2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CFX】CFexpress Type A/B/C 8枚目【XQD】

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 07:43:06.64 ID:H+q3C7Pr0.net
PCのM.2 SSDはGen3からGen4だと発熱増えてしまってるし
カメラ側はGen4に関しては難しそう

そもそもコントローラーもNANDもCFexpressはPC向けのと同じもの載ってるし発熱の傾向も同じなはず

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 08:45:47.48 ID:U+l/00UE0.net
PCのM.2はチンチンだよね

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 09:47:16.70 ID:Vn+hbNS/0.net
>>898
>コントローラーもNANDもCFexpressはPC向けのと同じもの載ってる

それ中身確認してくれた人のお陰で証明されたけど、
それであの価格はぼったくりすぎてるなあ
Gen3で良いしニッチなのは分かるが流石に高すぎるよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 11:12:57.98 ID:U+l/00UE0.net
PC向けのは速く見えるけど継続書き込みが足りない
カメラ向けのM.2は安いのでもめちゃめちゃ書き込みが安定してる

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 12:40:48.67 ID:4pTf0tR70.net
>>901
最近安売りされてるYMTC232層 2TBのやつは
テストサイズを64GBに設定しても
6GB/sで書き込めるとあるから
こんな性能がカメラで出せたらどんな連写でも止まることはなくなるだろうな

903 :881:2023/07/10(月) 12:48:31.21 ID:MF4Y7YC80.net
連写以前に発熱と消費電力片付けないと採用されない。ソニーの評判悪いところはまさにここ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 12:55:23.81 ID:4pTf0tR70.net
そう このSSDは消費電力低めといっても6Wだからな
7R5の動画撮影時で6.8Wとあるのでカメラ本体と同じくらいの消費電力だ
カメラに使うのなら消費電力やサイズとのバランスが重要で
ぼったくりというのは筋が違うと思うんだよな

そもそもGen4のCFeはこれからだし
SDexpressも来る可能性はある
待ってみればいろいろ出てくるさ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 13:02:30.85 ID:XW/08mlg0.net
>>902
俺も使ってるけど、
その手のは連続書き込みしてると800MB/sくらいに落ち込むよ

最近たくさん出てきたTLCのCFeカードも最低800MB/sくらいだから、
どっかボトルネックがあるんだろうね

もっともTLCだからしょうがないし、
800MB/sくらいあれば普通の状況で困ることは無いと思うけどね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 15:38:40.85 ID:U+l/00UE0.net
M.2はPCとの連動で継続書き込みってなされてるからカード単体だと全然書き込みできないんだぜ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/10(月) 16:35:37.46 ID:XW/08mlg0.net
>>906
わからないなら、無理して書き込まなくて良いんやで

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 00:02:36.05 ID:BwPtd3e10.net
>>901
それはTLCNANDをTLCで使ってるのがSSD、
擬似SLCで使ってるのがCFExpressってだけ
物自体は全く同じ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 00:28:38.63 ID:2mkYW30J0.net
>>905
しかし大容量であれば並列書き込みが効くからもうちょっと速いのでは
新しいブログレGOLD 2TBも1300MB/s程度の連続書き込み速度だし
しかし出たのはいいがTLCで10万 安価品でも7-8万
まぁ高いわなぁw

並品だがSDカードの1TBは1万円を切ってきているし下がりだしたら速いと思う、、でもあんまり数が出るものでもないし高止まりのままかなー、、
そんな性能はいらなくてもPCへの転送が速いのがいいよねー

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 01:25:56.96 ID:3VIedcFf0.net
>>909
プログレgoldの2TBは持続1300MB/sなのね、結構すごいと思う
高いのは完全同意だし、現状一般的には使い道無いと思うけどね

PCの転送も実際そんなに速くなくて良いんでないの?
サンボル接続のカードリーダーくらいしか
まともに速度でないでしょ?w

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 01:46:14.97 ID:2mkYW30J0.net
>>910
カメラに直結でやってるがそれでも10Gbpsだな、、
20Gbps対応のリーダーもこれから安くなっていくだろう
10Gの環境でも800MB/sくらいは出る
SDならUHS-2でも200MB/sくらいだから
たくさん撮ってるとかなりの差だよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/11(火) 08:56:21.84 ID:3VIedcFf0.net
>>911
128GB撮ったとして、
800MB/sで転送すると160秒
倍の速度で転送すると80秒

これをかなりの差と捉えるか、大したことないと捉えるか
俺は大したことないと思うけどね
もちろんSDと比べたら大違いだと思うよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/12(水) 21:06:11.52 ID:7zO9MBAP0.net
>>690
ミラーレス黎明期(MFTは除く)としては、まず小型であることをセールスポイントとしていたから仕方ない面もあるけど、今になって小型であることが第一優先にしなくてもねぇ…

まあ、それできっちりユーザー数伸ばしてるんだから、いかにカメラユーザーにもやしっ子が多いのか分かるもんだけど
(というかニコ爺からの移行組か)

>>696
むしろ逆だろ

旧態依然としたカメラメーカーの考え方から、新規参入(買収)組だからこそあれだけの小型のものに拘って訴求力のあるものが作れた。ある意味でユーザー第一主義だ。
シェアさえ取れればいいんだよ。それが彼らの哲学。

>>893
2TBで3万円くらいにならないかなあ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 09:09:14.34 ID:wpFsHKSl0.net
今M.2の2230なんて腐るほど出てるからZ9に入れて使ってみなよ
全然速度出ないから
cfexはコントローラーとキャッシュがめちゃめちゃシビアにできてる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 09:38:01.58 ID:0KH9qK6b0.net
2230ってQLCばっかじゃね?
遅いのは原因はそれが一番デカいかと

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 12:08:21.90 ID:wpFsHKSl0.net
中身はM.2と変わらんけどM.2をカスタムされたcfexの書き込み安定性と再生読み出しの速さは高いだけあるよって話ね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 12:40:32.82 ID:0KH9qK6b0.net
>>916
その根拠は?

2230が遅い根拠はQLCだからじゃね?
って話ね

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 22:41:18.73 ID:OiqxjW8Y0.net
TLCの2230も出てるから買ったら検証してみるよ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/13(木) 23:16:22.90 ID:WPNf8dQJ0.net
>>270
新しく出たCFxAなら先行予約で買ったぜ
1ヶ月つかったが、熱による速度落ちもないし使えると判断したから2枚目注文したわ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 01:23:13.48 ID:FkI9mzKJ0.net
>>918
おう、よろしくな

ちょい前にCFexの検証してくれた人の報告見ても、
コントローラーもCFex専用品ではない一般的なもの
メモリのチップも同じく
キャッシュも今どきはコントローラー内蔵

ここから考えれば、
コントローラーやメモリの選別とか、
細かいファームでのチューニングはあれども、
CFexなんて別に特別なものじゃないってのが俺の予想ね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 11:11:25.62 ID:DRwJfv110.net
ただのPCIe x2 SSDだよ。
だから利益率高い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 12:00:32.32 ID:DRwJfv110.net
まあpSLCによる高速化・高耐久化と、
ファームウェアのチューニングこそ高速CFeカードの肝というのはそう。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 13:29:28.48 ID:5OES0Zsn0.net
なんで価格コムにPERGEAR の情報無いんだろうね
SONYしかない

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 14:36:02.29 ID:MK8DhRkd0.net
type aだとレクサーやプログレード、
エンジェルバードも登録されてないから、
登録されてる方が稀なんじゃね?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 18:10:18.82 ID:HwGXY4A80.net
流通が販売元独自サイトとAmazonや楽天等だけの製品は登録されてない気がする
他の価格サイトもあるがスペックで比較できないのがねー

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/16(日) 18:16:55.41 ID:Uf0N/hoL0.net
もしかして:レキサー

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 19:32:51.53 ID:ipiGm/ZB0.net
PERGEAR CFexpress Type A 520GB
アマゾンのセールで買ったが、爆熱で使い物にならねえ。
カメラはFX3、動画で使用。
ビットレート高い設定だと10秒くらいで録画が強制停止する。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 20:31:44.53 ID:/RpCs1jl0.net
ざまあああ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 22:30:40.81 ID:/GiOHYN+0.net
>>927

10秒も撮れるなんて凄いじゃん!
初登場のCFeメディアだ!って買ったソニタフ256GBなんて、Z9のNRAW 8K60pだと4秒で止まるんだぞ…

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 22:45:39.07 ID:ipiGm/ZB0.net
即返品。
エンジェルバードのが良いかな...

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 22:53:26.65 ID:aBzr/DLy0.net
TypeBならコバルト買っておけば安心みたいな流れだけど、TypeAだとどうなんですかね?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/02(水) 23:15:29.11 ID:cq4bhPco0.net
α1で使ってるけど高ビットレートで撮影してもさすがに10秒では止まらんぞ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 05:57:01.05 ID:0aiaMO3N0.net
>>931
BもNextorageに置き換わってきてない?
価格も速度も上だし

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 16:55:13.63 ID:JdaFntQf0.net
X-H2Sて使うのにネクストのB1pro買ったけどボディ側が追いついてない感ある

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/03(木) 22:19:19.39 ID:CBsjff5Q0.net
ネクストレージはv4.0になるまで、Z9も電源いれてから動き出すまで遅いとかあったよね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/06(日) 21:16:37.50 ID:zpKPAWvi0.net
>>935
ネクストレージってファームのアップデートできるん?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/06(日) 21:32:47.19 ID:0Gjqw+Nk0.net
どう考えてもZ9のファームの話だろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/06(日) 22:09:00.51 ID:ZxEIN3x10.net
>>936
Z9の話だったけど、リーダライター発表の頃にネクストレージもファームアップ出来るようにするって話出てたね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/07(月) 04:15:13.38 ID:jgEN5BJ30.net
>>927
A7Siiiで260GBのを2枚使ってるがXAVC-S I 4K60p 600Mbpsで夜の花火大会で1時間回しっぱしても、どっちのCFxAも無問題で使えてるで

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 16:12:30.29 ID:yONCVVnq0.net
∑(=゚ω゚=;) マジ!?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 17:09:12.97 ID:VVZH8xuG0.net
内部ショートしてんだろうな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 16:09:51.40 ID:Gak4dO9D0.net
CFexpress™ Type Bメモリーカード NX-B1PRO660Gに関するお知らせとお詫び
https://www.nextorage.net/articles/230823/

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 17:31:10.13 ID:W5OhxUbN0.net
>>942
Nextorageもやっちゃったか

944 :!omikuji !dama:2023/08/24(木) 17:37:18.26 ID:V/MWFQ2+0.net
他でもやらかしたところってあったっけ?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 23:02:24.21 ID:JSyc7lRy0.net
それで最近Amazonで購入出来なくなってたのかな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 23:50:27.59 ID:TxPJFTw/0.net
>>942
プライムデーで買ったやつは22から始まる番号だった

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 06:58:49.20 ID:RM7dAdPT0.net
Nextorage株式会社は8月28日、同日にCompactFlash Association(CFA)が発表した新規格CFexpress 4.0に対応するCFexpress Type Bメモリーカードの開発を発表した。
2024年初頭の商品化を目指す。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1526831

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 14:35:22.70 ID:W7M3v05q0.net
CFexpress 4.0に伴いVPG規格についても新規格を策定予定とのこと
https://compactflash.org/compactflash-association-announces-cfexpress-4-0-logical-and-physical-specifications

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 19:28:48.36 ID:S8Tm6SHA0.net
これ見ると動画の一つの目安は2.4GB/sのようだね。スチルでは当面不要と思うけどXQDもそんなこと言ってたら速度足りなくなったからね。

8K無圧縮はさらに18GB/sとあるからまあ10年ぐらい必要だろう。

https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/160/3.html#:~:text=特に,フレーム周波数120Hz,量子,1(144Gbps)に達する%E3%80%82

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 19:52:25.73 ID:M+xEr+sk0.net
2.4Gbs(300MB/s)程度なら別に今どきのメディアでもそこまで扱いに難儀するようなものでもないと思うが

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 19:54:02.79 ID:M+xEr+sk0.net
ごめん、ちゃんと読んだらGBpsだったわ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/29(火) 20:08:50.35 ID:ZCTRURwM0.net
CFexpress 4.0 て
R1対策かな?
type C とか言っていたけど?
どうなることやら

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/03(日) 04:38:54.63 ID:hodHwn3+0.net
SUNEASTの1TBが27980円66%オフ
2TBが55800円で49%オフ

GH6とX-H2Sで使ってるメーカーだけど問題なく使えてる
何でこんな安いんだよスゲェな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 18:52:43.65 ID:2ClXmxqA0.net
>>947
今困ってないならこれが出るまで待った方がいいってことか

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 20:01:14.44 ID:u/bPzUCs0.net
いま売ってるカメラはpcie3.0ベースのままだろうから、カメラ新調しない限り4.0のカードは意味なかったりするのかね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 20:06:08.54 ID:o8gEKK6q0.net
それだけの速度に耐えられるメモリーチップ使ってるだろうから安定性増すかもよ
あとカードリーダーだけでも新調すればPC転送は速くなるだろうし

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 21:00:13.22 ID:fH9hTZCS0.net
>>956 これ
PCに取り込む際のスピードは結構重要だったり

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 21:13:34.78 ID:afEXO3iH0.net
いや重要なのは、温度だから
新しくなればなるほど熱警告でなくなる可能性高いから
どんどん進化してくれと思う
ただ type cちょっと

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 22:00:01.27 ID:SV/Md/Pd0.net
PC用がそうなんだけど
PCIe 4.0 NVMe SSDをPCIe 3.0接続で使用するとだいぶ発熱抑えられるのできっとCFexpressも同傾向だと思いたい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/04(月) 22:40:40.37 ID:jsFcSOLe0.net
PCとの接続が早くならん限り、カードだけ速くなってもあまり意味ないのでは?
Thunderbolt接続のリーダーってそんなにないし、USB3.2gen2✕2接続があったとしても、cfe4.0でまた足りなくなる

発熱は現状のコバルトで満足しちゃってるけど、コンパクトフラッシュ時代くらいに落ち着く時代が来ると良いよね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/05(火) 14:20:03.09 ID:TPJgMLTT0.net
ProGrade、USB 4.0 CFexpress Type B シングルスロット リーダーを発表
http://www.hughsnews.ca/prograde-unveils-usb-4-0-cfexpress-type-b-single-slot-reader-0064959

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 05:39:29.27 ID:aeltCFgj0.net
PROGRADE DIGITAL、第 3 世代 CFExpress 4.0 Type B 1.3TB メモリ カードを発表
https://progradedigital.com/prograde-digital-announces-3rd-generation-cfexpress-4-0-type-b-1-3tb-memory-card/

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:03:09.18 ID:A3qHusLU0.net
R1用でほぼ間違いなぁ?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 19:26:50.48 ID:xhsnyceD0.net
メーカー希望小売価格:$ 1,459.99
国内だと20万越え?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/06(水) 20:14:16.76 ID:aIIjlAh40.net
>>964
通常20万、セールで15万って感じがする

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 06:03:19.69 ID:ph28ht1Y0.net
CF Express 4.0 typeAは、α1の新型向けの企画なんだろ。
それがあれば8K60pを記録できる帯域が確保できる。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 07:12:26.02 ID:GsJH+fds0.net
プログレのカード、枚数揃えるとなかなかの出費になりそう

nvmeのSSDだと、pcie4.0以降はヒートシンク必須の世界になってきたけど、cfeの発熱はどうなるのかね?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 07:24:59.80 ID:9Erz6Neb0.net
ゆっても速度としてはこれでやっと
3.0 x4と同等になったくらいだから
当時よりもコントローラの進化 メモリの多積層化で消費電力も抑えられるのでは

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 08:02:31.36 ID:WwoHCVNP0.net
>>967
Progradeの新しいカードリーダーのteardown動画を見るとしっかりヒートシンクを強調してるので
カメラ側もそれなりのメディアの放熱対策が必要だろうね
https://twitter.com/ProGradeDigital/status/1699213468262621407
(deleted an unsolicited ad)

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 11:11:21.62 ID:RWTmiCe50.net
盗撮したやつが消えれば済む話

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 11:11:53.78 ID:RWTmiCe50.net
誤爆です

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/07(木) 23:02:48.01 ID:jxTRUsXd0.net
一枚 20万円で2枚刺しに
予備2枚 って80万円なりますやん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 00:05:55.36 ID:FgyM4hma0.net
リーダー新しくしたら、現行のコバルトでもPCへの取り込み早くなるのかしら?
ちなMacbookAirM2。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 00:18:51.60 ID:vFRYaqQd0.net
昔のカード使うと熱暴走が早まるのは確か

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 18:24:49.10 ID:FgyM4hma0.net
やっとネクストレージがニコンに認められたのか。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 19:29:04.44 ID:6iv6J3j40.net
>>975
不具合までニコンの真似しなくていいのに

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 19:50:06.18 ID:FgyM4hma0.net
>>976
不具合なんてあった?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/09(土) 20:03:33.94 ID:RyYZ9izA0.net
>>977
>>942に有るよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 19:25:52.07 ID:FWbF9hjn0.net
>>978
ああ、これか。
チェックしなきゃと思いつつ忘れていた。
サンキュ。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/18(月) 23:18:04.65 ID:0HFw+9ev0.net
ネクストの330 過去最安じゃないかな?
新型でるのかな?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/21(木) 14:05:37.16 ID:7mUs8yvK0.net
決算だからじゃないかな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/22(金) 18:12:18.00 ID:8KBvUHih0.net
最安だね
いつまでなんだろ?
165GBも最安タイだった
660GBと1330GBは最安ではないな
prograde買う前だったら絶対こっち買ってた

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/29(金) 10:09:03.79 ID:fbNHqYsn0.net
512GBのTypeBください

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/29(金) 10:25:26.34 ID:wXglOtmk0.net
TypeBは512GBどころか2TBもあるだろ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/29(金) 11:45:16.53 ID:7VYqtSO/0.net
ProGrade Digital、世界初“CFexpress 4.0”対応のType Bメモリーカード「COBALT 1.3TB」 同対応のカードリーダーも
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1535255.html

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/29(金) 12:58:04.08 ID:zVfNayvA0.net
>>984
ほしいからくれってことではw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 04:18:36.17 ID:8y5wUsdy0.net
テラバイト単位のもあるのかよ(初並感)

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 10:13:10.56 ID:SGLRdlB00.net
初並感ってなんだ?小並感と何が違う?

>>985
ついに来たか
強気な価格だなー
>>894からの流れに戻るけど問題は熱

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 13:48:32.83 ID:F57faVQX0.net
初物の旨味知っちゃったから
CFe4.0も一番乗りか
正直、ボッタクリ感しか感じないけども

熱はすごいだろうねぇ

そもそもカメラはもちろん、
PCもUSB4対応なPCってmac以外だとほぼ皆無なんじゃね?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/30(土) 14:45:03.55 ID:jqW+G0AO0.net
SONYは置いてけぼりか...

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 06:07:35.41 ID:fu6ZGK5W0.net
メモリースティックの過去があるというのに...

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 10:46:54.62 ID:HE2WEcg80.net
ソニー以外のタイプAが大分安くなってきたな
元が高すぎたけど

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 10:46:54.62 ID:HE2WEcg80.net
ソニー以外のタイプAが大分安くなってきたな
元が高すぎたけど

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 11:12:31.16 ID:eqN50XBn0.net
>>993
ソニーはα9IIIで、CFexpress 4.0に準拠したType Aカードのダブルスロットを採用するのか?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 12:02:33.67 ID:uc09D50+0.net
>>994
9か1かはわからんが
さすがに次はボディを大きくしてBが使えるようにするのでは無いかと思ってしまう
放熱やらの都合もあるがAにこだわることで最大性能にも制限がかかっているわけだから。。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 14:43:05.30 ID:eqN50XBn0.net
>>995
CFexpress 4.0ではType Aが現行のType Bと同じ転送速度になるよ。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 14:55:01.94 ID:FcE9uPmx0.net
>>995
SONYがする訳ない
未来永劫タイプA

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 16:06:15.29 ID:eqN50XBn0.net
経済産業省が米国マイクロンの半導体工場を日本に作るらしい。で、日本初の
EUV半導体露光装置を導入するそうだ。ニコンもキヤノンもEUVを作っていないからASML製か。

マイクロンならフラッシュメモリーも作るから、それにはニコンかキヤノンのステッパーを使ってもらえるのかな。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 17:17:59.27 ID:uc09D50+0.net
つくた
【CFX】CFexpress Type A/B/C 9枚目【XQD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1696321018/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 21:26:41.55 ID:S/T6pN480.net
>>980
これいくらだったの?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 16:51:58.84 ID:kDsOLxZk0.net
22万円は厳しいな
R1で2スロットなら44万で専用リーダー必要
でも650が11万弱だから割高ではないが
スチルではもったいないな

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 19:41:22.11 ID:CW4ozCSq0.net
1000ならSONY typeB採用

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200