2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part40

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:40:01.43 ID:P4YpCBYI0.net
新宿ヨドにはもうモックが置いてあった。
大きさ的には俺の手に丁度しっくりくるサイズだった。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:13:14.55 ID:owjzEEzT0.net
>>536
よかったな、買えない理由を見つけられて

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:16:21.48 ID:w+u//JEO0.net
海外版が日本製で、日本版が中国製とかだったりして

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:23:44.04 ID:Hh+zCqwb0.net
フラッグシップ機だろうともう中国製だよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:30:10.18 ID:ukGaXtXg0.net
GX7買ったときにMADE IN JAPANの文字があって安心した

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:55:06.43 ID:7JyEIG600.net
>>595
俺はEVF動かすよりも背面液晶を動かしてるほうが頻度が高いからなぁ。
GF1+外付けEVFの時はまた違ったけど。

ローパスと新エンジンでどこまで差が出るか確認してからで十分だろね。その頃には更に値下がってるだろうしww

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:06:34.68 ID:ThoHklGA0.net
GW間に合わないだと?
じゃあSWまで待つわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:19:26.08 ID://HA+ydW0.net
はやく実機を触ってみたいな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:02:35.13 .net
やっぱりキャメルは日本で発売無いんだなぁ。
これは確実にカラー展開したGX7MK2sが出るな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:24:44.94 ID:Asn6nu2Z0.net
>>607
つぎのスターウォーズまで待つのん?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:37:38.22 ID:4c7MgEwF0.net
プラスチックに安っぽい塗装
ローパスレスの偽色サンプル

GX8でよかったな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:48:29.40 ID:8Agv9rdA0.net
デザインはGF8に通じるものがあるね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:04:34.81 ID:nN68IKSU0.net
GWにプーケット行くから持っていきたかったなぁ・・・GM1オレンジを持っていくか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:38:59.19 ID:M/f3hLys0.net
買えない理由付けに必死な奴www

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:55:59.89 ID:I7XC2LJD0.net
>>614ほんこれ
次は値段が高いとか言い出す、もう言ったか

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:00:03.89 ID:6fvg8Xzn0.net
PENFみたいな「持つ喜び」が得られない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:12:23.87 ID:5wxeX8l90.net
>>616
オリ関係者の方でしょうか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:17:06.27 ID:5GRYYwW50.net
キャンペーンのQE-AL201-Kは
接続して長時間動画撮影可能?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:21:29.59 ID:iixNsj3P0.net
単純にマイク端子付けてバリアングルなら買ってたのに

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:23:15.26 ID:GAek1p4u0.net
用語整理

USB端子経由で 電池を充電できるのが 
USB充電

電池を抜いた状態でUSB電源から電力を給電しカメラが使える
USB給電

こう?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:32:23.81 ID:+FUcsqO90.net
充電しながら使えるのは?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:38:40.37 ID:GAek1p4u0.net
USB給充電

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:47:17.01 ID:+FUcsqO90.net
USB給充電できるといいなー
コンデジは大抵USB充電のみだね
SONYのa7も調べてみたらUSB充電のみでUSB給電できなかった

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:48:38.85 ID:GAek1p4u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mmLKDNLRfo8

これ手持ちか?
すごいかも

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:52:50.68 ID:LBdylIrc0.net
これは売れるよ
LUMIXのロゴが付いたカメラなんてこの程度の価格と質で充分。気楽にカジュアルに家電テイストでいいじゃない。
LUMIXはこの方向だよ。
適度にチープで軽々しくてカジュアル。
レンズもそこそこ良いのがキットだし。
俺は買わないけどね。
LX100あるから。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:54:26.51 ID:CLGWZBTu0.net
>>588
そんなに愛用してもらったらカメラも本望だろう
ためらいなく乗り換えてやれ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:03:38.39 ID:ThoHklGA0.net
>>616
PENFと違って撮る楽しみはあるけどね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:10:44.69 ID:+FUcsqO90.net
>>624
実際に持ってるところ見ると、GX7よりかなり小さく感じる
厚み1cmの差は大きいな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:33:47.06 ID:5WVJDrLC0.net
>>619
PEN-Fはバリアンだからいらねを連呼している基地外がいたな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:02:30.14 ID:aVh7/6Wu0.net
手ブレや4Kは気にしてないが、
ローパスレスには興味津々
だがプラ外装とロゴの位置が気に入らん
よってGX7続投

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:09:05.95 ID:dcK95Hgb0.net
ファインダーの見え方GX7と全く同じってことは無いよね?
はやく触れてみたい、いつ頃店頭で触れるのだろうか

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:11:56.46 ID:g/EwS0R90.net
みんな何色買うの?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:12:29.27 ID:nN68IKSU0.net
黒だろ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:19:01.77 ID:aVh7/6Wu0.net
あ、シャッター音次第では欲しいかも

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:21:22.85 ID:5wxeX8l90.net
シルバーは部分ハゲになるから黒の方がいい

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:22:21.40 ID:I7XC2LJD0.net
>>634
動画あがってたけど、オリンパスみたいな、「ギュイシュン」みたいな音だった

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:30:08.05 ID:I7XC2LJD0.net
>>636
https://www.youtube.com/watch?v=mMNhjyW0CGo

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:31:06.02 ID:PYXkDDrv0.net
>>628
このおっさん、手がデカくね?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:32:09.52 ID:LBdylIrc0.net
>>616
凄い低賃金なんだね。おたく。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:39:44.37 ID:glAR1+KR0.net
>>631
同じ276万ドットなので横縦比も見え方もおそらく同じものだろうと思うので期待してないが
もし改良されたものであれば嬉しい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:42:18.81 ID:aVh7/6Wu0.net
>>636
単写の音が聞きたい

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:54:31.43 ID:dcK95Hgb0.net
>>640
頭の中でなんか色々ゴチャ混ぜになってる、なんか滲んだように見えてたのがGX7で像が流れて見えたのがG6だっけ?
GH4すごく見やすいんだけど、これに近いくらいというのは望み無し?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:03:40.32 ID:vh3RdVFo0.net
>>630
なになに
ボディは、エンプラ仕様なの?

スペックが、上がったのか下がったのかよく分からん仕様だな

価格だけは、確実に上がっている訳だが。

とりあえず、いつも通り半値になってから買うとするか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:05:23.52 ID:vh3RdVFo0.net
GX7ユーザーとしては、プラ外装が残念過ぎる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:07:17.35 ID:ZNfMcSZG0.net
まあ実際にそのうち半値位になったりするからなあ…
特にこれは原価も抑えられてそうだし…

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:08:13.53 ID:+FUcsqO90.net
だからエントリーモデルだと何度言われれば

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:09:54.34 ID:glAR1+KR0.net
>>642
GH3は周辺の像が流れてた
G6は滲んで見えるという評判はあった
GX7無印のEVFは16:9で、イメージセンサーに合わせて4:3に設定すると横幅が短くなり像が小さくなる

液晶のEVFはもう無いかなと思ってたが
GX7の使い回しだとしたらまた液晶EVFになるのかな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:11:04.03 ID:KSI8Ohft0.net
GXはフラグシップのGX8ラインとエントリーモデルのGX7ラインに分かれた訳か

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:11:51.23 ID:glAR1+KR0.net
シルバーは値崩れを期待させるダサさだ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:12:49.13 ID:+FUcsqO90.net
>>643
確認したら、GX7の方が初値9万台で高かったぞ
というか、今現在のkakaku.com最安でさえGX7の方が高くて吹いた

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:12:58.93 ID:KSI8Ohft0.net
GX8のファインダー覗いたあとGX7のファインダー覗いたら、もう笑っちゃうレベルの差

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:20:24.04 ID:glAR1+KR0.net
初値は参考になるが
旧GX7の最安は去年夏〜秋頃
現在はレンズキットよりボディ単体の方が高い逆転状態
安値の店から売り切れていってるのでもう参考にならない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:29:29.61 ID:oc64R9aI0.net
視野率 / 倍率 約100% / 約1.39倍(35mm判換算:約0.7倍)
アイポイント 約17.5mm

これ初号機と全く同じやん。てことはショボイやん orz

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:52:08.35 ID:KSI8Ohft0.net
>>653
いや、まだ分からんよ。パナがあんなにひどいGX7のファインダーをそのままにしておくとは思えないし、数字には表れていない改良があるかも

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:08:02.46 ID:ypr8Mduw0.net
シャッターってパナの自前なの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:16:19.10 ID:mTZC1le20.net
本体サイズは43.9(奥行)はグリップ込み?それとも突起部扱いで除外?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:21:08.76 ID:X2gGZ+ai0.net
しかしなぜにこれがmk2?動画に興味なきゃmk0.7ぐらいなんですけど。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:24:38.12 ID:hxXqyQ4v0.net
一生言ってろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:31:15.25 ID:g/EwS0R90.net
こう見ると
シルバーも悪くないね。寧ろカッコ良い。モックだけど。
でも背面もシルバーなのがなぁ、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19764487/ImageID=2465821/

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:34:34.44 ID:vFn2C+hQ0.net
>>657
日本ではGX7ユーザーを釣ろうとGX7 mk2ってつけてるだけで
海外ではGX80って名前のGX8の下位機種として発売されてる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:37:51.22 ID:+FUcsqO90.net
>>656
GX7の54.6mmは、グリップからEVF端までだから、込みのはず
GX7mk2はグリップがかなり縮んでるから、持ちにくいかもね
http://www.43rumors.com/quick-gx80-vs-gx8-size-comparison/

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:40:56.84 ID:OV/pBNq70.net
GX1mk2って名前ならプラ外装やシャッターユニット、ストロボ同調のスペックダウンは問題無かったのに。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:52:26.56 ID:GPBcf0Om0.net
>>662
GMシリーズを名乗るほどには小型化できなかったのかもしれんね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:01:37.37 ID:glAR1+KR0.net
種類豊富なラインナップで仕様を精査して買う人には有り難いけど
Appleのように機種を絞った方が売れる気もする
ジャムの法則で

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:27:57.21 ID:zPWthDpK0.net
海外で販売されるブラウンが欲しい(´・ω・`)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:39:13.11 ID:rlu+A8V/0.net
>>601
まじ?さっきすぐ近く通ったのに、行けばよかった

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:44:16.68 ID:rlu+A8V/0.net
ボディが樹脂製だと黒が無難だな
シルバーはことさら安っぽくみえるのが一般的
α6000くらいの質感あるとといいのだが

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:47:33.82 ID:vVnIV7ll0.net
>>651
GX7とα7R2の比較写真貼っとくわ。GX8とか、α7R2よりでかいんだろ?
アホらしくて買えんわ。

http://uproda.2ch-library.com/925023ddx/lib925023.jpg

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:55:22.18 ID:5wxeX8l90.net
>>651
GX8のファインダーは有機ELディスプレイだから見やすく
GX7は単なる液晶だからあんな見え方になってしまう
よって…GX7Uもあまり変わらないと思われ期待しない方がいいかと

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:58:30.93 ID:GD7w1UC+0.net
GX7使いが次に買うとすると、
GX8とGX7mk2どちらが良いのですか?
ボディサイズは無視して。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:58:33.66 ID:3++pBMep0.net
>>668
また単発煽りか、で、軽くてよく写るレンズあるんですか?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:02:36.16 ID:+FUcsqO90.net
>>671
相手すんなよ、レンズに下駄履かせてるだけなのは海外でもネタにされてるのに
http://petapixel.com/2016/04/04/sonys-full-frame-pro-mirrorless-fatal-mistake/
So you have a choice: either buy one big body and lots of small lensesor one small body and lots of big lenses.
The former is more compact and the latter more bulky.
このスレ住人ならバルキーも懐かしいだろ?

>>670
電池の使い回しができるからGX7mk2だな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:04:34.58 ID:Asn6nu2Z0.net
>>668
α7系のユーザーだが、釣られてやんよ
プライスゾーンからいってα7R2では比較対象としてオカシイぞ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:04:54.73 ID:vVnIV7ll0.net
>>671
FE35/2.8と28/2は軽くて良く写るよ。μ4/3はこの2本が最近のお気に入り。

http://uproda.2ch-library.com/925029XiV/lib925029.jpg

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:06:03.08 ID:vVnIV7ll0.net
>>673
俺はα7R2だけど、α7やα7Uなら価格的にも比較対象だろ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:09:18.52 ID:JltpiquV0.net
7m2は、将来値下げ要員、値下げ対応モデルとして開発してるのかも
GX8は逆に売れなくても値段は下げないで
高値維持で生産打ち切りとする差別化シナリオかな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:13:13.19 ID:vVnIV7ll0.net
>>672
俺がμ4/3やα7に期待してるのは「コンパクト」だからアホみたいに
デカいレンズは買わないよ。でかくていいならD810で十分だしね。

http://uproda.2ch-library.com/925031qY2/lib925031.jpg

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:21:05.31 ID:qG3ZU13g0.net
>>672
これも追加しとくといいよ
http://1.static.img-dpreview.com/files/p/articles/3613494796/SonyFE50mmF1.8-DoubleGaussDesign.jpeg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:25:54.65 ID:rlu+A8V/0.net
>>676
GX8は一代限りでGHと統合、レンジファインダー風はGX7M2のマグボディ版でもう1モデル欲しいなあ
α6500とα6000みたいな関係

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:26:53.41 ID:rlu+A8V/0.net
>>679
自己レス
α6500でなくα6300だった
なんだこの分かりにくいネーミングは・・・

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:28:53.60 ID:ZNfMcSZG0.net
大きいという人もいるけど、俺は手がデカイからGX8位の大きさがいいなあ。
GX7もケース付けないと小さかったし。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:34:30.64 ID:hYHMANzb0.net
何でm43使ってるの?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:42:00.01 ID:vVnIV7ll0.net
GX7M2シルバーの予約宣言してMAPで予約してきた。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:43:07.96 ID:ZNfMcSZG0.net
>>682
レンズなどトータルで十分に小型化のメリットが大きいからだよ。
本体はある程度のグリップが確保されていたほうが楽なので。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:49:59.32 ID:w+u//JEO0.net
本体小さくてもレンズ超馬鹿でかい某ミラーレスと違うからな
なんか本体だけで小型小型って言ってるが、レンズが小さく出来ないとどうにもならん
GH4位大きくてもm4/3のメリットは全く疑問に思わないわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:50:55.35 ID:uC030vpS0.net
GX7が評価されたのってかなり安くなってからだよね
そこから急に神機だの言われ始めた
そりゃ3万円台で買えれば満足度も高いだろう
GX8も4万円台で投売りされるようになったら神機だの名機だの言われるんだろう
そしてGX8mk2が発売されると・・・

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:52:25.65 ID:XSREFWpP0.net
7が神機てw初めて聞いたぞw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:55:45.08 ID:vVnIV7ll0.net
>>686
神機とか誰が言ったの?俺はこれでもデカいと思ってるけど、限界ギリギリの
大きさだわ。GX8は完全に許容範囲外。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 22:59:16.41 ID:82GS9Fu40.net
GX7は出始めから全部入りの注目機だったろ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:12:49.69 ID:VhIRJ4oz0.net
ミラーレス(直近1年。APS-C及びM4/3)
重量(電池・メモリ含む/除く) サイズ(幅x高さx奥行)
 495/445g 140.5x82.8x45.9mm X-Pro2
 487/435g 133.2x77.9x63.1mm GX8
 427/373g 124.8x72.1x37.3mm PEN-F
 426/383g 122.0x70.6x43.9mm GX7U
 410/360g 124.9x86.2x77.4mm G7
 404/361g 120.0x66.9x48.8mm α6300
 390/342g 119.5x83.1x46.7mm E-M10U
 381/331g 118.4x82.8x40.8mm X-T10
 301/265g 108.0x66.6x35.0mm EOS-M10

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:14:43.36 ID:0EkP1OQP0.net
GX7は最初から評価は良かったけど、割高感があって、値崩れと共に火がついた感じだったな。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:25:03.06 ID:2MRDgAaI0.net
>>674
35/2.8はいいレンズだな。
いい絵になる。高画質データじゃなくていい絵。
これがわかる奴だけが使えばいいレンズ。
見た目は萌えないレンズだけどな。フード外すと萎えるw

45マクロは俺も最近また見直してる。
今はこういうレンズ作れないだろうな(マーケティング的に)。
マイクロは、これと15mmがあればかなり満足。
GX7IIはこの二本のボディとしてほしい。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:28:24.13 ID:2MRDgAaI0.net
>>686
出たばかりの頃はGX1こそ至高、EVF不要みたいな書き込みが圧倒的に優勢だった。
値段が下がるとここでも褒め出す。
GX8も少しづつ評価する声が増えてきた。
いつものことですわ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:36:49.58 ID:JltpiquV0.net
いやGX8は無理
でかいのは致命傷

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:42:15.17 ID:vFn2C+hQ0.net
どんな機種であれに全力で叩いて値段が下がってから買うのが僕らの流儀ですから
半値になるまでは徹底的に叩くから覚悟しておけ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 23:57:10.90 ID:aVh7/6Wu0.net
>>695
そんな流儀はお前だけ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:03:48.56 ID:JZUQrQYw0.net
GX7mk2は理想のカメラだわ。
コンパクトかつ手持ち動画もいけちゃう、これ買います!(´・ω・`)
α6300やPEN-Fにこれを求めていたんだけどなあ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:10:19.69 ID:AwBn9H+50.net
>>686
GX7は最初から評価されてたが。
更に貧乏人が安くなってから注目しただけだろ。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:10:28.98 ID:gtDLV6k50.net
これに潜在的ニーズがあったね。
GX8の微妙に大きな筐体から救世主現る。
プラボディは問題ない。
逆にプラボディだから売れるよ。
すぐ安くなるから。
パナ版α6000だよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:12:00.17 ID:iJ/adrQ40.net
GH4の廉価版がG7、GX8の廉価版がこれだろ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:22:34.79 ID:8ewB93QR0.net
iPhone5cみたいな存在だな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:31:38.07 ID:PGYI1Qoz0.net
五軸手ぶれ補正がオリなみとまでは行かなくても
オリの三軸くらいには効いて欲しい

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:40:37.66 ID:Fxl72D2e0.net
GX7は、価格が4万円に落ちたら
急に雑誌でベタ褒めされ始めたよ
GX8はいくら安くなっても、重すぎて無理だろ
GX7MarkIIはプラボディだし、また安売りされ始めたら名器になるよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:45:01.98 ID:8ewB93QR0.net
>>703
マイクロフォーサーズはシステムで小型化ってところが売りだから、レンズが小さいだけでも
十分魅力的だよ
実際GX8くらいの大きさのボディのほうがマイクロフォーサーズの中でも大きい部類のレンズを
使うなら扱いやすいし
安くなったらGX8だって人気は出るよ
あと1年以上はかかるだろうけど・・・
初期の価格設定が強気すぎたんだな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:45:42.21 ID:8M4kOBo10.net
安く買いたいけど、どのタイミングがいいやろ
ちなみにGX7+20mmです。売り買い的に

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 00:46:36.51 ID:8M4kOBo10.net
スミマセン、今持ってて、mk2に買い替えってことです

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:07:38.06 ID:6GIYg3d60.net
mk2を買うときに下取りに出せばよろし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:10:45.07 ID:vGne7Gbs0.net
>>703
100-400を買う人にとってGX8は魅力的な機種
大きさ全然問題無し
むしろこれくらいのサイズで丁度いい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:15:34.55 ID:1SlCVO6u0.net
>>704
俺はGX7買った時にアンケートで、グリップしにくいからもっと大きくしてくれって要望出したらGX8で見事に応えてくれて狂喜したわ。
他にもレンズのでかいマウント機も持ってるから、レンズの小型化の恩恵は身をしみて感じている。
レンズは機能を維持しながら出来るだけ小さいほうがいいが、ボディは操作しやすい丁度いい大きさってのがあるんだわ。
それは個人差だから、絶対的な理想サイズがあるわけではないから色んな選択肢があったほうがいい。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:17:58.40 ID:1u0sD5oy0.net
GX8をベースに5軸補正・ローパスレス・静音シャッター搭載したGX8MK2を希望する

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:41:07.58 ID:nSGsGJe30.net
>>710
GX7MK2で改良されているところ取り込んで欲しいよな。
実際にはGX8後継は早くても来年だろうけど

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 01:46:54.41 ID:sLmMusPe0.net
>>709
俺はGX7IIの5軸手振れ補正と1/8000に対応したシャッター搭載のGH5に期待する。
GX8はグリップが浅いし形状がイマイチで握りにくいし縦グリが付かないしバッテリーが小さいから、結局手放した。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:22:34.46 ID:DxwaqeTD0.net
ローパス無くすなら最初からやっとけっつーの
ローパスレス手振れ補正搭載の防塵防滴機が出たら買います

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:32:08.72 ID:oo+s5aDN0.net
4k動画載っけるってことは動画機能も重要視してるってことなのに
ローパスレスでモアレは問題ないソフトでも作ったってことなのか?
動画をおまけ扱いで切り捨てたとも思えんし
なんかチグハグだな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:38:01.22 ID:CIUQ1Gpu0.net
>>661
そうなのか、ありがとう。
すると、グリップを除く本体の厚みは35mmぐらい?だとすると5軸ありチルトありにしてはかなり薄い部類だよね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:47:07.82 ID:Ukfp39Ci0.net
>>670
自分はGX8だな
やっぱり防塵防滴が魅力的で雨の日に防塵防滴レンズが生かせる

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:49:00.53 ID:vtbDEU840.net
誰か プラッチック とめて

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 06:49:34.41 ID:0rnUA8yY0.net
>>714
GXシリーズの「ストリートフォト一眼」は、動画よりも静止画重視モデルって位置づけだが。
GHやGシリーズの「ハイブリッドフォト一眼」が、動画と静止画の融合を目指すモデルって位置づけ。

だから、GX7m2は、静止画重視を一歩進めたんだろうね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:03:33.77 ID:Mmca5htL0.net
GX7 Mark II (GX85) サンプル画像
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/panasonic-gx85GALLERY.HTM

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:28:18.50 ID:ue2IvM3n0.net
ISO1600のサンプル マジか?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:38:37.14 ID:+X23QSvs0.net
>>720
スマホ低速モードなんで見られないんだが、良い方?悪い方?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:46:14.18 ID:ue2IvM3n0.net
>>721
帰宅してからPCで確認しないと、だが・・・

とても良いように見えた・・・

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:46:17.17 ID:ycK6hsHN0.net
>>703
「名器」とはエロいな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 07:47:31.18 ID:59hJXrKY0.net
>>717
CCB乙

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:15:23.50 ID:USucJN4e0.net
>>714
モアレはソフト的に対応したとどこかに書いてたがどこか忘れた

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:36:50.03 ID:hNYTTAXd0.net
>>663
確かにGMほどは小さくないな。
もうプラスチックのモックは量販店にもあるから触りに行けば?
サイズ的には手に馴染む感じ。
PEN-Fみたいに意外な場所にダイヤルも無いし。

ただ、GX7みたいにバッテリー斜めにしてグリップ大きめにしてもらったほうが、握りやすいとも感じた。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:53:38.22 ID:SKk4HkB50.net
個人的にはGX7よりGX1の方が握りやすかったのでその中間っぽいGX7IIには期待。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 08:58:20.30 ID:VbNLgcpb0.net
GX7はあの丸いグリップが見た目的にあんまり好きじゃないけど
チルトEVFは気に入ってるから悩むな。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 09:39:35.74 ID:Z1V0DHVm0.net
GX7markU
給電しながら動画撮影できるのか聞いたらできませんと、
残念

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:19:43.38 ID:L2P4RTvH0.net
画像処理エンジンが改良されたとかローパスレスとか、そりゃわかるけどさ
3年前と同じ撮像素子を使い回すなよ・・・
ISO1600でディテールがボロボロじゃねえか

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:38:52.03 ID:IhCOB5YW0.net
>>729 ↓似たようなことできるんじゃね?


α6300熱暴走回避セット
互換アダプター
http://www.amazon.co.jp/gp/B00CHKML0S
バッテリープレート
http://www.amazon.co.jp/gp/B00W524ZA2
互換バッテリー F970
http://www.amazon.co.jp/dp/B0065Z86AA
充電器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LEE0YG6

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:40:15.00 ID:UNk052sn0.net
f2.8通しの標準ズームは持ってないんだが、GX7mk2ならオリ12-40でもよさそうだなぁ
フィルター径が35-100と合わないのは残念だが

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 10:40:31.94 ID:IhCOB5YW0.net
アドレスミス

互換アダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S
バッテリープレート
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W524ZA2

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 11:03:04.11 ID:dyaYFI430.net
>>732
Dual IS対応とか素直にパナレンズにしといた方がいい気がする

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 12:23:22.31 ID:EzRdCKgY0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20160407_752005.html

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 12:34:29.89 ID:SKk4HkB50.net
良いね。
パナのカメラでこれほど早く欲しいと思ったものは無い!

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 12:41:19.15 ID:Xp2jlJdI0.net
>>730
三年前と同じ素子というのは本当?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 12:44:45.29 ID:1u0sD5oy0.net
>>737
センサーはGX7が出たときに搭載されたのと同じやで

ローパスレスと処理エンジンが改良されてるから出てくる絵は良くなってるが

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 13:11:10.25 ID:6GIYg3d60.net
>>735
また、ボディ内の手ブレ補正機構もGX7より進化していて、GX7 Mark IIではシャッターボタン半押しでファインダー像が張り付くような効果を実感できる

期待していいのか

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 13:24:45.97 ID:wT4XoA3O0.net
フォーカス切り替えレバーをなんで削るんだよー

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 13:28:40.00 ID:VJ1syzHa0.net
あれ? 12-35でもデュアルが効いたっけ?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 13:30:16.32 ID:3xWdq0Jv0.net
そもそも広角ではあまりDualの効果は無い、ということになってる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 14:10:40.18 ID:VJ1syzHa0.net
作動の同調が100-400とか限定じゃなかった?
ファームで対応できるお手軽な問題とも考えにくいし。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 14:14:35.20 ID:VJ1syzHa0.net
>>740
ボタンダイヤルの他にレバーは必須だよね。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 14:46:45.89 ID:3xWdq0Jv0.net
G7X Mark IIが4月21日発売っていうの見て、見事に釣られた

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 14:49:20.18 .net
キャノンのG7Xは明らかにGX7意識してるネーミングで混乱させに来てるけど、
それに対抗したのかね、GX7MK2っていうネーミングは。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:17:55.59 ID:Y3S4BSpU0.net
もともと
GもXも型番では定番の文字だから

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:21:53.50 ID:+X23QSvs0.net
>>735
インプレ早いな?と思ったがその人確かGX7も飛び付いて
買ってたな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:33:27.26 ID:SKk4HkB50.net
元々GX7を使ってた人のレビューは貴重だわ。
メディアだから都合の悪い事は書けないだろうけど。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 15:55:28.52 ID:3xWdq0Jv0.net
ファインダーや高感度に触れないってことは、そういうことなんだろうな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:10:45.29 ID:/gBQg2sU0.net
パナから各販路に対してGX7mk2をGX8の下位モデル的な感じで扱うのは
極力控えてほしいとのお達しが出てる模様

確かに日本のGX7ユーザーって変なプライド持ってる人多そうだし
日本だけGX80じゃなくGX7mk2にしたのは正解かもな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:30:02.00 ID:K4Tf1s550.net
これ↓見る限りは、シャッター音は思ったより静かではないなー。
もっと圧倒的な静かさを期待したんだが。

https://www.youtube.com/watch?v=mMNhjyW0CGo

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:36:09.01 ID:qRqB41Nc0.net
電子シャッター使えば良いんじゃ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:41:05.83 ID:cduSca600.net
メカシャッターなんてもうしばらく使ってないな
逆に自己満足以外にメカじゃないとダメな時ってある?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:45:55.29 ID:ezw51CJS0.net
>>754
フラッシュ使う時だな。おれもGX7でメカシャッターなんかほとんど使わないわ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 16:46:27.09 ID:vGne7Gbs0.net
>>754
フラッシュ撮影。カメコには必須。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:08:24.86 ID:cduSca600.net
そうかISO1600まで頑張る派だから
その発想は薄かったわ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:13:56.34 ID:Mmca5htL0.net
>>754
動きの早いものを撮る時。
(電子シャッターだと歪む)

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:32:40.31 ID:VJ1syzHa0.net
>>750
それなりと分かりきってるから。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:34:28.82 ID:Ukfp39Ci0.net
>>752
ガラスのテーブルに置いているからかなり響いて聞こえるが
GX7をメカシャッターで使っている自分からすればGX7Uはかなり静かになっていて
これならコッソリ撮る時以外は安心して人前でも使える

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:41:50.16 ID:VJ1syzHa0.net
>>752
机に載せてシャッターを切れば分かるとおり、反響板として作用してしまう物に載せた状態じゃ実際と違うから比較として駄目でしょ。
吊るしてリモートレリーズでないと。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 17:46:44.68 ID:VJ1syzHa0.net
>>760
弦楽器の胴体なんかと同じ原理で響いちゃうからね。
吸収するなら吸収するで比較として駄目。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:29:42.09 ID:/6P1ljHj0.net
>>751
むしろ変なプライド持ってるからこそ、これをGX7 IIとは認められない人多そうだけどな
とにかく安っぽい

これがE-M10みたいに2桁機なら納得いくけどね
というかそのE-M10でさえ金属外装使ってるのに
Gシリーズもそうだけどパナは質感軽視しすぎだと思う

とりあえずGX8とGX7 markIIのいいところを合わせたら、完璧なGX7後継機になったのだけは確かだなw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:33:53.58 ID:SGXVsViH0.net
デジカメWatchにインプレ出たぞ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:36:50.60 ID:bx6lWUy20.net
E-M10の金属外装は
小さなカメラなのになんで仰々しいんだ? って印象でオレはダメだったな
無駄に堅いイメージでただ金属使いましたーって感じだった
自分の金属信仰が薄れるキッカケのモデルだったw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:47:02.21 ID:MKg3/WJE0.net
店舗で見るとフジ機が良く見える

それでもなぜかG7もそうだがあんなに安っぽく見えるコンデジtx85も手に取って持つと悪くない

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:53:14.33 ID:3xWdq0Jv0.net
E-M5mk2持ってるけど、質感はなんか重苦しいだけだわ
FujiのX-T10も持ってるけど、プラボディの中でもかなり安っぽいペラペラ感が心地いい、電源スイッチもチルトも全部軽く感じる

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:54:18.92 ID:1o6umqwD0.net
金属は冷たいし重いからプラの方がいいという個人的意見

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 18:57:37.39 ID:XEbXJOGY0.net
>>738
GH2のセンサーなんて何年引っ張ったか
パナはセンサー改良より画像エンジン改良で頑張るからなぁ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:02:08.94 ID:XEbXJOGY0.net
>>754
新体操とかで棒の先にリボン付いてるようなのがあるだろ?
あの手のを振ってるシーンとかだと、電子シャッターはまだまだ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:10:19.61 ID:/6P1ljHj0.net
GMとかG7の電子シャッターは読み出し早くなってるけどRAWの情報量減ってるから使いどころは選ぶ必要ある
多分GX7mk2も同じじゃない?
暗部底上げすると普通よりノイズが出やすくなる

GX7無印やGX8はそういうデメリットはない(ただしGX7は同一センサーのGMやG7より少し歪みやすくなる)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:15:56.92 ID:XsAZqXH80.net
競合モデルと思われるE-M10M2はマグネシウムではないが金属製ボディ
デザインがシンプルな分質感に気を使って欲しかったが、パナにそれを期待しちゃいけないか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 19:16:29.50 ID:3xWdq0Jv0.net
さすがにGX7(1/15)と同じだと4Kフォトとか意味ないから、そのままなわけは無いんだよね
GX8は1/30だそうだが、電子シャッターが歪まなくなったという話も特に出ないね
1/20らしいM5mk2も十分歪むが、明らかにGX7よりは改善してる

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 20:45:29.91 ID:MPXDu/c80.net
>>770
.        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧,,∧   *    
      + (´・ω・`) *。+゚  え?
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:24:18.49 ID:z08QOu4T0.net
爺ヲタは、いまだにプラより金属の方が偉いと思ってるから面倒くさい。
日本が貧しかった頃に刷り込まれた価値観が、いまだに変わらないんだよな。

年寄りとかカメヲタを無視した商品企画をどんどんやっていかないと先細りてすよ、メーカーさん。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 21:38:51.17 ID:E26cB7ko0.net
プラスチックのカメラは若者には大人気かw
まぁ機種的に子供向けと言えなくもないから良いと思うけどねw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:05:38.97 ID:1F+q1UJG0.net
手ブラ補正がかなり効くという話があるが、期待大だなー

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:30:41.78 ID:z08QOu4T0.net
>>776
悔しいのうw
子供向け機種のスレチェックしてる年寄りが。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:47:50.18 ID:/6P1ljHj0.net
プラだと割り切るのも時には必要だけどGシリーズみたいに見るから安っぽい質感は勘弁だけどなw
GX7Mk2はその点まだ頑張ってる方だろう

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 22:52:49.29 ID:9ovkw/aP0.net
GX7mk2のシルバーのモック見たけど、GF8と同じ質感だった。
プラスチック感満載。ブラックには期待したいけど・・

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:00:17.95 ID:GRhhwCP20.net
GX7は小型軽量なのに上質感あるのにねえ
m2なのにそこを継承しないなんて なんでだよ

SONYのチープなのに売れたα6000の対抗機種のつもりなのかもね
高機能高性能、チープボディ&軽量、廉価普及帯モデル
Sonyなんか気にせずに、高品質で対抗すりゃーいいのに
なんで他社に合わせようとするんかねえ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:06:07.59 ID:z08QOu4T0.net
金属製が珍しい貧しい時代に幼少期を送ったのかな?
金属にしても、各アルミ合金の物性さえどれだけ知ってるのかか怪しいし、樹脂のことは何も知らんのかプラの一言で終わり。
表面加工と塗装のことにしても怪しい。
下手すると強度と硬度、素材強度と構造強度の違いにも無頓着そう。
そもそも質感という言葉を「高級感」のニュアンスで使う語彙にもウンザリ。

触って冷んやりしたら「高級感」の世界なんだろうなw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:06:50.99 ID:z08QOu4T0.net
一行目おかしいな。なんかもうどうでもいいや。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:07:42.83 ID:VJ1syzHa0.net
見かけなんぞどうでも良いが、伝熱放熱が気になる。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:11:02.99 ID:MKg3/WJE0.net
>>784
そこだけはパナなら心配いらずのイメージ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:14:39.97 ID:8ewB93QR0.net
GX7mk2は廉価やっつけ機種でしょ
GX8がイマイチだったので慌てて作ったから発売時期も出来なりだし

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:20:59.10 ID:8r/ZDGL40.net
gx7と違って、思いきってプラボディにしてくれてよかった!
α6000みたいに売れそうやね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:37:17.15 ID:sLmMusPe0.net
>>781
GX7のデザインはないでしょ。
クラシカルなものへの憧憬から生まれたフェイク感が半端ない。
バックボーンがない「なんちゃって」なんだよなー。
まーでも、カメラ好きが作ってカメラであろうことは伝わってきた。
GX7IIもそこは変わってないと思うよ。スチルを撮りたい人のためのカメラ。
これ以上スチル一辺倒では、今のパナソニックでは企画稟議通らんでしょ。
原価率にもかなりシビアだろうね。GX7の価格推移見てりゃしょうがない。
こういうカメラは買い支えたい。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:53:59.25 ID:/TSmwhPO0.net
α6000はプラッチッキースルーしたのにパナもこれかよ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/07(木) 23:55:46.44 ID:SGXVsViH0.net
>>788
フェイク感があるから売れたんじゃん。
デザインで冒険して売れなかったら話にならん。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:02:03.52 ID:5mXUWjYd0.net
>>786
やむを得ず出したのです。
GX8が目標値に到達していないのです。
去年のことです。
レンズが売れないのでやむを得ず。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:07:38.55 ID:RpzlSYR/0.net
海外ではGX8の廉価版、国内ではGX7後継機として
扱うから無理が出てると思う。
どうしてもGX8に遠慮した仕様になるから。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:10:55.12 ID:3ytUjA3U0.net
さーて、おなじみ買わない理由探しが始まったようですw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:20:30.14 ID:uI9sw00x0.net
GX8買ったからGX7mark2は買わない予定
しかし最近mark2ってカメラ多いな
キヤノン1D系は以前からあるとしてG7XもMark2出してきたし、オリンパスのE-M10もMark2出してきた
フルモデルチェンジのサイクルが鈍化してるんだな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:24:32.83 ID:MGCcHoSE0.net
番号が枯渇

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:28:04.80 ID:Q9bCMtgz0.net
どうせ本体は3万円で投げ売りされる機種なんだから
期待し過ぎ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 00:42:06.91 ID:Cab72vpj0.net
2年も待てねえよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:10:43.39 ID:AHixEIH10.net
普通に使うだけならカメラ使ってる9割以上の人がプラで十分だろう
剛性とか、そこまでハードに使うやつがどれだけ居んのって感じだし

じゃあなんでこだわる人がいるかって言ったらそりゃもう所有欲と見栄でしょ
プラ丸出しだと素人にさえハッタリが効かないw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:30:19.15 ID:RpzlSYR/0.net
だから、その所有欲が重要なんだってば。
所有欲を満たされないカメラ作っても売れないし、
カメラ事業も継続できない。

パナに比べてソニーは所有欲を煽るのがうまい。
α7R2なんて、ぼったくり価格なのに売れてるしな。

パナも少しはソニー見習ってほしいくらいだよ。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:30:56.00 ID:TmBB4mKC0.net
プラの擁護派が必ず出てくるな〜

自分がプラ機しか買えないからといって、
エンプラサイコーとは。。。

カメラのみならず腕時計でもエンプラ素材なんてカスしかねえぞ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:39:00.91 ID:Ltw6Tgbr0.net
GX8のときの買わない理由も大概だったけどGX7M2もひどいな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:39:55.71 ID:yv3PCBfC0.net
>>794
デジタルカメラもそれだけ熟成が進んできたってことだろう

>>900
腕時計なんてチタンにすりゃ傷付きやすいし、ステンレスにすりゃ重いだけだしで、
金属使っても別に良いことなくない?
肌触りが好きでチタン使ってるけど、カメラはどっちでも良いわ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:51:37.70 ID:yjnURVmN0.net
そもそもマイクロフォーサーズなんかで高級品になるのはライカだけだろ?
プラでじゅうぶんだ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:56:01.57 ID:C1tRyvPH0.net
買えない僕らの買わない理由探し
買える値段になるまでまだまだ全力で叩くぞ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 01:59:20.43 ID:3525au060.net
グリップも小さくして、旧センサー、デザインもチープ
海外では二桁ナンバー機扱いで上位機種を買わせようとする意図はハッキリしてるのに
何でこういうメーカーの姿勢を擁護できるんだろ?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 02:14:11.51 ID:JtynHXHp0.net
わけわからん
各メーカーのフラグシップ機以外を全否定するってことか?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 03:20:15.78 ID:C1tRyvPH0.net
フラッグシップ機並みの性能と質感をもった機種をエントリー機並みの値段出すべき、まで読んだ。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 03:25:24.29 ID:NU1SN4Pj0.net
またプラボディか。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 03:27:33.43 ID:XX/2fn0N0.net
LX100の質感はまだ良かったような。
GX7も頑張った。
最近のはどうも安っぽさがアリアリなんだが。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 03:37:07.57 ID:1/RfsLwc0.net
むしろ昔の方が金属比率高いでしょ
プラやカーボンが多用され出したのなんてここ数十年の話

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 04:04:07.62 ID:rXaCi5fy0.net
ガワは冷たくなりにくいからプラがいいけど、骨格は金属で、がっちりさせて欲しい派
中は手抜き、外側だけうっすい金属みたいなのが一番嫌い

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 04:19:49.55 ID:a5NabqUq0.net
>>810
ドライカーボンなら最高だがな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 06:07:20.14 ID:0LyOlhwB0.net
プラステッキー安普請GX7mk2
プラステッキーまでSonyに対抗すんなよ
馬鹿ですか
α6000の悪いとこ弱点でしょ
他社の弱点までマネシタしてどうすんのよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 06:49:01.28 ID:kERSDBuH0.net
道具として買うのか、見栄で買うのか、だな。
ソニー製や高額腕時計のようなぼったくり価格を喜ぶ人がいるのも確かなので、高額品と実用品と2系列あれば メーカー含めてみんな幸せになれる。
高級品はどうせ誰も価値が分からん。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 06:53:06.07 ID:JtynHXHp0.net
高級品って言うなら、いっそのことダイヤモンドでも埋めんでればいい

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 06:54:20.91 ID:URH7bOK40.net
>>814
大爆笑www

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 07:38:37.96 ID:Gx7n00cS0.net
>>799
ソニーのクソデザインクソ仕様で所有欲?
随分とゲテモノ喰いだことw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 07:44:21.57 ID:ZW8Dsqoz0.net
黒にするか銀にするか迷うなぁ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 07:54:59.51 ID:yv3PCBfC0.net
>>905
GX7を買わなかった大きな理由の一つがあの握りづらいグリップなので、
グリップが小さくなるのは大歓迎です
手の大きな人向けのGX8を出したら今度は手の小さな人向けが出るのは自然な流れだろ
値段も安く済むならなお結構い

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:06:19.33 ID:OX1mn2mQ0.net
コスト削減でプラボディにしたんなら結果的に良かったんじゃないかね
そこそこ売れると思うが月産台数がなぁ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:07:15.75 ID:La02o0lp0.net
GX7 Mark IIがGX8の廉価版というイメージだとライカヴァージョンは出ないかな?
それだと残念だな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:11:21.67 ID:q7VLNWi00.net
そんなことないよ!
目を覚まして!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:14:46.99 ID:5Nk/fz9n0.net
GX8はそもそも名前がおかしいんだよ。GX1からGX7でも???だったのに
GX8とかデカすぎて同じシリーズとは到底思えないわ。

そんな俺はGX7M2銀を予約済み。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:47:07.31 ID:IBqYo56Q0.net
>>820
在庫が溜まってから適正価格になる価格設定と月産台数だからね
価格下落が小さい代わりに、値段関係なく欲しい人が発売直後に買えない売り方よりはいい

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 08:54:50.04 ID:zX5AGkld0.net
ここは某社に逆襲でGX3、GX5、GX9を出すべき

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:14:23.78 ID:rkzGQvcv0.net
>>820
ライカは4:3の4/3が嫌いみたいだから出ないよ
LX100みたいにマルチアスペクト対応なら許すのかもしれないけど

それにライカは可動式モニタも嫌いみたいだから、ライカに合わせた
仕様になって今更固定式モニタなんてされたら大迷惑
むしろ出ない方がいい

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:19:02.64 ID:htNz5uB10.net
>>818
俺も悩んだ。
シルバーにしようとしたが、プラボティだからシルバーは塗装、禿げると思い、
黒にしたよ。黒いだと禿げた時ごまかし効くからな(笑)

828 :826:2016/04/08(金) 09:19:09.12 ID:fndSWMFx0.net
>821だった
と書こうとしたらおいこら食らった

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:23:59.64 ID:monlsSj40.net
>>827
そうだね人間と同じく禿げたらみっともないからw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:25:50.60 ID:MGCcHoSE0.net
やっぱチタンボディだよな。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:49:22.66 ID:5mXUWjYd0.net
>>817
ルミ子より死ぬほどマシだけどね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 09:50:07.63 ID:URH7bOK40.net
GX7markU
プラスチックボディで放熱は大丈夫かしら?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:13:49.73 ID:Fb8jXgPu0.net
>>786,791
8を出してから急遽やっつけで数カ月程度で作ったのなら恐るべき開発力ですな。高度成長期の日本式。
といってもカメラは当時はそんなに早く出せるものではなかったから、全盛期の日本以上か。
実際には、シャッターユニットだけ取ってもそんなに早く出せるわけがないから、はるか以前から8と併行して作っていたことになるね。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:20:54.79 ID:Fb8jXgPu0.net
>>792
何か「遠慮」してるか? 遠慮会釈もないとしか見えないが。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:25:12.24 ID:Fb8jXgPu0.net
>>832
言える。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 10:50:21.44 ID:IBqYo56Q0.net
>>833
遅いシャッターはGM用っぽいけどね
レンズと言えば、出ると言われてたLEICA 12mmは続報ないな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 11:03:26.53 ID:aVtuLfWc0.net
>>836
GMはメカシャッター1/500までじゃないの

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 11:13:44.29 ID:IBqYo56Q0.net
>>837
GMの開発が続いてないわけはないからね
エントリーモデルが12mmや12-60mmと出るって聞いて、GMとそのキットレンズだと思ったのに

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:27:51.57 ID:YPNzaPo/0.net
しかしなんだな、問題は製品ではなく自分の不甲斐なさにあるということと向き合わないと、いつまで経っても文句だけ言い続けていい年を迎える哀れな人生だぞ。
え? もう40代? ……なんか色々すまん。
かける言葉が見つからない……。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 12:40:18.50 ID:yM3rnknn0.net
回転ブレにも対応したんね
GX8の時は回転ブレ対応するともっと筐体大きくなるって言ってたのにさらに小さい筐体で実現してるやん

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 13:48:40.02 ID:fToSaZJG0.net
あくまでもその時点での技術だったらという話だからな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 15:40:20.65 ID:okv4T/6x0.net
画素数も違うし1/8000でもないしね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 16:27:41.10 ID:b+Tu/dfd0.net
G7ポチろうと思ってたときGX7U・・・

グリップ無くて持ちにくくない?
女子にはいいけど男子にはちいさくないか?

GX7もってる人の握り心地教えて下さい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 16:45:39.70 ID:gORRfFNH0.net
グリップあるじゃん

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 16:50:37.79 ID:irUmP0AL0.net
>>843
おめえの手のサイズや指の長さががわからんからなんとも
もうモックは出てるから量販店に行ってみろや。
重さは違うが大きさは同じだろ。
もしくは、月末に東京、大阪で体験フェアやるから参加しろ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 16:54:59.29 ID:b+Tu/dfd0.net
田舎なめんな!
パナの一眼なんか置いとらんぞ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 17:10:06.71 ID:8ddruHD/0.net
>>846
機種忘れたけど例えばG7の発売直後、田舎に帰省したついでに家電量販店寄ったらG6だったってのを思い出した。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:00:03.04 ID:Fb8jXgPu0.net
>>846
m9(`・ω・´) いばるな!

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:02:15.46 ID:Fb8jXgPu0.net
あれ? そういえば12-60キットがない?!
何とキットにするんだろ? GH5?!

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:20:07.72 ID:FcosiRgY0.net
最近のパナソニックは中国製のせいか精密度が低い気がする。何となくもっさりしてるというか…実際は関係ないんだろうけど

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 18:27:10.36 ID:m8GoxEj90.net
CP+で12-60のキット化について聞いたら、海外でGX-8のキットになるかもとのこと。
自分はその時、おそらく現在海外でキットになっている12-35との入れ替えかなと思った。
国内についてはわからないと言っていた。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 19:24:05.87 ID:NAES0Jy10.net
オプションでグリップ出してくれないかな
アルカスイス規格の溝のついてるやつで

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 19:28:16.95 ID:17l3cIih0.net
シルバーのグリップの上の部分シルバーなんだな
なんであんな事するんだ。そこ気に入らないから買うのやめたわ(´・ω・`)

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 19:29:42.13 ID:17l3cIih0.net
ボディの厚みどうなんだ
ファインダー除いた寸法も書いとけって思う
ほんと馬鹿だよな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 20:15:12.48 ID:/Pm6+RUc0.net
買うのやめたと言う舌の根乾かぬうちに
寸法書けなどとボディの厚みを気にする...
統合を失調しておられるのかな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 20:19:52.76 ID:U60gr1OE0.net
画像見れば厚みはだいたい見当がつくし
ミリ単位で必要な情報か?
家具なら設置場所に収まるか寸法は重要だけど
カメラはレンズ付ければレンズが出っ張るのだし

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 20:47:52.27 ID:Fb8jXgPu0.net
>>852
ReallyRightStuffの対応待ち。
といってもデカいグリップ頼りの持ち方でなければ無用に決まってるからどうでも良いけど。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:23:52.53 ID:U60gr1OE0.net
ムヒカ来日特番で
〜を2年毎に買い換えて一生ローン払い続ける、それが幸せか?
みたいな発言があった
耳の痛い話だな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:45:48.07 ID:BtBh04z10.net
ヨドでモック触ってきた
良い意味で空気みたいなデザインだね
PENFと真逆みたいな感じ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:46:55.96 ID:x4kntXiu0.net
なんかそそるんだよね〜
GX8が欲しかったけど、実物は大味だった。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 21:59:23.08 ID:obilgR810.net
結局GX8買うわ

マイク端子が無いのはありえない

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:02:54.74 ID:IBqYo56Q0.net
新しい高値の比較対象が出来て、GX8が買いやすくなるってのもパナの戦略だからな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:08:24.95 ID:0LyOlhwB0.net
プラスティッキー一眼GX7mk2

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:08:52.11 ID:obilgR810.net
>>862
じゃあGX8やめてα6300買うわ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:16:12.12 ID:Fb8jXgPu0.net
露光補正が指先の感触頼りになる後ろダイヤル押し込みのみらしいのは困る。
前もしくは後ろに単独割り当て可能でないと、寒冷地で防寒手袋をしていると非常に不便。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:17:12.16 ID:IBqYo56Q0.net
GX7の時点で可能じゃなかった?
そういや、Mモードの露出補正はどうなってんだろ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:35:24.50 ID:qDnp3IEa0.net
GX7mk2の登場でGX8mk2の登場を確信したわ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 22:37:12.45 ID:O4RNDgzQ0.net
GX1mk2まだ?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:01:13.29 ID:0LyOlhwB0.net
プラステッキーGX7mk2

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:42:00.34 ID:Fb8jXgPu0.net
ステキー?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/08(金) 23:42:09.29 ID:mn4nycWE0.net
驚異のテクノロジーで前機種と同一サイズで
5軸手振れ補正を実現したGM1mk2が欲しい。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:22:21.04 ID:Ed99p1kX0.net
psychoGmk2

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 00:32:04.71 ID:5/F3yuRd0.net
サイコガンダム Mk2

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 03:28:48.39 ID:VoRtIaP50.net
>>870
そういやそんなカメラもあったねー、
て、ぐぐって色々読んでったらモリモリ欲しくなって来たヤメロ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 04:22:56.54 ID:wqZliLqx0.net
>>855
なま言ってんじゃないよ
このシャバ僧が(´・ω・`)

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 06:12:33.40 ID:Aili8ZK10.net
プラスティッキー対決
プラステッキーGX7mk2 vs プラスティッキーα6000
プラスティッキーα6000への刺客GX7mk2

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 07:49:03.49 ID:lb4wfjfa0.net
G7X MarkIIとか、キヤノンって嫌がらせが好きだなあ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 08:12:40.96 ID:PpitMuCU0.net
>>877
G7X MarkIIはキヤノンが先だろ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 08:12:49.85 ID:Aili8ZK10.net
プラステッキーは別にして
新設計で旧GX7より、進化していてるのを期待して
買い換えようと思ってた

いま、まじまじとGX7を触ってみたが、
鋼製の高いボディ、日本製のしっかり感、作りこみの丁寧さ
サブ機としての不満は無いコト
GX7って、改めて良くできてた当時の全部入り機だったと思う

買い換えなくてもいいかなあと・・・
GX7はある意味神機だわ
売却すると後悔しそう

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 08:23:37.20 ID:vz5L4h6A0.net
>>879
オレも II に惹かれたけど初代に愛着があるんだよなぁ
それほど使っていないのでもう少し使い続けようかと

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:38:15.09 ID:1w4Ts4010.net
鋼製?
剛性のことか?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:54:03.74 ID:w00MPFzZ0.net
重いからな、GX7、ずっしりくる
小さくなったGX7mk2がさらに重いことに驚き

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 09:59:19.46 ID:ynaWDinx0.net
>>881
鋼でできてるってことだろ
文脈読め

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:00:10.23 ID:ynaWDinx0.net
>>876
a6kの安っぽさはソニー随一じゃねーかな
nex6がいいあんばいだったんだけどなぜか売れなかったねぇ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:34:26.07 ID:7paVeEQy0.net
仮にコスト度外視だった場合、
フィルムカメラに適したボディの素材→
デジタルカメラに適したボディの素材→
なんだろね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:40:07.82 ID:EKz+10Z80.net
>>879
それならD5か1DX2を買えばもっと満足出来るよ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 10:52:42.17 ID:bEeqcL1O0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/39/f3238ef5c3918622343be6f02d661b54.jpg

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:01:38.43 ID:7IwS3Xvg0.net
画像や映像をみると安っぽくみえるけど、これは実機を見てみないと断言できないな
プラでもα6000はそれほど安っぽくはみえない
ディテールや表面処理(塗装)である程度はフォローできるから

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:07:11.46 ID:I9JBFMCf0.net
>>882
そんなにズッシリ来るか?
滅茶苦茶軽いと思って使ってるぞ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:07:59.38 ID:fSH1v6ZT0.net
安いから安っぽそうでもぜんぜん構わない
他人のカメラもほとんど気にしない
レンズは気にするw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:24:36.81 ID:M/iI/7pz0.net
>>883
パオーン(象語)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:37:32.10 ID:WdB4wWSW0.net
GX7MKUが出て、GX8の立場が無いな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:39:28.07 ID:a0uIKxJC0.net
見た目のイメージよりズッシリ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 11:56:16.46 ID:P0LsO5RB0.net
パナって中途半端だな
格安、高級、堅牢、何でも入りからライン絞れよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 12:00:28.32 ID:M/iI/7pz0.net
むしろ筐体から何から自分で選べるBTOカメラを用意して欲しい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 12:26:15.43 ID:3oIRFxVn0.net
>>890
安っぽいっていうのは、安くないのに安そうに見えることを表す言葉なんだけど、2chでは、言葉の意味さえ知らない者が多いんだよね。
質感もそう。質感というのは文字通り材質感であって、高級感のようなニュアンスはない言葉なんだが、2chでは(ry

ゆとりかと言えば、おっさんや爺だらけなんだろ、2chは。
バカは何年生きてもバカのままなんだということを体現してるw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 12:57:32.44 ID:I9JBFMCf0.net
こんな安っぽいもんに何万も出せんわ
質感も悪そうだって事は実物見なくても今までの傾向から大体想像つくしな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:16:13.95 ID:dQ6RW/U50.net
質感質感って、人それぞれ好みの問題だろ、質感をNG入れた

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:16:24.29 ID:fSH1v6ZT0.net
>>896
で?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:16:47.42 ID:XenvudUV0.net
>>896
やすっ ぽ・い [4] 【安っぽい】( 形 )
@いかにも安物に見える。上等でない。 「 − ・い品物」
A品格がない。品がない。軽々しい。 「そんな−・い考えはもっていない」
[派生] −さ ( 名 )

というわけで、実際に安いか高いかは関係ない。
バカはバカなりに勉強しなさいねw

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:21:14.92 ID:I9JBFMCf0.net
>>898
当たり前だろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:32:00.25 ID:lb4wfjfa0.net
ハガネではできてないと思うの

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:32:36.77 ID:a0uIKxJC0.net
そうですね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:42:09.78 ID:V6+UZC910.net
モック触ってきたが、シルバーの背面も写真で見たほど違和感なかった。
安っぽさの度合いは、まあ初代GX7の底面を想像してもらえば、特に問題なし。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 13:47:06.55 ID:DRmwI3Fx0.net
無印底面もマグだけど安っぽさって?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:00:06.07 ID:RDxtMpPT0.net
デザインも意図的にチープにしてるんだよ
メーカーはラインナップのヒエラルキーを作りたいんから

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:00:58.12 ID:V6+UZC910.net
ああすまん、GX7シルバー底面のプラ部分、電池蓋の質感をイメージしてもらえば、あんな感じってこと

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:16:35.66 ID:kFFGNVOo0.net
ヨドバシカメラ秋葉に実機あった。
シャッターが軽快で振動少なそう
ファインダは変わらんな


GX7比

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:24:18.04 ID:M/iI/7pz0.net
>>908
実機展示してるとこがあるんだ
近所のビック見に行ってみよ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:35:25.03 ID:fSH1v6ZT0.net
モックじゃなくて実機みたい

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:41:09.89 ID:1BS9VXOq0.net
これはリ・ガズィみたいな機種なのかな?
GX7がゼータ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:54:17.58 ID:xq4xuEES0.net
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/event_schedule/event.html
パナソニックミラーレス一眼「DMC-GX7MK2」先行イベント
日時:4月9日(土)/10日(日)  場所:ヨドバシカメラ マルチメディア AKIBA 3F
5月18日(水)発売予定のパナソニック製ミラーレス一眼「DMC-GX7MK2」が先行展示されるというイベント。専門の販売員が案内をしてくれるという。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 14:57:49.05 ID:eREnz5MW0.net
>>911
いい例え!

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:03:29.06 ID:OoAmHM930.net
俺的には、GX1Mark2だと思ってるわ
もしくは、GF1Mark3

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:15:43.97 ID:TTZPfaDU0.net
>>909
特設ブースでパナの人がついてた。
ヨドだけかも?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 15:19:29.27 ID:TTZPfaDU0.net
>>912
15/1.7が付いてる。絞りリングを楽しんでいたら、シャッターを押すよう勧めてきた。よほど自慢の出来なんだろう

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 16:04:37.56 ID:soyN1l+d0.net
EVFの色再現性のダメさ加減はそのまま?
赤とか青の調整幅は細かくなってそうだけど

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 16:36:50.76 ID:xd+yvN2/0.net
GX8を買った俺は勝ち組

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 16:38:36.79 ID:gFgTgEbg0.net
>>918
負け組じゃね?(笑)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:06:41.97 ID:2rbBU4fi0.net
10万円程度の買い物で、いちいち勝った負けたと騒ぐ時点で負け組。
良さそうだと思ったら勝って使ってみて、今ひとつなら処分。
新製品のうちに売ればせいぜい2万程度のロス。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:27:53.42 ID:3oIRFxVn0.net
>>920
その10万程度のものがパッと買えなくて、新製品が出るたびに酸っぱい酸っぱい言い続ける層がいるわけだ。
それを百も承知の上での発言だよな?

いい年をして全員の金銭感覚が同じだと信じている花畑脳なのか、10万は端た金と言える俺カッケーと思える小さい人間なのか知らんけど、その割に売ったらいくらの損とかセコい話してる。

わかりやすい奴w

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:43:05.12 ID:7IwS3Xvg0.net
>>894
オリンパスみたいにすっきりできるといいね
ただ、向こうは動画はあまり考えてないから同じようにするのは難しいだろう
超小型のGM
スタンダードのGFとG
フラッグシップのGH
というのは分かりやすいけど、GXの立ち位置が難しい。2モデルもいる?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:52:31.19 ID:TnN0aLguO.net
>>921
10万円が大金ならジカメの新製品を気にするのはやめといた方がいいよ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:57:33.36 ID:3oIRFxVn0.net
>>923
ガラケーで的外れのレスwww

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 17:58:43.44 ID:Pn3JGI/N0.net
>>885
デジは発熱が多い以外同じはずだから、大差はないんじゃないかな。
要するに、フィルムならF6とか、デジならD5や1Dなんかが特に妥協なしで作った結果ではないか。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:03:18.53 ID:dutYEiRX0.net
ここは2ch、富裕層の集まる場所ではないし
安く買えて勝ち組とか、高くても欲しい時が買い時とか
そういう書き込みがあるのは当たり前

扶養家族数とか、趣味に使える金の大半をカメラに注ぎ込んでるか
他にも金のかかる趣味を持ってるかでも全然変わってくるし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:25:52.76 ID:fSH1v6ZT0.net
金持ちはここ見ないでiPhoneがカメラ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:42:35.11 ID:CmZl+GwB0.net
>>912
月曜休みだから行こうと思ったけど
土日限定なのか(´・ω・`)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 18:53:07.52 ID:EKz+10Z80.net
>>912
大阪の企業なのに大阪じゃやらないの?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 19:00:07.15 ID:Zc1PjL1sO.net
本日、千葉の房総を走るローカル線、いすみ鉄道では
菜の花と桜に囲まれて昭和のタラコキハ・キハニハチが快走していますが、
このスレの愛読者で愛用のこのカメラを携え線路脇で
阿呆になった方はいますか?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 19:33:18.54 ID:XenvudUV0.net
ガラケー爺の歳時記は放置

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 20:03:49.75 ID:9OCCviG60.net
新GX7が防塵防滴なら、今使ってるGX7と買い替えたかったんだが

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 20:16:12.28 ID:2SVLkTYM0.net
>>932
同じく。
今はG7に12-35付けてるが、小雨や雪の中でも気にせずに撮れるのが欲しい。
GX8買う事にします。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 20:38:52.70 ID:Y8lpaJ3B0.net
当たり前だろうがなんだろうが、いちいち勝ち負けとか精神が貧困なんだよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:21:23.10 ID:9OCCviG60.net
>>933
俺も12-35使ってるけど、防塵防滴レンズのはずなのに買って1年未満でホコリが入ったよ…。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:30:23.01 ID:vKODs2P60.net
ほぼ買ってしまいそうだが8との価格差は気になるなー

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:54:39.36 ID:xd+yvN2/0.net
GX8を買った俺は勝ち組ww

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 21:55:25.63 ID:Y8lpaJ3B0.net
>>937
よかったな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:02:39.69 ID:pAbx3tas0.net
GX7MarkIIは安っぽくともGX8のようにデカいよりはマシ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:11:11.15 ID:Pn3JGI/N0.net
防塵防滴は無ければ無いでそれなりに気をつけて使って来ていたけど、あるのに慣れるとちょっとね。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:19:26.35 ID:yiiVk8Po0.net
店舗に見に行ったら発売日以降しか置かないと言っていた・・・
GX8すら置いてなかった
というか、これなんて呼ぶんだよ
「じーえっくすなな」って言ったら店員吹き出しやがった

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:25:47.84 ID:yP/9gncq0.net
オレなら二度とそんな店では買わないな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:28:26.63 ID:ASAIsX/Q0.net
じーえっくすせぶん
じーえっくすえいと

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:33:53.85 ID:9OCCviG60.net
>>941
カメラのキタムラ 製品紹介動画
「じーえっくすせぶん」
https://www.youtube.com/watch?v=-vMrLMXVPD4

中井精也先生
「じーえっくすせぶん」
https://www.youtube.com/watch?v=EVRP-PbL5PI

パナソニック公式動画
「じーえっくすせぶん」
https://www.youtube.com/watch?v=BLoAHyVmrzA

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:41:55.81 ID:Pn3JGI/N0.net
>>941
型式の番号数字の読みはどっち読みもありうることを知らない無知な店員を飼ってるのはどこの店?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 22:53:37.15 ID:MvXMgDbs0.net
カメラ屋の店員なら客の機種名の言い方なんて何通りも聞いてるだろうから、一々反応はしないと思う
多分呼び方じゃなくて違う事に吹いたんじゃなかろうか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:01:35.91 ID:+GvKRcWD0.net
GM5ですらマグだというのに

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:21:47.95 ID:xd+yvN2/0.net
おまえらがGX8を重い重い言うから、プラボディになったんじゃん

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:38:55.11 ID:pAbx3tas0.net
どうせ落としたら壊れるんだからより軽いプラで何が悪い。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/09(土) 23:44:03.29 ID:ba0wvpwT0.net
GX7持ってるから、もう1台はGX8でもいいような気がしてきた。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 00:30:10.05 ID:zzBHxYmG0.net
そうだよ。だからGX8にしたらいいよ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 00:49:50.71 ID:PV6x/dhu0.net
GX8で良かったわ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 01:31:28.53 ID:aW89+oun0.net
ズィーイクススィブンミャアクチュウ
正しい言い方な

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 02:16:48.40 ID:FAH0T0Jx0.net
中国語?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 02:32:07.38 ID:qoXsSTbf0.net
>>937
え(笑) 一番の負け組ですよwwww

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:07:58.00 ID:UjB1ijRT0.net
GX8もデカいだけじゃなくて
安っぽいんだよな
ずっしり感が無い、中身空洞ぽい軽さがどうもね

GX7初代が一番ものの作りこみとしては好きだわ
こういう作りの後継機が欲しいんだけどね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:10:54.16 ID:zABK2b8T0.net
ずっしり感(笑)

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:11:39.03 ID:zABK2b8T0.net
重いなら思で文句言い、軽いなら軽いでずっしり感がないと文句を言う(笑)

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:17:50.12 ID:l6HYXKez0.net
この頃体力が落ちたせいかGX7に14-140レンズを付けて
朝から夕方まで桜撮影をしていたら午後から重たく感じるように
数年前は一眼レフに高倍率ズームでも平気だったのに…

やっぱり軽い小さいは年寄りに必要だと思うこの頃w

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:19:09.70 ID:eS9G06ra0.net
【高尾てんぐ】2ちゃんねるを真剣に見てみる 7日目
https://www.youtube.com/watch?v=1_yLtMJANCA&nohtml5=False

【高尾てんぐ】2ちゃんねるを真剣に見てみる 13日目
https://www.youtube.com/watch?v=KqKULcMpV_Y&nohtml5=False

【高尾てんぐ】2ちゃんねるを真剣に見てみる 15日目
https://www.youtube.com/watch?v=BhB10brSSnY&nohtml5=False

ラーメン二郎で、立ち回るさん、ありがとう!!
https://www.youtube.com/channel/UC8ofk5m3vq_-xM-rEGfkNOQ?nohtml5=False

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 09:38:07.26 ID:UjB1ijRT0.net
デカい、中身無いモックっぽい、デザイン今一
でなければ、
GX8買い換えてたと思うよ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:14:24.49 ID:vbkrNuVd0.net
>>959
それで重いとかいってたらコンデジしか選択肢ないと思うのだが

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:16:13.44 ID:k/SmSPkV0.net
>>959
ジム行って運動した方がいいんじゃないか?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:29:41.24 ID:LVRVe2c/0.net
ヨドバシでGX7mk2触ってきた
GX7と比べて薄いらしいがあまり薄さは感じない
新型シャッターはいいね!普段はGM5使ってるけどそれに比べても悪くない。
後ダイヤル軽くなってないかなーと思ったけど、たぶんGX7と同じで重かった

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:38:46.30 ID:NDh/7P3h0.net
ダイヤル回して手を止めた

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 10:53:29.47 ID:cT+0QnnZ0.net
>>965
恋におちた?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:34:50.36 ID:AKAiNpl00.net
I'm just waiting
fall in price

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 11:38:14.76 ID:olR7eCAR0.net
>>967
英語勉強してこい

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:12:26.64 ID:vz7RAS4n0.net
次スレはワッチョイ次でよろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 12:17:35.38 ID:DK8NYmts0.net
普通のスレもよろ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 13:06:09.00 ID:uqGkC4wx0.net
>>964
お、もう触れるんだ。
ファインダーどうだった?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 14:02:35.93 ID:l6HYXKez0.net
>>962
まだ売っているGM5をGWまでに買うつもり
それに12-32と35-100なら何とか

>>963
実はぎっくり腰になってから体力が落ちて
腰痛には水泳がいいそうなのであとは会費次第

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:30:41.39 ID:9yfbAxgG0.net
金持ちだな、俺なら市民プールで我慢するよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:38:01.64 ID:HJBHZ6tX0.net
>>970
ほいよ

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460270125/

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 15:54:48.29 ID:Pq08XZgt0.net
>>964-968

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 18:24:38.63 ID:hVuZliXJ0.net
>>971
ファインダーは普段GM5だから…あれと比べればよいとしかいえないわー
ハッとする訳でもなかったから、やっぱりGX7と同じじゃない?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:03:31.88 ID:Zuh/rIB80.net
GX7とLX100とおなじ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:16:40.28 ID:6LrOJouQ0.net
>>976
GM5のファインダーで満足してる奴って右手のおナニーが全てだと思ってる奴だね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:17:09.30 ID:5ENAKt7M0.net
4k時画角はG7と同じか
エンジン更新したんだからなんとかして欲しかった
それととできるけど、GH5に配慮したのかな?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 19:53:05.49 ID:uqGkC4wx0.net
>>976
そっかー。
でもGX7と同じファインダーパーツ使ってたとしても
見え具合の調整はその後のGH4やGX8見る限り
行ってるだろうから、その辺りに期待するかなぁ。

俺もGM5使ってるけど、確かにあれと比べたら
ほとんどのファインダーはよく見えるよね;

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:05:10.80 ID:qoXsSTbf0.net
価格.comに

> 初代GX7では周りがにじんで見えず、目の位置を変えながら確認していたので構図の確認もしにくかったのですが、mk2の見え方はバッチリでした。

とありますな。

良くなってるのかな?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:06:16.23 ID:kxRDNW8m0.net
実機お触りした。質感の高さに逆の意味で裏切られた。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:08:42.36 ID:lhrS0Bpl0.net
実機を触った方は、EVFの見え方や縦横比率などを教えてください。GX7に比べて良くなってる?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:20:41.31 ID:o9hILj4/0.net
>>982
動画みるといかにも安っぽいけど、実物は違うのか
中身が詰まった感じはあるのかな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:34:21.96 ID:kxRDNW8m0.net
>>984
凝縮感ハンパない
良い意味で適度な重さがあって質感の高さと相まって中級機と感じない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 20:54:58.14 ID:GzYkzI+40.net
>>969
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX7II/GX8 Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460289228/

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:14:49.19 ID:/cluFPQk0.net
GX7IIのモックアップ触ってきたけど、GF1スキーの俺的には理想のボディって感じ。

だけどGX7が普通に使えてるから、買い替えるほどかって言うと微妙だな・・・
微妙なアングルで地味に便利なEVFのチルト機能も無くなっちゃうし。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:30:21.40 ID:DK8NYmts0.net
モックの質感って信用していいのか?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:50:16.77 ID:IndxtVTR0.net
実機触ったけど、俺は質感残念に思ってしまったなー。良くも悪くもザ・プラスチックって感じ。
それ以外が良いだけに非常に悩む...というか多分買うけど。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 21:54:04.08 ID:27E3rQFR0.net
5年使い続けないことがほぼ確実なデジモノに
何を期待していやがるんですかね?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/10(日) 23:43:54.13 ID:g2d6qkXI0.net
>>986
パナの品番表示にのっとり
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX7MK2/GX8 Part41
でもよかったかも

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:26:03.14 ID:wSPnDRfo0.net
新型が出たら買い替えなきゃいけないわけでもないし
GX7の出来がいいだけに暫くはスルーだな

mk2の評価が出そろってからの検討でokでしょ
原価低減、プラスティッキーがどこまで本体評価下げるか否か見てからだわ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:46:55.84 ID:BeEuiKsi0.net
そりゃもう、皆がGX8がデカイ重い言うからー
7MK2ではがんばってプラ使って軽くしたんよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 00:58:28.65 ID:g/dDbl9r0.net
何作ろうが安くなきゃ売れん
GX8が初値10万円以下だったらもっと評価高かっただろう
それでも大きいから買わない人もいるだろうけど、あの値段だと店頭で手に取ってさえもらえない
使ってみれば良い部分たくさんあるの分かるんだけどな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 01:44:19.19 ID:/K/retu10.net
マイクロフォーサーズに10万は出せんわな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 02:03:31.46 ID:g/dDbl9r0.net
オリンパスのPEN-Fも強気の価格だけどどうなるのかな
数年前のオリンパスは生産調整が悪くてモデル末期は投売りされてたけど、PEN-Fも
値段が下がったら購入検討するって人も多そう

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 02:42:55.01 ID:ezeXl9Vi0.net
PEN-Fはその反省からなるべく値下げしないって淀の店員から聞いたよ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 07:19:15.21 ID:FI087bRY0.net
カメラお金出せない人は可哀想だな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 07:35:07.96 ID:h37TIZd/0.net
>>998
自分の事を書かなくてもいいのにw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/11(月) 07:37:21.83 ID:h37TIZd/0.net
あくまでカメラは趣味で
興味が無い人はスマホで間に合わせる今日
これからは年々カメラ需要が減りそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200