2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X100 X100S X100T その31

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/03/11(金) 20:20:49.83 ID:7J3GN5kl0.net
前スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1443896003/


俺はブラック持ってないけど、X100 BLACK Limited Edition
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File14258.jpg

なかったので立てた

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 23:11:35.73 ID:q5xG5cBNO.net
普通に考えたら次のX70後継はファインダーつむだろ
つんだら買うが

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 00:04:59.76 ID:r3eKawHF0.net
x70てコンパクトを優先した機種なんだからファインダーなんて絶対載せないでしょ。コンパクトだからこそx100とも違いがあるわけなんだし。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 21:25:05.32 ID:nn1EEG3D0.net
X70はポップアップファインダーにすれば問題解決

X100は今のままで桶

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 15:15:01.27 ID:W5JYClNr0.net
ソニーのRX100シリーズも最初は究極の小ささを求めてファインダー付けなかったけど
mark3からはカメラのサイズをキープしたままEVF搭載してきたものね
X70もそのような展開に期待

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 15:44:49.31 .net
あれは世界最高の縮小基盤技術を持ってるソニーだから出来た設計であって、フジでは無理。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 02:59:54.58 ID:S+JDuaDe0.net
そもそもソニーはデザイン優先で、実使用時に不具合があっても関係ないから出来るんであって
まともに技術的に問題をクリアして小型化してるのはパナくらいでしょ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:30:30.88 ID:3QIYdT+M0.net
でもソニーやパナでは写真を理解してる人がいないし色に関しての知識もないから、画像処理しても表現力がキヤノンニコンPENTAX富士に劣るなぁ
あと光学の力もないからレンズもないし、カメラとしてはちょっと

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 11:31:29.77 ID:XK2lLU4a0.net
エラい偏見だw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 13:12:23.96 ID:f6bbZOIy0.net
パナの色味はとくに好きではないどころか、むしろ富士信者だけど、
パナの技術者のおかげでHDでもH.264がまともに使えるようになったりしているわけで、
8bitなJPEGで止まったままのカメラ屋さんと違って、早い時期から絵の質や色についての技術もすすんでいて、
ハイビットカラーでの品質はむしろ世界でもトップレベルなんだけどね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 03:36:15.09 ID:dNfgYnSP0.net
ソニーはソニーでレンズについてはミノルタの技術もあるでしょ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 04:30:57.55 ID:7ZYwiIfF0.net
ばかGK 乙

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 13:05:24.56 ID:ceQDb4wL0.net
ミノルタの技術者ってわりとパナに流れたんじゃなかったっけ?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 13:15:10.64 ID:G+ixuzF90.net
>>127
オリンパス涙目w

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 14:02:30.82 ID:YKAi+4az0.net
写真を理解してない日本メーカーにカメラ作ってもらうライカも大変だな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 11:08:08.21 ID:oRl+B6Gc0.net
x100t買おうとおもってるんだけど位相差afが使えるエリアってどこかわかる人いない?
ぐぐってもわからんかった

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/01(日) 14:43:00.50 ID:dCw3ViSe0.net
>>134
支那カメラよりマシじゃねw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:27:32.16 ID:nvgK/Yno0.net
pro2のセンサー積んだX100Fは年内に出るかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:32:08.71 .net
Pro2と同じ糞画質だったら要らん。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 22:41:30.30 ID:nvgK/Yno0.net
>>138
え!自分は素人過ぎてpro2いいなあ、とおもってたよ
pro2のAFも羨ましい

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 22:09:51.31 ID:qpE0Xzna0.net
どうやら、まったく売れてないX100シリ、X30はディスコンらしいな

単焦点は当分、X70のみ
激戦の1インチズームでは勝負しない

その代わり、APS-Cの24-85ズーム機が出るらしい、X40として

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 23:11:06.80 ID:rCJuS7Iu0.net
そこをなんとか35/1.4で頼むわ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/05(木) 23:18:23.28 ID:Tf5ppw900.net
なんだかなぁ。
http://blog-imgs-19-origin.fc2.com/p/a/n/paniern/2012032502.jpg

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 02:50:01.28 ID:RT0DQnFT0.net
X100T6万くらいになんねえかなあ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 05:19:25.10 ID:SMTM1sDA0.net
X100は生産中止になったら高値になると思うので
いちど手放したがもう一回欲しいな。

しかしT10あたりのほうが安いという事実。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 06:20:03.07 ID:sRsv1P4n0.net
どうせX200が出るってみんな分かってるもんなぁ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 10:28:48.47 ID:YPcOnnqv0.net
X200はいつなの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 11:52:02.10 ID:pADdtCDi0.net
>>142
俺と一緒やないけw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 12:46:18.01 ID:enHPO1Jg0.net
何か歪曲がおかしいと思ったら、テレコン補正かけっぱなしだった
この手作業、忘れるから自動で判別してくんなーかな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 19:36:25.55 ID:0oNEYNyG0.net
X100は直接的な競合モデルないし、存続してほしいなあ
ただ個人的には28mmバージョンが欲しい
Pro2の24MPセンサーならクロップで35mmや50mmも使いやすい
テレコン・ワイコンはかさばるのがね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 20:01:44.58 ID:cEKeMBH30.net
>>149
とりあえず、X70買えよ



と、釣られてみたw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/06(金) 21:02:33.87 ID:0oNEYNyG0.net
ファインダーないし、個人的にはデザインが受け付けない
それならGR買うよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 14:57:19.12 ID:B1n8ZNtT0.net
af-cだと迷いマクリなんですが、皆さんそんな現象ありませんか
もう行ったり来たりで撮影にならんので、af-sかMFばっか使ってますわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 15:54:55.18 ID:/jE8CqDO0.net
迷ってるんじゃなくてコントラストAFで追いかけてるだけでしょ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 18:34:56.69 ID:x0VmWH8X0.net
>>929
使えんなw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 19:50:39.39 ID:+eCdvbFm0.net
>>929
ちょwおまww

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/07(土) 21:49:09.78 ID:PjysuqSS0.net
んこwww

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 00:13:18.96 ID:znLqlcK70.net
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/most-loved-x/
最強のX、最愛のX

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 11:03:42.23 ID:W308v5UC0.net
X100初代はまだ使えるか?

オクで安いのポチろうかと

X100Sと迷い中

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 11:11:36.87 ID:MO7xMbH70.net
>>158
そんなに変わらないよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 11:36:14.76 ID:cYx9FMmg0.net
>>158
動きものをAFで、というなら初代は厳しい
ただね、それ以外なら未だに素晴らしい写真を残せる名機だと思うよ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 12:06:10.81 ID:rIEox8mB0.net
>>158
初代は、OVFのフレームの傾きと、絞りの作動不良という2大欠陥があるから、
中古は他より危険だよん。
https://www.youtube.com/watch?v=wV0XgX6QHEw

操作のサクサク感は初代には求めようもない。

絞りリングでの設定があろうことか1段単位なのは初代もSも同じ。
1/3段単位には背面上部のレバーを使わなくてはならない。
これが絞りリングだけでおkな世間並みになるのはTから。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:11:36.64 ID:t7gNcZZn0.net
158 だけど、みんなありがd

程度の良い初代探してみるよ

ちなみにSとTの大きな違いって何?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:28:23.77 .net
中古品って富士には1円も収入が無いので将来的にはマイナスなんだよな。
まぁ中古本、中古ゲーム、中古家電等全てに共通する日本が貧しくなる原因なので
こんなところで言ってみても何一つ解決しないことではあるが。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 17:49:03.49 ID:u4SBLpPY0.net
あんたが生まれる前から中古カメラ市場は存在してるし、ふつうに経済も回っていますよ
それにデジカメの場合は製品寿命が短いから、昔ほどメーカーを圧迫はしてないと思う

むしろ1製品あたりの販売サイクルが短く、極端な値引き合戦してる方がカメラ業界にとってマイナス要因

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 18:13:32.40 ID:cYx9FMmg0.net
>>162
ぐぐれよおめーも
ttp://wakaphoto.blogspot.jp/2014/12/x100t-vs-x100s.html?m=1
個人的にはTになってかTAVモードができるようになったのがでかいかな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:20:29.39 ID:PMKqC5D60.net
>>163
奴隷社員、乙w

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:22:51.97 ID:xBVXQOl30.net
>>165

39な

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 19:38:11.91 .net
>>166
無職がでけぇツラすんなよ・・・。
お前みたいな生活保護が日本を食いつぶしてんだから。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/08(日) 21:48:30.32 ID:eh56IccV0.net
中古カメラ屋がないと新製品をポンポン買い替え出来ないじゃん。

売った金が新品買う原資になるのに。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 12:46:58.46 ID:CPNkL4IH0.net
X100Tの後継はレンズが一新!っていう噂はほんとかね
23mmのままなら楽しみに待つけど画角変わるならX100T欲しい

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 14:29:57.86 ID:tljRbyNA0.net
ライカQにあわせて、すこし広角になるらしい(18mm?)
なんでもかんでもライカ真似しなくていいのにな。

基本換算35で、クロップで50と75くらい対応のほうが使いであるよ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 14:35:50.90 ID:4KZ1GnlF0.net
>>170

47mm

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:27:46.25 ID:MMX0brBA0.net
>>172
狭いよ
でもAFはX-PRO2と同等ですよ、って言われたらちょっと悔しいジレンマ

XF23の描写は好みじゃないしX100Tの方が寄れるしシルバーあるしどーせ換算35mmしか使わないから次期モデルの画角だけでも知りたい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 17:36:41.80 ID:lM/wPamT0.net
最近X100T買いました!
クイックメニューの最下段が、
なんか表示が違うのって意味あるんですかね?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/09(月) 19:33:41.74 ID:ugz3Yiyt0.net
あのフジノンの35mmがボディー付きでたったの10万と思って購入したので正直他の画角には魅力感じない
開放なんてまさに昔のEBCだよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 10:48:27.15 ID:vb2b2Z8T0.net
>>175
EBC?エビちゃん?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 14:32:47.63 ID:oHtMeJpU0.net
昔のエビちゃんというと、まだAneCanに移動していない頃

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/10(火) 17:19:44.69 ID:OtCH2z9v0.net
エビちゃんはどう見ても可愛い系では無いのに
全盛時代は無理に着せられていたw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 20:15:09.57 ID:Du5+fEYa0.net
その後、スポンサーの社長に無理に脱がされた

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 21:51:32.42 ID:Kn/m9/C90.net
X100TってNDフィルターの自動on offある?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/11(水) 22:51:08.43 ID:fnFGcOiR0.net
ない
メニューから選択

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 01:28:07.44 ID:QtlOaEdR0.net
病気がちで自分に自信が持てなくて恋愛にも消極的だった。そんな漏れにも出会いがあった。
病院で知り合った12歳下の女の子。出会った最初のころは話もしなかった。けど、なんか
きっかけがあって話をするようになった。世間話をしたり、音楽の話をしたり、そのうち打ち
解けて、写真も撮らせてくれるようになった。
そうこうしてるうちに、その子が愛おしいという気持ちが芽生えてきた。でも体が丈夫じゃない病弱な
漏れにはどうかと思い、病院の先生に相談した。
相手も病弱だし、交際しても共倒れになるだけだからと反対された。そうこうしてるうちに、
女の子とは疎遠になっていった。
ある日その女の子の事を病院の人に聞いたら、もうこの病院には通院してないとのこと。
あの時に告白していたらと、なぜ告白しなかったか悔やんだ。初めて会ってから愛おしいと
思うまで7年ぐらいかかった。
今40代半ば、未だ独身。もうあの女の子のように愛おしいと思える人には出会えないかもしれない。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 07:43:47.90 ID:zWkHDyhn0.net
妄想乙!

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 09:09:45.28 ID:gTZe+PvP0.net
>>181
ないのかー
X100使っててNDかけ忘れて物凄いハイキーになる事があるからオートがあればなあ、と思ってたのよ

でもごく希にそのハイキーがはからずも面白い写真になるからいっか

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 13:58:05.56 .net
Pで撮れよ・・・。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 19:53:40.28 ID:g6qMSOQF0.net
プロフェッショナルのP

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:12:18.15 ID:MRBjMSJm0.net
>>185
どんなときにP使うの?
煽りじゃなくて本当に使いどころが判らないんだよ
絞りもSSも自分で決めたいじゃない?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:21:55.21 .net
常にPだよ。
スナップなのに、そんな面倒な指示出してらんない。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 20:57:29.99 ID:MRBjMSJm0.net
>>188
そうなのか
子供と散歩のときなんかにカメラをぶら下げてるんだけど、絞りもSSも任意の設定にしないとやっぱり厳しくてさ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 21:45:22.33 ID:5DX6SnXm0.net
開放時のボワッとした画が非常に気になって購入してない。
みんな絞って使ってるの?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 22:52:19.84 ID:/IPHsFB50.net
シャッターオートで、絞り開放が基本スタイルで露出をチョロチョロ。散歩のお供です。開放ふんわりはあまり好きじゃないから、花とか接写の時だけ絞ります。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:43:31.20 ID:sY//OaIQ0.net
ルモアさんによると、次期X100も23mmで継続だそうだ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/12(木) 23:51:38.21 ID:aSXC6z6l0.net
>>190
そのような状態になるのは、開放で近接撮影したときです。
数メートル以遠にピントを合わせるような撮影でしたら、開放でも
問題ないですよ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 00:49:10.89 ID:MV98f3Hs0.net
確かにボワッとなる、X100

http://f.xup.cc/xup6zzvgbct.jpg

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 04:38:15.47 ID:b1yXLSj70.net
ボワッ、ボワッ、ボワッ!!アヒャ、ヒャ、ヒャ、ヒャ!!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 08:29:20.18 ID:eIZaGEf/0.net
まじ?
ところでルモアさんて?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 08:32:56.34 ID:iG4jhjDu0.net
>>196
ちゃんとサイトみなさいよ
富士 ルモア
で出るでしょ

つかルモアで意味わかるでしょ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 11:22:19.82 ID:eIZaGEf/0.net
>>197
fujirumors.comなんていうサイトがあるのね!
ありがとう!
いつもデジカメinfo見てたよ

あの画像、レンズのところをアップにしてるけど単純にX100Tの画像っぽくない?『T』のところは『?』で伏せてあるし

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 11:32:55.49 ID:XUroK7iS0.net
rumorの意味調べたか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 12:57:48.11 ID:eIZaGEf/0.net
>>199
失敬な
さすがにそれは知ってるよ

いやでも23mm継続、新レンズ+PRO2と同じAFだったら換算35mmさえあればいい人にとっては素晴らしいカメラになりそうだね
本当に楽しみ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 13:04:37.83 ID:iG4jhjDu0.net
X-pro2かX-T1、出たらX-T2に100-400付けっぱなしのつもりだから、X100系があると助かるわ
レンズ交換するのも面倒だし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 14:22:50.19 .net
確かに7DMK2に100-400L付けっぱなしだけど、これって持ち出すのは1年に一回きりなんだよな。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:18:19.52 ID:iG4jhjDu0.net
>>202
え、準広角〜標準用として一個持ち出せば良いだけじなないの?
それともレンズ持っていくか、100-400オンリー?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 15:43:05.67 .net
100-400が必要な時って限られるんだよね。
そういう時の広角〜標準は1インチコンパクトでよい時。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/13(金) 23:22:09.70 ID:NrFwOuCB0.net
以前初代X100を買ってマクロのフレアが気になってしまい手放した。
その後、ライカに走り現行レンズばかりを使っていたが、ネットで球面summiluxの評判が気になり買ってみた。
開放でのフレアや滲みが心地良く感じ、最近X100を思い出した。

高性能なレンズよりもクセのあるレンズの方が写真を撮る面白さがあるんだなと、数年かけて理解しX100シリーズの楽しみ方が分かった気がする。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:00:46.31 ID:GFKaZ11r0.net
>>205
ではX200を買うための貯金を始めよう

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 00:35:16.22 ID:4bPIeFVJ0.net
X100の美品をゲットした!
ver.1.10だった。
軽く触ってから最新ファームにしたら、劇的に使いやすくなった。
X-T1のサブとして遊ばせてもらいます。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/14(土) 01:04:47.46 ID:3GGZ6EOZ0.net
クセのあるレンズは面白い、X100

https://i.imgur.com/XKnxvCc.jpg

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 21:02:41.49 ID:QFxY4Geq0.net
後継機が一年以内なら待つんだけどなあ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/15(日) 22:47:35.55 ID:A9djWPHP0.net
残念ながら、ディスコン乙

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 04:21:03.55 ID:d1eR+v1q0.net
まじかよ諦めて他に行くわ
が正解ですか?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 07:53:33.62 .net
意味が分からない。
他に何があるっての?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:21:49.23 ID:TBrElYOY0.net
ディスコンじゃないでしょ。ソースあんの?
ディスコン決定だと言われているのは、X30シリーズ。

X100シリーズはレンズが23mmのままなのか18mmに変更されるのか
という議論があり、どうやら23mmのままらしいと
さいきん言われてたくらいで、ディスコンなんか聞いたことがない。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:34:20.06 ID:XD0j7Lqa0.net
次期モデルの続報はまだかね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 08:40:56.90 .net
そこまで現行機について不満爆発なのか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 11:54:06.22 ID:XD0j7Lqa0.net
>>215
現行は良いモデルだと思うよ
俺は初代モデルユーザーだけど羨ましい
買い替えようかな、と思ったら次期モデルの噂があって二の足を踏んでる
次期モデルの画角が万が一28mmになったらこの際X-PRO2+XF23にしようとすら思ってる

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 12:05:32.80 .net
次が出そうっていう噂とやらがあるなら、今が一番の買い時なのに。
一番の買い時に買えないってことは、現状に不満が無く新しいものは不要だという事。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 16:24:03.92 ID:d1eR+v1q0.net
>>217
時期モデルの情報がある程度出揃って現行との差分にそこまで魅力を感じないと判断したうえでなら買い時だろうけどね

レンズも23mmのまま新設計、センサーやらその他諸々はPRO2から流用、というのならTが底値だとしても買い時とは思えないから待つよ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 17:14:48.78 .net
糞画質で確定してるPro2と同じだったら待つだけ損失が大きくなるだけなのに。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 20:29:30.52 ID:XjvTIbo40.net
モノクロアクロンはよはよ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/16(月) 21:38:23.40 ID:d1eR+v1q0.net
俺みたいな素人にはPRO2でも十二分に綺麗なんだけどなあ
X100F(Fなのかな)では開放付近でのSS制限撤廃してほしい

総レス数 1000
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200