2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Hシリーズ Part23

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:08:21.22 ID:0cHOAVrl0.net
●製品情報
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/

●X story
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2s
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/?category=x-h2

●撮影画像サンプル
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/gallery/
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Hシリーズ Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671801393/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:27:26.11 ID:l9V65fCe0.net
フルサイズを超える画質

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 17:31:16.42 ID:GsCi+frX0.net
越えられない壁

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 18:05:26.03 ID:iIkuGGkO0.net
独特なカラーサイエンスが好みに合うなら、フルサイズ全盛のいまの時代に、あえてセンサーサイズに目をつぶって、このユニークなXシリーズを選んでも満足できるだろう
いわゆる「エモい」フィルムシミュレーションもあるしね

ただ、立体感、ディテールの豊富さや解像感、RAWのレタッチ耐性、高感度時の色表現なんかはフォーマットサイズなりではある
フルサイズ機と差はあるけど、APSCだとショボいなぁ……と感じるシーンはほとんどない

レンズについて
・F2より明るい超広角レンズがない
・標準ズームレンズが数こそ多いものの決定打を欠く
・そこそこ売れ筋と思われた10-24/F4がマイナーチェンジでお茶を濁された
・50-140/F2.8がリニューアルの予告すらない
・F4通しの望遠ズームがない
・中望遠マクロ2本はどちらも短所がはっきりしすぎ
……などがラインナップに関する個人的な不満点

製品の出来不出来に関する不満ではないけど、ボディもレンズも在庫なし大杉

にしても、H2Sは値下がりしすぎ
初値で買った者をバカにしてんのかというくらいで、H1の時の投げ売りほどではないにせよ、こういうことをしていると富士フイルムブランドの価値は低いままだ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 19:47:59.15 ID:m73VSGHD0.net
アホの子なの?
レンズについて
・F2より明るい超広角レンズがない
→必要なくね?

・標準ズームレンズが数こそ多いものの決定打を欠く
→16-55と18-120で動画もポートレートもオッケー。

・そこそこ売れ筋と思われた10-24/F4がマイナーチェンジでお茶を濁された
→あなたの感想ですよね?

・50-140/F2.8がリニューアルの予告すらない
→願望やん

・F4通しの望遠ズームがない
18-120がフルサイズ換算だと27-183
デジタルクロップで366

・中望遠マクロ2本はどちらも短所がはっきりしすぎ
→完璧なもんっなんやろ

製品の出来不出来に関する不満ではないけど、
ボディもレンズも在庫なし大杉
→注文すれば一カ月もたたず届く。

にしても、H2Sは値下がりしすぎ
初値で買った者をバカにしてんのかというくらいで、
→販売店に言えよ。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 20:10:00.19 ID:44xkh2w70.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/8kCL9dL.jpg
https://i.imgur.com/4vPCu7h.jpg
https://i.imgur.com/JVUP8mr.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/IJMb8A0.jpg
https://i.imgur.com/FkQi8j8.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 20:10:06.83 ID:44xkh2w70.net
すみません、誤爆しました

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 20:25:03.66 ID:XzcGgOYJ0.net
このスレもワッチョイつけるべきだと思う

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 20:40:54.64 ID:GsCi+frX0.net
>>6
きも

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 22:55:06.72 ID:gz+7NtGj0.net
ワッチョイを付けて変な奴はあぼ~ん設定すれば解決

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 22:55:28.34 ID:gz+7NtGj0.net
で、誰か立て直しをよろしく

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:17:18.71 ID:8wbii8HW0.net
田中長徳氏がYouTuberになってるの知ってる?
https://youtube.com/@chotokutanaka

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/25(土) 23:47:39.04 ID:9RLat8Ct0.net
>>12
びっくり!










まだ生きてたんだw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/26(日) 01:50:38.97 ID:FhHqqc2y0.net
ササクッテロをNGさせてくれ〜

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 01:00:18.60 ID:TOngvftf0.net
CANON(R6)ユーザーなんだが、フジに興味が湧いてH2s書い足そうと思ってるんだけど、この値段の下落の理由は何んだろう?
使用用途はパワーズームで動画撮ったり、単焦点で子ども撮りたいなと。jpag撮って出しなのでフイルムシュミレーション使いたいなと。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 02:07:05.62 ID:9E0UrFgi0.net
・円安の終息が全く見えない時期に発売されたから元々かなり高めに見で設定されてた
・単に時間が経ったから値下げ
が合わさって大きな下落になってる。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 02:15:11.99 ID:7Vr1Y6aw0.net
富士の上位機種は値下がりしやすい(T5とH2がむしろすごく健闘してる)
本来の富士フイルムユーザーに動体撮影者があまりいなくて刺さらなかった
積層センサーを使いたがるような客層が買う超望遠レンズがまだまだ弱い
この辺で値崩れしてる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 07:56:04.37 ID:jdDKHXoj0.net
持ち上げるだけ持ち上げた宣伝動画屋は中古に売る
期待して買った層が現実とのギャップで中古に売る
ダブついてる中古在庫見て慎重派は様子見。新品売れないから値下げ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 08:29:55.41 ID:3ITDJrOT0.net
最大の理由は需要と供給のバランスだろうけど
メーカーの施策もあるんだろうな
>>18あたりはOM-1も当てはまりそうだけど値段は下がっていない
また、パナソニックがGH6などでやっているような全国統一価格販売もとくにやっていないのかと

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 08:38:33.82 ID:NbNn/QKx0.net
150-600とh2sでコンサートの撮影してきたが、ピン外しなくてびびるわ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 09:10:18.61 ID:jZlhNhaO0.net
31万が25万になっただけやん 

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 09:28:39.83 ID:VKwNDxdr0.net
キヤノンにしてもソニーにしても現行機は値段キープするし、フジもこの数年は品不足のせいかS10はじめ値段キープしてる
そんな中、H2Sの値下がりが目につくのは仕方ないだろうね

このセンサーはH2Sにしか採用しないのだろうし、単機種である程度の数はけないと辛いという事情もあるかもね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:15:20.92 ID:1qWk3rK10.net
AFが発売当初のイメージ引きずってるし、積層活かして遠景での動体撮影しようと思っても、レンズが弱い。
スチル向けにはデジタルテレコン、スムーススキンエフェクトのあるH2、T5があるし、富士ユーザーは動画撮影にあまり興味がない。動画向けのレンズが少ない。

ざっくり売れない理由を機能で列挙するとこんな感じかな?
いうて、レンズは今後どうとでもなると思ってるし、この値段でここまでオールマイティにこなせるボディも他にないと思ってる。
ということで、私はH2sを買いました

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:16:13.31 ID:jdDKHXoj0.net
H2sは刺さる人に刺さればいいカメラだし
必要な人が安く、欲しい時に(入荷待ちでなく)買えるのは良いことだから

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:18:42.65 ID:03qjbXyx0.net
H2S使っている人はAFに満足しているのだろうか?
もう少し期待している人も多そうだけど
あと超望遠域が弱いのが残念

600 F5.6とか500 F4.5とか出せないのかね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:27:35.13 ID:jdDKHXoj0.net
今のXでそんなレンズだしても採算とれないから(報道需要無し)
趣味の人たちだけで買い支えるとしたら相当重たいお値段だろうねえ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 10:34:38.58 ID:1qWk3rK10.net
超望遠域はシグマに期待かなぁ
フルサイズ向けをXマウントで出したいみたいなこと言ってたし

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:10:53.85 ID:Qp1DqGf30.net
H2SはAFを今のレベルまで煮詰めてから発売したらまた違ったのではないかと思います。
ファームアップ前のAFがT5よりちょい良いくらいだったのが痛かったですね。それならT5ってなってしまうのは仕方ない。

ファームアップ後は、文句なしにフジで一番良いカメラになったと思っています。

しかし、H系は苦戦が続きますね。
いざ手にしてみると、ビルドクオリティがT一桁系よりも遥かに良く、価格相応の価値はあると思うのですが…。
フジユーザーにはクラシックなデザインとダイヤル操作がウケるのかな。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:24:57.03 ID:r2QPmmxU0.net
40-150F2.8の代わりになるレンズが出たらOM1は売りに出す。
まあフジでトンボや蝶を捕まえられるのはまだまだ先かもしれんが

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:26:36.90 ID:taC7I1s60.net
H2やT5が待ちきれずに自分に必要のないハイスピードに手を出したアホが中古をダブつかせるから新品が売れんのだろ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:53:35.39 ID:r2QPmmxU0.net
H2Sに関しては、完全にR7に持ってかれたな。
これまでのフジユーザーにはいなかった分野だし、まあしょうがない。
しかしH2はSタイプだけでよかったと思うんだが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 12:56:43.49 ID:jdDKHXoj0.net
まあH2sが何に食われたかといえば、他社のR7は仕方ないとして
自社の後発のH2に食われた分はちょっと気の毒な気はする
あのとき「これならH2の方が良くね?」みたいな空気が流れたからね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 13:31:21.13 ID:sSN6HW+30.net
富士としては全部新品買わせて大成功やろな
4月からAdobeのクラウドとも提携するし
h2も対応したし
進化し続けるカメラやなって思う

https://jp.pronews.com/news/202302221609379551.html

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:18:54.95 ID:kDZTkMrp0.net
いつまでも完成しない

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 15:59:08.82 ID:Q1Xlyc830.net
>>31
R7なんてカメラというかボディとしてはいいけどレンズが糞じゃん
実質純正のフルサイズ用しか使えない
APS-Cを使うならフジが1番だと思うぞ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:19:28.75 ID:r2QPmmxU0.net
>>35
鳥を撮るような人はフル設計のレンズをAPS-Cで使うのは当たり前の事だから
そんなことクソとも思ってないよ。
それに暗黒と言われてるレンズでも撮ってる人がけっこういて
フジの150-600よりユーザーは多いんじゃないか?しらんけど

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:24:33.87 ID:Q1Xlyc830.net
>>36
そんなニッチな需要など知るか
たいがいのカメラマンにとって
鳥は撮るものじゃなく食うもの

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:26:03.86 ID:r2QPmmxU0.net
>>37
H2Sの話をしてるんじゃないのか?
噛み合っとらんようだけど

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:34:18.40 ID:jdDKHXoj0.net
>>37
ちょっと落ち着いてくださいね
R7とH2sでどっちが良いカメラかという話はしてないんですよ

H2sが発売と近い日に競合他社から別のAPS-Cカメラが出て
「H2sが売れる分が食われちゃったよね」ってそういう話をしてたんですよ
H2sの方が良い、富士が良いなんて、このスレでは当然ですからね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 17:47:59.90 ID:r2QPmmxU0.net
まあオレもR7とH2Sでかなり迷ったからなあ。
フジはずっと使い続けてきたから結局H2Sを買ったけど
結果150-600の描写力が想定以上に良くて満足してる

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:37:54.20 ID:N+COYxLV0.net
富士は最初H2Sの方が売れると予想してたんじゃないかな?
H2Sの初期ロットはかなりの数量が供給されたらしいので、最初の生産配分を読み違えて多量に作り過ぎてショップの在庫がダブついて値下がりしているようにみえる。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 19:54:39.89 ID:9E0UrFgi0.net
100-400が発売直前に防塵防滴じゃなくなったのと70-300

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:04:18.54 ID:9E0UrFgi0.net
誤爆しちゃった。70-300の出来が結構良かったから買い替えるほどでは無かったな。
新しく買うのだったらわからなかったけど

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:14:39.83 ID:TOngvftf0.net
15です。
CANON R6持ってるからR7は購入対象にならないんです。
クロップすれば済む話なので。
R7とAFが同等レベルって心強いですね。フジのイメージはAF弱いイメージだったので。

ちなみにT5はそこまでAF強くないですか?
カメラの『ボディの所有欲』満たしてくれそうなシルバー選択できるT5も良いなと。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:21:13.60 ID:jdDKHXoj0.net
>>44
>R7とAFが同等レベルって心強いですね

この流れで誰かそんなこと言ってたか?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:44:59.39 ID:TOngvftf0.net
>>45
違うの?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:50:25.83 ID:jdDKHXoj0.net
誰もそんなこと書いてないと思うが……読み返してみてください
書いてあるののは値段が下がった理由だけ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:51:56.12 ID:TOngvftf0.net
>>47
じゃあどうなの??
聞いてみたい。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 20:58:22.85 ID:jdDKHXoj0.net
それはR7とH2s両方使った人じゃないと語れないからさ。俺は無理

話の流れで途中でR7の機種名が出ていただけで
「AFが同等だ」とは誰も言ってないから誤解しないように……
と注意を促しただけ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:05:57.89 ID:TOngvftf0.net
あらわかんないんすね。
まぁ,良いや。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:07:00.91 ID:jdDKHXoj0.net
失礼な奴だな。まあいいや

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/27(月) 21:08:05.53 ID:DVZUr2my0.net
AF
X-H2≒α7rv

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 01:20:05.77 ID:C4WaX2vw0.net
>>31
つ8K動画

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 15:34:14.82 ID:RVXzUre80.net
R7手放し済みでH2s買おっかなーって考えてるところ
R7はバッファ詰まりが酷すぎて無理だった

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 15:45:22.26 ID:soE9sHJg0.net
h2sはちゃんとしたカードないと
記録できませんでしたって出るぞ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 16:04:07.03 ID:QWYSu/sJ0.net
>>54
買ってみて試してレビューしてね。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/28(火) 16:14:57.91 ID:mh4Hc4OK0.net
R7手放し組他にもいたw
高速連写はしないけど、あのEVFとシャッターフィールがどうしても嫌で手放したよ
店頭で触って知ってはいたけど、慣れるかと思ったんだよね
まー値段なり

今はH2Sも使ってるけど、操作系はEOSの方が好きだな
フジはS-AFー拡大AF時のピンポイント指定ができないのと精度がちょっと不満(X-T5もそう)
人肌とか赤の色、緑の出方はフジの方が好き
(当たり前だけど、ケルビン合わせてRAWで撮っても結構違うからね)
ただ、AWB・人工光源で人を撮った時に肌が汚い色になりにくいのはEOSかな

万能なカメラがないおかげで、複数のカメラを買うことを正当化できるとも言えるw

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200