルビアより、DxO FilmPackのベルビアで現像した方がリアルだった
やっとこフジにも対応したしな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 18:51:16.20 ID:NmqWeG+L0.net
それあなたの感想ですよね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 20:38:35.73 ID:UnHcyXMP0.net
富士の技術者によるフィルムシミュレーションのほうが上だよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 20:52:06.74 ID:17NTdCkb0.net
フィルムシミュレーションより
リアルタイムLutみたいに好きなの作らせてくれた方がいいのにな。
これ何年もずっと言い続けてるが
フジはシミュレーションを売りにしてるから、これからも押し付けは変えられないだろうな

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 21:39:38.66 ID:pH+kOkVK0.net
>>590
使った事も無いくせに

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 21:57:04.90 ID:36a86jhz0.net
>>591
それrawでええやん???(゚∀゚)

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 22:20:03.84 ID:XKdVYqfn0.net
使いたい人が使いたいのを使えばいいだろ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/25(土) 23:31:46.13 ID:8BnGf5MB0.net
使う使わないは個人の自由だけど、使った事も無いのに知ったかはやめよう
ダサいぜ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 07:46:40.80 ID:JHCg9SCT0.net
使わない場合もたいがい、黙って使わなければ済むだけだ
文句を言い続けるのもやめよう

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 07:47:42.43 ID:BiNwP9qa0.net
fuji x weekly見て好きなのをカスタム登録すればLUTになるだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 14:01:32.37 ID:OpSEAeCt0.net
その通りだよな。
富士のフィルムシミュレーションはトーンやカラーやグレインエフェクトなどのパラメータを自由に弄れてそれをカスタム登録できるので、全然押し付けじゃない。
>>561は一体何に文句があるんだろう?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 15:01:00.30 ID:pWlvkZxn0.net
どこにアンカー付けてんだよ、お爺ちゃん

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 15:11:47.76 ID:Gl7FU9Om0.net
動体の事まで考えて作ってるOM1なんかと違って
操作系がイマイチだから、鳥や星やでカスタム7つが満杯だわ。
せめてカスタムにボタン設定も登録できるようにしやがれ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 16:53:08.09 ID:QdGb2zqL0.net
ごめん、561ではなくて>>591のミスタイプでした。

591の不満は、フィルムシミュレーションのメニューの所にフィルムシミュレーションだけのカスタムを登録できるようにしろ、ということなのかな?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 17:16:40.65 ID:RQHFFdcJ0.net
リアルタイムLUTは色を個別に弄れるやん
Fシミュレーションだと全ての色が変わってしまうWBシフトしかないし
全く別物と言ってもいいだろ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/26(日) 17:21:18.66 ID:RQHFFdcJ0.net
ニコンもPCで作ったピクコンをカメラに登録できたから使ってたけど
あれも色味に関してはほとんど弄れなかったな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 10:21:42.29 ID:Ye2RO2wE0.net
>>602
そこまでこだわりたいなら迷うことなくs5iiじゃん。少なくとも第5世代に追加されることは無いだろう。
心置きなく逝け。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 10:38:45.90 ID:o2iDZ2nG0.net
嫌ななら見るな!
あっちいけ!って
小学生かよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 11:35:33.09 ID:Ye2RO2wE0.net
FSをイチからイジらなきゃ気が済まんやつにフジのFSはストレスでしか無いはず。LUT以外認められんのなら唯一LUT使ってるアレしかないという親切心なんだが。。。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:21:14.78 ID:tu5gwgdb0.net
富士使いの神が浮気したあの機種ですか

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 12:46:21.53 ID:LoFJIG8l0.net
>>606
何処の誰がLUT以外認められんって言ってんの?
1か100の人かよ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 13:11:53.85 ID:O0mOf2IQ0.net
でも数年先のカメラは自由に色を弄れるようになってゆくのかもな。
そのときフイルムシミュレーションを売りにしているフジはどうするんだろう。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 13:15:10.12 ID:ZAlXbq1g0.net
アタリは必要だからな。フジ色って基準ができるだけ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 13:23:58.01 ID:Ye2RO2wE0.net
そうなのか、ごめん。FSとLUTて相反する思想だろうからそうかと思ったんだけど、LUT無くてもフジが好きってことなんだな。お仲間じゃないか。
静止画も現像ソフト込みでLUTが一般的になってFSもフジ純正LUTが公開とかなるようならそっちのフローに移るんだろうな。でもそれに慣れると付いてないとストレスになりそうだからしばらく付けてくれなくていいや。そして実際にはPLのフィルムパック使ってるからそっちのLUTを出してほしくなりそうだから色々こじらせないためにもそんな統一要望を声高に叫ばないようにしようと思うです。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 20:58:56.27 ID:m4R/b7GA0.net
>>579
>>580
フジ爺より ふじい とかのほうがかっけー
ふじっ子煮 も、いいぞー

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 21:01:12.96 ID:m4R/b7GA0.net
>>584
仕事じゃなければ、人生の貴重な時間の無駄遣いなだけだわな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 22:35:58.88 ID:XeNtc2If0.net
>>609
マルチセンサーのカメラが今年出るらしいじゃないか。9月に発表される予定。
これで1インチやマイクロフォーサーズを別に買わなくて良くなる。

たとえば50mmレンズの場合、APS-Cモードで換算75mm、M4/3モードで換算100mm、1インチモードだと換算135mmになり、画像サイズやF値は変わらない。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:00:14.57 ID:KvuDEQkP0.net
>>614
へー、ライカの画素数を切り替えるやつも有るから
そうなると、カメラ側で、いろいろ設定できるようになったら凄いな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/27(月) 23:13:45.59 ID:sspnvKGJ0.net
>>614
デジタルテレコンと何が違うんだろう

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 02:11:04.68 ID:Tw7+NQjZ0.net
ま、マルチセンサー、、防犯なやつか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 08:24:42.14 ID:6bNUfMfP0.net
フイルム特性別にセンサー切り替えるアレだろ?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 11:42:09.72 ID:P86iLs1j0.net
https://mirrorlesscomparison.com/best/mirrorless-cameras-for-birds-in-flight/#rankings

フジ渾身のH2Sちゃん、a6600にすら負ける始末

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:05:03.05 ID:R9qT4A3L0.net
その記事に追加

悪化...?
https://i.imgur.com/V5lL9sV.jpg

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:13:04.98 ID:CGynekyF0.net
やめろって負けてるわけ無いだろ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:24:03.20 ID:k09U9Thw0.net
AF追いついたと思ったけどまだまだ差があるんだな
もっともっと努力して改善して欲しいよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:42:03.16 ID:6bNUfMfP0.net
フジユーザーのプライドがズタズタ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:43:38.19 ID:QqyPoJgv0.net
せめてOM-1と同等位であってほしい

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 12:56:21.93 ID:7+N0EORA0.net
R7がOM1やT4より下とか
どういうことだ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 13:05:37.67 ID:CGynekyF0.net
こんなの嘘だろ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 13:15:36.65 ID:ngUckT410.net
記事は見てないけれど追いつくはずがないと思っているよ
他社が止まっているならばいずれ追いつくだろうけれど
ウサギがまだ本気で走ってる最中にカメが追いつく理由はないだろう

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:01:03.15 ID:vOH9ywyK0.net
APS-CのSONY機をスチルで使うことなんて今後も無いからAFがいいとかどうでもいいな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:37:24.58 ID:5FgJkPeI0.net
RAW+JPG記録、連写中に露出とAF追従可能という条件での最高連写スピードで、1秒間にジャスピン写真が何コマ撮れるかという観点でのランキング表ではH2Sは3位。
しかもR6llはローリングシャッター歪が無視できないので、実施2位だね。

1. OM System OM1: 42 (sharp images per second)
2. Canon R6II: 37
3. Fujifilm X-H2s: 33
4. Sony A1: 28
5. Canon R3: 28
6. Canon R7: 24
7. Nikon Z9: 19
8. Sony A9II: 19
9. Canon R6: 18
10. Fujifilm X-H2: 16
11. Sony A6600: 11
12. Sony A7IV: 9

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:46:05.98 ID:C/dmaaZN0.net
いつもの印象操作、キチ害そのもの
金を渡して記事を書かせてる

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 14:53:06.52 ID:+yUCOqWE0.net
>>629
逆算して都合よく条件を設定すればどんなカメラでも何らかの形で優位に立てるだろうなw

>>630
そういう陰謀論を唱えるとフジにブーメランが返ってくるんだよなあ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 16:08:20.46 ID:DYuoPma00.net
>>625
R7がT4より下は草

いったいどんなの検証してんだ>>619のサイトw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 16:14:03.33 ID:dt/2ZEEL0.net
R7はシャッターショックによるブレ問題があるから
ピントが甘いと判定されてるんだろ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 16:20:00.44 ID:T9cilPxZ0.net
>>631
どんな陰謀か詳しく説明してみろ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 16:46:21.26 ID:f/MspuRY0.net
ここでソニーソニーキヤノンキヤノン言ってる奴

もう5時だから退勤しなさい

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 17:07:21.32 ID:U/+rCmsu0.net
>>632
どんなの検証してんだって
上の方にそれぞれの機種で詳細なレビューがあるから、それ読めばいいんじゃないでしょーか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 18:13:43.42 ID:Iagbhc0b0.net
>>631
俺が都合よく条件を設定したんじゃなくて、1秒当たりのジャスピンコマ数ランキングはその記事に掲載されているんだがw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 18:34:00.05 ID:Iagbhc0b0.net
>>632
記事を読むと、R7のAFは他の被写体に対しては非常に優れているが、飛行中の鳥に対しては背景抜けや追尾中にフォーカスの迷いが発生する、という評価ですね。
AF性能とは関係ないですが、30fpsの電子シャッター連写ではローリングシャッター歪が酷い、とも書かれています。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 18:39:19.95 ID:LYW/6XlX0.net
>>619
流石にt4とh2が違う(むしろダメ)って適当なレビューやわ。
t5とh2の差もわらえる

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:04:16.56 ID:a85W4hJC0.net
>>639
自分の思い通りの結果じゃないから適当だってw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:20:15.18 ID:cXVrsB7v0.net
T5とH2の差ってなんのことだろう🤔
自分の書き込みのほうが適当では😅

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 20:20:27.01 ID:Ct2xdz/70.net
>Which score should you give more importance to?
>
>It depends on how much of a difference there is between >the cameras. Let’s take an example:
>
>A7 IV: 94% (green) at 10fps – 9 / 10 images in focus
>X-T3: 72% (green) at 20fps – 14 / 20 images in focus
>Despite the lower score, the X-T3 gives you more images in focus per second. Considering that wildlife is often about capturing difficult moments that may not happen again, many photographers will prefer to have more images on the SD card and that is a fair assessment.

この観点でα6600が1秒に8枚でX-H2sが1秒に33枚なら、このサイト的にはX-H2sが勝ってるって言いたいんじゃないの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:28:00.68 ID:7n+5hBcR0.net
でも100枚撮ったら20枚近くゴミになるわけだ
歩留まりの悪さを量でなんとかしようとすると管理が面倒

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 21:31:41.23 ID:ngUckT410.net
この手の連写撮影はピントが合ってるかどうかに関わらずほとんどの写真はセレクトで弾かれてゴミになるだろう
無数の写真の中から一番良い1枚が選ばれるのはどれでも同じでは?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:46:06.74 ID:bYZcjwks0.net
同じ動体でも、自動車レースや鉄道や飛行機みたいな被写体と、飛翔中の鳥や動きの激しいスポーツみたいのでは必要な連写速度が違うと思う。

やたら早い連写速度で前者の被写体を写すと、同じような写真が山ほど撮れて返って困るけど、後者の被写体の場合は、いくらピントの歩留まりが良くても、連写速度が遅いとコマとコマの間に本当に欲しかった瞬間が写っている場合が多い。

後者の動体の場合は、歩留まり100%だけど20fpsのカメラより歩留まり80%で40fpsのカメラの方が決定的瞬間を捉えられる可能性が高いんじゃないかな?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:49:12.73 ID:ZJvWjQ1Z0.net
H2の購入を考えていろいろ動画を見てたのだけど
↓このなかで、5:25ごろからブラックアウトのことを言うのだけど、通常こんなに不便なの?
https://www.youtube.com/watch?v=ddtZD0AVnAo
X-H2で撮った写真が綺麗すぎて感動
”富士フイルムforRENTAL”ってペンタに書いてある

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/28(火) 22:58:14.67 ID:ngUckT410.net
>>646
あの画面出てるってことは明瞭度はいってるんじゃない
他にも可能性はあるけれど「保存中」はフジ初心者あるある

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:37:09.75 ID:jxuYxjVu0.net
どういうことなんですか?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 07:55:45.68 ID:4ZA579iD0.net
>>648
画像の設定に「明瞭度」というパラメータがあって、これが0以外(明瞭度を調整する)になっていると「保存中」という表示が撮影後2秒ほど出て待たされる
それが動画内の「ブラックアウト」とされている原因。この「明瞭度」は連写モードだと効かない(強制的に「0」になって変更不可)
動画内で「連写モードだと問題なく撮れるから連写モード使っている」という話になっているからほぼこの機能が原因とみて間違いないだろう
よくフジの初心者がこの問題を「撮影後の処理が遅すぎる」「ブラックアウトが長すぎる」と困ったり文句を言ってる(SNSやフジ系スレ、価格掲示板で)
ということ。普通のフジユーザーは1回使ったらこの遅さで使わなくなるんじゃないかな

650 :648:2023/03/29(水) 10:00:40.30 ID:jxuYxjVu0.net
>>649
どうもありがとー安心したわ
購入前向きなので、ちょっと困惑した

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 12:58:51.77 ID:pluRetun0.net
普段全く使わないけどフィルターダイヤルモード面白いな。
10年ぐらい使ってて初めて使うわ。
インスタ用に良さげだわ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 06:09:41.57 ID:3I0q2Pq/0.net
>>649
> 画像の設定に「明瞭度」というパラメータがあって、これが0以外(明瞭度を調整する)になっていると「保存中」という表示が撮影後2秒ほど出て待たされる

X-T100では、デフォルトで明瞭度補正が入ってるから、使わざるを得ない。

> 普通のフジユーザーは1回使ったらこの遅さで使わなくなるんじゃないかな

T100では、明瞭度補正をオフにする項目がないから使わなくできない。XC1545でもXF1680でも18135でもバリバリ解像する。遠くの木の葉1枚まで解像してる。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 06:19:20.32 ID:3I0q2Pq/0.net
X-T100で保存に時間が掛かるとクレームが多かったのか後継機のT200では明瞭度補正はなくなった。

T100には他機種にはない機能が盛りだくさんで、例えば全画素超解像テレコンなんてのもある。2400万画素のまま、焦点距離が最大2倍になる。タムロン18-300が18-600として使える。600mm F6.3でも明瞭度補正のお陰でバリバリ解像するw XF150-600 なら150-1200になる。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 07:01:35.01 ID:NZ5C+mcU0.net
>>653
明瞭度のおかげで解像するってのはなんか違わない?
元々改造してて画像処理でそれが明瞭になるってだけで。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:33:41.67 ID:yfei0Fja0.net
>>652
まあここはHスレで、質問の動画がH2のものなんで勘弁してくれな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:42:02.34 ID:vMAljPI90.net
>>654
撮って出し爺に正解を求めちゃ駄目
まともに現像出来ないんだから、その辺はニュアンスで察しないとね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 08:46:55.21 ID:hW3W/q8n0.net
単発現像バカは相手にするな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 11:27:16.61 ID:DexjJW/U0.net
>>653
この見識は酷すぎるぞ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 12:37:17.12 ID:iKagbIlB0.net
現像するのが馬鹿みたいじゃないか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 13:02:56.77 ID:dl9S4c3y0.net
問題は現像したいけどソフトを使いこなせない事なんだよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/30(木) 17:48:49.96 ID:2DU54dWy0.net
XH1使い始めたんですが
晴れの日中屋外順光、シャッター方式はM+E、絞り優先、iso100~200、F2.8開放で撮影するとファインダーでは良い感じの露出になっているのに撮ると露出オーバーで真っ白になります
測光モードを変えても同じです
露出オーバーならシャッタースピードもっと上げてくれよと思うんですが上がってくれません
マニュアルでシャッタースピードを早くするとファインダーでは暗くて見えないけど撮ると適度な露出だったりします
何か設定が間違ってますかね?ナチュラルライブビューはオフにしてます

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200