2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part40

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/02(土) 15:36:24.42 ID:nyTb/7KZ0.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150716_712114.html
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=2141/

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8 Part39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453285328/

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 12:57:48.17 ID:2vdXThoq0.net
>>153
じーさんなんだろ。
バカチョンカメラとか言っていた世代だよ。
まあ、日本の古都が美しいのは俺もそう思っているが。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 13:03:35.47 ID:wAsTFZkg0.net
そろそろ他でやれ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 14:56:35.15 ID:foTCNJ8t0.net
で、GX80の正式発表まだなん?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 15:43:11.38 ID:JbDBCa3z0.net
>>148
MATSUCA マツカ
NATIOCA ナショカ
AUDICA オーディカ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 16:56:38.51 ID:jDv3OiIu0.net
GX7を使っています。
おととい夜景を撮ってて突然なり始めました。
Mモードで撮影するとき、シャッタースピードが6000-8000から下げることができなくなります。

Mモードはどうにもならないのですが、
Aモードや他のモードでも発生していて回避策があります。

一旦違うモードに切り替えて再び戻す。
戻した瞬間に撮影すれば撮影ができます。
その後またシャッタースピードが6000以上に跳ね上がり下げられなくなります。

昼間、そして室内で若干くらい程度ならば発生しないようです。

これってハードの故障ですか?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:01:26.11 ID:IiyMb3m+0.net
電池ぬいて5時間放置してみて
そのあと電池いれてつかってみて

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:13:35.33 ID:gxwe5+E40.net
普通にダイアルの故障かな
ダイアルの機能入れ替えるとかしてみるとなんか分かるかも

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 17:24:02.16 ID:eGOUAmtb0.net
例の後ダイアルのかな?2度も修理に出したど再発したこともあって
未だにハードの故障なのかソフトのバグなのか良くわからんでいる。

170 :166:2016/04/04(月) 17:28:48.40 ID:jDv3OiIu0.net
>>167
それやってみます。

>>168
昼間は普通に動いてるので物理的な破損ではないように思えます。

>>169
稀にある問題なんですね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 18:08:19.24 ID:sjTR3aAy0.net
おそらくソフトのバグ
100%再現できたらこのスレのGX7持ちに検証してもらって
そこでも再現したらパナに報告すればバグとってもらえるだろう

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:16:11.15 ID:f/e7d16q0.net
GX8買わなくてよかったw

•手振れ補正:ボディ内5軸+レンズ2軸、動画でも有効

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:26:11.46 ID:uOg0Deor0.net
5軸補正効かせながら動画撮るって消費電力や発熱で厳しいんじゃないか
オリンパスでは可能なんだっけ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:29:50.70 ID:v72q49Dt0.net
ビーナスエンジンが最新のプロセスで低消費電力ならありえる

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 19:45:08.46 ID:76odNavD0.net
>>172
ボディ内3軸+レンズ2軸じゃないの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:00:13.50 ID:YV2n5d1V0.net
さすがに性能でGX8を上回る事はしないでしょう(位置付けは入門機)
あとは人柱からの報告待ちで
それによってGX7から乗り換えるか決めるつもりw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:10:51.41 ID:gxwe5+E40.net
>>172
それがガチなら予約購入して、GX7もM5mk2も売るわ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:20:02.25 ID:f/e7d16q0.net
>>175
レンズでヨー・ピッチ補正してボディがその他3軸だと
手振れ補正ないレンズを付けたときに効果が殆どなくないか?

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/04/dmc-gx85gx80.html

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:27:09.08 ID:3/7jgVva0.net
GX80は明日発表されるようです(FT5)
http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gx80-and-12mm-lens-announcement-on-april-5/

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:28:00.78 ID:gxwe5+E40.net
明日が楽しみってのは幸福なんだなと、久しぶりに思ったぜ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:32:01.62 ID:gxwe5+E40.net
Leica 12mmってのも気になるな、キットになる単焦点なんだろうか
ePhotozineのスコアを参考に入手した14mm F2.5とGX7の組み合わせが予想外に素晴らしくて、このアップグレードができるなら本当にうれしい

5-axis camera shake correction (on sensor+lens)
はいはい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:41:12.23 ID:uOg0Deor0.net
名前からするとGX8の廉価版といった感じではあるが、スペック的には全力投球だな
全く遠慮していない

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:43:34.46 ID:EHMIjk290.net
えー、シャッター速度1/4000かぁがっかり。
電子シャッターって子供が公園で滑り台とかアスレチックで遊んだりしてるレベルだと歪まない?
ターザンロープを追ったりすると歪むのかな。
それで歪まないなら電子シャッターでいいや。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:48:34.38 ID:hRQeFsre0.net
動画では3軸になりますw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:54:42.98 ID:9uzsx7l40.net
>>178
なるほど。

ボディ5軸期待して待ってよう。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 20:59:39.34 ID:QQe814li0.net
やめてくれ
見切り発車で
GX8買ったやつの
立場がないじゃないか

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:02:56.54 ID:Mb/FSXAH0.net
>>183
そんな高速シャッターが要るって
お前の子供どんだけ速いねん/その公園どんだけ明るいねん/お前が使ってるレンズ、キューブリックかいな
好きなの選んでください

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:07:24.73 ID:coi3KlnS0.net
>>153
なんでも日本批判をギャーギャー続ける輩とは違うからw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:07:36.31 ID:v72q49Dt0.net
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/39062dd5cb700ee91e1781f5b9a32559/201540673/ssssssssssssssssss.png

ボディのピッチとヨーはXとYでやるんでは

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:10:16.53 ID:EHMIjk290.net
>>187
いやいや、開放で撮りたいの。ND使わずに。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:12:05.08 ID:gxwe5+E40.net
>>183
GX8でかなり歪まないらしいよ
センサーが違うからどうなるかわからないけど、M5mk2と同じなら滑り台は厳しいかな、GX7よりはマシだけど

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:30:00.90 ID:EbaLN5tl0.net
キットレンズなんだろ。まさか噂のアレだったりしてw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:35:54.30 ID:VhqNDkp+0.net
8万円前後てほんとうだろうか 機能的にはPEN−F並みの値段でもおかしくないよな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:39:46.04 ID:V0h0T7BP0.net
FZ1000だけどダンスを電子シャッターで撮っちゃってしまったと思ったけど意外と気にならなかった
広角で撮ったからかもしれんけど

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:42:58.40 ID:WIXF+D6T0.net
こっちにもGX80(85?)の追加情報(噂)きてた
ttp://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/04/dmc-gx85gx80.html
ボディ内5軸+レンズ2軸、動画でも有効って本当なら素晴らしい
奥行き薄くなったけど、GX7より20gくらい重く

ところでこのブログ3月からの開設だが、強い結び付きのソース元がいるからはじめたのかな?と憶測も

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:44:44.24 ID:PkE3Ikwg0.net
>>191
GX8は読み出し速度が早い新世代センサー
GX80は16Mだから旧世代センサーだと思う

まあGX8の強みを残しておかないとね。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:46:14.56 ID:sjTR3aAy0.net
1684万画素だからパナのやつはでは

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:48:45.12 ID:9uzsx7l40.net
http://digicame-info.com/2016/04/gx85gx80.html#more

やはりレンズとのデュアルで5軸補正か…?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:50:43.86 ID:gxwe5+E40.net
エントリーレベルってのは言い続けてるけど、どこらへんがなんだかいまいちわからんなー
防塵防滴無しのチープ筐体に連射用バッファ極小とかかな

やっぱりセンサーはちょっと気になるか
4K時のクロップ率(?)はこっちのほうが小さくて、レンズの普段の画角に近くて使いやすそうだけど

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:51:52.11 ID:PkE3Ikwg0.net
>>198
GX8とPEN-Fは我慢したけど、これは買う。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:54:53.05 ID:UrjXp0I40.net
(センサーシフト方式で)5軸 手ブレ補正。
(さらに) レンズ内の2軸 手ブレ補正との(7コントロール)デュアル手ブレ補正
って意味じゃないの?

>手ブレ補正が5軸になっているので、この部分はGX8を超えていますね
ってコメントしてるし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:58:28.22 ID:eJxL1hFF0.net
解像力の10%改善は何と比べてなのかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:58:59.77 ID:PkE3Ikwg0.net
>>199
RAW連写は
GX8が30コマ、GX80は13コマだから
確かにGX8が上。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 21:59:32.10 ID:9uzsx7l40.net
>>201
そういう意味なのか?
読解力無くてすまぬ…

どっちにしても買いますが!(笑)

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:06:05.17 ID:MUYtDLYA0.net
発売が新しい分GX8より良くなった部分もあるのかもしれないけど
あくまでもGX8の下位モデルだしな

細かい部分で色々削られてそう

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:13:26.14 ID:sjTR3aAy0.net
>>195
GX80の写真がでたのもここが最速だったな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:14:04.82 ID:pLGLZ5vp0.net
>>205
パナはあんまり出し惜しみしない体質だけどな。

ソフトで済むものはたいてい下位機種でも最新だし
水平器も付ける

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:16:14.30 ID:6eDmnPSG0.net
>>190
シャッターショック除けに幕速を抑えるしかないんじゃない。
ダンパーを入れるわけにも行かないだろうし、動きはさほど速くないなら電子シャッターで行けるし。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:17:10.03 ID:pLGLZ5vp0.net
X80の1600万画素も、
すなわち出し惜しみじゃない。
そうとらえる人も多いだろう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:17:34.03 ID:gxwe5+E40.net
GX8にはでかいくて高いプレミアム感は残るけど、GF辺りが立場無いよな、これ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:21:01.52 ID:2+7bjlw60.net
ファインダーがGH4並に綺麗だったらいいなぁ。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:21:24.10 ID:6eDmnPSG0.net
本当に4Kが入るのかな? 何分撮れるのだろう?
着底ヒートシンクならまあ大丈夫かな?

あ! バッテリーを変えたりしないだろうな?
インフォにするなら許す。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:22:27.20 ID:6eDmnPSG0.net
>>211
接眼レンズはパナなりだろうね。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:24:49.52 ID:6eDmnPSG0.net
>>210
何で? 大きさも操作性も大違いでしょ?
値段も大違いだろうし。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:26:33.69 ID:o5HNZXXz0.net
これがエントリー機なのがパナのスゴイところ。
他社だとハイエンド。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:27:52.76 ID:gxwe5+E40.net
>>214
>イギリスではボディのみが509ポンド、12-32mmキットが599ポンド、12-32mm+35-100mmキットが729ポンドで予約開始する予定
だとさ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:31:08.17 ID:MUYtDLYA0.net
ボディのみで8万くらいか
まぁ性能なりの値付けだな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:35:02.62 ID:6eDmnPSG0.net
それ、ホントかな?
それで4K?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:39:07.94 ID:OwY4RO8/0.net
>>195
その人去年か一昨年くらいからデジカメinfoみたいな「非公式という名の公式画像w」じゃなくて
本物のやばそうなリーク画像上げてたよ
その時はblogじゃなかったけど

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:39:59.33 ID:ombpJWo40.net
機能考えたら安い

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:41:48.99 ID:WIXF+D6T0.net
>>219
そうなんだ
噂情報は好きだったのに、今まで知らんかった

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:46:59.38 ID:i7nhlrfU0.net
電子先幕シャッター付くかなあ…
付いてほしいけど、付いてなさそうだなあ

総画素数1684万画素だとセンサーはGX7と同じかな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 22:56:06.88 ID:DACL2bsu0.net
>>222
GM1とも同じか。まあ十分だわ。
ローパスレスで多少なりとも
解像度改善してるんだろうし。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:06:44.64 ID:z7CvDmVo0.net
はい次に期待

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:29:35.68 ID:uOg0Deor0.net
GX80の黒黒いいな
LUMIXはロゴをデザインしてるのか気にならないけど、Lマーク必要か
LUMIXのLだろ?いい加減無くせ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:34:41.31 ID:fBamXry00.net
ライカ12mmは、四年くらい前に
f1.2 1.7 2.0 2.2の特許がPanasonicから出てたからそのどれかだなきっと。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:38:10.36 ID:9uzsx7l40.net
買うなら黒かな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/04(月) 23:47:20.55 ID:/JkW6saO0.net
半年後にレンズキットが5万円切ったら買いだな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:11:50.15 ID:XNysantB0.net
GX7でもダブルズームで5万強が最低だったと思うが
まぁ、それで買ったんだがw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:12:02.64 ID:Di39pR+B0.net
初値8万のGF7ダブルズームが5万切ったのは10ヶ月後だから厳しいかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 00:18:12.60 ID:Di39pR+B0.net
性能も値段も近いのはG7だね
電子シャッターの速さもG7と同じならM5mk2より少しだが歪まないことになる

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 02:20:06.86 ID:ZVg7YFAN0.net
バルブ最長120秒
完全にパナセンサーです
はい残念ー

買うけどさ・・・
4kはせめてラインスキップにして欲しいわ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 03:42:08.19 ID:Q/1YReh20.net
ん?バルブ60分までのGH4と30分までのGX8はパナセンサーじゃないって事?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 03:49:45.09 ID:TY7hpKlM0.net
凄いチープな質感みたい
パナのエントリーだから仕方ないけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 05:29:55.03 ID:4i9s4JiT0.net
>>233
GH4とGX8はソニーセンサーらいいよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 06:03:33.18 ID:2timCgaG0.net
動画撮らないとしたらGX7から買い換える理由はある?手ぶれ補正??

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:45:27.04 ID:773N1cWG0.net
>>196
GX80のスペックがdegicameInfoに出てたけど、連写のバッファとか小さいね。
メイン機として使うとストレス溜めそうだわ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 08:48:30.14 ID:5YpZL1330.net
スペックも出てきて正式発表もしたら、益々アンチが増えそう(笑)

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:07:05.57 ID:TY7hpKlM0.net
パナにアンチなんていない

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:09:07.97 ID:e0pAmofW0.net
何故にシルバーモデルは前面の底部分を黒色にしたのだ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:09:11.71 ID:LneSlRXh0.net
α6300に絶望した人たちが流れ込んでくるらしい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:21:28.88 ID:GKSX/v5y0.net
>>198
GX7から変えると幸せになれますか?
4K動画を除いて。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 09:23:22.12 ID:vntwOu2j0.net
えっ、今日発表なの!?
どうしようwktkが止まらない

センサーとEVFが、GX7と比べてどうなのかってとこだよな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:53:11.15 ID:pVmH+zBz0.net
GX7MKU、本日発表です

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:53:36.08 ID:iGhuBsHX0.net
>>241
格上なので軽々しく名前出さないでね

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:55:20.16 ID:Nsu75u5/0.net
>>223
ローパスレスじゃ4K動画で偽色偽解像出まくりで悲惨なことにならんか?
ん? ペンタみたいに受光体揺らし疑似ローパスという手もあるかな?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:55:54.43 ID:nd0wo/Q70.net
オリンパスで言うところのE-M10MkIIのようなクラスだろう。
価格帯も似てんるんじゃないかな。
あれは登場時レンズキットで10万弱だっけ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:57:46.24 ID:Nsu75u5/0.net
>>245
放熱がなってないせいですぐ止まるホットな機種の方が格上ってか?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 10:58:26.58 ID:pVmH+zBz0.net
GX7から強化されたのは、手振れ補正とローパスレスセンサー
ここはGX8よりも上

液晶とEVFとセンサーは据え置きだが、改良はされているのかな?
シャッター速度の最高速は落ちたのと、AFがG7と同じで暗さに弱い

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:03:27.47 ID:Ofz+luyU0.net
ローパスフィルター省略するとコストダウンできる上に、スペヲタからは上と評価してもらえるw
いいことづくめのはずなのに、世の中には頑なにローパスフィルターを搭載する機種がいくつもある。
その意味を考えられないくらいシンプルなアタマにはなりたくないものだ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:05:48.20 ID:Ofz+luyU0.net
>>249
>AFがG7と同じで暗さに弱い
どういう実験・検証をしてその結論を出したのか聞かせて

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:06:49.96 ID:7FvhqGex0.net
>>249
AFが暗さに弱いってどういうこと?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:08:23.73 ID:Ofz+luyU0.net
>>251
G7のAFが暗さに弱いというくだりね。
仕様上は他の機種と差がないわけで、それを既定事実のように弱いと言い切るのだから、根拠をお持ちですよね? 提示してもらえませんか。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:14:38.04 ID:OZmEEH470.net
パナソニックGX85(GX80)のスペックは次の通り。

- センサーは有効1600万画素
- ローパスレス(解像力は10%改善)
- 超音波式ダストリダクション
- 5軸 手ブレ補正(センサーシフト方式)。 レンズ内の2軸 手ブレ補正とのデュアル手ブレ補正
- 手ブレ補正は動画でも動作
- 動画は4K/30p 100Mbps。フルHD/60p 28Mbps
- 録画時間: 4K/30pで背面モニター使用時は約80分。EVF使用時は約70分
- Wi-Fi内蔵
- EVFは276万ドット。倍率1.39x(35mm換算0.7x)。アイポイントは17.5mm
- アイセンサー
- AFはコントラストAF。DFDテクノロジー採用
- 1728ゾーンマルチパターン測光(EV0-18)
- ISO200-25600(拡張ISO100)
- シャッター速度は60秒-1/4000秒。電子シャッター1秒-1/16000秒
- シンクロ速度は1/160秒
- カメラ内RAW現像
- 液晶モニタは3インチ104万ドット。チルト式。タッチパネル
- 連写(機械シャッター):AFSで8コマ/秒、AFCで6コマ/秒
- 連写(電子シャッター):AFSで10コマ/秒、AFCで6コマ秒
- 連写枚数はRAWで13枚上、JPEGで100枚以上(カードの速度と画像サイズに依存)
- 4Kフォトモード、4Kバースト、4Kプリバースト
- 4Kポストフォーカスモード
- フラッシュ内蔵。ガイドナンバー4.2 (ISO100)
- USB端子。HDMI端子(タイプD)。外部マイク端子
- バッテリーライフはモニター使用時で290枚。EVF使用時に270枚
- 大きさは122 x 70.6 x 43.9mm
- 重さは426グラム(SDカード、バッテリー込み)。383グラム(ボディのみ) 

 

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:24:56.38 ID:SRqwpypp0.net
バッテリー持ちがちょっと悪くなってるな
まあこまめにONOFFすれば380くらいは行くか?
GX7はこまめにONOFFすると500オーバー行くけどそれは無理か

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:27:59.19 ID:pVmH+zBz0.net
>>251
スペック上の話なだけ、
GX7よりもスペックダウンしている

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:35:03.48 ID:EfJyHXZy0.net
>>256
ソースは?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:35:50.85 ID:OZmEEH470.net
>>250
モアレはraw現像からデモザイク方式やモアレ低減で部分的に手当てできるからなぁ
スタジオで即入稿とかのときはキヤノン使うし、
ローパスレスは歓迎だわ
キヤノンがモアレを嫌うのじゃなく、
キヤノンを使うプロワーカーの仕向けがモアレを嫌う、ってだけだし。
むしろテクスチャとかでモアレが出ないくらい解像するならローパスレスでいいんよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:38:26.32 ID:5YpZL1330.net
>>257
間に受けないほうがいいよ(笑)

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:43:43.60 ID:Nsu75u5/0.net
>>258
動画ではそうは行かないからね。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:47:44.51 ID:gvI/+F180.net
こういうの何時ごろに発表されるの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/05(火) 11:50:04.36 ID:Nsu75u5/0.net
>>255
まめにオフが決め手だけど、その意味でメインスイッチの位置は大きいんだよね。
巻き上げレバー類似の位置ってのはニコン式ほどではなくてもけっこう良さそう。

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200