2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D3300 part1

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/31(木) 18:16:48.22 ID:vHI8ldXM0.net
>>884
D7100の全面左中央、ちょうどAF補助光の下にあるボタンの機能
ニコンでは絞り込みを略してプレビューボタンという名称。
プレビュー以外の機能の割り当てもできるよ。(水準器のオンオフとか)
プレビュー機能については、ちょっと前のD7100スレによくわかる説明があったので抜粋しておくね。


「で、プレビューについて説明しよう。
一眼レフでファインダーを覗いたときには、ファインダーの明るさを確保するために常に絞り開放になってる。
つまり35mm1.8GのレンズならF1.8の状態ね。
で、シャッターボタンを押した瞬間に設定したF値まで絞りが閉じてシャッターが切られる。
シャッターを切り終わるとまた開放のF1.8に戻ってファインダーの明るさを確保する。
一眼レフは全部こういう機構で動いてる。

ファインダー覗いたときに常にF1.8の状態になってるから、
ファインダーには常に一番被写界深度が浅い状態が見えてるってことね。
今、あなたがF8で撮ろうとしてるとしよう。
そのとき撮影前にファインダーを覗いても見えてるファインダー像はF1.8のものだから、実際に出てくる画像より被写界深度が浅い像が見えてるわけだ。

そこでプレビュー機能の登場。
撮影前にプレビューボタンを押せば設定したF値(例えばF8)まで絞り込んでくれる。
ファインダー像は暗くなるけど被写界深度の深さは正確にわかる。
というわけ。

プレビューボタンにプレビューを割り当てて、絞り優先モードで最小絞りのF22に設定してプレビューボタンを押してみるとすぐわかるよ。
ファインダーが暗くなって絞り込まれてるのがわかるはず。

長くなったけどこんな説明でわかるかな?」

総レス数 1005
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200