2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part40

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 15:36:24.42 ID:nyTb/7KZ0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453285328/

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 06:50:49.31 ID:jBsdALrC0.net
>>476
俺は電動ズーム嫌いだで12-32が出たときすぐに買って
14-42はしまい込んだ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 07:51:25.50 ID:PQ9TN2Ey0.net
これフラッシュ同調速度が1/160以外なんですね。GX7が外付けでも1/320まではいけたのに。MkUなんだから基本仕様は落としてほしくなかった。GX8さえなかったら基本仕様据え置き+新機能の正常進化したよね。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 08:02:54.38 ID:2yCwJUva0.net
結局GX8で良かった

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 08:21:23.71 ID:GPBcf0Om0.net
>>430
こんな外付けフラッシュが来るのか
色々と小さなイベントは用意していたんだな

markIIはその場しのぎの場繋ぎスペックでも
初めての人ならそれなりに楽しめる内容か

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 08:23:38.59 ID:PYXkDDrv0.net
>>568
幕速を抑えたせいだね。
ショックが1/10というのは高速ユニットと比べてか。
当然ながら高速ユニットの衝撃緩和タイプが出せれば置き換えられるだろうけど、ダンパーなしじゃ無理じゃないかな。
そうなると大きさ重さが8クラスのタイプも必須じゃない。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 08:28:21.06 ID:PYXkDDrv0.net
>>570
外付けのワイヤレスコントローラーのついでじゃない。
電波式に移行すべきだけど、差し当たっては全機種に必須ね。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 08:53:47.40 ID:sEO9jB5l0.net
マイク端子が無くてすべてがオジャンだけどな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:16:00.19 ID:Gj2erTT20.net
GX8との比較が気になる。良くなってるのはこのへん?
・ローパスフィルターレス
・手振れ補正
・シャッターショック
・新ヴィーナスエンジン
・Lモノクローム
・フォーカスブランケット、絞りブランケット
ソフト的なのはGX8にもファームウェアアップデートでくるかな?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:17:17.69 ID:gpAoIsdh0.net
ライブコンポジット(比較明)の機能追加が個人的には凄く良いなって

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:21:21.64 ID:Gj2erTT20.net
日本と海外でシルバーの配色違うのか
日本はトップと底と背面がシルバー
海外はトップのみシルバー

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:23:27.98 ID:fjNhR+KK0.net
>>574
ローパスフィルターレスに関しては一概によくなったとは言えないな
レビューのサンプルで早速偽色の変な色でちゃってるし

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:25:03.51 ID:7TYpTrTU0.net
>>574
ブラン..

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:27:37.42 ID:+FUcsqO90.net
狐に包まれたみたいな感じだな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:28:12.99 ID:7TYpTrTU0.net
E-M5II、PEN-Fと買ってしばらくは本体買うことはないと思ってたがGX7IIは予約買いする
手ぶれ補正はオリンパスより落ちるだろうけどその予想を裏切って欲しい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:28:31.03 ID:4PeaEB9F0.net
>>578
寒いところで写真女子にはありがたいだろう

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:33:06.43 ID:LBdylIrc0.net
こんなに突然に『対策機』出してくるとは‥
そんなにGX8の売れ行き良くなかったのか‥
ま、臨機応変ちゃあ臨機応変だけど。
GX8の立場はどうなるの?
重めで長玉専用機か‥

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:52:48.44 ID:zFl3qpmt0.net
>>580
PEN-F持ちなのにmarkIIに突撃するとは勇者だな

俺は8と7の路線が更に明確になるだろう
8の後継機が今から気になってるw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 09:59:27.45 ID:MOpoQFjL0.net
>>576
パナに限らず、最近のカメラの銀塗装ってすげえ安っぽいからGX80/85の方の銀の面積が少ないパターンの方が高級感あると思う…

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:01:32.82 ID:svnaRulM0.net
GX7から乗り換えるか迷うけど、何れにしても安くなってからかな

+
手振れ補正 DUAL IS
シャッターショック軽減
4KPHOTO/4K動画

-
チルト不可EVF
プラボディ
シルバーはウラが嫌がらせ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:06:14.91 ID:zFl3qpmt0.net
>>585
GX7を買って、自分の使い方だとあまり動画機能は活用できていないことが判明したから
(iPhone6の動画で事足りることが多いw)
あとは手振れ補正の威力くらいかな、乗り換えの気分が盛り上がるのは
オリンパスに肉薄するレベルなら御祝儀乗り換えもあり得るかもってとこか

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:12:47.56 ID:7JyEIG600.net
>>574
ホワイトバランスブラケットはGX8にもあった?
まぁ、ホワイトバランスはRAW撮りすりゃ不要かもしれんが。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:14:29.01 ID:7JyEIG600.net
>>585
俺のGX7はシャッターユニット交換が視野に入ってる(シャッター回数10万弱ww)ので、下取り買い替えだな。
シャッターユニットがボロ出す前に。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:17:04.69 ID:I0d5/zRS0.net
静音シャッターユニットに期待
GM1SとかFZ1000並にメカシャッター音が静かなら自分的には買いなんだけどな
でもバッテリーはFZ1000と共通でシグマ製が使えるDMW-BLC12にして欲しかった

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:21:25.40 ID:ZolKmw1E0.net
長秒ノイズ問題さえ解決できてればなー
ローパスフィルター取っただけだとそれは期待出来ないよね
パナ機オンリー3台持ちだけど、全部パナセンサーだから次はノイズが出にくい新型かソニーセンサーの機種じゃないとどうしても買い足せないなぁ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:27:00.09 ID:zFl3qpmt0.net
>>590
長時間のバルブ撮影だとそんなにノイズが酷いのか…
本気の夜景撮影はフルサイズ機を使うから全く気にしてなかった部分だ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:31:20.80 ID:+FUcsqO90.net
画像エンジンが新しくなってるから画質の改善自体はしてるはず
センサースコアっつっても結構アルゴリズムの問題だったりするから
http://nofilmschool.com/2014/01/magic-lantern-more-dynamic-range-canon-dslrs-free

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:32:56.74 ID:5GRYYwW50.net
GX8はGX7の後継機とは違う?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:33:33.83 ID:0LVcp1JF0.net
>>574 RAW現像も

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:36:55.32 ID:svnaRulM0.net
>>586
自分も動画で活躍することはほぼないので
他は皆さんの評価待ちということで

>>588
自分はまだ何千という単位なので
EVFをチルトさせて上から覗き込んで撮るスタイルが好きだったんだけど

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:46:32.84 ID:PQ9TN2Ey0.net
>>571
なるほどねーレスありがとう。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:49:21.54 ID:eg1sawgb0.net
iPhone 5SEのように、ノイジーマイノリティ(だいたい金がない)の声聞いて新製品作って「ほら、やっぱり売れないじゃないか!」ってならなきゃいいけどね。

日本だと、初動で少し動いて、あとは値崩れするまで売れない。そんなパターン。

売れてくれないと次が出るか怪しいので売れてもらいたいところだけど、難しそう。15mmのセットが10万切ったら古事記が飛びつくと思う。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:54:00.20 ID:ZolKmw1E0.net
>>591
オリンパスのOM-DもE-M1がパナ製センサーでほかはソニーなんだけど、フラッグシップのE-M1だけ盛大にノイズが出るんすよ
今までの傾向だとフラッグシップクラスの機種にしかソニー製は使わないっぽいですね

個人的にはGM後継機待ちだけど、まだGX7センサー使いまわしそうだねぇ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 10:59:27.90 ID:GAek1p4u0.net
http://i.imgur.com/MoVFfMH.jpg

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:05:28.54 ID:ThoHklGA0.net
>>591
バルブが2分までしかできない時点でお察し

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 11:40:01.43 ID:P4YpCBYI0.net
新宿ヨドにはもうモックが置いてあった。
大きさ的には俺の手に丁度しっくりくるサイズだった。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:13:14.55 ID:owjzEEzT0.net
>>536
よかったな、買えない理由を見つけられて

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:16:21.48 ID:w+u//JEO0.net
海外版が日本製で、日本版が中国製とかだったりして

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:23:44.04 ID:Hh+zCqwb0.net
フラッグシップ機だろうともう中国製だよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:30:10.18 ID:ukGaXtXg0.net
GX7買ったときにMADE IN JAPANの文字があって安心した

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 12:55:06.43 ID:7JyEIG600.net
>>595
俺はEVF動かすよりも背面液晶を動かしてるほうが頻度が高いからなぁ。
GF1+外付けEVFの時はまた違ったけど。

ローパスと新エンジンでどこまで差が出るか確認してからで十分だろね。その頃には更に値下がってるだろうしww

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:06:34.68 ID:ThoHklGA0.net
GW間に合わないだと?
じゃあSWまで待つわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 13:19:26.08 ID://HA+ydW0.net
はやく実機を触ってみたいな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:02:35.13 .net
やっぱりキャメルは日本で発売無いんだなぁ。
これは確実にカラー展開したGX7MK2sが出るな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:24:44.94 ID:Asn6nu2Z0.net
>>607
つぎのスターウォーズまで待つのん?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:37:38.22 ID:4c7MgEwF0.net
プラスチックに安っぽい塗装
ローパスレスの偽色サンプル

GX8でよかったな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 14:48:29.40 ID:8Agv9rdA0.net
デザインはGF8に通じるものがあるね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:04:34.81 ID:nN68IKSU0.net
GWにプーケット行くから持っていきたかったなぁ・・・GM1オレンジを持っていくか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:38:59.19 ID:M/f3hLys0.net
買えない理由付けに必死な奴www

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 15:55:59.89 ID:I7XC2LJD0.net
>>614ほんこれ
次は値段が高いとか言い出す、もう言ったか

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:00:03.89 ID:6fvg8Xzn0.net
PENFみたいな「持つ喜び」が得られない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:12:23.87 ID:5wxeX8l90.net
>>616
オリ関係者の方でしょうか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:17:06.27 ID:5GRYYwW50.net
キャンペーンのQE-AL201-Kは
接続して長時間動画撮影可能?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:21:29.59 ID:iixNsj3P0.net
単純にマイク端子付けてバリアングルなら買ってたのに

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:23:15.26 ID:GAek1p4u0.net
用語整理

USB端子経由で 電池を充電できるのが 
USB充電

電池を抜いた状態でUSB電源から電力を給電しカメラが使える
USB給電

こう?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:32:23.81 ID:+FUcsqO90.net
充電しながら使えるのは?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:38:40.37 ID:GAek1p4u0.net
USB給充電

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:47:17.01 ID:+FUcsqO90.net
USB給充電できるといいなー
コンデジは大抵USB充電のみだね
SONYのa7も調べてみたらUSB充電のみでUSB給電できなかった

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:48:38.85 ID:GAek1p4u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mmLKDNLRfo8

これ手持ちか?
すごいかも

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:52:50.68 ID:LBdylIrc0.net
これは売れるよ
LUMIXのロゴが付いたカメラなんてこの程度の価格と質で充分。気楽にカジュアルに家電テイストでいいじゃない。
LUMIXはこの方向だよ。
適度にチープで軽々しくてカジュアル。
レンズもそこそこ良いのがキットだし。
俺は買わないけどね。
LX100あるから。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 16:54:26.51 ID:CLGWZBTu0.net
>>588
そんなに愛用してもらったらカメラも本望だろう
ためらいなく乗り換えてやれ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:03:38.39 ID:ThoHklGA0.net
>>616
PENFと違って撮る楽しみはあるけどね

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:10:44.69 ID:+FUcsqO90.net
>>624
実際に持ってるところ見ると、GX7よりかなり小さく感じる
厚み1cmの差は大きいな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 17:33:47.06 ID:5WVJDrLC0.net
>>619
PEN-Fはバリアンだからいらねを連呼している基地外がいたな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:02:30.14 ID:aVh7/6Wu0.net
手ブレや4Kは気にしてないが、
ローパスレスには興味津々
だがプラ外装とロゴの位置が気に入らん
よってGX7続投

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:09:05.95 ID:dcK95Hgb0.net
ファインダーの見え方GX7と全く同じってことは無いよね?
はやく触れてみたい、いつ頃店頭で触れるのだろうか

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:11:56.46 ID:g/EwS0R90.net
みんな何色買うの?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:12:29.27 ID:nN68IKSU0.net
黒だろ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:19:01.77 ID:aVh7/6Wu0.net
あ、シャッター音次第では欲しいかも

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:21:22.85 ID:5wxeX8l90.net
シルバーは部分ハゲになるから黒の方がいい

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:22:21.40 ID:I7XC2LJD0.net
>>634
動画あがってたけど、オリンパスみたいな、「ギュイシュン」みたいな音だった

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:30:08.05 ID:I7XC2LJD0.net
>>636
https://www.youtube.com/watch?v=mMNhjyW0CGo

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:31:06.02 ID:PYXkDDrv0.net
>>628
このおっさん、手がデカくね?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:32:09.52 ID:LBdylIrc0.net
>>616
凄い低賃金なんだね。おたく。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:39:44.37 ID:glAR1+KR0.net
>>631
同じ276万ドットなので横縦比も見え方もおそらく同じものだろうと思うので期待してないが
もし改良されたものであれば嬉しい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:42:18.81 ID:aVh7/6Wu0.net
>>636
単写の音が聞きたい

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 18:54:31.43 ID:dcK95Hgb0.net
>>640
頭の中でなんか色々ゴチャ混ぜになってる、なんか滲んだように見えてたのがGX7で像が流れて見えたのがG6だっけ?
GH4すごく見やすいんだけど、これに近いくらいというのは望み無し?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:03:40.32 ID:vh3RdVFo0.net
>>630
なになに
ボディは、エンプラ仕様なの?

スペックが、上がったのか下がったのかよく分からん仕様だな

価格だけは、確実に上がっている訳だが。

とりあえず、いつも通り半値になってから買うとするか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:05:23.52 ID:vh3RdVFo0.net
GX7ユーザーとしては、プラ外装が残念過ぎる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:07:17.35 ID:ZNfMcSZG0.net
まあ実際にそのうち半値位になったりするからなあ…
特にこれは原価も抑えられてそうだし…

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:08:13.53 ID:+FUcsqO90.net
だからエントリーモデルだと何度言われれば

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:09:54.34 ID:glAR1+KR0.net
>>642
GH3は周辺の像が流れてた
G6は滲んで見えるという評判はあった
GX7無印のEVFは16:9で、イメージセンサーに合わせて4:3に設定すると横幅が短くなり像が小さくなる

液晶のEVFはもう無いかなと思ってたが
GX7の使い回しだとしたらまた液晶EVFになるのかな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:11:04.03 ID:KSI8Ohft0.net
GXはフラグシップのGX8ラインとエントリーモデルのGX7ラインに分かれた訳か

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:11:51.23 ID:glAR1+KR0.net
シルバーは値崩れを期待させるダサさだ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:12:49.13 ID:+FUcsqO90.net
>>643
確認したら、GX7の方が初値9万台で高かったぞ
というか、今現在のkakaku.com最安でさえGX7の方が高くて吹いた

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:12:58.93 ID:KSI8Ohft0.net
GX8のファインダー覗いたあとGX7のファインダー覗いたら、もう笑っちゃうレベルの差

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:20:24.04 ID:glAR1+KR0.net
初値は参考になるが
旧GX7の最安は去年夏〜秋頃
現在はレンズキットよりボディ単体の方が高い逆転状態
安値の店から売り切れていってるのでもう参考にならない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:29:29.61 ID:oc64R9aI0.net
視野率 / 倍率 約100% / 約1.39倍(35mm判換算:約0.7倍)
アイポイント 約17.5mm

これ初号機と全く同じやん。てことはショボイやん orz

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 19:52:08.35 ID:KSI8Ohft0.net
>>653
いや、まだ分からんよ。パナがあんなにひどいGX7のファインダーをそのままにしておくとは思えないし、数字には表れていない改良があるかも

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:08:02.46 ID:ypr8Mduw0.net
シャッターってパナの自前なの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:16:19.10 ID:mTZC1le20.net
本体サイズは43.9(奥行)はグリップ込み?それとも突起部扱いで除外?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:21:08.76 ID:X2gGZ+ai0.net
しかしなぜにこれがmk2?動画に興味なきゃmk0.7ぐらいなんですけど。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:24:38.12 ID:hxXqyQ4v0.net
一生言ってろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:31:15.25 ID:g/EwS0R90.net
こう見ると
シルバーも悪くないね。寧ろカッコ良い。モックだけど。
でも背面もシルバーなのがなぁ、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=19764487/ImageID=2465821/

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:34:34.44 ID:vFn2C+hQ0.net
>>657
日本ではGX7ユーザーを釣ろうとGX7 mk2ってつけてるだけで
海外ではGX80って名前のGX8の下位機種として発売されてる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:37:51.22 ID:+FUcsqO90.net
>>656
GX7の54.6mmは、グリップからEVF端までだから、込みのはず
GX7mk2はグリップがかなり縮んでるから、持ちにくいかもね
http://www.43rumors.com/quick-gx80-vs-gx8-size-comparison/

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:40:56.84 ID:OV/pBNq70.net
GX1mk2って名前ならプラ外装やシャッターユニット、ストロボ同調のスペックダウンは問題無かったのに。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 20:52:26.56 ID:GPBcf0Om0.net
>>662
GMシリーズを名乗るほどには小型化できなかったのかもしれんね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:01:37.37 ID:glAR1+KR0.net
種類豊富なラインナップで仕様を精査して買う人には有り難いけど
Appleのように機種を絞った方が売れる気もする
ジャムの法則で

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:27:57.21 ID:zPWthDpK0.net
海外で販売されるブラウンが欲しい(´・ω・`)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:39:13.11 ID:rlu+A8V/0.net
>>601
まじ?さっきすぐ近く通ったのに、行けばよかった

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/06(水) 21:44:16.68 ID:rlu+A8V/0.net
ボディが樹脂製だと黒が無難だな
シルバーはことさら安っぽくみえるのが一般的
α6000くらいの質感あるとといいのだが

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200