2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon PowerShot G1X/G3X/G5X/G7X/G9X series ★1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/14(月) 20:44:54.03 ID:kmH3l3so0.net
PowerShot G○Xシリーズのスレです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/

※関連スレッド
Canon PowerShot Gシリーズ総合 ★28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1423234723/
 

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 14:37:01.02 ID:BeyucmIN0.net
>>293
こんなミニスカポリスみたいな本職いるんか?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:21:46.28 ID:4/VZ1LJl0.net
おるよ

http://onair-blog.jp/pepsicoara/upload/4f48c8382109d.jpeg

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:30:32.02 ID:F11TxtWQ0.net
電車内でも気付かれないG9X

http://67.media.tumblr.com/8447c655fd835778b678d26822b73276/tumblr_o57qjdLGFA1uhuljmo3_500.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:50:49.41 ID:wUOuXcfB0.net
こらまた頭と股のゆるそうな顔してるなww

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 18:32:23.38 ID:sKBvOnxJ0.net
犯罪スレかよ!

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 20:32:06.56 ID:VO80nSyt0.net
散々貶されてたのにここへ来て急にマンセーG9X

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 20:39:05.18 .net
G9Xは評価が難しいからなぁ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 20:44:23.87 ID:Kr77TUUI0.net
あのサイズであの写り。
ライバルはいないのでしょうか。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:16:00.93 ID:JtYbjltv0.net
手放しでマンセーする気はないけど、記録用としては最高
小ささ+1インチのおかげで、建物内での撮影でもあんまり気を使う必要もないし

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:26:44.19 .net
それはそうなんだけどタッチパネルによる操作は本当に賛否両論になる。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:37:57.30 ID:RZl7kmFP0.net
>>296
2015.7.17って

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:41:03.48 ID:RZl7kmFP0.net
>>303
賛否両論なんだろうけど、コンデジはタッチパネルがいいと思う。タッチパネルじゃなくても購入しただろうけど、タッチパネルが購入動機の一つ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:43:39.47 .net
難しいのだ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:53:35.30 ID:0uP/P1xe0.net
店頭で触った感じ、タッチパネルは慣れれば問題なさそうだけど、慣れるまではやりにくそうだと思った。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 22:30:58.12 ID:0CYKU6GM0.net
自分はS95とS100を使っていたので
軽量コンパクトなG9Xが魅力的に思え一時購入を考えたが
量販店で触った限りでは使いにくそうで止める事に

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:11:37.70 .net
ハードルが高い。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:13:34.85 ID:sKBvOnxJ0.net
何が使いにくいんだろう、タッチするだけだろ。
未開人?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:16:36.35 ID:Kr77TUUI0.net
慣れたらタッチの方が使いやすそう

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:24:39.27 .net
タッチの反応がスマホのようにスムーズだったら良かったんだが、
いかんせん省電力と特許の壁で前世紀の反応速度しか出ないあたりが使いにくい。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:26:29.39 ID:Kr77TUUI0.net
>>312
そうなのかぁ。それはストレスかも。
今ならG7X無印がいいかもね。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:29:49.85 .net
とはいえ、今更分厚く本体充電でもない旧G7Xに戻れるかと言えば、
まったくそんなことはないわけで。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:33:06.13 ID:Kr77TUUI0.net
その上今更豆粒センサーも嫌となると、G9Xしかないね。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 23:49:29.72 .net
だがS120は250秒露光がセット出来るので未だに使ってるよ。
下位機種から劣る性能部分があるってのは良く分からん。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:14:05.10 ID:nQetqwds0.net
>>313
騙されるな。電気屋行って実物に触ってみろ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:26:13.14 .net
何処に騙す要素が?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 00:35:23.38 ID:twZR3K6a0.net
>>316
デカセンは放熱の問題があるのかもしれない

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 07:40:13.78 ID:/B2kAAls0.net
>>312
まさにそれ
スマホ感覚で使おうと思ったらワンテンポ遅くイライラする

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:06:25.33 ID:d9YpcV+b0.net
そんなに頻繁にタッチする?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 08:47:18.02 ID:QaUw9Nbu0.net
買ったら速攻切る俺には無縁の話よ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 11:00:44.32 ID:q691kCKj0.net
何より小型軽量化でレンズしょぼくしたせいで絞り4〜5.6のボケが汚すぎる。G7xのがおすすめ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 12:30:25.93 ID:d9YpcV+b0.net
タッチシャッターって、タッチしたとこにピント合わせて撮ってくれるの?
不意に撮影してしまうんで切ってるが。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 12:34:24.20 ID:lwVMKT5H0.net
>>324
ピントだけ合わせてシャッター切れない設定もできるよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:23:54.30 ID:CWebZzFf0.net
G5Xのバリアンでタッチシャッターはすげーサクサクだぞ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:16:29.48 ID:9WP+6/IT0.net
総合的に見て、やっぱりPowerShotシリーズよりkiss X7の方が画質は未だ上みたいですね。
いくら旧型センサーと旧型エンジンとは言っても…

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 18:19:09.34 ID:QaUw9Nbu0.net
EVFェ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:28:27.00 ID:CWebZzFf0.net
ズームコンデジはレンズがヘボいという宿命があるのでレンズ交換式に勝てる見込みはないよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:00:03.10 ID:d9YpcV+b0.net
>>325
そうなんだ。
分からない操作多いから、kindle本買おうかな。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 22:03:03.14 ID:d9YpcV+b0.net
>>327
kissX、10年弱で10,000枚ちょいしか撮らなかった。もうデカイのは懲り懲り。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 08:57:26.77 ID:Je9VDDyk0.net
もう、ミラーが動く一眼なんていらないよな

ミラーレスさえレンズ交換や持ち歩くの面倒なのに

素人にはG5X一台で充分じゃね

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:24:03.92 ID:/tsQIDFu0.net
>>332
望遠が足りない時にはまだデジ一を持ち出すこともあるがな。でも9割方はG5Xで済んじゃうな。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:27:26.12 ID:4wTIWgrV0.net
等倍で見るとG5X辛い
kissというか一眼レフのレンズすごいなと思う

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:32:04.19 ID:+PsCir850.net
>>334
そんなに違うもん?
画素数の関係で高感度以外はG5Xの方がよく写ると聞いたが。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:36:41.94 .net
高感度もKissだとあんまり。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 23:58:24.39 ID:e0qHOXQN0.net
コンデジの無理してるズームレンズの方が一眼よりよく写るとかバカ?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 00:23:40.79 ID:F5+eQHIk0.net
>>337
バカ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:03:18.35 ID:p4zSSQES0.net
>>338
まぁ、こういう人が多いから、重たい一眼が売れる訳で。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 10:14:09.54 ID:HamexX9C0.net
一眼が重いという奴にはスマホで十分

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 10:58:12.69 ID:/w5yFC1p0.net
>>339は後期高齢者。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 12:34:38.46 ID:p4zSSQES0.net
重たいと言う言葉には語弊があったかな。重たさと言うより嵩張る。普段、持ち歩く気になれない。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 16:59:08.99 ID:k/sLjEPD0.net
そろそろコンデジ神機は、G5Xと言う結論でいいか?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:01:08.00 ID:SvXEfDR80.net
G5XとG7Xmark2が値段が近く迷ってるが、おまいらならどちらを買う?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:31:39.19 ID:0wYK/RMq0.net
>>343
G3Xを推したいがコンパクトじゃない時点でなー

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 17:52:22.92 ID:65cconQI0.net
>>344
EVFとかバリアングル液晶とか分かりやすい違いがあるから迷うもんじゃないと思うけどね
俺はEVFないとダメだからG5X

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:07:20.79 ID:MSph7AFd0.net
>>344
俺ならG7X無印買って差額で旨いもん食いに行く。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:09:39.44 ID:o3CqsYI00.net
よーしパパ特盛頼んじゃうぞ〜

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:29:55.08 ID:mvmn2DIO0.net
差額でソープに行けるな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:36:08.97 ID:3ZBK1rN60.net
G5Xの一律修理両料金は税込27,000円

清掃ではなくユニット交換になるからこれだけかかる

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 22:05:52.89 ID:pkEr4/NE0.net
最近の機種から修理料金が暴騰したようだなw

G1X
G1X Mark II
G3X
G7X
16,740円


G5X
G7X Mark II
27,000円

G9X
21,600円

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:03:59.25 ID:4hKcUOHW0.net
もしかして、デフレから脱却して景気が良くなりつつある?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:18:09.63 .net
インフレは景気がいいわけじゃ無いからね。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:23:11.32 ID:Y5sHF70i0.net
壊れたらソープ行けん

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:37:19.92 ID:JVjlD8hM0.net
一眼が嵩張るという奴にはスマホで十分

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:54:50.47 .net
スマホじゃ不十分なんでデジカメです。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:56:48.63 ID:t3+xiLnG0.net
やはり最強、G9X

http://f.xup.cc/xup6zzvgbct.jpg

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 01:27:06.55 ID:JVjlD8hM0.net
コンデジで十分という奴にはスマホで十分

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 07:01:38.03 ID:Hh7Ozs060.net
NGIDで

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 14:24:09.20 .net
精神病患者を見て見ぬふりをするのは簡単だが、自治体としてそれは致命的なミスだ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 21:52:30.24 ID:99wnulL70.net
以前G9X 60p動画問題なしと書き込んだものだけど訂正する。沖縄いった一度撮れなかったわ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:11:20.34 ID:4hKcUOHW0.net

日本語が分からん。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 22:28:47.63 ID:OvrCVdIv0.net
確かに分からん

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:34:22.58 ID:pp+PXouX0.net
>>361
自分は最初に話題に挙げたものだけど、家帰ってきたら撮れるようになった。気温とかあまり変わらないから理由がよく分からん。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:48:10.90 ID:OvrCVdIv0.net
>>364
よく分からん日本語で書き込んだものだけど、沖縄で5日間一度も撮れず。気温は25~27度程度。これからの季節絶望的だと思う

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:50:12.77 ID:ZOAywAc90.net
やはり神機は、G9X

https://i.imgur.com/XKnxvCc.jpg

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 06:27:22.26 ID:b9EHCAWh0.net
>>365
今日、試してみるか

日本語分からんは>>360へのレスじゃないか?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 10:27:51.69 ID:+faP2DZC0.net
>>361
だろ

多分温度関係なくエラーでる

明らかに何かしら60p動画で問題抱えてるよ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 11:42:14.92 ID:3aGCcNQo0.net
ベトナムに行って動画撮りまくったけどエラーなんか起きなかったなあ

370 :361:2016/05/14(土) 12:35:01.53 ID:ZF+pOWvT0.net
>>368
よく分からんが関東の自宅に戻ってからは問題なく撮れてることを踏まえると、気温・温度が関係していて撮影可否をセンサーが判断する分岐点が23 ~25度くらいのやたら低い温度になってしまっていることが問題なんじゃないかと思ってる

371 :361:2016/05/14(土) 12:52:16.73 ID:ZF+pOWvT0.net
>>368
連投すまんが補足しとくと、数時間以上全く使用していない状態、つまり気温=カメラ温度の状態からいきなり60Pで撮影しようとすると30Pに強制されることからの推察な。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 14:15:38.51 ID:+faP2DZC0.net
>>370
そんな感じだね

そのうちシリアル指定でリコールするかだね

373 :361:2016/05/14(土) 15:07:45.65 ID:ZF+pOWvT0.net
>>372
そうね。この問題以外はすごく良い機種だと思うし永く使っていきたいと思ってるので何かしらの解決策が出てくれるといいね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 15:53:49.08 ID:ub8xetWB0.net
G9Xは地雷ですか。そうですか。




やっぱり

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 16:25:43.64 .net
動画厨が会社を動かすと思っちゃうあたりが厨ゆえのバカさ爆発。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 18:03:45.16 ID:+faP2DZC0.net
>>375
動画厨とかそういう話じゃないんだけどね

とある製品が仕様どおりの機能するかという話

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 20:07:09.53 .net
機能するだろうね、興味ないから試したことないけど。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 21:15:07.58 ID:+faP2DZC0.net
>>377
興味あるとかないとかいう話でもないんだけどね

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 21:57:13.91 .net
いや、そういう話だよ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:14:07.40 ID:+faP2DZC0.net
勘違いしてるようだが、俺はアンチでないよ

一眼レフもミラーレスもコンデジもバリバリCanon使いだし動画もたまにしか撮らない

G9Xだって気に入っていたし基本的には割り切った良いカメラと思う

ただ、60P動画については低温度の環境でも一切撮れないという現象が一部ユーザーの間で起きているということを伝えたいだけ

君が動画の話題に敵対心燃やしているのはよくわかったから、妙な絡み方は勘弁してくれ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 22:27:27.02 .net
誰もアンチだなんて言ってない。
動画厨はバカだとしか言ってないのよ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:24:43.24 ID:b9EHCAWh0.net
動画厨とか言って馬鹿丸出し。役立たないから消えてくれ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:29:17.62 .net
バカに指図されても聴けんなぁ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:34:40.17 ID:ZF+pOWvT0.net
>>380
煽ることしか出来ないアホがからんでるだけだから放置でいいんじゃないかい

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:41:32.32 ID:MIHT9U050.net
南シナ海 沖縄米軍基地 中国海軍 ジャミングで検索してみ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 23:56:33.76 ID:+faP2DZC0.net
なら良かった

俺は動画厨でもないし、G9Xの動画に過剰な期待もしていない

ただ、たまーに撮る動画撮影時に60Pで安定して撮影できない(低温度時にさえも一切60P動画開始しないときある)から問題もあると言っているだけ

多分お互い違う話してるから絡む必要ないと思うよ

今後はお互いスルーでお願いね

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 18:19:04.07 ID:hcd0ow1U0.net
初めて使った3日間はダメだったけど、なぜかその後60P問題無し。問い合わせたらサービスセンターに出すように言われてたんだけどね。

ところで、kindleのぼろフォト解決シリーズって買った人いる?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 19:21:46.92 ID:G2eJIifl0.net
>>387
俺もそんな感じだったけど、その3週間後位の忘れた頃に再現したから気をつけて

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 12:04:02.57 ID:W8dEOcR90.net
G7X、大きいと感じる人はいる?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 12:07:41.92 ID:Sq8hA/tA0.net
でかいし重いわ(´・ω・`)

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 13:40:37.86 ID:W8dEOcR90.net
>>390
そうか……
望遠まで明るいレンズは魅力だけど大きさが心配

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 15:38:21.39 ID:gtENURXQ0.net
TX1どう?レンズ明るさ以外だとかなり良さげな気がする。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/17(火) 19:08:26.86 ID:6Sf7Se4l0.net
>>392
油絵画質が我慢できるなら買い

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200