2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon ニコンの次の新機種は何か 54

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/10(金) 18:10:10.92 ID:uGta78dX0.net
ニコン党よりCS荒らしの書き込みの方が目立つこのスレですが、
それだけ気になるスレでもあります
めげずに行きましょう
D5,D500発表で人気沸騰中


前スレ
Nikon ニコンの次の新機種は何か 53 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458449015/



【公式】
nikon
http://www.nikon-image.com/
ニコン新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

※前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458449015/

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:00:24.35 ID:cyJaHqf+0.net
おまいらニコンに凋衰して欲しいのか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:08:23.64 ID:vGsKjFK00.net
S34はよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 00:46:03.23 ID:H882GTti0.net
背面液晶とライブビューさえ進化してくれれぱミラーレス化はいいや

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 01:32:55.13 ID:Eod3il/40.net
ミラーレス出すなら新規マウントだろうけど中判ミラーレスが市場で受けるかどうかはっきりするまで出なそうだな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 03:07:41.09 ID:wPKKwXri0.net
>>414
ニコワンはもう止まってる
レンズは2年以上、ボディも1年以上新型が出てない
恐らく1インチはコンデジ用としてニコンは舵を切った

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 07:47:09.70 ID:Nd/VXwxJ0.net
お前らミラーレスにミラーつけたら飛びつきそうだな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:20:16.72 ID:9TmACSzV0.net
ニコンVRにニコンVRカメラだな
でそのカメラで撮ると妖怪とかモンスターが写って捕獲できる

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:29:16.83 ID:OBxmKDNc0.net
>>430
ニコワンの一眼レフヴァージョン作ってくれたら絶対買うわ
その為にフランジバック長くしたんではないかとも思うが

>>460
ニコモンgo 新発売

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:42:05.27 ID:kP/MGfiy0.net
ニコワンはペンタQと共に失敗でしょ
小さいセンサーで喜ぶ人間はいない
せめてαやEOSMみたいにAPSならオレもサブに買ったんだけど

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:45:55.69 ID:OBxmKDNc0.net
>>433
APSだとCX70-300みたいな使い方できんわ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:49:57.02 ID:9TmACSzV0.net
DLはようやく10月発売か

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 08:55:00.21 ID:OBxmKDNc0.net
DLにセンサー廻されるとニコワンの新型がますます遅れるな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 10:19:19.79 ID:OoPU86sk0.net
DLの10月発売が内定したのならニコンはさっさと公式で発表して欲しい
A900やKeymissionは10月発売を明記してるんだから
DLも未定ではなく10月発売予定にさっさと書き換えるべき

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 12:52:44.04 ID:H4QOBuLr0.net
>>424
マウントアダプタというのはそう簡単に互換性が取れるもんじゃない。
現にニコワンのアダプタは測距点は中央一点固定だし、J5からEタイプが
AF不可になったろ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 13:01:29.73 ID:7RC/fLlI0.net
DLとニコワンの役割分担は、どうするんだろ
DL出すよりも、ニコワンをコンデジ的に使ってもらった方が、良かったのでは

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 14:04:10.52 ID:XzF9//IC0.net
Coolpix Aをシリーズ化してほしかったんだけどなあ>DL
コスト的に厳しいかね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 19:02:54.09 ID:B6klC2Gi0.net
ニコワンマウントを止めるのならミラーレスは新マウント一択だ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:29:10.13 ID:6Gbz1V5U0.net
>>433
ニコワンはJ5でソニーセンサー採用して使えるサブ機になったぞ
BCNなんかのランキングサイトでもミラーレスの上位にきてて
EOS Mシリーズなんかよりずっと売れてる
あのコンパクトさと画質のバランスは一眼レフメインのサブ機に最高だ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 20:54:24.53 ID:FTTzLNbv0.net
J5がソニーセンサーのソースは?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 21:57:00.39 ID:XaXUd2Nh0.net
>>433
ニコワンやペンタQはミラーレス一眼だと思わず、レンズ交換ができるコンデジだと思えばいい。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/19(火) 23:41:07.24 ID:BB2hMnq/0.net
さすがに3マウント体制にはならんだろうな
ニコワン廃止でOK

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 00:10:19.03 ID:QFOKN1z40.net
もう、終わりだね
ニコワンが小さく見える

41 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/07/19(火) 18:51:17.47 ID:QbIPfX2o0
The external DF-N1000 EVF for the Nikon 1 V3 mirrorless camera is now discontinued at B&H and Adorama. Hopefully for Photokina Nikon will make an official statement regarding the future of their mirrorless line.

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 00:12:49.62 ID:WuYwIvBn0.net
>>445
普及価格帯の広角、標準ズームとパンケーキ単焦点だけは専用を出して、あとはアダプタを使ってね、としそうな気がする。
アダプタは絞りレバーがやっかいだけれども

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 00:31:28.40 ID:aYv94Jei0.net
>>438
だからこそアダプタが完全互換にならん限り
ニコンが出すミラーレスでマウント変更なんて夢のまた夢ってことだぞ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 00:39:53.93 ID:rbCE4d6O0.net
Fマウントのレンズが新マウントでロクに使えなかったら、暴動が起きるというか、売れないというか
ウン十万、人によってはウン百万の投資が、パーだからな…

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 01:21:55.04 ID:EzeLK2A90.net
OVFはFマウント、フルサイズミラーレスで新マウントでいいんじゃないかな?
そして少しずつフルサイズミラーレスの割合を多くしていきユーザーを置き換える

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 07:54:53.13 ID:ci1k8xNn0.net
>>450 が現実的だと思う

この際だからレンズ設計をやり易いようにすべきだし、Fマウントレンズは一部のレンズ(Gタイプ以降)がアダプタで90%程度、互換取れれば十分かと。

他に案はないと思うが?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:19:21.19 ID:51N4QDc+0.net
>>451
アダプター何種類か作れば互換性の問題は大問題にならない

初期のミラーレスに同梱されるアダプターはEレンズだけしか使えないが、ほとんど完全な互換性。
別売りのGタイプ用はGタイプ以降は問題なく使える。
必要なら、AF-S以降が使えるアダプターも販売しても良い。
もっと古いレンズが作れるアダプターも作れなくは無いだろうが趣味の世界。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 08:26:55.68 ID:uhPrg8Gi0.net
現実逃避の電子ビューで現実的ってなんだよう、もう。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 09:31:43.44 ID:+UMmY9St0.net
まぁ像面位相差搭載が遅れているのもFマウントがネックになっているみたいだから、新マウント投入するなら
100周年の来年中がタイミング的に見てもちょうどいいんじゃないの。
「次の100年のための新マウント」とかうたってFマウントレンズが全部使えるようにすれば信者は喜んでついてくる。
動画AFは個人的にはどうでもいいけど、LV撮影時のAFが速くなってくれるのは歓迎。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 10:06:37.28 ID:SVcFkvFm0.net
>>454
一眼レフでないものなんの魅力も無いわ
像面位相差とFマウントは何の関係も無いし
APSやフルのミラーレスは今のところメリットがほとんど無いからどうでも良い
小型化メリットが大きいニコワン頑張っておくれ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 10:54:39.39 ID:TAXMFgep0.net
>>455
お客さん、ニコワンは閉店です

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:37:26.40 ID:Y9aWd7AG0.net
豆センサーのレンズ交換式なんてメリットがほとんど無いからどうでも良い

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 12:52:52.70 ID:G87qV5CT0.net
>>450
ミラーレスでフルサイズにこだわる必要ないだろ。
新マウントでミラーレスやるなら、コンタックスNマウント位の
余裕のある口径(ライカT/Sマウントが同じくらい)にして、将来的
にSONY見たいなフルサイズでの無理が出ない様に対策したマウ
ントにしとけばいいんだよ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 15:08:20.67 ID:x9St3F8C0.net
どの雑誌も来月号予告に'待ちに待った新製品'最速レビューがあるから
来月の20日までにはD810後継機が出そうだな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 15:13:38.16 ID:l7fRwyx/0.net
>>459
D3300の後継でしょ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 16:29:37.99 ID:c5x8Grjo0.net
D610の後継だったりして

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 16:48:16.25 ID:L/IPl2ar0.net
センサー工場の被災のせいで、キヤノン以外のメーカーはの新製品は、軒並み4ヶ月遅れるらしいからねえ
まずD3300後継、フォトキナ予定だったはずのD810後継は、年末かなあ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 17:34:26.14 ID:P8F2OS3Y0.net
>>459
D5600

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 18:23:45.44 ID:1ug6RTRF0.net
いまDXだけどFXに行きたい D750がタッチパネル式になりLVのシャッターの遅さが改善された後継が出れば欲しいがまだ先か 5D4に流れてしまうかもってずっと悩んでます

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 18:40:07.51 ID:cQJQ7LJ20.net
>>464
さよなら

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:19:37.27 ID:48Nz6GUp0.net
>>454
SONYでいいじゃん。もうNikonに期待することはない。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 19:22:12.13 ID:e4k31qa10.net
一眼レフはキャノン一強となったのちに消える運命

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:15:15.61 ID:bf7n/12z0.net
ニコンも宣伝費出した方が良いと思います

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:18:22.29 ID:do7AamYl0.net
旧製品も宣伝すればもっと売れると思う

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:23:39.66 ID:4+oMEPc20.net
本体は数年で買い換えでいいけど、レンズの互換性は保ってくれよ
Fマウントレンズにいくらかけたと思ってんだ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 20:46:11.56 ID:SylV4+X1i
D3300の後継機がフォトキナ出展。
D810・D750・D7200の後継機は、クリスマスプレゼントやお年玉。
Df2が100周年の目玉。D900と呼ばれるD700後継機みたいなのは
出ないかも。と脳内予想。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:10:12.74 ID:Ocaup0/70.net
センサー作っているのは国内ではソニーとキャノンだけなのかな?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 21:37:46.58 ID:SVcFkvFm0.net
>>472
作れる会社はいくらでもあるが、
ソニーと争うほどの製品の設計力の有る会社がほとんど無くなった
ソニーのセンサーも心臓工程は富士通が作ってる分が多い

キャノンは元々数年遅れだから問題外

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 22:19:50.08 ID:o8kAONMC0.net
普通にapscのミラーレス作ればいいのにね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 22:51:40.27 ID:Xt8XKwt50.net
APS-Cのミラーレスって一番意味無いと思います

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 22:53:20.00 ID:YO0Daglj0.net
Nikon1みたいな電子シャッターをDXサイズに搭載してくれ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/20(水) 23:47:36.40 ID://pTpng30.net
最悪のシナリオはD850を42MPで出してしまうこと

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 00:49:50.11 ID:vd7XKknC0.net
>>477
D850なんて名前のものは出さないから大丈夫

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 00:50:41.20 ID:hvfjLZry0.net
別に新マウントが発表されたらFマウントのボディやレンズがその瞬間から使用不能になるわけでもないし
新マウントのボディレンズ追加してくだけで良いじゃん
Fマウント1本で行くにしたってどうせレンズの買い替えとかするだろうし
だったら新マウントで1から買いなおすのも大して変わらんよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 01:37:55.31 ID:NxVkFrF70.net
だったら全部レンタルでいい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:15:27.13 ID:3BInWc1h0.net
>>479
「一から本体とレンズを買えばいい」という理論でいくと、ニコンに拘る意味がないんだよな
ソニーなりフジなり、既に実績のあるミラーレスを買って、徐々にシフトすればいい
Fマウントレンズ使えなかったら、ニコンにする理由がない

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:20:10.57 ID:+ShsE6hE0.net
100周年記念で新マウント発表してFマウントの切り捨てをお願いします

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:35:50.03 ID:JK49ekrO0.net
他社コジキが付け入ろうと必死みたいだが、新マウントと新開発レンズは、こんな場面で、この様に写りの点で、Fマウントシステムより優れていますと、比較で納得させん限りは到底ムリな話しだろwww

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 03:39:30.84 ID:6zOCW/FD0.net
第一にRawを棄てちゃってる時点で論外(w

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 05:19:50.41 ID:wOkvAXfk0.net
にちゃんねるでネタにしたいだけで買いもしないのに新マウントやらFXミラーレスやら欲しがらないで

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 05:26:25.32 ID:EblQ5XFo0.net
新マウントをけなし、Fマウントにこだわってるのはこのスレでペンタックスの何が悪い、ニコンなんて黄色いと暴れてるペンタキシアンと同じ

 ↓

●●●●もう、ペンタックスを捨てる。3●●●●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467990915/

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 06:43:25.20 ID:0Z8iohIM0.net
どうせ売れ筋はキヤノンに勝てないんだから、1億画素の三脚専用機でも作ってろ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 06:51:35.35 ID:ktDNtMm50.net
ミラーレスの中判とか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 07:53:12.00 ID:wcdRzKIm0.net
>>486
ペンタもねーちゃん撮るとかなり、黄ばんだり緑被りすると思うが。
風景でニコンより、青みが強いくらいだろ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:00:36.07 ID:xWYKCUGz0.net
>>464
ライブビューとかタッチパネルを重視するならSONYを選ぶのが正解だと思います

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:03:38.82 ID:IGXohUi80.net
タングステン照明下じゃなければどこも差はないよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 08:25:17.88 ID:wcdRzKIm0.net
>>442
J5はソニーセンサーじゃねーぞ。
センサー面にクロスのラインセンサーを形成して。
コントラストAFの全く借りずに合焦に持ってける方式は
ニコンの特許。ソニーに真似されない様にする為に、
ニコンの言いなりになるアプティナに委託した。
ソニーの像面AFって基線長稼げないから、速くはなったが
コントラストAF助けなしには、合焦出来ない。
結局速くなっただけのジコジコリミッター。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 19:36:11.06 ID:1A6Ggitu0.net
年末までにフルサイズお願いしますよホント

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 20:52:36.45 ID:n1J7/Bui0.net
>>448
俺はFマウントの変更を望んではいない。ニコワンは一眼レフのサブとして使ってるだけで。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:04:50.16 ID:Mqh5GfMm0.net
D810後継は100周年で100MPだといいな
100MPが無理でも5Ds超えの画素数希望

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 21:59:50.15 ID:n3nuA58B0.net
いらんわ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/21(木) 23:37:29.79 ID:DUxfHEwe0.net
高画素ラインは必要。連写が欲しいならはD5買えばいい。
ぶっちゃけFX上位二機種だけあれば使い分けで全シーン対応できるしな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:24:44.17 ID:YH7WZeQGT
>>497
なんかいろいろ下手だなw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:12:06.54 ID:70MfpW6T0.net
全シーンに対応必要なんてないんだよ。
自分で撮りたい画角、アングルに被写体を集めて来るような演出を考えた方が楽しく撮影出来るし、残った写真の出来映えも良い。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:20:23.26 ID:D3U59MYb0.net
室内スポーツ撮りにD800系持ってくバカはいない
D5も持ってたらそっち持っていくに決まってる

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:20:40.65 ID:70MfpW6T0.net
>対応 「する」 が抜けてますたw

メーカー側が親心で全方向カバーしたいのは分かる。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:24:07.99 ID:70MfpW6T0.net
スポーツは一般的には写真撮影するより参加することに意義がある!

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 00:36:21.46 ID:RV5tk7RT0.net
このスレって変な奴居るのなw

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 04:34:46.73 ID:DnI35Yhb0.net
>>497
軽量小型が欲しいシーンではどうするの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 05:08:59.99 ID:wdEy4uaP0.net
歌やピアノの発表会なんかだと、やっぱり動画機能が優先されますよねェ〜!

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 05:35:40.00 ID:21lBxbP70.net
>>502


507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 05:52:26.40 ID:BqQJ3e540.net
>>505
撮りっぱなしにする事が多いから30分制限の有るデジカメは止めた方が良い

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 06:28:15.14 ID:NNTjnVZA0.net
では、ダラダラと撮ったモノを後から見るのは大変だから、1曲毎に上手に区切る機能を開発しませう。中間スピーチモード有or無みたいな感じで。これならば後の編集も時間がうんと節約出来る。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 07:52:36.16 ID:PPqzlyQ+0.net
>>507
色々な演者が出るような発表会なら1演目5分だから楽勝です。(長くても10分程度。)

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 07:56:23.54 ID:rCJkObxV0.net
>>504
諦める。
てか軽量小型でないとって用途は登山あたりか?
ガチで写真撮るためならD800クラスなら普通に持ってける気がするが。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:10:10.93 ID:cIr9JBZe0.net
D810とD5でさいつよじゃん

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:13:48.15 ID:qeVhKCjm0.net
>>504
一眼レフの出番ではないだけだろ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:19:25.05 ID:OazWBeKK0.net
燕山荘のオーナーさんはD810を愛用しているよ。
実際にお会いしたことがある。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:26:03.20 ID:BqQJ3e540.net
>>509
発表会撮ったこと無いの
曲間で動いちゃ周囲に迷惑

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:40:21.70 ID:yvb7uD+I0.net
実際は撮影行為自体が迷惑

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 08:54:03.12 ID:PPqzlyQ+0.net
>>514
撮ったことがないならわからないかもしれませんね

発表会って最初から最後まで座って見てるか、出番が終わったらその後に出演する人を見に来た人のために帰るもんですよ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:19:09.75 ID:BqQJ3e540.net
>>516
行った事無いな
そんな込んでる発表会なんて無いよ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:29:48.47 ID:sh9NQ5ON0.net
>>515
その通り!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 09:45:50.00 ID:PPqzlyQ+0.net
>>517
シチュエーションが違うなら話が噛み合わないのは仕方ないですね。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 10:00:15.13 ID:RP2/QTWj0.net
自分の子供や家族意外の場合は、大抵、主催者や出演者からの依頼で出向いて行く内容だから、撮影行為自体が迷惑とは言われないよ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/22(金) 22:36:03.78 ID:DnI35Yhb0.net
>>510
>>512
自分の立場だけで言われましても

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 00:10:59.30 ID:ywfHbhPz0.net
小型軽量ならそもそもレフ機なんて全部でけーし論外

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 01:36:39.13 ID:rYepfsof0.net
バッテリーグリップ ワイヤレストランスミッターいいなサードパーティだが

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 14:07:03.76 ID:JMI8xtXA0.net
P8000マダー?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/23(土) 19:38:26.54 ID:4QCw4AAR0.net
EXPEEDって今どこが作ってるの?
確か富士通は開発やめたんだよね

総レス数 1004
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200