2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon ニコンの次の新機種は何か 54

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/08(月) 22:30:13.24 ID:pGlYqtIm0.net
>>770
どう言うこと?なにとピント面が違うの?

ググって接続面の画像見たけど、センサーより出っ張っている面がフイルム面より
奥に入るようになっていて、センサーとフイルム面が合うようになってる気がする
ただしセンサーが一回り小さいみたいね
ポラバックのファイバーチューブみたいなので拡張したら行けるんじゃね
無理でアホな考えなんだろうけど、妄想してしまったわ(笑)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 05:21:34.88 ID:TkOETVWK0.net
>>771
>ポラバックのファイバーチューブみたいなので拡張したら行けるんじゃね

35mm用ポラパックは構造上ピント面にフィルムを持って来る事が出来ないので、
ピント面をテレビ石みたいなファイバー集束板でフィルム面までずらしているが、
フィルム専用カメラのデジパックを作れない理由はピント面にセンサー受光面を置けない事だから、
センサーパッケージの中の受光面までファイバー集束板が届かないのでなんにも成らない

つまり、センサーがセンサーパッケージに密封されているから無理なのであって、
センサー素材(シリコン)がむき出しでない限りどうしようもない

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 06:23:56.20 ID:ZldqM4HJ0.net
>>772
別にフルサイズじゃなければ行けるやろ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 07:24:18.18 ID:jCBP7L+30.net
ルモアに2種類のKeyMissionの噂来たな
KeyMission80とかこのスレでもなんどか名前が出てきてるし
>>679の書き込みとかもマジモンのリークかもしれないな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 08:04:27.31 ID:qLugGJ2D0.net
>>768
D500も7D2と同じですね。

ファインダー内の黒点について
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20045622/

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 11:14:57.32 ID:v6gd5pee0.net
キヤノン叩いときゃ満足できるはずが欠陥で発売できなかった降級コンデジの分まで社運を乗せたW旗艦の片方で同じ問題食らうとかなんかもう色々ヤバすぎ
発売機種もっと絞った方がいいなこりゃ。だって皆欠陥ばかり

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 11:31:54.52 ID:dNbs3LkP0.net
>>776
君の日本語の方がヤバいぞ、長すぎ&句読点なくて、意味わかんねーよ
小学生の方が、まだマシだな
降級コンデジ #とは

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 11:48:38.31 ID:2MSch6/70.net
>>777
中学生でもこんな文章書かないね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 12:58:26.64 ID:O+5O56KG0.net
>>777
>降級コンデジ

キャノンのコンデジと勘違いしてるんだろ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 16:03:10.99 ID:Qs/m/zQq0.net
>>775
『ファインダー清掃』 CANON EOS 5D Mark III ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
http://s.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15177735/

本日、カメラ(EOS 80D)で撮影をしようとしたところ、ファイン... - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11159478431


『本日購入しましたがファインダーにゴミが・・・』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
http://s.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11008178/

『ファインダー簡易清掃に9,450円?』 CANON EOS 7D ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
http://s.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15119490/

『ファインダーから見えるゴミ』 CANON EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板 - 価格.com
http://s.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=19925202/

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 18:27:00.47 ID:I2qRNm7I0.net
ライカのDMRはR9だけでなくR8にも付けられたもんな
別にフルサイズでなくてもいいし

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 22:17:10.77 ID:bcrG9rTSO.net
リオデジャネイロオリンピックではニコン大勝

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/09(火) 23:58:27.31 ID:tdSGebuT0.net
カメラの勝ち負けとか言ってる奴w

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 00:17:21.87 ID:V7FxG+SB0.net
8月下旬にキヤノンは、5D4を発表するだろうからなあ
105/1.4だけじゃパンチが弱いし、D3300後継は既に一眼持っている人は、用がない
ここは対抗上、D810後継が欲しいなー

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 00:58:25.87 ID:cUaJt5xK0.net
新型ミラーレスの噂があるじゃない
もしフルサイズのミラーレスならインパクト大

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 01:58:07.80 ID:jL6MQUBU0.net
掲示板のつまらない書き込みの誤変換を叩いたら、致命的な欠陥で発売できなかったDLシリーズという金字塔が、帳消しにでもなると思っているんだ?www

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 02:14:40.94 ID:CxHOIldn0.net
>>786
おっ、句読点の使い方、勉強してきたのか?
関心、関心
誤変換よりも小学生以下の、日本語レベルを心配してるんだけどな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 03:49:40.44 ID:g721BaC30.net
D810後継機っていつ頃二なるんでしょうね?
教えてエロい人

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 05:09:58.75 ID:jL6MQUBU0.net
2年後くらいじ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 05:38:47.56 ID:MkakNKC00.net
>>787
ぐぬぬ…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 07:38:21.51 ID:V86R2xCId
>>788
フォトキナまでほっときな・・・・

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 11:07:36.18 ID:BfuLsSLD0.net
>>772
成る程。
つまり、シャッターを突き破れば問題なし、と。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 12:25:23.70 ID:1an5Bs2g0.net
>>792
あほ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 15:33:03.24 ID:2bdEAxYI0.net
D810Aの後継機には、4K動画搭載してもらいたい。
後、バリアングルも搭載してもらいたいね。
今秋に発売は無理か?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 17:14:10.94 ID:aCDviOdf0.net
持ってないけどD810Aは三脚使用がメインだろうし、後継は超高画素でもよさそう
D810後継はセンサーどうするんだろう

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 17:17:45.73 ID:g2OnQA1p0.net
D810Aは超高画素じゃ困るだろ

797 : 変態 ◆yLj.p27lNGZZ :2016/08/10(水) 17:43:23.83 ID:TU3nUjbKS.net
>>796
ソフトウェアビニングすること前提で考えれば、高画素もそう悪くはないよ。
ノイズの程度次第ではあるけれど。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 17:54:16.60 ID:dosPGlMr0.net
>>792
フィルムゲートも突き破らないと無理だな
小さなサイズで良いと言うなら、また話は別だが

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/10(水) 18:23:00.01 ID:T+pY5GfI0.net
今の技術だったらもっと小型で安く作れると思うけどな
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1980/1987.html

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 08:28:27.59 ID:2odJuYqI0.net
>>798
四角く穴開いてるじゃない突き破るも何もない

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 09:53:20.18 ID:OU44DeLv0.net
>>800
よく嫁

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 10:17:52.11 ID:uv3Jv9kW0.net
>>801
お前こそよく嫁

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 10:39:21.03 ID:OU44DeLv0.net
>>802
センサーやカメラの構造が全く判らず、馬鹿な事ばかり言わない方が良いよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 11:34:22.61 ID:V93DhncZ0.net
オリンピック中継見ているとNikon使っているカメラマンが結構多いね。
キャノンと五分五分の感じ。
D5発売が良かったのだろうか?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 12:37:59.39 ID:uv3Jv9kW0.net
>>803
ほんとよく読んだ方がええで

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:03:55.20 ID:5ADOwXhQ0.net
>>804
ロンドンより少なくなってるってことは無いだろう

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:04:46.13 ID:5ADOwXhQ0.net
>>805
フィルムとセンサー素子の違いが判らないってのは何処にでも居るんだなぁ、って夏休みか

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:30:31.39 ID:uv3Jv9kW0.net
>>803
百聞は一見にしかず

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:36:50.74 ID:2odJuYqI0.net
去年の番組の再放送だったが日航123アナザーストーリー。上毛新聞はニコンみたいだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:46:10.36 ID:zGodOepT0.net
アナザーストーリーの姉ちゃん、表情が暗いんだよな。
どんなテーマでも暗い。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 13:54:44.44 ID:uv3Jv9kW0.net
>>807
本当に読んだかい?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 14:18:46.25 ID:5ADOwXhQ0.net
>>811
何でフィルムアパーチャーより遥かにデカい物がフィルムアパーチャーに入ると思うんだろうね
単に頭がおかしいだけかな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 14:26:36.79 ID:uv3Jv9kW0.net
>>812
読んでないでしょ?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 14:32:48.28 ID:5J83oRK00.net
ヴァ!!!

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 14:38:05.52 ID:2odJuYqI0.net
ピント面はフィルムアパーチャの面じゃないよね
フィルムレールの内側の方の面。
外側はフィルムの裏側で圧版と接触してる

フィルムレールがある上下は余裕がないけど左右には余裕があるわけだ
ほんの僅かなクリアランスだけど

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 15:16:45.97 ID:9OUapTH70.net
DLまだ売ってないのかよ!

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 17:55:11.37 ID:day0G0ID0.net
リオオリンピック見てると、白レンズの多さが一目でわかるな
ニコンやばいんじゃない?
あれだけ差をつけられると、さすがにもう擁護もしようがない
東京オリンピックで黒レンズが多くなるといいな
キヤノンが裸足で逃げ出すような新機種おねがい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 19:36:10.28 ID:FBn2xO3l0.net
>>784
噂すら無い
来年だよ(´・ω・`)

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 19:37:59.45 ID:wRzVVjGU0.net
色んなスレに湧いてるねぇ
スポーツでCanon優勢なんて今に始まったことじゃないのに

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 19:58:22.32 ID:OU44DeLv0.net
>>815
レール面とアパーチャー面なんて1mmも空いてないだろ
センサーパーッケジガラス表面とセンサー受光面は3mm前後
センサー外周器は当然センサー素子サイズより遥かに大きい
アパーチャーに入る分けないだろ
アパ−チャーどころかシャッターに打ち当たる可能性大だよ
そんな事も理解出来ないで良くゴチャゴチャ言う気になるな

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 20:56:55.54 ID:Z1Newrvn0.net
>>817
>>819
ロンドンオリンピックの時のキャノンの恥ずかしい公式弁明知らんのか
事態はもっと悪化してるぞ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 21:32:06.87 ID:1oQIYx280.net
確かに思ったよりニコンが少ないとは思うわ

結構ニーニーを使ってる人がいてびっくり

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/11(木) 23:11:48.33 ID:jrUeymzz0.net
白いレンズは熱くなりにくいからな

逆に冬季オリンピックは黒いレンズが増える

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 01:40:27.72 ID:p3k25CjL0.net
>>823
リオが何処にあるか判ってるか?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 02:03:19.56 ID:r732Owci0.net
むしろリオの気温わかってるのかとw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 02:13:51.16 ID:v9P3VPT20.net
リオは南半球で冬だろうと、暖かいだろw
冬にニコンが多くなるとしたら、モデルチェンジして新しいからもありそう
AF精度はアドバンテージがあるから、課題は低感度時の画質か
AF速度はレンズの問題だろうからなー

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 03:05:06.90 ID:sMrknlu30.net
800シリーズ二年スパンで出なかったな・・・

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 03:54:07.62 ID:ta0jh+EQ0.net
>>826
この時期は暑くねぇよ。
20℃ちょっとで暑いとかどこの世界の人間だよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 05:09:30.64 ID:r732Owci0.net
週間予報見ると30℃の日もあるよ?w

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 05:16:16.93 ID:ta0jh+EQ0.net
>>829
いいよ30℃でも。
そんくらいで使えないレンズって?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 05:56:23.50 ID:zqGEzH+x0.net
なにこの会話w

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 09:20:24.03 ID:iMquWXl+0.net
AF取るか連写取るかで後者なのかね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:17:01.37 ID:cNIJOeM80.net
プロ機で一番大事なAF性能は今回完全にニコンの勝ち
あのdpreviewに1DX2のAF性能はD5に比べたらゴミと
はっきり書かれるくらいの差がついた
https://www.dpreview.com/news/3640026683/flagships-compared-canon-eos-1d-x-mark-ii-versus-nikon-d5?slide=4

“While the Canon EOS-1D X Mark II’s autofocus is very good, and leagues ahead of earlier-generation professional Canon cameras,
 the D5 leaves it in the dust.”
(1DX2のAFは良くできており、キヤノンのプロ機群の中では前世代の機種を凌駕しているが、D5は1DX2をゴミの中に置き去りにしてしまった)

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 10:39:33.56 ID:/zBNH0mq0.net
ID:OU44DeLv0
こう言う無学の馬鹿ってたまには現れてスレ汚して行くけど何なの?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 11:18:43.75 ID:50Gs1dLo0.net
レベル0だから許してあげなよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 13:04:49.76 ID:vsr4SJEG0.net
デジタルバックはどっかのよくわからんメーカーが
裏蓋交換のやつ出してなかったっけ?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 13:12:32.79 ID:v9P3VPT20.net
>>830
なんでニコンのレンズが30℃だと使えないの?
誰もそんなこと言ってないよ
トータル性能と過去のしがらみで、キヤノン使う人が多いだけでしょ、よかったねw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 13:18:46.41 ID:ta0jh+EQ0.net
>>837
>>823に言えよ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 14:05:23.10 ID:t3wk5hDH0.net
>>837
今はニコン使う人のほうがずっと多いのだが
白は目立つという事忘れてないか

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 16:10:28.91 ID:ye03iqvX0.net
そう、白は目立つ
キヤノン使いは目立ちたがりが多い
オリンピックともなればなおさらのこと

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 16:23:11.15 ID:ta0jh+EQ0.net
さっきなんかの競技はニコン多かったな。
得意不得意で競技よって別れてるのか?
しかしニッコールの旧ロクヨン軽々と振り回す外人さんスゴいなぁ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 17:18:18.00 ID:W7Q2yqKH0.net
今回ホント黒ばっかりだな。
世界シェアが逆なんじゃないかと錯覚するくらい。
同じブラジルでもワールドカップの時は白ばっかりだったのに。
今でも偶数ジンクスがあるんじゃないのか。
三脚じゃなくて前屈みで一脚だからクレイジーな仕事だわ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 17:23:18.46 ID:ta0jh+EQ0.net
>>842


844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:00:35.51 ID:JS0w5NZO0.net
脳内オリンピック

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:42:10.61 ID:s7p990NU0.net
>>820
1mmも開いてないけどあれだけずれたらピンボケする
LSIパッケージのデザインが今どうなってるかは承知している
ここではタラレバなんでもありの議論しているのだから
LSIパッケージも何とか受光面からの出っ張りの無いよう工夫できたらの話をしている訳でね
そのことを明記しておかなかったのが悪かったかな
こんなことで短気を起こされても困る ちょっと落ち着いてくださいな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:42:41.92 ID:8ZcKdev40.net
ここで聞いてもいいですよね。
ニコワン / CX機は、やはり廃盤なんでしょうか。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 18:45:11.51 ID:EgT/6z/y0.net
明確に答えられる人がいるとお思いで?w

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:06:23.55 ID:8ZcKdev40.net
ですよね〜
でも、聞かずにはいられない気持ちを
察して下さい。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 19:31:45.99 ID:BfN+1QtI0.net
>>845
変なのに触れるな
スルーしよう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 22:48:45.47 ID:r732Owci0.net
CXの欠陥がDL発売無期延期と無関係とは思えん

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/12(金) 23:25:33.37 ID:tz1Svopn0.net
>>850
はい?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 00:09:31.00 ID:E8NPlHHt0.net
EXPEEDの欠陥と発表されてんののに何を言ってるんだ?
ニコンのミスなのかチップメーカーのミスなのかは知らんがな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 04:55:30.32 ID:LxxbD7bm0.net
>>845
>LSIパッケージのデザインが今どうなってるかは承知している

LSIパッケージの構造が全然判ってないからそう言う無知丸出しの事が書けるんだろ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 07:48:38.82 ID:SfysCZl30.net
またノータリンか
>>853=ID:OU44DeLv0

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 07:49:33.88 ID:487k/njN0.net
外国のカメラマンはニコ多い気がする
日本のTVでは当然、日本の試合中心に放送してるけど、日本のカメラマンはCが多い感じ
Cは日本の会社やカメラマン向けに営業頑張ったのかもな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:31:22.91 ID:h01QCKOw0.net
>>855
試供品(レンタル?)提供かな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:31:51.37 ID:MRBarfDC0.net
>>854
センサーの構造が理解出来ないのがよほど悔しいらしいな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 08:40:43.90 ID:SfysCZl30.net
>>857
センサーの構造
って草
うんそうだねくやしいよ〜

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 09:33:04.57 ID:si9OriEi0.net
>>858
そんなに悔しいなら
「ぼくがかんがえたさいきょうのでじかめだと、かんたんにデジバックが作れます。製品化してください。」ってニコンに提案して見れば?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:22:07.25 ID:bYL0gWaq0.net
>>859
因みにID:LxxbD7bm0が言ってることも間違ってるからな
わかってると思うけど

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 11:46:40.06 ID:C3M4IFtB0.net
>>860
何が違ってるか具体的に指摘できないと単なる負け惜しみだよ
悔しいね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 13:44:17.01 ID:1hrBkUnu0.net
>>861
言ってる事が違うのに、何がとはどう言うこと具体的言わないと
負け惜しみにしかならないやん?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 14:25:22.02 ID:C3M4IFtB0.net
>>862
中学生かと思ったら、小学生か

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 18:27:55.18 ID:t5FEiEjz0.net
35mm銀塩一眼レフのデジタル化ならリレーレンズを挟んでAPS-Cサイズのセンサーに結像すれば問題ないと思うぞ
むしろ問題になるのはファインダー側も光路を延長する必要が出てくること
ミノルタはフォーカジングスクリーンの交換で対応したようだけど
スクリーン交換できない機種の場合はライブビューか外付けEVFで対応するしかないな
まあレンジファインダーならそんなの関係ないが

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 18:59:38.89 ID:9NeNs3+m0.net
>>863
小学生に失礼

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 20:12:38.46 ID:J9iJ4kEo0.net
ttp://www.sankei.com/photo/story/news/160805/sty1608050010-n1.html
ニコン臨時ブース
電子基板入りのレンズなんて開けたこと無かったけど、こうなってんだな。

ttp://www.sankei.com/photo/panorama/news/140709/pnr1407090001-n1.html
柔道や体操は黒多めだったけど、サッカーはかなり白優勢だな。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 21:38:43.53 ID:SfysCZl30.net
>>865
なら幼稚園児かな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/13(土) 22:31:18.70 ID:sO9F/xbd0.net
>>867
おっ、自分で認めたか

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 14:59:21.99 ID:IdGWCRHH0.net
>>867
>>868
夏休みで暇だからって自演であらさんといて

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 21:54:00.93 ID:QYtGV+vS0.net
コミケ、ニコン多かった。いつもと変わらずキヤノンと半々くらい。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/14(日) 23:21:49.94 ID:fNbDfnoM0.net
だからなに?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 01:49:54.33 ID:BI33XBMP0.net
多かったけどNは4桁、Cはkissと二桁ばかりだったな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 03:07:32.53 ID:MQySU05t0.net
だから、お前らの言うところの勝ちってことなの?w

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 19:34:12.60 ID:Cp/nfDfW0.net
>>866
屋内はニコ、屋外はキヤノ?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 20:12:20.25 ID:LG59X2lW0.net
>>820
これってレンズから入ってくる光がセンサー面で結像するって言ってる?
煽りでは無くただの質問ですので、怒らないで

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:11:14.41 ID:3VF2Jvox0.net
>>875
質問したいなら、何を言ってるか判るように書けば?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:21:13.27 ID:LG59X2lW0.net
>>876
だから怒らないで

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:33:13.85 ID:LG59X2lW0.net
>>876
センサーの面つまり、フォトダイオードでレンズから通ってきた光が像となる結像点となるから
センサーの周りにある物配線や基盤があるから確実にフルフレームの撮像素子は入らないし
センサー表面に貼り合わせるカラーフィルタやIRカットフィルタなどあるから

フィルムカメラに無改造でフィルムに変わるフルフレームのセンサーは入れられないっていってるのですか?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:47:40.90 ID:cNyD3rD30.net
ぷんぷん

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:51:04.15 ID:3VF2Jvox0.net
>>878
センサーの受光面(結像面)はセンサーの外周器(しばしばセンサーと言われるもの)の保護ガラスよりずっと奥に有るって何度も書かれてるでしょ
センサーと言われる物が、センサー素子のシリコン板(当然空気には触れない内部部品)を指しているか、
センサー素子が入った外周器(センサーとしてカタログに写真が載ったりするもの)かを区別しないと理解出来ないよ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 22:51:14.58 ID:cJdzDHs50.net
フォトダイオードで結像するのではなくその前にあるローパスフィルター表面で結像させる。
だから結像面はカバーガラスから0.5mm程度奥まった位置。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 23:08:17.03 ID:LG59X2lW0.net
>>881
こちらの説明だと0.5mm以上のクリアランスがあれば件のフィルムバック行けるってことかいな?

>>880
ありがとね、わかったわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/15(月) 23:48:34.62 ID:dCb46Agy0.net
ポジフィルムをスキャナーで読み取るんじゃだめなんか

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 05:44:35.31 ID:WMtAAvtH0.net
メーカーが頑張って作ればフィルム一眼レフに取りつけてデジカメに出来るデジバックは作れる筈、と言う厨房が定期的に涌いて来る
フィルム一眼レフに使えるデジバックなんて作るとデジイチが売れなくなってしまうからメーカーは作らない、
と言う都市伝説でもあるのかと思ったが、撮像センサーの内部の立体構造が理解出来ない事が原因みたいだな
撮像センサーの構造説明図でも見れば一目瞭然なのだが、2ちゃんで文章だけで説明されていると理解出来ないのかな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 07:08:35.15 ID:DmeqOhdC0.net
フルサイズミラーレス厨に比べれば、まだマシ。
技術的にも、事業的にも、何のメリットもないのが明らかなのに、
定期的に「必要である」から初めて意味不な意見を述べるも、
まるで賛同を集めずに、いつの間にか火が消える、をもう何十周も繰り返している。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 07:30:23.51 ID:pPjA3jXE0.net
>>885
ミラーレスはメリットあるぞ。今はレフ機に比べてデメリットがまだ大きいだけで。
ミラーショック無いし、EVFなら情報の重ねあわせ表示から拡大等機能的に有利。
スペース的にもミラーボックス分軽く小型にできる。
バッテリーやEVF遅延、解像度や見え方の問題といったブレイクするーがあれば、
さすがにレフ機はなくならないけどメインはミラーレスになるだろ。
今はまだその時ではないってだけ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 07:43:23.55 ID:HQF9mdm50.net
近いうちに激しい動体撮影以外は、みんなミラーレスにいくと思うけどなあ
今はバッテリーもたないし、メリット薄いけど
Fマウントレンズがどうなることやら…

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 07:53:22.52 ID:YfJM8U5v0.net
>>884
説明できないくせによく言う
そう言うバカのせいでデジバック厨が湧くんさ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 08:19:20.83 ID:gjcio3sP0.net
わざわざ得意分野の光学ファインダー捨ててミラーレス行かなきゃいけない。
サブ的位置付けで出ることはあってもニコンでミラーレスがメインになるのは現時点であり得ない。
妄想も大概にした方が良い。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 08:44:38.47 ID:RqibNvQh0.net
>>885
ミラーレス厨って、ミラーレスっておもちゃじゃ無いんだよ
ニコンさんも作ってくれたら家のがもっと売れるようになるのに、って人でしょ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 08:45:15.59 ID:RqibNvQh0.net
>>888
確かにキミの頭で理解出来るように説明出来る人はあんまり居ないだろうな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 08:54:32.17 ID:WkuTtck30.net
フルサイズミラーレス厨は別にいいだろ
フルサイズミラーレスをFマウントで厨がうざい

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:03:16.64 ID:iEUybnrk0.net
そこでニコワンがAPS-C参入ですよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:06:27.47 ID:GNjieXQm0.net
>>893
マウント径が足りない。
APS-C入れられるように設計しとけばよかったのにね。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:08:05.55 ID:Gzmd6+p50.net
D810後継は4200万画素センサーなのかな?
α7r2より価格が安ければ、ソニーに流れたユーザーも戻るかもしれないけど、低価格は難しいか
やっぱり一気に高画素化して差別化が一番かなあ?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:17:21.13 ID:rulXAQSE0.net
>>894
ミラーボックスでケられてるEOSがあるからいける

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:18:36.39 ID:iEUybnrk0.net
>>894
ギリギリ入るんじゃないですかね?
SONYのEマウントもフルがギリギリですし

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:35:52.18 ID:GNjieXQm0.net
>>897
電子接点が邪魔

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 09:43:58.46 ID:iIt7DwKM0.net
>>893
センサーサイズが大型化できたとしても、ニコハンの致命的な欠陥はどうにもならないぜ?w

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 10:19:59.19 ID:WI2nwOrL0.net
フルサイズ信者ばかりだな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 10:54:25.29 ID:Q01PvQyc0.net
ニコンは仕方がないんじゃね、フル以外はろくなレンズないし
ズームはともかく、DX単焦点のやる気のなさはなんなんだ
小型軽量もニーズはあると思うが、そもそも交換レンズ買う人が少ないのか

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 10:58:30.36 ID:GNjieXQm0.net
>>901
DX用とかいらなくね?
キットレンズ程度ありゃいいだろ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:02:20.24 ID:wfedOlqx0.net
どうせならM4/3規格にしたらどやねん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:02:50.87 ID:iIt7DwKM0.net
3300バラまいてるからやる気はあるはず

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 11:10:09.75 ID:iIt7DwKM0.net
>>903
レンズのお値段オリンパスの倍とかでも同じくらい本数売れるかしらね?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 12:03:46.18 ID:rulXAQSE0.net
>>903
ニコンはプラグコンパチ路線はやらないんだろ?
10ピン端子だって独自企画だし 現行カメラレンズじゃUSBとフィルタースクリューとあとほかになんかあった?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 17:17:29.73 ID:DmeqOhdC0.net
>>886
そのメリットとやらも、ライブビューで解決可能なことばかり。
加えて、D5/D500でミラーをモーターで直動して速度とショックを両立し、また、専用であることを生かしてAFセンサの感度を上げてAF性能を大幅に改善した。
これをミラーレスに対するアンチテーゼと捉えれば、少なくともニコンはフルサイズミラーレスを出す気がない、と思えるけどね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 17:27:14.98 ID:Aa7fFvtb0.net
>>899
>ニコハンの致命的な欠陥

おつむが致命的欠陥坊主また来たか?
恥じかくだけだぞ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 17:32:39.95 ID:zTuVw/6U0.net
>>907
まだミラーレスが使い物にならないから、
レフ機で頑張れることをやってるに過ぎないし、
どんなときでも三脚が使えるわけでもない。
グローバルシャッターが完全に実用化されたらシャッターショックも無くせるし。
んで結局なぜかアンチミラーレスの人は今の話で語りたがるから噛み合わない。
技術的なブレイクスルーがあったらって書いてるのに。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 18:22:35.84 ID:AZkLY2RQ0.net
>>909
将来ブレークスルーが有っても、自分の使ってるカメラが良くなる分けじゃ無いだろ
製品どころか技術開発も出来てない事言っても無理だろ
画期的新技術のセンサーが開発のめどがついたって発表されても、
それが載ったカメラが発売されるまで5年くらい掛かるよ
もの凄く早いケースでも2年

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 18:24:08.38 ID:DmeqOhdC0.net
>>909
どんな技術的ブレークスルーがあっても、それが費用対効果費につりあわなければ商品にならない。
グローバルシャッターに必要なシステムのコストが、現状のセンサ+メカシャッターに比べて、製造ラインの投資額も考慮したうえで、費用対効果に勝るかどうか、だよ。
それに、試みに調べてみたんだが、以下の文章を読む限り、グローバルシャッターとレフ方式は別に排他的な技術で無いから、
ミラーレスの優位性につながらないんだが?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/707814.html

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 18:46:32.24 ID:a7iFNWQF0.net
「今はまだレフ機の方が優位」ということで、認識は同じなのに、なぜ言い争いにw
まあ将来的にはミラーレスなんじゃないの、フルサイズレフ機だとD610や6D以上は、小型化できないっぽいし
Fマウントレンズの蓄積もあるし、数年はレフ機が主流でしょ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 19:12:43.20 ID:DmeqOhdC0.net
サイズの問題もさ、先日SONYが出した新しいレンズと比較すれば、優位性が無いじゃん。
例えば、
SONY FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G 最大径x長さ:84x143.5mm 重量:854g
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g

結局、ミラーレスの優位性ってなんなのよ?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 19:46:35.18 ID:dZMAmiNo0.net
OVFじゃないからWBだの露出補正だのがリアルタイムで分かるのはいいな
67フォーマットとかならミラーの無いメリットでかいのでニコンの中版期待してるんだがなあ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:14:19.56 ID:DmeqOhdC0.net
>>914
それは、EVFのメリットであって、ミラーレスのメリットではないよね?
実際ミラーレス機のほとんどがEVF付いてないわけだし、ライブビューとの差異化が出来るわけでもない。
また、レフ式にEVFを埋め込めないか、というと、現状、液晶表示が出来ているわけだから、
それこそブレークスルーがあれば可能かもしれない。

となったときのミラーレスの独自メリットって何よ?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:23:51.81 ID:AMP7HaGD0.net
>>915
NikonもCanonも一眼レフ式OVFとEVFをシームレスに切換出来る
ハイブリッドファインダーの特許取っている。特に既にOVFに
透過液晶挟んでいるNikonはカラー透過液晶の開発(某E社)が完了
すれば直ぐに実用化出来る。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:41:43.43 ID:VIkyAc+H0.net
EVFによるフルタイムWYSIWYGが電池持ち含めて実現すれば
プリズムとミラーボックスというデッドウェイトを廃止できる

デジ一眼のファインダーは被写界深度の確認すら事実上不可能で
ISO感度にも追従しないので暗所ではほとんど使い物にならない上、
露出補正やホワイトバランスの結果も反映しないし作画上不便極まりないので
レフ機構廃止にはメリットしかない

さらにフルタイムWYSIWYGになればレンズの収差補正をほとんどデジタル化できるので
レンズ構成を大幅に簡略化できてシステム全体の軽量化ができるといいことずくめだ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:50:37.58 ID:0rEduER10.net
そんな世界は何年後なんだか
今現在オリンピックは、ニコキャノフラッグシップの独壇場なのに
ミラーレスにメリットしかなかったら、とっくにレフ機は消え去ってるだろ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 20:57:14.08 ID:Pye3o7TI0.net
裏の液晶と同じ機能(表示)のEVFで、ホットシューにつけられるやつを作ったらいいんじゃね?
要はV3のEVFみたいなやつ
もちろんメーカー純正オプション

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:08:29.82 ID:kRM7t+Ov0.net
EVFもピンキリだよな
拡大してMFやりやすそうなのに実際覗いてみるとピントがわかりづらくて
エントリー機の光学ファインダーの方がマシじゃね? って思う機種もある
環境光にも左右されるし「光学ファインダーより大きい!」で思考停止しないでどのカメラも見やすいEVFを採用してほしい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:12:59.71 ID:AZkLY2RQ0.net
>>917
>EVFによるフルタイムWYSIWYGが電池持ち含めて実現すれば
>プリズムとミラーボックスというデッドウェイトを廃止できる

電池とEVFと言うデッドウェイトの増加の方が大きい
現状撮影可能枚数を大幅削減してごまかしているだけ



>デジ一眼のファインダーは被写界深度の確認すら事実上不可能で
>ISO感度にも追従しないので暗所ではほとんど使い物にならない上、

EVFの見えの悪さの方が遥かに非実用的、使い物に成らない

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:13:15.14 ID:AZkLY2RQ0.net
続き

>露出補正やホワイトバランスの結果も反映しないし作画上不便極まりないので
>レフ機構廃止にはメリットしかない

ホワイトバランスなんてEVFで見るよりベテランの感覚の方が遥かに正確、どうせ設定だけの物だし

>
>さらにフルタイムWYSIWYGになればレンズの収差補正をほとんどデジタル化できるので
>レンズ構成を大幅に簡略化できてシステム全体の軽量化ができるといいことずくめだ

そんな事一眼レフレフでも同じ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:21:46.05 ID:ypK4VU4N0.net
>>891
ほら説明できない
君みたいなのクズは、母親の墓前で土下座して謝ってから自殺しろよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:23:07.34 ID:VIkyAc+H0.net
ライブビューの便利さがわかればEVFのメリットも理解できると思うけどね
もちろん技術的にもっと進化しての話だよ
レフ機にはその進化の余地がもうほとんどない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:37:36.70 ID:3LMcSxp20.net
>>923
このデジバック厨房はセンサー構造が理解できないのがよほど悔しいんだな
自分の頭の悪さが理解出来るんなら一生懸命勉強すれば良いのに
その悔しさを外へ向かって悪態付くだけだから、どこへ行っても馬鹿だって言われるんだよ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 21:58:05.87 ID:8YDT4f9C0.net
>>925
だな。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:08:46.83 ID:pPjA3jXE0.net
>>918>>921
そもそもFXのフラッグシップ機D3や実用レベルのFX機普及機D700が出てまだ10年弱だけど?
10年後に同じ話できてるか微妙な時期になってきたんだけどって話。
ソニーがフルサイズ機出してきて、そこそこ使えるレベルになってきてるわけで、
そろそろニコンがテストケースで出してきてもおかしくない時期でないかね。
そりゃプロユースにはまだ早いかもしれんがね。
電磁絞りのレンズがそこそこ増えてきたら出てきてもおかしくなかろ。
一桁機相当は早くてもD800系後継あたりはありえない話でもなし。
まあFマウントどーすんねん新マウント立ち上げるのかってのはまた別の話だが。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:14:21.31 ID:tMkjD7Sd0.net
自分の視覚を退化させてまで電子ビュー使いたいとは思わんだろWWWWWWWWWWWWWWW

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:19:36.41 ID:pPjA3jXE0.net
>>928
むしろ大多数の上級機種買うような老眼おっさん世代なら、
拡大MFやピーキングで使ったほうが打率良いんじゃね?w
レンズにカネ突っ込んだり往年のMFレンズ使うユーザーの年齢層も老眼世代が多かろw

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:21:51.52 ID:tMkjD7Sd0.net
だったら実用可能なEVF双眼鏡を先に作れよと

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:34:43.46 ID:GNjieXQm0.net
>>924
進化の余地も糞もなくEVFが目指すのはOVFのレスポンス。
そこに届いてから話してくんね?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:36:36.60 ID:GNjieXQm0.net
>>929
拡大MFとか邪魔で仕方ないべ?
フレーミングの邪魔でしかない。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 22:45:29.07 ID:VIkyAc+H0.net
作画の結果を反映しないOVFのレスポンスって何だろうね
素通しのビューファインダーがレスポンスがいいって言うならまあそうなんだろう

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:01:20.65 ID:X/jiMANl0.net
ミラーレスが電池もたないのは
ミラーレスだから小さく作らないとって考えて
電池も小さくしちゃうからダメなんだよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:03:03.51 ID:DmeqOhdC0.net
>>917
>EVFによるフルタイムWYSIWYGが電池持ち含めて実現すれば

どうやって?
ただでさえ歩留まりで悩んでいる有機ELじゃぁ、カメラが使われる室外環境じゃぁ、とても持ちそうにないしねぇ。

>プリズムとミラーボックスというデッドウェイトを廃止できる
EVF自体は重量がないのか、と。
EVF本体だけでなく、電源やら配線やらも増強しなければならんのだが。

でな。現在の技術では、こういうことなのだよ。

α7II 幅x高さx奥行き:126.9x95.7x59.7mm 重量:556g バッテリーNP-FW50 質量:約42g 静止画撮影可能枚数:ファインダー使用時 約270枚
D750 幅x高さx奥行き:140.5x113x78mm 重量:750g バッテリーEN-EL15 質量:約88g 撮影可能コマ数:約1230コマ

同じ枚数撮ろうと思うならば、電池が5個は必要になるのがα7II。そうすると、重量は556+42*5=766g。
D750が750+88=838gとすれば差は72g。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:06:51.12 ID:DmeqOhdC0.net
>>917 追伸。
>プリズムとミラーボックスというデッドウェイトを廃止できる
プリズムは省けるかもしれないが、ミラーボックスは省けないだろうなぁ。
まぁ、ミラーをぶら下げている箱なら要らなくなるが、その周りにあるレンズとセンサを支えるごっつい箱は省けない。
だから、ほとんど軽量化にならんよ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:08:31.04 ID:6crRAYzj0.net
わざわざソニーのこと書いて嫌悪を煽ることでしか、DLがいつまで経っても発売できないような自社の無能ぶりを隠すことができないもんなwww

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:11:17.48 ID:tMkjD7Sd0.net
EVFはそれぐらいいらねぇんだよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:19:23.37 ID:DmeqOhdC0.net
>>937
だって、EVF付いたフルサイズミラーレスって、α7シリーズしかないんだもの。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:25:44.43 ID:9eLNmh2X0.net
もう何十回も見てるミラーレス派と一眼レフ派の言い争い、ニコンにうまい答えは出せるのだろうか。
以前も言ったように、100周年でマウント変えちゃえばいいと思うんだよね。
フランジバックを現在の技術で極限まで短くした一眼レフ&ミラーレス共用マウントに。
アダプタでレンズ互換を完全に保った上で「次の100年のために」とでもコピーうてば移行もスムーズだろう。

まぁ共用かミラーレス専用かは別として、Fマウント自体が魔改造繰り返されて限界にきているのは事実だと思うので、トレンドの技術を載せるにしても
マウント変更は現実的だと思う。
100周年を機にまとめてやってくれないかなぁというのが個人的希望です。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:26:22.38 ID:AM/zOclj0.net
うん

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:27:00.52 ID:tMkjD7Sd0.net
悪いコト言わねえからEVF厨は大人しくピカチュウでもドロンパでも好きなの探しとけ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/16(火) 23:43:28.96 ID:DmeqOhdC0.net
>>940
いや、だからさぁ。フルサイズをミラーレスにしなければならない理由を教えてくれよ。

レフ機の現状でのデメリットである重量とミラーショックは、新素材とモーター直動という新技術で大きな進歩を見せてくれたわけだ。
その上で、専用モジュールならではの自由度を生かして、D5/D500でAFをかなり強力にしてきた。
あのAFモジュールのAF速度と暗所性能は、ミラーレスでは画素数を犠牲にせずに実現できないだろう。

ある意味、本質機能でニコンの一眼レフはミラーレスを上回り始めているのだけど、どうしてミラーレスにしなければならない?
本当にミラーレスのその先にカメラの行き先があるのだろうか?と思うわけだよ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:02:16.40 ID:zIIFitag0.net
いい加減ウザイ
そもそもお目ーなんかがどう思ってもこっちも関係ねーし好き勝手妄想してブログで愚痴ってろ
NGだ、NG

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:03:44.58 ID:UTPuzMCK0.net
パカパカミラーの先にカメラの未来がないことだけは確かだなw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:13:28.50 ID:VlgC8zyg0.net
>>945
D5/D500はモーター直動だから、パカパカではなく、位置に合わせて速度を調整できる。
だから動き始めは速く、綴じきり直前に速度を落とす、と言う芸当が可能。
お値段はちょっと高くなりますがね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:14:03.27 ID:Tdklhe5U0.net
今でさえライブビューで撮るのが当たり前のご時世に
ファインダーを覗かないといけないようなカメラに未来はないよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:19:08.86 ID:VlgC8zyg0.net
>>947
んじゃぁ、レフ機のライブビューで十分じゃん。
ニコンなら最近チルト機構付きもラインナップが増えてますよ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:23:13.09 ID:G7zGIGPQ0.net
一過性の視力性能の落ちた麻疹人間に未来はねえってこと

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:26:51.58 ID:rRRacIYv0.net
>>948
そういうのはレフ機に像面位相差AFが乗ってからおっしゃい
キヤノンみたいにミラーレスと同等の像面位相差AFや
デュアルピクセルAFが乗ってるとかならともかく
動き物に全く歯が立たない静物撮影専用のコントラストAFしかないじゃん

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:36:31.13 ID:xFnuYMoh0.net
ニコンは動画はさほどやる気ないんかね。
キャノンはフラッグシップ機にも像面位相差も積んできてるし。
ミラーアップでなくEVFにするならまず像面位相差積まんと使い物にならんしなー。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:41:00.30 ID:VCQWwuSH0.net
よく書き込み見るけど全く意味がわからない。
Fマウント、便利じゃん。
変更するメリットを全く感じられない。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:42:55.72 ID:VlgC8zyg0.net
>>950
申し訳ないが、秒12コマ撮れるカメラでミラーを上げながら動体を追わなきゃならないシーンがどんなシーンか理解できないのだが。
連写数が十分にあれば、ライブビューは静物に特化してもOKじゃない?
それに、D5/D500のモーター直動ミラーだが、連写数を抑えてショックレスにすることも可能なんだが。
D810後継なんかは、そういう方向性を出してくるかもね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 00:46:57.08 ID:nXw5mYrL0.net
だからカメラより先にEVFメガネ作って普段の生活が楽になる方が、よっぽど世のためジリ貧メガネの為になるでしょって話し。バカばっかりで可哀想。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 01:23:50.89 ID:VlgC8zyg0.net
オレ、3D酔いするから、EVFメガネは無理だな。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 01:41:59.98 ID:DpTYPCn50.net
EVFメガネがあったとして、バッテリーはどうするの
ミラーレスのバッテリーもちを考えたら、2時間もたずに切れそうなんだけどw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 02:12:17.14 ID:PUzCT8br0.net
世の中悪い方向へは進め易いが、良い方向へは向かないというオチでいいんじゃね
ニコンがメクラ製造機メインになったら写真辞めるかな
他メーカーはボケナスの悪党メーカーばかり

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 04:18:06.70 ID:3UtYCa+w0.net
フルサイズ信者のAPS-Cイラネみたいな流れじゃないのか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 05:06:01.89 ID:8yD+BbE10.net
光学ファインダー機作れないメーカーは潰れてまえ!って話しでそ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 05:37:22.11 ID:tmLOLe6P0.net
接写リングや蛇腹はフランジバックを増長するけど合焦はするよね。
もちろん無限遠は合わなくなるが。
そこで無限遠方向にオーバー補正するレンズシフトが出来れば無限遠合焦も可能なんじゃないの?

何が言いたいのかというと、、、

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 05:44:34.63 ID:H7eeceqX0.net
>>927
それ10年後に言ってくれ
今と十年後を意図的に混同させる書きかたされてもな

ソニーのフルサイズ器なんて全く使い物に成らないし

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 07:21:50.01 ID:GS6yQX220.net
ソニー持ち上げておけば957見たいのが必ず出るものねww

933 名無CCDさん@画素いっぱい hage 2016/08/16(火) 23:08:31.04 ID:6crRAYzj0
わざわざソニーのこと書いて嫌悪を煽ることでしか、DLがいつまで経っても発売できないような自社の無能ぶりを隠すことができないもんなwww

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 12:15:59.31 ID:I4tvrRcv0.net
>>923
ぐぬぬ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:15:14.95 ID:DXnsomnn0.net
D3400良さげですね。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:19:34.07 ID:Rt+EIo5/0.net
使えないSnapBridge採用してもな。
D3300のまま安売りした方が良くね?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:19:51.31 ID:0HtcrceS0.net
今日は発表無かったな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:45:06.38 ID:5DU7uGDE0.net
新型70-300正式来たな
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/camera-lenses/af-p-dx-nikkor-70-300mm-f%252f4.5-6.3g-ed.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-TechSpecs

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:45:28.94 ID:0HtcrceS0.net
DXのやつだけどなw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:55:11.95 ID:0F51/n2k0.net
フル用の70-300リニューアルなら、欲しい人は多いだろうけど、DX用かよw
キットレンズか?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 13:59:18.20 ID:0HtcrceS0.net
D3400のレンズキットだね
55-300がディスコンって噂あったからそうなんだろう

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:30:19.68 ID:z1cqyEao0.net
>>969
従来品よりテレ端が暗くなってるから
コンパクトにお手軽望遠てとこでしょうな
だけど解放F6.3ってD5x00/3x00でフォーカス合うの?
D5500後継でAFセンサーが良くなるのかもしらんが

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:33:34.21 ID:GS6yQX220.net
え?ニコンのカメラって解放F6.3だとピント合わせの心配があるほどボロいの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:36:36.12 ID:0HtcrceS0.net
キヤノンと違って大丈夫

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:38:45.38 ID:I6KQ0+QK0.net
DXにリソース割くのは止めるべき

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:38:57.49 ID:Rt+EIo5/0.net
>>971
その辺もF8対応。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:43:26.61 ID:BWDLaXiT0.net
ダブルズームで買うと望遠ズームだけVRなしになるんだな
エントリー向けだから手振れ補正に頼らないようにわざと抜いたんだろうけど

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:43:51.02 ID:0HtcrceS0.net
VR付もあるし

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:50:26.53 ID:h/J1QEAN0.net
>>976
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/zoom/telephotozoom/af-p_dx_70-300mmf_45-63g_ed_vr/index.htm
AF-P標準ズームもVRありとなしが設定されてる
しかし焦点距離に穴が開くのは構わんのかな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:52:54.08 ID:0HtcrceS0.net
55-200もあるし18-300もあるし別に構わんだろ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 14:57:16.26 ID:BWDLaXiT0.net
>>978
ダブルレンズキットの望遠レンズはVRなし強制だ

A two lens kit also including the AF-P DX Nikkor 70-300mm F4.5-6.3G ED (non-VR)
https://www.dpreview.com/news/1176543217/nikon-introduces-d3400-with-snapbridge

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:00:41.38 ID:Rt+EIo5/0.net
>>976
わざわざVRなしにする意味わからん

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:09:14.31 ID:IPyCkn9t0.net
公式サイトでもキットはVRなしになってるし
ニコンとしてはキットを買うような初心者の間は
望遠は三脚を使ってちゃんと撮って欲しいんじゃない?
http://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/dslr-cameras/d3400.html#tab-ProductDetail-ProductTabs-BuyingOptions

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:23:39.10 ID:0F51/n2k0.net
VRなしレンズは、ボディ内手振れ補正付きミラーレスへの布石だったりしてw

D3400はEXPEED4なのか、SnapBridge対応にした以外は何が違うのか、よくわからんな
病院のノリで"4"を使うのを避けているのかと思いきや、D3400は普通に使ってるし、いよいよニコンの型番はポリシーない

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:24:48.59 ID:0HtcrceS0.net
D4なめんな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:32:53.45 ID:tOmJmy3Y0.net
F4&F-401「せやせや」

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:38:26.94 ID:oyOzuJNl0.net
>>982
ニコンの考えも判らないではないが、初心者であるほど三脚を使わないし、
標準ズームはVR必要ないとしても望遠ズームは有った方が良いと思うなぁ
オレとは考え方が反対だ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:41:39.92 ID:NLdXjLjH0.net
BluetoothよりもWi-Fiが欲しかった
やっぱ両方内蔵するのは難しいんかね?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:42:02.36 ID:0HtcrceS0.net
海外にはそもそもAF-S18-55のVRなしもあったんだなぁ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:58:37.90 ID:Rt+EIo5/0.net
>>987
D3400の事?WiFiも内蔵でしょ。
SnapBridgeは常時接続はBTEだけどファイル転送はWiFi使ってるし。
つーかこの使えないWiFiを早く改善してほしい。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 15:58:37.98 ID:txWjg9ee0.net
>>988
国内でもD40の頃あったじゃん
海外でとにかく安くって要望多いか、ボディ内手ブレ補正の布石かのどちらかだろうね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:02:14.42 ID:8cC5fjLi0.net
>>989
Eye-FiコンパチなだけでWi-Fiは内蔵してないみたい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:35:23.07 ID:O37nNt1A0.net
>>982
ボディ内補正にする気がないなら、単に海外向け廉価版だと思う

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:36:53.87 ID:O37nNt1A0.net
>>989
WIFIなんて捨てたいんだろうよ、ろくにアプリ更新しないし

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 16:46:45.45 ID:Rt+EIo5/0.net
>>991
BTEで写真転送?
チョー遅いじゃん。もしかして縮小画像のみとか制限付きか?

>>993


995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:03:59.27 ID:oyOzuJNl0.net
>>994
3.0なら遅く無いよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:04:40.99 ID:oyOzuJNl0.net
遅いのは4.0

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:09:54.53 ID:Rt+EIo5/0.net
>>995
遅いよ。
つーか速いならなぜD500はWiFi必須にしてるのか説明してみ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:30:19.98 ID:t5g2aGwC0.net
D3400良さげだよ。
見た目やスペックは略同じだけど、小型化するのに一工夫してある。
来月の発売時にはiOS用SnapBridgeアプリも間に合わせるし。
明日が楽しみですね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:32:28.85 ID:0HtcrceS0.net
小型化よりもニコン驚異の省電力にびびる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:33:42.23 ID:O37nNt1A0.net
てかスマホ転送中にWIFI使うってことはその時にはスマホはネットにアクセスできないってこと?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:35:20.85 ID:O37nNt1A0.net
>>998
あの程度のスペックアップなら在庫なくなるまではD3300が売れ続けるパターンじゃね?

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:36:50.74 ID:0HtcrceS0.net
レンズキットがAF-Pの18-55VRと70-300VRなら選ぶのもありでしょ

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:52:43.69 ID:O37nNt1A0.net
>>1002
D3200も在庫処分で18-55VR2つけて売ってたから、D3300の在庫もそうするんじゃない?
AF-Pは気になるなぁAF速いといいな

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/17(水) 17:59:40.99 ID:oyOzuJNl0.net
>>997
3.0なら規格速度24Mbpsだから遅いとは言わんのよ
規格の違いを考慮しなきゃダメだろ

総レス数 1004
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200