2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part40

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 15:36:24.42 ID:nyTb/7KZ0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453285328/

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 06:03:33.18 ID:2timCgaG0.net
動画撮らないとしたらGX7から買い換える理由はある?手ぶれ補正??

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:45:27.04 ID:773N1cWG0.net
>>196
GX80のスペックがdegicameInfoに出てたけど、連写のバッファとか小さいね。
メイン機として使うとストレス溜めそうだわ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:48:30.14 ID:5YpZL1330.net
スペックも出てきて正式発表もしたら、益々アンチが増えそう(笑)

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:07:05.57 ID:TY7hpKlM0.net
パナにアンチなんていない

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:09:07.97 ID:e0pAmofW0.net
何故にシルバーモデルは前面の底部分を黒色にしたのだ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:09:11.71 ID:LneSlRXh0.net
α6300に絶望した人たちが流れ込んでくるらしい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:21:28.88 ID:GKSX/v5y0.net
>>198
GX7から変えると幸せになれますか?
4K動画を除いて。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:23:22.12 ID:vntwOu2j0.net
えっ、今日発表なの!?
どうしようwktkが止まらない

センサーとEVFが、GX7と比べてどうなのかってとこだよな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:53:11.15 ID:pVmH+zBz0.net
GX7MKU、本日発表です

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:53:36.08 ID:iGhuBsHX0.net
>>241
格上なので軽々しく名前出さないでね

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:55:20.16 ID:Nsu75u5/0.net
>>223
ローパスレスじゃ4K動画で偽色偽解像出まくりで悲惨なことにならんか?
ん? ペンタみたいに受光体揺らし疑似ローパスという手もあるかな?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:55:54.43 ID:nd0wo/Q70.net
オリンパスで言うところのE-M10MkIIのようなクラスだろう。
価格帯も似てんるんじゃないかな。
あれは登場時レンズキットで10万弱だっけ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:57:46.24 ID:Nsu75u5/0.net
>>245
放熱がなってないせいですぐ止まるホットな機種の方が格上ってか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:58:26.58 ID:pVmH+zBz0.net
GX7から強化されたのは、手振れ補正とローパスレスセンサー
ここはGX8よりも上

液晶とEVFとセンサーは据え置きだが、改良はされているのかな?
シャッター速度の最高速は落ちたのと、AFがG7と同じで暗さに弱い

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:03:27.47 ID:Ofz+luyU0.net
ローパスフィルター省略するとコストダウンできる上に、スペヲタからは上と評価してもらえるw
いいことづくめのはずなのに、世の中には頑なにローパスフィルターを搭載する機種がいくつもある。
その意味を考えられないくらいシンプルなアタマにはなりたくないものだ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:05:48.20 ID:Ofz+luyU0.net
>>249
>AFがG7と同じで暗さに弱い
どういう実験・検証をしてその結論を出したのか聞かせて

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:06:49.96 ID:7FvhqGex0.net
>>249
AFが暗さに弱いってどういうこと?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:08:23.73 ID:Ofz+luyU0.net
>>251
G7のAFが暗さに弱いというくだりね。
仕様上は他の機種と差がないわけで、それを既定事実のように弱いと言い切るのだから、根拠をお持ちですよね? 提示してもらえませんか。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:14:38.04 ID:OZmEEH470.net
パナソニックGX85(GX80)のスペックは次の通り。

- センサーは有効1600万画素
- ローパスレス(解像力は10%改善)
- 超音波式ダストリダクション
- 5軸 手ブレ補正(センサーシフト方式)。 レンズ内の2軸 手ブレ補正とのデュアル手ブレ補正
- 手ブレ補正は動画でも動作
- 動画は4K/30p 100Mbps。フルHD/60p 28Mbps
- 録画時間: 4K/30pで背面モニター使用時は約80分。EVF使用時は約70分
- Wi-Fi内蔵
- EVFは276万ドット。倍率1.39x(35mm換算0.7x)。アイポイントは17.5mm
- アイセンサー
- AFはコントラストAF。DFDテクノロジー採用
- 1728ゾーンマルチパターン測光(EV0-18)
- ISO200-25600(拡張ISO100)
- シャッター速度は60秒-1/4000秒。電子シャッター1秒-1/16000秒
- シンクロ速度は1/160秒
- カメラ内RAW現像
- 液晶モニタは3インチ104万ドット。チルト式。タッチパネル
- 連写(機械シャッター):AFSで8コマ/秒、AFCで6コマ/秒
- 連写(電子シャッター):AFSで10コマ/秒、AFCで6コマ秒
- 連写枚数はRAWで13枚上、JPEGで100枚以上(カードの速度と画像サイズに依存)
- 4Kフォトモード、4Kバースト、4Kプリバースト
- 4Kポストフォーカスモード
- フラッシュ内蔵。ガイドナンバー4.2 (ISO100)
- USB端子。HDMI端子(タイプD)。外部マイク端子
- バッテリーライフはモニター使用時で290枚。EVF使用時に270枚
- 大きさは122 x 70.6 x 43.9mm
- 重さは426グラム(SDカード、バッテリー込み)。383グラム(ボディのみ) 

 

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:24:56.38 ID:SRqwpypp0.net
バッテリー持ちがちょっと悪くなってるな
まあこまめにONOFFすれば380くらいは行くか?
GX7はこまめにONOFFすると500オーバー行くけどそれは無理か

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:27:59.19 ID:pVmH+zBz0.net
>>251
スペック上の話なだけ、
GX7よりもスペックダウンしている

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:35:03.48 ID:EfJyHXZy0.net
>>256
ソースは?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:35:50.85 ID:OZmEEH470.net
>>250
モアレはraw現像からデモザイク方式やモアレ低減で部分的に手当てできるからなぁ
スタジオで即入稿とかのときはキヤノン使うし、
ローパスレスは歓迎だわ
キヤノンがモアレを嫌うのじゃなく、
キヤノンを使うプロワーカーの仕向けがモアレを嫌う、ってだけだし。
むしろテクスチャとかでモアレが出ないくらい解像するならローパスレスでいいんよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:38:26.32 ID:5YpZL1330.net
>>257
間に受けないほうがいいよ(笑)

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:43:43.60 ID:Nsu75u5/0.net
>>258
動画ではそうは行かないからね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:47:44.51 ID:gvI/+F180.net
こういうの何時ごろに発表されるの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:50:04.36 ID:Nsu75u5/0.net
>>255
まめにオフが決め手だけど、その意味でメインスイッチの位置は大きいんだよね。
巻き上げレバー類似の位置ってのはニコン式ほどではなくてもけっこう良さそう。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:01:14.28 ID:Di39pR+B0.net
M5mk2は電源スイッチが左にあって片手で撮影作業が完結しなくて困ったな、起動時間も長いし
レフ機なら片手で撮らない&電源入れっぱなしで問題ないから気にしないけどね
同じ理由で、再生ボタンが左側にあるのも結構困る
カスタマイズできればいいだけなんだけど、大抵できないし

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:01:43.79 ID:apixJ1PT0.net
来たね



http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751393.html

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:05:46.41 ID:Di39pR+B0.net
来てねぇ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:11:09.96 ID:pVmH+zBz0.net
>>257
もうじき発表だから、もう少し待てばいいわ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:19:57.55 ID:l8BNXsdt0.net
パナのカメラを発売後三ヶ月以内に買うことは通常ありえないが、GW前に発売されるなら発売日購入してしまいそうだ・・・

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 12:39:28.55 ID:7FvhqGex0.net
>>266
暗所AF性能がわかるスペック上の数値は
測距範囲 EV-4〜18 でGX7、GX8、G7全部同じでGX80のはまだ未出
ちなみに露出性能の方は
測光範囲 EV0〜18でこれはGX7、GX8、G7、GX80全部同じ

GX80だけ測距範囲がEV-4〜18じゃない数値になるのか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:16:16.11 ID:zpKVca1d0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/

キタ

gx7mk2

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:19:32.80 ID:zpKVca1d0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/img/high_image_quality/image11.jpg
ローパスレス

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/img/mobility/image52.jpg
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/img/mobility/image53.jpg
5軸

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:21:26.23 ID:yW+cxHS40.net
mk2か
名前だけ外れるってのも面白いもんだな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:21:27.00 ID:TLpJxY2j0.net
>>269
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:22:56.27 ID:nhR9KnAI0.net
5月中旬発売か

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:23:38.59 ID:apixJ1PT0.net
ダメだな。

何んでUHS-2対応させなかったんだろ?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:25:00.66 ID:Di39pR+B0.net
GX7mk2とかネタで言ってたのが当たったのか、パナがGX8でかいでかいうるさいから急造したのか

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:30:15.44 ID:zpKVca1d0.net
パナソニックのネーミング法則が変わったな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:30:31.98 ID:nhR9KnAI0.net
しかしすげースペックだ
X-pro2とかα6300とかいろいろ目移りしたけど待っててよかった

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:31:43.55 ID:UcMheMYb0.net
PEN F切りにキタw
何気に4CPUてすげえ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:31:58.67 ID:Di39pR+B0.net
てゆーか、デザインがまともだな
GMや最近のGFみたいに女子向けでもなく、GX7やGX8のような不自然な感じもない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:32:02.89 ID:8e+ohgl90.net
パナで mk2って珍しくね?
つまり GX7は成功作だったってことなのかな?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:32:36.04 ID:5YpZL1330.net
買い決定(笑)
待ってて良かった!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:32:43.22 ID:W8EltJ9d0.net
レンズ内手ぶれ補正推しだったパナソニックもボディ内手ぶれ補正の有効性をアピールするようになってきた

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:32:55.92 ID:e0pAmofW0.net
買うわこれw
早く欲しい!

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:34:36.95 ID:8DEdnw9l0.net
RAW連写枚数13枚以上じゃなくて
40枚以上じゃないか。
「読者の方」の直前情報も外れることあるのか。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:34:43.51 ID:Di39pR+B0.net
お、仕様表に手ぶれ補正効果4.0段てちゃんと書いてる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:35:00.48 ID:5YpZL1330.net
単焦点ライカGDレンズキットいくらや!

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:35:36.97 ID:gvI/+F180.net
で値段は?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:35:59.28 ID:zpKVca1d0.net
5軸B.I.S.は動画撮影・4K PHOTOにも対応し、強力にブレを補正。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:36:13.45 ID:HQ9Djo510.net
まさかのmk2かよww

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:37:25.27 ID:nhR9KnAI0.net
やべーわこれ
人生初の予約購入しちまいそうだわ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:38:08.27 ID:Di39pR+B0.net
DMC-GX7MK2L付属レンズ:LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
ありゃ、12mmはやっぱり別件か

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:38:29.14 ID:S+tnhkGC0.net
5軸手ブレ補正に対応してくれたことで、俺の中ではレンズ選択の幅が一気に広がった感があるわ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:39:58.81 ID:gvI/+F180.net
youtu.be/S_AmT8UTzko

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:40:11.39 ID:8DEdnw9l0.net
シルバーは底面もシルバーじゃねえか。
微妙に間違ったのリークして
発表時の印象を上げる戦略か?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:40:32.54 ID:1h4lVj4v0.net
15mmキットいいな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:42:00.05 ID:5YpZL1330.net
初値いくらか…?
しかし、GWには間に合わなかったか〜そこだけ残念!

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:42:03.44 ID:e0pAmofW0.net
>>294
俺もそこ気になったけど結果オーライw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:44:09.85 ID:HQ9Djo510.net
これはやばいな
GH4持ってて60p対応してたらGH5買おうと思ってたが
4kでも5軸補正効くならこれに手を出すのもありじゃないか
オールドレンズもかなり使いやすくなるし

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:44:24.25 ID:zpKVca1d0.net
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160405-2/jn160405-2.html

生産台数すくな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:44:52.31 ID:2HixVTpm0.net
レンズキット北米で799ドルってかなり安いね。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:45:03.38 ID:1h4lVj4v0.net
タッチパッドAFついてるな。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:48:42.88 ID:2HixVTpm0.net
日本ではGX7mark2
北米ではGX85
それ以外ではGX80
ってだいぶとっちらかってるな.

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:49:19.36 ID:lZjh5/X40.net
「(動画ファイルは)SDXC UHS-I U3カードを使用すると、ファイル分割されることなく記録可能です」

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:49:21.94 ID:zpKVca1d0.net
マグネシウムボディの説明がない件

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:49:36.64 ID:8d8Chmvg0.net
後継機と思わせる型番のGX8が出てから
まさかのGX7後継機
しかもmk2て何だよパナの無茶ぶりが怖いなw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:54:23.82 ID:e0pAmofW0.net
>>301
タッチパッドAFどこに記載ある?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:54:54.81 ID:eHKnTZNO0.net
>>299
パナソニックのどの機種でも月産2000だから生産キャパの限界なんだろう
オリンパスやフジでも数倍以上だからそれゆえにシェアが低い

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:55:46.63 ID:Di39pR+B0.net
>>299
月産2000台って、そんなに売れない予定なんだろうか
GX8はどうだったかと調べたらやっぱり2000台だから、そんなもんなのか
パナは初期価格高めで出して、在庫が溜まってから適正価格に落ち着くんだろうね

他メーカーはどうかと調べてみたら、EOS Kiss X7の200,000台に吹いた

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:56:52.18 ID:zpKVca1d0.net
デビューイベント東京大阪
予約キャンペーン バッテリー SDカード

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:57:10.83 ID:HQ9Djo510.net
>>306
>特長 機動性/高速性能
にある

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:58:35.15 ID:mSnHI9b50.net
みんな!ちょっと待って!こんな文章って前書いてあったか??α6300の二の舞じゃないだろうなおい




●動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります




以前からこんな注意書きあったか?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 13:59:09.74 ID:GWTTBlqZ0.net
ボディ内5軸手振れ補正でさらに動画にも対応とか
俺のサイン入りGX8と無償交換してくれよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:00:42.21 ID:mSnHI9b50.net
これ証拠ね。まさか4Kで熱暴走はないだろうなあ

http://i.imgur.com/9CWIZ8V.jpg

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:01:30.48 ID:/dwiK3JS0.net
>>305
むしろ開発の速さを褒めてあげたい

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:01:43.40 ID:Di39pR+B0.net
単焦点付きモニター販売っていうバナーがあるが、リンク先にはまだ無いな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:03:42.84 ID:HQ9Djo510.net
>>311
他のスペック見れば分かることだけどGX8にはあったぞ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:04:00.18 ID:uzPmWLKa0.net
おめでとう
いいのがでたね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:06:08.67 ID:wJaIyA9X0.net
>>316
あ、そうなんだ。ホッとしたわあ

手ぶれ補正の機構と小型化で熱暴走するんじゃないかとヒヤヒヤしたわ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:07:42.04 ID:2pV9oRNe0.net
マーク2と来たかw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:08:51.89 ID:Di39pR+B0.net
サンプル画像が妙にしょぼいんだが、センサーがやっぱり古いんだろうか
高感度時の作例も無いし

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:09:20.64 ID:zpKVca1d0.net
パナソニック、サイズを抑えたEVF搭載ミラーレス「LUMIX GX7 Mark II」
Dual I.S.やフォーカスセレクトを装備 静音シャッターユニットも
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160405_751633.html

シャッター新しいらしいぞ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:10:11.95 ID:HQ9Djo510.net
特長 機動性/高速性能のページに、
(略)手ブレ補正非搭載のオールドレンズ※1(※2の記載ミスだと思われる)(略)
※2 並進ブレは補正しません。

理由は分からんが電子制御未対応のレンズはピッチ、ヨー、ロールの3軸補正になるのかな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:10:31.71 ID:wJiagQck0.net
>>280
間違いなく名機

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:11:14.19 ID:zpKVca1d0.net
撮影時のブレ抑制が可能な「新開発の低衝撃シャッター」としており、従来比で約1/10のシャッター衝撃だという。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:11:27.26 ID:W8EltJ9d0.net
youtubeに上がってる動画でも新シャッターに注目してるね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:12:17.88 ID:1h4lVj4v0.net
GX7はシャッターショック大きかったからな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:12:46.16 ID:HQ9Djo510.net
GX8のシャッターショック問題は有名だったからね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:12:53.28 ID:wJiagQck0.net
>>321
低衝撃シャッター素晴らしい
高速シャッターは電子シャッター使えるから4000止まりでもいいかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:13:29.96 ID:zpKVca1d0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/751/633/004.jpg

軍幹部とつなぎ目がはっきりしてる
これエンジニアリングプラスチックボデイ決定だろ・・・

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:14:03.42 ID:2pV9oRNe0.net
ライカキット欲しいなぁ 妙に安いし買ってしまうなこれは

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:15:51.01 ID:oCU+gFbP0.net
GXシリーズでプラボディだと?
そんなもん、GFで出せよ…

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:16:44.30 ID:2HixVTpm0.net
>>329
パナはマグボディなら特長のところに書くから、プラボディだろね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:16:50.31 ID:8B1rqF+s0.net
ライカの単焦点キット出したりモノクロ機能アピールしたりPEN-Fにぶつけてきてるね

日本だけGX80じゃなくGX7 mk2って名前にするあたり国民性が感じられて面白いな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:17:10.91 ID:wJiagQck0.net
新しいストロボの、FL200Lってやつ結構良さそうだ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:17:51.64 ID:2pV9oRNe0.net
プラはトップカバーだけじゃないか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 14:19:38.15 ID:1jtfamXG0.net
ファインダーがOLEDじゃなくLCDだけど、色再現性とかに不安…

LX100のファインダーは緑かぶってたし

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200