2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon ニコンの次の新機種は何か 44

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:12:41.77 ID:1uXfdktU0.net
前スレ
Nikon ニコンの次の新機種は何か 43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419255344/l50

【公式】
nikon
http://www.nikon-image.com/
ニコン新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:46:27.80 ID:U95zXbaj0.net
D3300
D5500
D7100
D610
D750
D810
D810A
Df
D4S

Kiss X70
Kiss X7
Kiss X8i
8000D
70D
7D Mark II
6D
5D Mark II
5Ds
5DsR
1D X

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 13:51:34.98 ID:8tCefEc70.net
キヤノンはD3000よりエントリーな機種が三台もあるんだな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:05:51.22 ID:RrNN7a9E0.net
>>914
なんてったってセンサーのゴミ取り機能すらないエントリーモデル売ってるからな(笑)

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:06:57.29 ID:oZwPdkg60.net
>>912
なんでシャッターがなくなるんだ?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:07:14.98 ID:MJnyTA820.net
Fマウント+DXフォーマットでニコ1並みのAF速度やパスト連写が可能なミラーレスだったら
D3300や5500並みのボディ位の大きさでもいいから欲しいけどな〜

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 14:35:29.72 ID:mK8ZNHEr0.net
>>916
ゴメン、メカシャッターってことだった。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:04:12.88 ID:zXnbpHgm0.net
>>911
故障が少ないのは当たり前であって、その上でのバックアップが如何にて事

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 15:53:20.03 ID:rrDynzkX0.net
>>916
電子シャッター専用機種もありでは。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 18:15:30.38 ID:BCg6JqHz0.net
D70辺りでもシャッター幕はタダの蓋みたいなもんだったけどねえ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 19:47:37.36 ID:9E72KVoG0.net
>>921
あれは電子シャッター(グローバルシャッター)併用だったから

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:27:01.54 ID:wZhCcqR20.net
>>920
それは一眼レフでもできね?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 22:53:12.71 ID:hujx3Ykj0.net
ま、慌てないで

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:11:22.50 ID:i9hzMMVY0.net
>>904
> その周りについてる機器の大きさがでかくなる。位置もミラーの大型化で外側に出る。
は分かるが、でもD610とD7100で幅6mm差、D7100とD5500で11mm差なんだから、ミラーサイズとは別のところで横幅は決まってんじゃないか、と思うわけだ。
ついでに、α7IIとD610を比較すると幅14mm差、D5500より3mm幅広で、言うほど小型になってない。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:19:48.84 ID:i9hzMMVY0.net
ついでに、D7100とD5300と重量を比較するとおよそ200g差。
また、α7IIとD610を比較したときの重量差250gなんだが、α7IIが電池有り無しで43g差なのに対して、D610は90g差なんで、その差を入れるとおよそ200gになる。
D7100とD5300の差がペンタプリズムとペンタミラーの差だとすると、α7IIとD610の差から、EVFとミラーユニット+スクリーンはほぼ同等ってことになる。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:24:00.34 ID:f6EAYioJ0.net
小型軽量が欲しいならニコワン買っとけ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 23:41:13.47 ID:i9hzMMVY0.net
サブ機なら、J4はいいなぁ、と思う。
FT1でFマウントレンズ流用と。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:28:31.33 ID:WOpzLFfP0.net
お待たせ
D7200とJ5とボウエンPIX
きますの

そろそろNikon Rumorsにも

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 00:32:33.86 ID:YW8BMqz60.net
>>929
It's too late now.

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 03:40:08.76 ID:boHik8b20.net
来週、D7200とJ5が来るってよ
ttp://digicame-info.com/2015/02/d7200nikon-1-j5coolpix.html

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:05:00.51 ID:AkqSgUL50.net
興味なし
D400はまだか!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:24:03.09 ID:sJOVYdK60.net
>>931
ありがとう!ありがとう!

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:28:48.87 ID:CjaCBOPq0.net
えっと電子シャッターがクォーツを使った正確な露出のシャッターで、機械式シャッターはゼンマイ式な分誤差はあるけど電池切れても影響ないやつだよね。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:29:45.24 ID:L/f6jwi70.net
D7200は地味なマイナーチェンジしか期待できなさそう

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:45:06.89 ID:Y/OkADWZ0.net
>>931
来週発表されるのはD7200とP900って聞いてるけど・・・
P900は24-2000mmの83倍ネオ一眼
日本では来週前半に発表されるはず

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 08:49:25.09 ID:ICpOpR1A0.net
またしてもハイエンドのCOOLPIXはお流れか?
性能に妥協した製品では・・・。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:29:01.39 ID:z52vINiE0.net
>>934
違うよ
電子シャッターと言うのは機械的駆動部の無い物
電子制御の機械シャッターも機械式シャッターって言われるよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:31:17.72 ID:9k4itmVM0.net
ハイエンドCoolpixってAみたいなやつのこと?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 09:59:23.91 ID:G5MViBfe0.net
>>935
地味なMCならまだいい。
チルトなんてつけたら終わりやな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:04:46.98 ID:9k4itmVM0.net
そうだチルトではなくバリアングルにしよう

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:16:11.26 ID:Y/OkADWZ0.net
D7200のキャッチコピーは「さらなる高みを目指す、表現者へ」
スペックはあと数日間あれこれ妄想してた方が楽しいと思う

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:19:29.16 ID:Y/OkADWZ0.net
訂正
「Your World.
 さらなる高みを目指す、表現者へ」

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:27:22.09 ID:P5UnAbGj0.net
驚異の秒6.1コマと予想

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:31:15.84 ID:kE75oKT70.net
クロップ無しで8コマ出たらもうちんこビンビンですわ。
無いだろうけどな(´・ω・`)

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:33:19.02 ID:yiaM2ltU0.net
電子先幕無いから、頑張っても6.5コマです
ご愁傷様

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 10:52:52.58 ID:ABfyPzLE0.net
バリアンに全ての面で劣るチルトを本当に搭載してきたら、開発部の方針を疑う

噂通りのスペックならD5500でよくね?連写スピードも1年以上前に発売されたK-3と70D以下だし、やる気あるのか?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:03:35.91 ID:G5MViBfe0.net
>>947
先にD7000シリーズの上位機種を出した上でD7200噂スペックならまあそうかとなるが、ない上での噂スペックなら戦略持ってないんだなと諦めもつくな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 11:16:53.81 ID:6GmQuObN0.net
>>942
なんかD750で聞いた感じがする

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:46:57.45 ID:QuNrnHX00.net
『読者の方』も来たし
来週D7200が発表されるのはほぼ確実だな
http://digicame-info.com/2015/02/24-2000mmcoolpix-p900.html

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:49:42.02 ID:6BlFt6ql0.net
D5500かD7200か悩むわー

思い切ってフル行ってもいい気もするし

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 12:56:56.98 ID:Fd7h8q5L0.net
糞アフィリンクなんか貼ってんじゃねえよカス

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:02:44.33 ID:yTmpMqvT0.net
あれ、J5は?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:03:03.61 ID:Jqd18gua0.net
>>952
デジカメinfoってアフィブログなの?
広告どこにもないけどなあ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:12:29.09 ID:ISCBGxUC0.net
Ad Blockやってると出ないけど、通常は広告出てる
アフィブログだぁ! というほど多くないけど
気になるならRSSだけチェックするとかAd Blockとかクッキー受け入れないとかすればいいんじゃね?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 13:21:35.91 ID:gkkJngYy0.net
読者のほうJ5はどうなってるんですか

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:12:05.07 ID:h3hEEBoh0.net
だいたい発表ってNikonは何曜日が多いの?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 14:18:34.15 ID:ZoeSsXc00.net
木曜日

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 15:15:26.28 ID:ganPd0X/0.net
FマウントはEマウントより内径が大きいと聞いているのでフランジバックを20〜22mmぐらいにしてFマウントミラーレスは可能だろう。
撮像素子の前にフレネルレンズを配置して従来のFマウントレンズの一部を利用可能にし、ミラーレス用の新Fマウントレンズを付けた時は撮像素子の前のフレネルレンズは横に引っ込むようにすればよい。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:30:46.66 ID:C7RBQPt+0.net
>>959
単純にFマウントレンズ使用時はフランジバック大きくなる方がいいのでは?
接写リングのようなF-Fマウントアダプターでもいいし、マウント面を前後する機構でもいい。
ショートフランジバックFマウントレンズで接写ができるおまけ付きとか。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 16:41:05.38 ID:C7RBQPt+0.net
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0LV0RU20150227
ニコンが眼底カメラ世界首位の英オプトス買収へ、総額478億円

へぇ。iPSも含めニコンの医療投資って結構眼科がらみなんだな。
レンズメーカーで、コンタクトレンズ売ってるからじゃないだろうけど・・・

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:03:11.41 ID:PtKhF1ap0.net
>>961
ニコンのコンタクト?
メニコンか!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:30:19.31 ID:AkqSgUL50.net
>>954
本気で言ってないよね、、、汗

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:31:04.91 ID:v/Ar4K970.net
>>961
網膜の血管を撮影する装置だな
眼科には必ずある

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 17:47:24.88 ID:2bYl7r4t0.net
>>955
なるほど
うちはAdBlockとRemoveAdsToggle常時起動環境なんだけど、だから広告が一切ないのか
この環境でも広告の出るページがあるから、デジカメinfoはアフィサイトではないと思っていたわ…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:02:03.09 ID:Wh9tg0wd0.net
超高倍率ズームよりも、割り切って35換算500-2000とかついてる
低倍率ズームのコンデジ欲しい

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:30:07.94 ID:C7RBQPt+0.net
>>962
すまん、nikonは眼鏡の方だな
眼鏡屋で見た覚えがあったけど勘違いだったみたい
http://www.nikon-lenswear.jp/products/

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 18:38:54.39 ID:2zrz20l/0.net
>>959,929
そんなものに開発費使うなら、像面位相差FXセンサに金突っ込んで、ライブビュー時のフォーカススピードを上げたほうがいい。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:08:50.44 ID:I8BgwIUi0.net
ソニーから買ってくるだけでいいじゃん

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:14:33.15 ID:3cCUNF5zO.net
Fマウントレンズがミラーレス一眼でもアダプターなしで使えたら魅力的だ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:19:40.54 ID:2zrz20l/0.net
>>969
ものの代金だけでなく、開発費も取られるよ。
その代わり、ニコンカスタムを受け入れて、他に流さない契約をするわけだ。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:32:01.77 ID:I8BgwIUi0.net
>>971
A7(II)まんまでええやん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 19:57:30.61 ID:FC57jZNM0.net
それ、熱暴走する欠陥カメラじゃん
SONYだけはマジで辞めとけ。

夏場の航空祭や自衛隊の演習などで
SONY一眼アルファーが何台も熱暴走でハングアップしていったのを
リアルで目撃したことがある。

肝心の場面で何故かアルファー使いがコンデジを使いだして、
「??」状態だったが、EVFの熱暴走で使えなくなってたんだね。

本当にSONYだけは真剣に辞めておけ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:03:18.36 ID:ABfyPzLE0.net
またコヒペですか

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 20:36:24.65 ID:klbppyEE0.net
いいえコピへです

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 21:23:47.63 ID:4yhGEBP90.net
A7のセンサーの話ししてたはずなのにカメラそれ自体の話にすり替わる、それがニコ爺クオリティ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:51:08.13 ID:O9cWvuVW0.net
niko爺、niko役員
「魅力的な新製品なんか出してはなら〜ん!!」

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 22:57:57.60 ID:xUFArhMH0.net
A7て、A4の1/8か?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:11:32.42 ID:2zrz20l/0.net
>>972
いやぁ、マウントに隙間が空いただの騒ぎになるようなカメラじゃ、400mmとかつけたらもげちゃうんじゃないの?
そらまぁ、ソニーには200mmまでしかないわけだが。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:33:53.59 ID:H4iCNXhK0.net
あんなものダメだ、あんなものもダメだ、
ところでうちはなんで新製品がないんだ、諸君!!

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:40:02.02 ID:rkWhs6S20.net
>>956
読者のほうて

>>966
そういう意見は偶に見かけるけれど、やっぱニッチすぎるしカメラに詳しくない人も触れる
コンデジだと出し辛い気がする

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:40:07.21 ID:AjoFQDKU0.net
>>936
P610出たばっかなのにP900なんて出るのか!?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/28(土) 23:46:20.13 ID:AjoFQDKU0.net
>>976
ソニー信者火消しに必死だねぇ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 00:50:14.76 ID:voxVdnfn0.net
D610とかD750て基本的に風景とか日常使用がメインで広角〜標準域で使うのが多そうなイメージ
そしてその辺だとミラーレスの方が良いような気がする
無駄にラインアップ増えてるけどフルサイズ一眼レフはD一桁と連射は劣るがトリミング耐性の優れた超高画素機の2台体制路線で十分なんじゃね

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 01:41:13.77 ID:7eX5nR1F0.net
FXブランドの安売り、低コスト化よくない
特にD600とD750のリコール寸前コンビ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 06:37:36.93 ID:Rp73eUhg0.net
>>984
メーカーとしてはシェアが大事
ニコンのシェアはDXはミラーレス機やキヤノンに奪われて減る一方
これらのライバルに対してDXでは差別化が難しいのでDXのユーザー層をFXに取り込みたいのだと思う

寡占市場においてシェア低下は会社の存亡そのもの

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 07:23:03.06 ID:NAVwBQk50.net
そりゃD300後継機出さんわな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:17:06.46 ID:0Sj3b4y30.net
出したって売れないのが目に見えてるからな。
出せ出せ煩い一部の連中も、いざ出たらアレコレ理由をつけて結局買わないよw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:31:37.86 ID:7eX5nR1F0.net
なぜ売れないと思うのか

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 08:41:47.53 ID:z02YBChd0.net
>>966
俺も欲しい。
ただし気軽に使いたいから、手持ちで使える500-1000mmで良いや。
そのかわり解像力最高。
鳥撮り専用で普通の人は買わないからあまり問題は起こらないと思う。
ドットサイト取り付けられるアクセサリーシューは欲しいな。
最初から着いていれば言う事無いけど。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 09:09:48.95 ID:y3Jatkmh0.net
>>989
そらD300(S)が売れなかったからだろう。
声ばかりデカくて結局買わない連中ばかり。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 10:37:03.39 ID:820X4xOf0.net
>>985
DXのハイエンドが欲しいなら
安いFX機をDXクロップして使えって事だよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:27:17.66 ID:PAvABZKv0.net
まだDXハイエンドは売れないと念仏の様に唱える奴がいて辟易するな。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:33:10.69 ID:NAVwBQk50.net
まだDXハイエンドが必要と念仏のように唱える奴がいて辟易するな。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:35:21.81 ID:L2qiyQSh0.net
向こうは向こう、うちはウチ。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 11:54:10.00 ID:x0sfmC+v0.net
D7200に期待しよう

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:02:04.24 ID:CZDUV5G+0.net
DXないと困るんだけど!

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:44:39.18 ID:vUv/9yPu0.net
>>986
ミラーレスに食われているのか、はともかく、市場が縮小するときは、強みがあって利益率が高いところに資源を集約するのは普通の戦略だからね。
むしろ、下からスマホに突き上げられているコンデジ、ミラーレスをどう縮小するか、が今後の鍵になるんじゃない。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 12:54:14.06 ID:YKRL27V50.net
むしろミラーレスに喰われかねないDXエントリーモデルをどうするかが重要に思えるけどね

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:11:40.73 ID:vUv/9yPu0.net
>>999
いや、十分収益のつけられないコンデジの方が経営的には問題。
ニコワンのシステム構成も、部品共用化を前提にしたコンデジの収益率向上が入っているのだと理解している。
DXは実はこなれたシステムの使いまわしだから、意外にコストが掛っていないと思うよ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 13:26:06.97 ID:QYYceljG0.net
>>999
その答えが小型軽量高性能のD5500なんだろうね

スマホと同じで液晶見ながら撮る人がほとんどだろうし、LVが遅すぎるD5500じゃ厳しいと思うけど
DX上級機が開発できないのと同じでLVのスピードがいつまで立っても速くならないのは開発力とそこに回す金がないんだろう
ニコワンの技術って一眼にっまだ応用できないんだろうか?

じり貧なのは間違いないよね

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 14:41:08.26 ID:7eX5nR1F0.net
D300(s)の売上数って分かるの?
つかD7100以下ならともかく
従来のD三桁品質(D300,D700,D800)ならミラーレスに食われるなんてことなくね

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:33:03.91 ID:Rp73eUhg0.net
DXはミラーレスMXに移行するだろう
マウントは変わるだろう

DXレンズ資産はFXか
あるいはMXにマウントアダプターで活かす

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:53:23.99 ID:vUv/9yPu0.net
>>1001
ニコワンの像面位相差をDXに持ってくる場合の問題点は主にコストだろうなぁ。
DXは3製品同一のセンサを使ってコストを下げているわけだけど、想像するに購入最低台数が契約されているんじゃないかな。
その上で、新マスク、かつ、ニコン専用工程ともなれば、ニコワンの値段から想像するに、コストが相当上がるんだろうね。
また、どうせ入れるなら上位機種から出したい、とか、色々事情があるんだと思うよ。

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 16:56:33.74 ID:0Sj3b4y30.net
大型ミラーレス新マウントは、最終的にFマウントを置き換える存在になるのだから
ミラーレスは最初からFXをカバーするよ。
DXは引き続きエントリー向け機種用に採用されるか、完全に見捨てられる。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:10:27.43 ID:YKRL27V50.net
>>1001
そうだよね、ミラーのあるなしは一般消費者はこだわらないだろうから、APS-Cミラーレスが幅を利かせるとDXは苦しいかも知れない

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:12:06.02 ID:y3Jatkmh0.net
>>1004
コストじゃなくてレンズが対応できないんだよなぁ。
ニコワンにアダプター使った制限ありまくりの状態ならすぐにでも出来るけど、それじゃ納得いかんでしょ。

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:12:32.90 ID:JW30oIMP0.net
3製品同一のセンサって何ぞ?
7000系、5000系、3000系で全て同じセンサーを使ってた事は一度もないぞ

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:25:55.14 ID:wYhFIv0I0.net
だから現状EVFの時点でミラーレスが主流とか無理なんだって

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:31:00.03 ID:PygGEeGR0.net
>>1007
>>1001がいってるようなターゲットなら完全対応レンズがキットレンズと他数本だけでもよさそうだけどな
ef-sみたいにマウント内側に入り込む構造にして、その最奥に謎マウントをつくって、将来的にミラーレスにも対応出来る・・・とか(笑

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 17:58:05.95 ID:vwdFVh9L0.net
>>1008
色味バラバラで一貫性無いのがなぁ

1012 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:05:20.60 ID:vUv/9yPu0.net
>>1007
通常は専用合焦ユニットを使って、ミラー挙げたときは像面合焦に切り替えるだけでしょ?
今ですら、コントラストAFに切り替えられるんだから、造作もないと思うんだけど。

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/01(日) 18:07:34.26 ID:vUv/9yPu0.net
>>1008
あ、そうなの。D3300とD5500で画素数同じだから、てっきり同じセンサだと思ってた。
んで、D7200でも同じものを使うのかなぁ、と。

総レス数 1032
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200