2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS R3 Part16

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/14(土) 23:07:54.12 ID:0LhTktDr0.net
キヤノンは、EOSシリーズ初搭載となる新開発のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載し、
プロやハイアマチュアユーザーから求められる高い性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ“EOS R3”を2021年11月27日に発売します。

おもな特長
“EOS R3”は、最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、「EOS-1」シリーズで培った信頼性と操作性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラです。
静止画撮影時における視線入力AFや、追従性に優れた高速・高精度・広範囲なAFによる快適な撮影を実現し、動体撮影や動画撮影を行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えます。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r3/index.html

前スレ
Canon EOS R3 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645677815/
Canon EOS R3 Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1656086845/

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/28(金) 21:33:51.07 ID:7Hp2ajYM0.net
>>634
自分は1Ds2,40D,5D2,5D3でユニット交換したけど1DX2は100万シャッター切っても壊れなかったのでそのままワンプライスで手放した
交換したカメラは20〜30万シャッターで壊れたね
R3はノンストレスで撮影に集中できるからありがたいよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 01:10:29.01 ID:cUdRR38C0.net
>>557
S3のセンサーは4800万画素が本来の数値だからね。画素の切り替えできるはずが失敗して1200万画素固定だから、感度耐性は4800万画素相当だよ。実質2400万画素センサーが現在最低だから、高感度耐性はZ6とα7 IIIが最高で、以降のカメラは落ちる一方…

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 07:17:27.53 ID:Jl0r1tSo0.net
>>638
デュアルネイティブISOなモデルはどう感じる? SONY以外だとLUMIX S5系とか

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 09:05:43.06 ID:qug39BwR0.net
ysklog.net/tool/uploader.html

上がシルキーでRAW撮って出し
下がDPP撮って出し

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/29(土) 09:06:51.98 ID:qug39BwR0.net
ごめん こっちで

uploda1.ysklog.net/uploda/0a06dc6ebd.png

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 16:59:27.12 ID:GaRJLAQ60.net
ところで R3て売れてるの?
Z9はそこそこ見るんだけど どうだろ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 17:16:19.18 ID:0cNqrzcV0.net
>>642
売れてないんじゃね
縦グリ一体のメリットが殆どない中級機の割に
価格だけフラッグシップじゃ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 17:24:46.78 ID:648GFroZ0.net
え!?
プロも買ってないの?

Canonが想定している数は、ちゃんとはけてんじゃ無いの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 17:27:46.07 ID:PxXH2tGX0.net
R5,6系がある分少ないでしょ
zには相応なAF積んだZが9しかなかったから

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 17:32:52.39 ID:0cNqrzcV0.net
なんちゃってプロは買ってるんじゃね

縦グリ一体で容積あるのに
メディアが異なるダブルスロット
フルサイズじゃないHDMI端子 などなど
R5とかのボディサイズならともかく

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 17:58:42.19 ID:qx3ddDUl0.net
野村誠一を始め、Canon系のプロは普通に使っている印象なんですが……

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 18:49:28.14 ID:u9ie29+c0.net
サーキットや野球行くとプロは普通に使ってるよな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 18:59:15.86 ID:okm2k3Hd0.net
>>648
>>647
なんちゃってプロと忖度プロなんだろ 笑

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:06:02.15 ID:u9ie29+c0.net
アスペかな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:08:43.04 ID:xI3Dv+R+0.net
>>649
つまり、R3を使っている人はプロでは無いと言う事ですね

馬鹿みたいなこと言っていると、馬鹿だと思われますよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:15:45.14 ID:V1s6+YXQ0.net
スポーツ系ならR3使ってるプロも多いんじゃないの?
逆にスポーツ系でもないのにR3使ってるプロとかいるの?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:16:36.74 ID:0cNqrzcV0.net
>>652
西田とか言う自称写真家

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:19:19.42 ID:u9ie29+c0.net
縦グリ一体のメリットはバッテリーの容量と電圧だけどな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:33:18.44 ID:plRn2PpI0.net
式典系も使っているでしょ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:36:17.15 ID:aefI3lut0.net
知っているプロ

西田のみ

イキって、そんで知識は西田のみ

草生えるわ 草草草

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:46:42.50 ID:HZNf7Xuq0.net
電子シャッターがまともに使える初めての機種だからキヤノンのスポーツカメラマンはほぼ使ってるよ
年に2-3回オーバーホールで1回5万くらいかかってたのが浮くわけだからそれだけでも価値はある
遠征で機材が軽くなるのもかなりのメリットだし

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 19:57:48.48 ID:u9ie29+c0.net
わたろっくってプロだったんだ
知らなかったわ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:13:09.07 ID:IlG7El2f0.net
ゴールデンウィークだから、変なのきてるなw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:15:40.07 ID:eV2+JUbt0.net
プロの世界を知らないアマチュアの戯言笑
本当アマはスペックイキリしかいないの笑えるわ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:16:19.10 ID:lLGfaGG30.net
スロットで違うメディアの機種あまり使ったこと無いけれど
R3のスポーツとかそのレーサーのプロ撮影って1スロットしか使わないのかな?
つまり同時書き込みとかは高速SDでもCFEX同時書き込みしないよね?
大体プロは同時スロットって聞くけど

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 20:22:01.52 ID:te0bZB0w0.net
>>639
トリプルとかクアッドとか増やしていけないのかね?効果は条件によってある時と無い時があるけど、ISO1600以降は一段毎にネイティブのポイント作って欲しい

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 21:36:30.28 ID:/RJtTi5g0.net
レリーズ時のEVFブラックアウトやアイカップの裂ける不具合などなど
プロはEVFファインダーを使わないんです
たとえそれがスポーツ撮影であっても
プロだから ブゲラ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/04/30(日) 23:24:31.24 ID:GDTcy14n0.net
CFexpress Type-BにRAW、SD UHS-II V90にJPEGかHEIFなら、ファイルサイズと書き込み速度がほぼ釣り合うかやや遅いかだから、そう使うか、
じゃなかったらCFexpressだけ使うだろうが、それでは2スロットのバックアップとして機能しないから、前者で使ってる。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 12:53:43.05 ID:z+esKw090.net
>>663
1DX3のシャッター毎のブラックアウトは許容するんですね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 19:08:38.20 ID:tDSp+R0P0.net
>>647
広告塔として使ってるだけだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 19:25:48.27 ID:4Mx5outL0.net
>>666
何が言いたいのか分からん

まず、使っている事実がある
で、更に野村誠一は一例に過ぎない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 19:53:36.30 ID:9cUNjIdq0.net
アスペなんて相手にすんな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 22:15:43.98 ID:iqtbkpnb0.net
R6とR7持ちでレンズは100-500
24-105F4やEF 100-400Ⅱなど

100-500以外した取りしてR3を買う

買ったトタンにR3markⅡが出るなんて事はない?

飛行機や戦闘機撮ってるけど
やっぱり電子シャターとEVFのコマ送りが
どうしても気になってR3を検討中

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 22:35:31.11 ID:UXoeGz/O0.net
>>669
R3 Mark IIはすぐには出ないだろうが、R1が夏季オリンピック年の1月前後には発売されると思うので、夏に開発発表、秋~冬に仕様含めて製品発表ぐらいかな?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/01(月) 23:13:01.94 ID:z+esKw090.net
R1は今年中に出てもおかしくない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 00:45:15.70 ID:ra5A9BoX0.net
Z 8の10日発表をけん制する目的で11日にEOS R1発表はあり得る。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 03:18:05.34 ID:AK3RRNYZ0.net
無いね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 06:33:37.21 ID:oZfcqXYQ0.net
R1は出ても120万な

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 07:08:25.94 ID:AK3RRNYZ0.net
キリがいいところで100万位かなと

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 08:46:45.01 ID:NqKpidXf0.net
でも100万円て言うと
よほど驚く機能付いてないと
R3でいいや ってことになる可能性あるよね?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 08:53:16.28 ID:AK3RRNYZ0.net
R3はハイアマチュア機でR1はプロ機って位置づけになるだろうから自称プロじゃなければR1使うだろうね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 11:24:20.50 ID:qcWFd0aq0.net
R3ってすぐにR1出せないから
やっつけで出しとけって感じで出した感
他社がプロ機出してるのにうちは出んのか?
みたいな

R3にⅡ型は出ないだろ
だって全員R1行くだろうし

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 11:29:43.38 ID:dbJ0Byj80.net
やっつけで出したカメラが画素数も重量もサイズ感もボタン配置も全てひっくるめてこんな現場で使いやすいわけあるかよ、Rシリーズ最高の出来だぞ
当然だけどスペックだけ見て他社と比較する事しか出来ない機材オタクと毎日現場で撮影してるプロは1ミリも話が合わんな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 11:31:49.49 ID:0JYxe3Ff0.net
R3元々フラッグシップで出す予定だったが、Z9のスペックを見て
急遽ハイアマ仕様にした感がある

やるとしたらR3+高画素しかもうやることがない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 12:26:47.42 ID:RMVhryjj0.net
1の堅牢なボディとバッテリー、操作性、バリアングルモニターで800g台の重量が仕事の道具としてどれだけありがたいか
R1も900g台で出してくれることを信じてる
Z9の1350.gとかマジでありえんで

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 12:29:39.27 ID:PfSQz0G40.net
筋トレで問題を解決しようとせず、いつも他責で生きる人間の闇は深い

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 12:31:12.85 ID:6XKK9lud0.net
そもそもZ9はプロ機じゃねぇ

あんな高感度ザラザラじゃ夜間や室内スポーツは使いモンにならん。

やっと他社より少し落ちる程度に追いついたAFでニコ爺がうれションしてるけど、プロは低画素高感度モデルの方を欲しがってる。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 12:32:26.82 ID:PfSQz0G40.net
プロの闇は深い

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 13:35:53.32 ID:vPi7SyaY0.net
筋トレどうこうじゃないんだよ、毎日使う仕事の道具なんだから適度に軽くて手に馴染むのが一番に決まってるだろ
スペック見比べて評論家気取りの素人は黙ってろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 15:41:29.67 ID:NnEtaLp80.net
正直サーボの追従性はR3より1DX3の方が良いからな
個人競技には瞳フォーカスのおかげでR3はめっぽう強いけど自転車レースとか陸上、競馬とか、走ってくるものに次々とピント合わせていくのはR3はかなり苦手だし一度サーボでピント外すと1DX3は粘って直ぐ戻すことが多いのにR3は3秒くらい戻ってこない。

その辺は仕事には致命傷になるからそっち系のカメラマンはR3を使ってないか、サブにして状況に応じて使い分けてるぞ。

キヤノンもその辺は分かってて出している。

いきなり本気モードで全部積むと軽く100万超える値段になるから、まずはデモ機みたいな扱いでR3を出して、フィードバックをもらってR1へいくつもりなのさ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 15:56:43.31 ID:2xbpiACB0.net
なのさ ではなく、だと思う では?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 16:04:14.30 ID:KAQMtgap0.net
プロ機って言うけどスポーツ新聞社員用カメラやぞ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 16:19:05.32 ID:epE12wsp0.net
商業フォト系は5D/R5

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 16:37:24.16 ID:0BMHXA8D0.net
>>685
筋トレしろよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 16:39:46.00 ID:cDxxncOq0.net
ずっと1D系使ってるけど、R3はいったんスルーしてZ9に手を出してみちゃった
R1はZ9に負けないファインダーにしてほしい

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 16:57:47.98 ID:ska3wszL0.net
個人の感想なんてどうでもよくて、キヤノンはR3をハイアマチュア機でプロ機ではないって言ってるのだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 17:07:32.40 ID:jyUBsFRD0.net
よく フラッグシップ予定を急遽ハイアマ仕様にみたいな事よく書かれているけれど
でも 元々下位機として想定はあったんじゃないかな?
対α9用として
下位機だからこそ視線入力とかのおもしろギミックを搭載して挑戦して話題作りにも一役かったと思うよ
ガチプロ用に視線入力とか付けるかな?
皆さんガンガン視線入力使ってますか?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 17:18:04.02 ID:cDxxncOq0.net
形状的にみても、R1ではなくR3として作った気がする
ペンタ部とかEOS-1の流体形状ではなく、EOS3の角張った形を連想したよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 17:29:20.45 ID:ska3wszL0.net
キヤノン公式でR3はハイアマ、ミドル機扱い
妄想バカがいい加減ウザい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 17:47:02.36 ID:x4QSwrZN0.net
ちゃんと作った1DX3の翌年にミラーレスのフラグシップとか出すわけないじゃん

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 18:28:40.56 ID:NnEtaLp80.net
ローパスは1DX3のものは積んでない言うてるし
それやると100万超えるんだとさ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 18:55:56.38 ID:12ypqUUD0.net
100万円越えのプロ機って果たして需要あんのかね?
Z9は63万円だしR3の77万円だって超割高に思えるけど

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 19:40:21.58 ID:5YTkRK7f0.net
プロ機ってサイトに書いてるのは日本だけなんよな
縦グリあればプロ機なんかな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 19:49:15.92 ID:3xbl+vRv0.net
今日、R6MK2を見てきたけど……
なんで、Canonはフラッグシップ機以外は作りが雑なんだ?
ボディの繋ぎ目に小さく隙間があって歪な溝になっているんけど……精度も組み立ても作業も雑すぎるよ

R3と差がありすぎる

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 19:55:42.27 ID:aC31bu/70.net
そりゃR3と差があって当たり前
特にR6は廉価版だから

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 20:08:27.11 ID:b66AKK6W0.net
>>701
R5もやで
他所では見ないレベルの作りだよ
新宿の家電量販店で各メーカの各機種を見比べてきたから、断言できる
R3だけ、本当にまとも


余談だが、各メーカの機種を見比べているときに、一眼レフ機のシャッターボタンを押した時の気持ちよさも再確認した
スレチだが、ニコンのD850は、今でもいいカメラだわ
ニコンはニコ爺が嫌いなので認めたくないが、D850だけは認めざるを得ない
Canonも所有感が満たされるような趣味性の高い一眼レフ機をラインナップに残してもいいと思う

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 21:02:31.61 ID:ExOV0d1k0.net
R5使ってるけど、チリ合わせとか気にしたことないねぇ。

ファインダーやモニターは真剣に見るけど、カメラそのものを愛でたりはしない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 21:57:33.10 ID:cDxxncOq0.net
R5以下は作りをみると、カタログ通り防塵防滴に「配慮」だなーとは思う

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 23:37:43.55 ID:ZTws0yof0.net
雨のサーキットでR6使っててバッテリーグリップ外したら水がチャポンとか出てきてこりゃダメだと思ったわ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 23:41:30.54 ID:wZj2p70t0.net
そりゃ6シリーズだし?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/02(火) 23:51:42.31 ID:pA9gn//K0.net
グリップの隙間は平気だよ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 00:59:02.26 ID:8bdVJ09e0.net
プロ機かハイアマ機かなんて機材オタクの解釈はどうでもいい
プロが仕事で安心して使えてより楽に金を稼げるかどうか、それが全て
そういう意味でR3はRシリーズの中では完全にプロ機だよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 01:11:11.75 ID:a1I1wr630.net
機材オタクの解釈ではなくキヤノンのHPにハイアマ機ってなってるだろ
バカかよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 01:20:29.90 ID:Fw1fMVp10.net
個人でやってるプロなんてビンボーだからR3なんて買えねえよ
中古のR5が関の山
100-300なんて夢のまた夢

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 02:00:11.18 ID:+bjJfseM0.net
そうするとアマか社カメしか持ってないんか?
俺の周りにフリーで仕事で使ってるやつ、ちょっと考えただけで7人いるけど

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 02:11:59.58 ID:3zz3hnyV0.net
>>709
だからそれもどうでもいいんだよ
実際にプロである俺が今現在R3を使って快適に金を稼いでるんだから
デジカメは20年以上前の10Dから始まりCanonには相当稼がせてもらってるよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 05:11:02.91 ID:Tairvu1X0.net
>>712
仕事受けてくれてありがとう

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 07:58:08.73 ID:SnbfGyWb0.net
また自称プロかよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 08:16:00.94 ID:QwScuRKu0.net
なんだかんだ、プロの闇は深い

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 08:55:43.53 ID:/QVL/LpE0.net
R3とZ9 どちらが売れてるんですかね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 09:16:06.96 ID:nqpU8OkS0.net
ニコンはZ9以外ウンコ
なのでZ9を買うしかない
キヤノンやソニーはミドルモデルでも満足できる
なのでα1やR3を買わなくても良い

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 09:56:36.87 ID:49gzBLGv0.net
スポーツ撮影のプロはまだ1dxⅢらしいね
R3は予備だって

今度のオリンピックもまだ1DX3なのかね?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 10:16:17.27 ID:+bjJfseM0.net
R3はちょいちょいエラーがあったり、信頼度に欠けるよ
1D系2台揃えてるやつはゴロゴロいるけどR3を2台ってやつは知り合いでは1人しかいない

みんな若干の不信感持ってるよ
R1待ちってのもあるし

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 10:18:11.26 ID:aJWdsw710.net
>>683
プロじゃなくてもこれ以上高画素化する必要無いと思うわ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 10:19:51.78 ID:aJWdsw710.net
>>693
あると便利程度

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 11:12:02.61 ID:GH69DeX20.net
R1は1DX3のミラーアップのメカ20コマを維持のまま、積層センサーで電子40コマ辺りまでは必須かな。

信頼性イマイチなデュアルピクセルAFをクアッドピクセルAFにしてクロスセンサー並にして欲しい。

解像度は24Mピクセル以上なら何でもいいかな。
45Mピクセル有ってもいいけれど、その為に高感度耐性を犠牲にするのはNG。
最低限、24Mピクセルに下げた時にR3同等は維持してもらわないと。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 11:23:02.78 ID:9W0tV6vi0.net
もうメカはいらない
故障の原因

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 11:44:58.00 ID:+bjJfseM0.net
ストロボ同調1/250は必須
メカシャッター無くすなら外部ストロボにも同調してもらわんとね

あとこれ以上画素デカくするならCRAW以外にM-CRAWもつけてほしい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:10:56.79 ID:UC6AVMy/0.net
>>720
本当にそう。印刷しないなら4Kモニタになっても800万画素。
一般的なフルHDモニタなら200万画素以上はいらないからね。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:20:28.05 ID:BhDOt5mB0.net
いや エントリーフルサイズのR8でも秒40コマだよ
100万するフラッグシップが同じってことはないでしょ?
あと
α1はたしかストロボ同調400SSだよね?
あれから何年もたってるのに同等て事はないでしょ?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:32:51.33 ID:GH69DeX20.net
>>723
高速メカシャッター無いと、積層の電子シャッターで歪む被写体とかスポーツ種目に応じて、1DX3とEFマウントレンズもR1と一緒に両方持って行かないといけないという、プロには拷問なような状況が続いてしまう。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:47:24.07 ID:biFFjlmf0.net
>>727
電子シャッターで1/250出るようになれば歪み対策としてのメカシャッターはもう要らんでしょ
R1では確実にそうなるよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:51:13.61 ID:sIfKXpQe0.net
α1ていがみ一切無いよね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 12:57:53.54 ID:H6NprsSP0.net
>>727
どんな撮影シーンでも逃す事が許されないフラッグシップだからこそメカシャッターは必要だね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 13:22:17.85 ID:St+1ydSN0.net
R3を語ると話題はR1に行っちゃうねぇ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 14:57:42.19 ID:T5KPSJez0.net
もうシャッタースピード、絞り、感度、ホワイトバランスの設定がマニュアルでできてモードラが速くて頑丈である以外なんの機能もない機種が欲しい。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 17:01:10.47 ID:ouKLueuC0.net
R1て来年の今頃でしょ?
α1発売三年後で 今のα1のスペック引き合いで作ってたら
三年前の第一世代遅れた機能のフラッグシップが目標で開発してます になっちゃうじゃん
三年後にだすなら1.5倍は性能高くないとその間何してたの?てことになるよね?
他社の三年前と同等ですって ないでしょ?
後に成ればなるほど、期待値が多くなるからね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 18:10:16.44 ID:oTYxaioQ0.net
結局、α1が売れなかったのは、何なのさ?
売れなかったんだから、スタート出来てないようなものだろ。

α7RVクラスの被写体認識AF載せて、
縦グリップ一体で高電圧電池搭載し、
α1IIで本当のスタートだろ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 18:45:32.78 ID:AMAvY7+z0.net
>>734
ソニーはすぐ壊れるからな
予備4台ないとプロは不安だろう

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 20:09:11.66 ID:Vaml20lU0.net
R3が売れてるのは壊れるから複数持ち…ってコト?
よくわからないにゃあ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/03(水) 21:16:32.74 ID:VcUqNUIW0.net
>>729
メカでも歪むのに?

総レス数 962
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200