2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon ニコンの次の新機種は何か 44

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/08(日) 18:12:41.77 ID:1uXfdktU0.net
前スレ
Nikon ニコンの次の新機種は何か 43
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419255344/l50

【公式】
nikon
http://www.nikon-image.com/
ニコン新着情報
http://www.nikon-image.com/news/products.htm

【参考サイト】
nikonrumors
http://nikonrumors.com/

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 21:54:06.23 ID:iGXsV6Ms0.net
>>811
連写機ならAFなんか駄目でも良い。ニコワン、60枚/秒でピントずらして撮ればどっか合う。10枚/秒程度の鈍足はAF性能は大切。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/23(月) 23:28:05.13 ID:TgKLW8/S0.net
>>806
スペック命のキヤノンが画素数下げるわけがない。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:08:17.71 ID:W6hy2WPu0.net
>>806
そんなウソ情報を信じるやつがいるとわwww

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:23:31.63 ID:QgBjEc2Y0.net
生まれたと同時に息を引き取った5Dsちゃんの生まれ変わりでは

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 00:55:46.09 ID:WIOo6EQa0.net
【悲報】 outdoormac氏、特定される
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1420904980/

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 01:47:13.99 ID:TQsKsNAh0.net
DXのやる気の無さと、CXの70-300mmの出来見てるとDX終了でFX+CXの2マウント構想でもしてたのかと思ってしまうんだけど
nikon1は結局大コケしたしまたDX機に力入れてくれるかなぁ?
D7200の出来でハッキリしそうではあるけどさ
個人的には事前情報のスペックでRAWで2秒連射出来ればOKだわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 05:56:24.70 ID:fxgHNWey0.net
>>816
PV稼がせるだけの愚行
てか、本人が立ててんじゃねーか?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:28:46.25 ID:m7PP8GNO0.net
>>808
その数字を鵜呑みにするわけではないけど、東京マラソンに駆り出された元ニコン(去年春頃まで)現キヤノン使いのカメラマンによると、打数は上がったけど打率は明らかに落ちたそうな。
結局システム買い換える前と後で殆ど使える写真の数に違いは無かったと。

まぁ本人はキヤノンの方が何かと都合が良かったらしく(クライアントととか現場機材の絡み)、買い換えたことに後悔はしてなかったが。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:34:57.78 ID:m7PP8GNO0.net
あと、7D2も触らせてもらったけど、たしかにAFがかなり大雑把な挙動するね。
食いつき自体はいい感じだけど、合ってないのに合ったつもりでシャッター切る感じ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:41:13.85 ID:dNxVHL5V0.net
カメラ雑誌の評価もボロクソだったなあ
WATCHでも叩かれてた

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 08:49:16.39 ID:G5lXJddf0.net
そもそもAFの精度はニコンの方が昔から上だろ
AF速度はキヤノンの方が速いけど

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:28:50.68 ID:DpEOVkD/0.net
>>820
週末に知人の7D2と新100-400を借りてたけど、先月別の人から借りていた70-200IS2とは別物なぐらいAFの精度も速さも良かった。
2回とも設定リセットしてから再度設定し直して使ったからレンズも含めた個体差かな?
80-400を買うのを躊躇っていて新100-400のテストのつもりだったけど、あれぐらい使えるならニコンの動向によっては
望遠側にCanonを考えるかもしれないと言ってみる。

あと体育館内でも使ったけどフリッカーレスはいいね。
7D2の対抗するような機種を本当に出してくれるなら高くなってもいいので思い切って色々つけて出してもらいたい。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:32:23.99 ID:W6hy2WPu0.net
>>823
流石にD5のために新規開発してくるAFがベースの7D2対抗機種なら
7D2の比じゃないと思うがな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 09:42:40.48 ID:m7PP8GNO0.net
>>823
個体差と言うよりは初期不良に近い感じらしいね。
レンズと一緒に調整に出してようやくまともになったとか言っとった。

100-400の出来は素直に羨ましい。
80-400は悪くないけどお手軽ズームに毛が生えた程度なのよね。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 10:23:42.21 ID:DpEOVkD/0.net
>>824
そうなってくれるといいですね。
自分はたまにしか連写するようなことが無いけれど、今のところ自分ではなく機材の都合で撮れなかったわ
と誤魔化してるから、そんな誤魔化しが出来ないように追い込みたいw

>>825
100-400良かったです。
でもあのレンズ買っちゃうと現在予算不足のため、本体は7D2ではなく70Dか8000Dになるから早く貯めないといけませんが。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:40:21.37 ID:G5lXJddf0.net
400まで必要なのならわかるが
ほとんどの事は70-200VRII+14IIIで事足りるしなぁ
10コマが必要ならキヤノンしか選択肢はないけど
DXでいいならD810+BG+DXクロップ+70-200VRII+14IIIで充分だからねぇ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:49:47.98 ID:KFG54veg0.net
いまさらapscの低画質で満足出来るか?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 11:52:13.24 ID:2aB++mQy0.net
7D2に100-400Lだと40万50万だろ。
フルサイズに行くよね普通は

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:32:18.93 ID:/e7AXlkYM
広角-標準ならフルでいいが、望遠域での連写なんて画質云々より
まともに使える程度に撮れているかどうかのウェートが大きいからなあ。
フイルム一発切り打率甘めに見て4割程度の下手糞としては、連写の恩恵はあればあるほど良い。
航空機の機動とか、鉄道の陰ドボンとか把握できない距離の一発切りは怖すぎる。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:35:29.82 ID:/U/UoGmz0.net
>>829
フルサイズで同じ画角欲しけりゃ
高くて重いロクヨン買わにゃーならんのだぞ?
価格以外のメリットもある訳だが。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:46:36.10 ID:qly2nkoP0.net
それ明るくなってねw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 12:48:04.13 ID:mmSO/A8P0.net
4年後がどうなるのかわからないけど
4年後ぐらいも
APSC連写機出せ出せで
大騒ぎするんでしょうなぁw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 13:26:21.70 ID:qczRUqX+0.net
>>831
タムロン。。。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 14:16:12.37 ID:qly2nkoP0.net
アホか
同じレンズでトリミングしたら同じだろ
あとは画質を高めたい分だけ金を払えばいい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 15:54:21.48 ID:Xflei6/m0.net
>>835
>>831へのレスで、FXをDXクロップで使えば高級DXイラネって展開?
ボディ価格は高いし多少は重く大きくなるし、ミラーが大きいことで連射能力落ちるか高くなるかどっちかになるのでは?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 16:54:13.12 ID:5yZxUW9q0.net
その理屈じゃニコワンの優勝だなw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:15:55.49 ID:Xflei6/m0.net
まあちっちゃいセンサーのニコワンがマイナーながら生き残ってるのはそういうことなんだろうな。
同じ意味で連写番長DXにも生き残る理由があるかと。
ニコワンよりまともな画質、フルサイズより小さく安く高速連写と。
・・・・連写が理由ならDXもミラーレスにしちゃうかもしれんけどね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 18:32:45.37 ID:BmLq6O6+0.net
>>836
ああ、自分もそうだな。
D810クラスの画素数でDXクロップが10コマ/秒とかならそっちの方がいいな。
仮にボディが10万高であったって、それに見合った使い方ができるんだし。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:19:44.64 ID:5yZxUW9q0.net
>>838
中途半端だな
俺はfxだけでいいわ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:26:12.02 ID:mNnek4nb0.net
フルサイズミラーレスやるとしたらFマウントで行くか大バクチで新マウントで行くか
キャノンのEF-Mマウントが苦戦気味なのが気になるが
新マウントは相当な覚悟が必要

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 19:46:12.44 ID:Jbp7k6NF0.net
Fマウントミラーレス、ボディのデカいミラーレス作ってどの機種に対抗出来るんだよw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:05:14.98 ID:ht3oeKhw0.net
7D2の対抗機はD5500なんでしょ?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:22:52.14 ID:mNnek4nb0.net
>>842
おそらく出るであろうペンタックスのKマウントフルサイズミラーレスに対抗・・・・


本当は新マウントで行くのがいいかもしれないけどレンズが

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:26:08.58 ID:dRNpsz8h0.net
1.どうせ新マウントだろ、中判まで対応できるでかいのにするか。
2.どうせ新マウントだろ、FXミラーレスなんて風景しかいないだろうからレンズは28mmのみであとはアダプタでいいや。
3.新マウントやる気ね、FXミラーレスの共通規格キヤノンさん一緒にやらない?
4.新マウントやる気ね、SONYさん参入していい?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:41:55.90 ID:eRY9v6/l0.net
新マウントに新レンズに曲面センサーでなんか作ってよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:56:25.77 ID:465VllUM0.net
デカいセンサーならレンズもデカくなるから
ボディだけ小型にしても使いにくいだけで嬉しくない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 20:57:07.43 ID:IqwkYx7H0.net
もうnikon1マウントだけでいいよ。
これ以上増やすな。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 21:44:36.22 ID:ZPCMbQ4c0.net
>>842
D3300とα7って奥行きだけしかほぼサイズ変わらん。
おおよそフランジバック分でかいだけ。
縦横寸法的にはこのサイズまでは小さくできるだろ。

>>847
大三元や望遠でも付けない限りは言うほど使いにくくもないぞ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:25:07.58 ID:T8qRt2kv0.net
ミスターイエロー
イエローキング
イエローイエロー

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/24(火) 22:40:56.46 ID:/e7AXlkYM
今年度最後の野鳥の会会報届いたけど、キヤノンは宣伝の仕方うまいね。
ttp://imgur.com/29XFGwS
ニコンの広告はいつもフィールドスコープか双眼鏡だし。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:04:36.97 ID:lTZfVdjg0.net
>>841
間を取って新マウント一眼レフで

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:28:50.04 ID:dwjTwXsR0.net
そう考えるとD3300すごいな
あれはほんとにコンパクトで軽い

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:31:43.14 ID:Mv1HShR70.net
ニコワンってQにも負けてミラーレスシェア最下位だったんだね・・・商売下手過ぎ。
ミラーレスなんて結局デザイン重視、物欲そそるオシャレなアイテムであれば売れるんだよ。
それこそDFのようなレトロ路線で1インチを生かした小型FM2風のカメラ出せば、
間違えなく売れるのにな。少なくとも最下位にはならんはずだわ。
フルサイズでDf出してもニッチにしか売れないだろ、ミラーレスでDfやれ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 00:48:57.08 ID:qr1Y+PlK0.net
>>854
ニコワンは毎日持ち歩けるいい道具なんだぞw
レトロ路線なんてゴメンだわ…V1のデザインにV3の操作性(チルト機構の液晶モニターはイラネ)マグボディでバッテリーEN-EL15、SDカードがベストだわ…V1,V2,V3と持ってるけど、未だにV1を1番持ち出す。V3はEVF取外し面倒くさい。
ニコワンに足りないのは、魅力的な標準ズーム。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:13:34.89 ID:iyODAEE8X
1NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM ってコンデジ的に使えるのでいいと思うけどね
古い方の標準ズームは持ってるけど、こっちが欲しい
ニコワンは面白いカメラなんだけど不思議と売れてないね

1マウントCXフォーマットで
レンズ交換式のGoPro的ビデオカメラ
空撮向けカメラシステムとか
ピストル型ビデオカメラとか
むしろ飛び道具的発展を頼む

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:20:35.78 ID:iyODAEE8X
ニコンの50MP機はどういう名称にするのかね?
D850?それとも36MPのラインは継続したいから
D900?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:12:55.30 ID:LDeyvAHS0.net
液晶が他機種に比べると黄ばんでるんだよね ニコン
センスが爺なんだから変に若者の相手なんてしないで
爺さんだけ相手にしなよ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 01:44:00.63 ID:skn9Ec1p0.net
>>858
PCは何ケルビンで使ってる?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 02:08:49.46 ID:qZ4d4w540.net
>>846
ソニーが、不可能ではないが現状単焦点専用素子っていってるし曲面素子はそのうち消えるだろう

>>858
それ6Dあたりのスレでも見たなあw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:49:03.70 ID:ddDgKVaT0.net
>>859
相手したらアカンやつや

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 05:52:45.77 ID:2CQ05pDu0.net
>>849
上級機以外ははフランジバック部沈胴できたらいいな。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 08:29:58.86 ID:ne0ttBgJ0.net
>>855
10-30PDはあかんの?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 09:50:38.87 ID:HCVNoWVw0.net
>>863
だめ
歪曲が大きいし画質も大してよくない
VRがついていること、コンデジ感覚で使えることが利点なだけ

特許でf/1.8-2.8の標準ズームがでたらしいけど、なんとかVR付きでお願いしたい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 17:04:30.38 ID:IeOHGA+/0.net
>>844
新マウントでFマウント用純正アダプターだな。
電気接点付でAF-Sレンズは完全対応。4/3とm4/3みたいな感じか。
できればAFモーター内蔵で非モーターレンズも完全動作するアダプターも必要。
もちろん、MFAiレンズ用アダプターも。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 18:43:07.82 ID:0AGWrwnH0.net
m43で43のレンズ、実質使えないじゃん

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 21:57:25.22 ID:iyODAEE8X
Fマウントをいままで捨てなかったことがむしろニコンを独自の存在たらしめてるわけで
すでに他のミラーレスのフォーマットが成熟している中
あえてマウント替えてゼロからスタートして
ミラーレスであることのメリットを追求したカメラをニコンが育てていけるのか疑問

とりあえずDSLRに遠慮して設けている制約を取っ払ってニコン1に全力投球して、
高級コンデジ買うぐらいならニコン1を買った方がお得、
程度のポジションを築くべき

Fマウントもどれか一つのラインをミラーレスにしてみるといい
一桁機→連写
高画素機→ミラーショック回避
それで実績が出来れば、新マウントも安心して受け入れられる素地が出来ると思う

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:54:33.98 ID:g4mLarof0.net
>>864
御披露目して出してもらってない子の後ね。

>>865
E-M1+MMF-3
40-150が出るまではE-M1が発売されてから
50-200SWD中古の値段が1.5倍に値上がったよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/25(水) 23:55:09.13 ID:g4mLarof0.net
>>866でした。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 00:48:21.84 ID:cedcXXRe0.net
>>725

昔、写りがなんか二重で滲んだような写り方するな〜と思うレンズがあったので
サービスセンターに点検に持って行ったら
「特に問題ありませんでした」と返された。

絶対にまともな写りじゃないと思い
ちょうどノートパソコンを持っていたので、
その場で撮影画像を見せたら、
「あ〜、確かにおかしいですね〜。我々も画像見てないからわからなかったんですよ」
と開き直った顔でこっちがさも悪いかのような言われ方をした。

どんな言い訳だ?
いったい裏で何のどんな点検してたんだ?
そしてその態度がありえない。
SCの奴そんなバカなことしといてなんで偉そうなのかね。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:23:17.74 ID:AbU4a1GD0.net
>>868
だから40ー150出たら43レンズの出番はないじゃん
所詮は代用品

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 02:38:14.80 ID:9rSazdMS0.net
>>870
俺もAF動作せずで出したら現象再現せず。接点汚れてましたと言われたよ。持ってく前に清掃しまくったんだが。で、返されたその場で現象出てたんで文句言ってやったらようやく対処しやがった。保証期間だぜ。
あんな気取った場所にSC構える金が有るなら中身をなんとかして欲しいもんだが。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 05:39:07.28 ID:ILi0NZXB0.net
>>849
そのD3300からペンタミラーとミラーを取ってEVFに置き換え、新型像面位相差DXセンサを入れたとしたら、間違いなく、安くもならんし、軽くもならん。
そんなカメラを何用に望む?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 06:11:47.10 ID:0Qi3HKMH0.net
>>870
これも、昔キャノンであった話じゃね
>>738

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 07:18:02.47 ID:e+jYtq6b0.net
>>870
最初からこんな写り方するんだけどと画像見せれば済む話だな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 08:10:21.00 ID:cedcXXRe0.net
>>874
残念ながらニコンの話だからね

>>875
点検で預けても大して何も細かく見ていないのがよくわかった。
作業場をなんとなく写して背面液晶で見て大丈夫なら
返してるじゃないかと思ったほど。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 10:33:13.09 ID:PeREDVXh0.net
いいかげんD300Sの後釜ださないとCanon乗換えが進んじまうぞ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:00:50.43 ID:IOA/XdI00.net
AF半分も合わないカメラで良いのならそっちに行けば

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 11:54:15.39 ID:T+2s/8J30.net
>>877
どうぞ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 12:32:34.89 ID:3iui5eQN0.net
>>873
そこに何故DXセンサー入れるんだよw
α7と比較した意味わかってるのか?

>>877
その理論で行くとD800出た時には大挙してニコンユーザーとなるキャノンユーザーがいて、
キャノンも焦って即座に高画素機出してたんじゃないか?
結局のところホイホイ乗り換える尻軽ユーザーなんてどっちも相手にしてないんだよ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 13:04:01.56 ID:D8/plzEj0.net
D800の時は高画素を求めてた5D2ユーザーが乗り換えた。
Canonも高画素出すのに5年掛かったし、D300の後継機が欲しいなら>>880の言う通り乗り換えた方が良い。

他のメーカーと違って先細りのカメラしか売るものが無いのにユーザーの声無視&不具合連発で、D300の後継機なんて出してる場合じゃない。
今後の存続はD750とかDfみたいにコストカットして利益が出るモデルの開発に掛かっている。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 18:49:57.29 ID:CpLilz8b0.net
つまりCanon化しろと

883 :844:2015/02/26(木) 19:28:57.78 ID:e+jYtq6b0.net
>>876
ただ点検と言ったら所定の検査項目の数値が許容範囲であればそれでおしまい
こんな不具合がある(修理依頼)と言えばそれなりの調べ方して点検項目も見てくれる
より細かなチェックもして欲しければオーバーホールを依頼する
で窓口でなんて言ったのかな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 19:52:11.61 ID:ktIIQ2JF0.net
7D超える性能のカメラを求めるとコマ数が重要になるよね
12コマ出しちゃうとD4の売上に響くし8コマだと300s中古でいいし
ミラーレスで秒60コマのカメラ 高画素3600万オーバーのカメラ
この2つならコストも抑えられてD一桁の売上に響かないと思うんだよね
今のニコンならこんな感じのカメラしか出せないだろ?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:02:19.20 ID:NyTDbLYX0.net
>>884
求めてんのはコマ数じゃねえよ。
一桁機のスペックでもない。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:02:51.95 ID:oR7/9m/X0.net
>>884
普通にコマ8、バッファ35枚程度で良いよ。
あとはAF性能の差で7D2より魅力的なカメラになる。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:03:31.00 ID:oNdxamv50.net
>>877
進むってか大体は移行完了してるよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:36:51.80 ID:/NfpQ9Zr0.net
>>884
7Dと違ってちゃんとフォーカスの合うカメラだな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:40:09.83 ID:5F+UAoD80.net
キャノンコンプレックス臭がキッツイスレだな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 20:47:42.35 ID:GpPfEV4U0.net
まあ根付も上等なものになるがな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 21:59:28.24 ID:ILi0NZXB0.net
>>880
えーーFXなの?ますます高いじゃん。何の意味があるの?
まぁ、DXとFXじゃぁ、ボディサイズにはほとんど跳ね返らないから、そのうちD650とかいう超小型FXレフ機が出てしまうに違いない。
そうすると、FXミラーレスもまったく競争力無し、ってことになるだろうなぁ。
期待値としては500g台か?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:13:19.43 ID:/JCnmGa80.net
>>891
フルサイズになるとミラーもでかくなる。
レフ機ならAFセンサー配置、その他諸々含めて、ある程度のデカさにはなる。
それがD3300くらいのサイズって意味がわからないなら貴方にゃ必要のないものだから、
気にしなくていいかと。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 22:40:18.23 ID:cedcXXRe0.net
>>875

大体ざっくり書きますと、

f8ぐらいまで絞って人物を撮影していたのだが、
ぶれたような滲んだような写り方をして
シャープさが全く出ない。
数十枚撮ってすべてそのような写り方なので
なんかおかしい。

とだいたいこんなかんじで説明を

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/26(木) 23:02:17.19 ID:ILi0NZXB0.net
>>892
おいおい、ミラーが入っている箱の大きさは、DXだろうが、FXだろうが、Fマウントならおんなじだよ。
だからその箱以外の大きさがカメラの大きさを決めている。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:12:46.81 ID:6WcbYf6p0.net
同じなのはマウント口径とフランジバックだけ。
イメージサークルが小さい分ミラーやボックスの寸法は小さくなる。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 00:30:15.76 ID:nlKx+mO00.net
>>884
D700で大失敗したから学習してるでしょう。
1桁機の売り上げに響いた。
多画素希望者に売れなかった。

後出しが得意なニコンだから何かしらやるはず。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 03:07:50.60 ID:ioI3SFKs0.net
出始めのニコンデジイチはフルサイズのミラーボックスだったな
フィルム機の設計そのままだったから
D70とかの頃か…

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:25:30.52 ID:i9hzMMVY0.net
>>895
だから、マウント口径とフランジバックで出来る円筒形の容積は、FXもDXも同じだけ必要になるだろうが。
それが本体の外形寸法を規定しているんじゃないの?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:40:12.52 ID:kZBUflob0.net
そうだよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:42:15.34 ID:CYg36mhR0.net
>>898
円筒が全部空間を占拠する訳ではないよ
この辺は小学生的思考で話し合っても無駄

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 05:57:57.15 ID:kZBUflob0.net
小学生はちょっと言い過ぎじゃないかなぁ
867が可哀想だ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:03:03.93 ID:i9hzMMVY0.net
>>900
だからその円筒を中心において、縦横前後に色々付くんでしょ。で、センサもミラーも必ずその内側にいるわけよ。
元の話は、センササイズでミラーが変わるからカメラの大きさが変わる、って話だったはず。
ちなみに、D810とD3300で幅の差は2cm。だけど、前から見たら、マウントの内側にミラーが収まっているのは同じ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 06:29:46.61 ID:3lvv4UA60.net
>>898
モノコックでフレーム廃したD750でさえそのスペースからはみ出てるような。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features01.html

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:46:27.96 ID:hduxU2BV0.net
ミラーがでかくなる=ミラーボックス自体の大きさがでかくなる、ではないが、
その周りについてる機器の大きさがでかくなる。位置もミラーの大型化で外側に出る。
全てが同寸ではできないよ。

ミラーレス化すると奥行き自体はフランジバックの問題で変わらないけど、
上下左右は
上はペンタミラー、ペンタプリズムが要らなくなるので小型化できる。
下はAFユニットがいらないので小型化できる。
左右はモーター類が要らなくなるので小型化できる。
そして何よりミラーショックとも無縁になるので高画素化した場合は有利。
グローバルシャッター搭載されりゃシャッターショックとも無縁だ。
だがフランジバックの問題で奥行きはそのまま、ってこと、EVFが実用的かどうかってこと、
電池の持ちが悪いことに対するデメリットetcとどの程度相殺されるかはニコンしか知らん。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 07:56:01.37 ID:LXYr3vmE0.net
フルサイズミラーレスのソニー機を使っているプロカメラマンは見た事が無い
つまりそういう事だ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:01:07.25 ID:WqbdEjHw0.net
中井精也怒りの特大パフェ一気食い

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:21:07.82 ID:goscFRI80.net
極限のカメラはまだ一眼レフの独壇場

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:36:54.03 ID:5+Y7ihx90.net
>>906
怒ってなくてもやる癖に

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 08:47:47.54 ID:OmQjGtPU0.net
>>905
一桁機クラスの耐久性、耐候性がないおもちゃってこともさることながら、
プロユースにゃレンズラインナップがうんこだからだろ。
あとサポート体制。
そして何よりソニータイマーw
サブ機でNEX5持ってるが、α7はも少しいいレンズが出たら買うかも。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 09:56:43.91 ID:/XH0jWbM0.net
そう言う事、プロユースってのは単に性能の問題だけじゃない。
メンテナンス・調整を即日やるサポート体制とか、
場合によってはちょっと改造するとか、
その間の代替機貸し出しとかバックアップも重要。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 11:33:10.66 ID:fy88BJOO0.net
>>909
>>910
何より故障が少ないと言うことが一番大切では?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/27(金) 12:11:24.44 ID:Fref/oVr0.net
ミラーレスはミラーもシャッターもなくせるから、丈夫に作れば故障は激減するだろうな。

総レス数 1032
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200