2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part38

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 20:13:08.66 ID:Pj7FhqI30.net
「64GBのプロが1万円ちょいだから」って、それ、怪しい店じゃないか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 20:20:13.27 ID:T7BP0Diy0.net
風見鶏あたりでも1.2諭吉ぐらいで買えるんだね。
安くなったモノだ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 21:23:16.09 ID:R6LY+JSJ0.net
>>708
http://kakaku.com/item/K0000584760/


俺の使い方だと32GBじゃ足りない。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/19(土) 21:35:33.16 ID:I3g515Mv0.net
CFastって何だ
高性能ならマイクロドライブじゃないのか

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 04:15:16.29 ID:y5FDsPvM0.net
両社ともフラッグシップは完全に連射と高感度マシンに特化したから、この世代からCFは無しだと思うなあ。
このクラスを必要で買う人はカードの買い換えぐらい全然大丈夫。文句を言うのは必要も財力も無いのにステータスで無理して買う人ぐらい。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 10:42:14.30 ID:HRqzpGB70.net
CFastとCFは互換性が無い
名前が紛らわしすぎるが

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 13:31:47.95 ID:y5FDsPvM0.net
>>713
いまさら混同する人なんてよほどの爺様ぐらいでしょ、>>711は釣り。
紛らわしさなら名前よりサイズを同じにしなきゃよかったのに。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 13:48:28.03 ID:R5o5/upS0.net
知らんかった。
買う予定のカメラがCFastだったら調べたかもしれないけど
なんとなく新規格が出来たって聞いただけで
名前と形状から互換性あるものかと。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 19:59:10.98 ID:lP64UJNl0.net
無理矢理スロットに入れて壊すやつもいそうだけどね

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/20(日) 20:06:52.16 ID:hWz94mRI0.net
エレコムのリーダーが逆挿入タイプで壊れたわw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 19:56:55.48 ID:uCXKY1T70.net
>>694無くなったぞ
お前ら(俺も)買いすぎ!

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 20:19:18.19 ID:FrhXfix00.net
無くなったっつーかまだ発送されてなくて26日〜28日着になってるけど
そもそも在庫してたのか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 20:57:53.40 ID:iWeqdRyj0.net
何でプロ買わないの?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 21:35:58.69 ID:6rekLcyS0.net
高いし、そこまで速度いらない。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/21(月) 22:56:35.37 ID:c9s8Bs5nO.net
D3s使いの自分にゃ このスペックでも十分w

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 01:48:40.64 ID:j9iL565t0.net
D800で連射したら
SDの600倍速でも止まる。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 04:03:12.51 ID:/mPbEuX+0.net
お買い得だとは思ったが、もうCF機を使うこともないだろうから我慢した。
CF機完全消滅まで今持ってるカードだけでも十分だろうと思う。元はCF派だったんだがSD機ですっかり慣れてしまった。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 07:54:38.53 ID:XXpoHHKLO.net
伸びしろならSDなんかな?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 08:08:13.21 ID:muzL1bMw0.net
UHS-2規格なら、CFより速いよな。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 12:04:54.40 ID:e4L4tCZy0.net
>>726
消費電力もCFよりも多いけどな
同じ速度だとCFの方が消費電力が少ないのはパラレルとシリアルの違いで仕方ないが
メインメモリがシリアル化できない、どころか更にパラレル化しようって話になるしかなくなってる部分

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 15:55:22.76 ID:QqdW6fZE0.net
SDの時にはすごい勢いで普及した感があるけど
フルカード2段端子になってからは?という感じだな。
カメラ界隈が斜陽化したのもあるが。

CFastもXQDもこの先広まるのか?
どん詰まりになって黎明期の頃みたいに規格乱立ってのは勘弁。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 18:14:46.24 ID:j9iL565t0.net
ほどんの人が低速カードでも問題ないからな。

高速カードが必要な人は
音楽でいえば昔のオープンリールみたいなもの。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 22:45:05.61 ID:OqxzHRWx0.net
ディスク全盛期においてテープメディアとかw

スゲー余談だけど、デジタル録音は音が悪いからってアナログ録音に拘ってた
ミュージシャがいたけど、今でもアナログ録音なのか気になったw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/22(火) 23:46:52.52 ID:Ea9WHNIb0.net
CFみたいに折ってくれといわんばかりのピンむき出しのメディアなんて21世紀には要らねえんだよクソが

ってじっちゃんが涙目で言ってた(´・ω・`)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 00:03:29.26 ID:8ZCFMWn+0.net
728は釣り?
CFの端子はメスなんだが。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 00:05:46.37 ID:4/DS60x1O.net
そっか…やっちまったんだなw

例のAmazonの格安32MBの
なかなか発送の気配がないな…

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 00:20:46.68 ID:DdhsnWAh0.net
オレのは、28〜30日にお届けってなってる。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 00:37:47.49 ID:gcPUULwh0.net
>>730
音質で言えば未だにテープ(アナログ)が最高でしょ
細分化してもっと綺麗な波形(アナログに近づける)になるようハイレゾなんてものが出来たんだし
まぁアナログは録音環境が全てだけど

あとアーカイブ用途だと長期保存ができるから未だに磁気テープが現役
フジがCDサイズくらいで容量220TBのやつを開発したよね
磁気テープの問題はランダムアクセスができないこと

ってスレチだな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 01:15:31.92 ID:B2Wi3PBM0.net
>>694
ちな米尼だと
32GB $37.75
64GB $49.95
128GB $89.99

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 10:12:31.83 ID:4/DS60x1O.net
やぱ1万つけわすれかな…

今ごろ責任のなすりあい?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 10:58:16.55 ID:0Nv3iZjh0.net
>>733
発送されたぜ
明日着くはず

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 11:00:26.40 ID:0Nv3iZjh0.net
>>735
バックアップにはランダムアクセスが不要だから
大容量で安価なテープメディアが見直されてるらしいな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 11:06:51.22 ID:MLarKr6R0.net
VHSを今の技術で使えば
10テラくらい行きそうだけどな。
昔の設備とか使えて安く供給出来そうなもんだが。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/23(水) 11:36:25.63 ID:3MO2XY2R0.net
アーカイブにアナログテープが使われているのは容量と保存性でしょ。
記録用光ディスクは容量も小さいし寿命が短くて、昔電子化して読めなくなっているのが相当あるそうで。
バックアップをCD-RとかDVD-Rでしかとってない人は読めないディスクが一杯。
さらに最近はフラッシュディスクも微細化でデータの保持期間が短くなっていると言われている。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 02:37:27.68 ID:zKBl5cpY0.net
テープ(アナログ)で音質とかw
ドルビーを使おうが、dbxを使おうがノイズは解決できないんだけどなw
もっとも、オーディオマニアならノイズリダクションなんて野暮な機能は使わないけどね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 08:09:42.84 ID:hk9NHlCo0.net
コンデジの塗り絵を見て高画質!って言ってる人ですか?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 20:39:14.35 ID:enKTO/o40.net
尼のCFまだ未発送だ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 21:15:06.05 ID:jYkl7P1X0.net
今、来たよ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 21:25:53.35 ID:enKTO/o40.net
すぐ、来るよ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 21:50:04.74 ID:hk9NHlCo0.net
来る、きっと来る。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/24(木) 23:27:12.05 ID:cQeq+OPs0.net
来た。
どうも本物っぽい。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 00:09:07.98 ID:LLGOhyJXO.net
値段1万アップしてるw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 20:43:36.70 ID:fgljLl/N0.net
まだ、未発送・・・。

君は、きっと、来なあ〜いい♪

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 21:13:49.01 ID:fgljLl/N0.net
未発送


お届け予定日: お届け予定日をお知らせするにはもう少し時間がかかります。お届け予定日が分かり次第、Eメールでお知らせいたします。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/25(金) 21:24:14.07 ID:jmWUDKX10.net
128GBのほうが64GBより安いのは変わらない関係のままですね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 00:41:22.00 ID:M/3mOEQaO.net
お届け予定日が明日〜なんだが
まだ発送の気配無しw

あるいみワクテカ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/26(土) 19:51:33.50 ID:AlLS+uUK0.net
>>742
dbx 懐かしいな。 

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 01:23:13.75 ID:dNCQlHjF0.net
>>754
ADRESなんてのもあったね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 07:47:02.79 ID:6GpmV9s3O.net
キャンセル案内のメールが届いたりしてw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 09:18:47.53 ID:hzBccZ+60.net
konozamaの予感!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 18:48:49.04 ID:sO6qB4XkO.net
お届け予定日27-30日で いまだに未発送w

このまま年越しか?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/27(日) 22:59:10.23 ID:THWnCIvb0.net
>>755
友人が後付けのアドレスユニット使ってた

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/28(月) 12:18:40.82 ID:gJgrEUBk0.net
販売がいつの間にか尼本体から変わってない?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 07:03:28.85 ID:hJi8hVXF0.net
尼の取り扱いが終了すれば自動的に切り替わるが?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 08:55:13.70 ID:YMVtlPWbO.net
どゆこと?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 12:55:29.39 ID:4No3iy4P0.net
あのエコパッケージで保証も短く復元ソフトも付いてないのは
尼専売のオリジナルじゃなく他でも扱ってる業者があったのか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 13:09:06.76 ID:YMVtlPWbO.net
到着予定日が明日だが まだ未発送w

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 13:36:51.34 ID:ZARfCMeQ0.net
------------- メッセージはここから -------------

ご注文頂き有難う御座いました。
折角のご注文でしたが、メーカーより完売の連絡があり
納品する事が出来ません。
誠に申し訳ございませんが、ご注文をキャンセルさせて頂きました。

ご迷惑おかけ致し申し訳ございません。

以上、ご連絡申し上げます。


------------- メッセージはここまで -------------

ご注文のキャンセルをリクエストするには、ここをクリックします: http://www.amazon.co.jp/gp/help/contact/contact.html?orderID= 省略

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 14:53:04.02 ID:0Up8qD230.net
>>765
メーカーに確認取らないとな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 17:44:43.12 ID:iZYEnlvn0.net
オレのところには、そんなメール来てないなあ。
ステイタスは、未発送のままだけど。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/29(火) 22:13:54.78 ID:YMVtlPWbO.net
自分も来てないなメール

明日到着予定日で まだ未発送w

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 09:00:27.24 ID:ru4htS9+0.net
konozama予告キター
>>誠に申し訳ございませんが、以下のご注文商品の入荷が遅れており、当初の予定通りに商品をお届けできないことがわかりました。

>>万が一、入荷の見込みがないことが判明した場合は、大変申し訳ございませんが、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともございます。


キャンセル後、同一商品が入荷したら詐欺だよね?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 10:18:18.32 ID:WDBRrATB0.net
CF=サンディスク
サスペンション=オーリンズ
ブレーキ=ブレンボ
リアボックス=GIVI

こう相場が決まってる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 10:32:15.80 ID:s6oYK76K0.net
>>770
その並びにGIVIは違和感あるなーw出来は良いけど。
ヘプコ&ベッカーあたりならまだしも。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 12:24:24.00 ID:lm0CAoKg0.net
サスペンション=SHOWA
ブレーキ=NISSIN

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 12:51:58.87 ID:V5R09lWS0.net
ブレーキ=アケボノ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 12:54:33.20 ID:YnV+kzyh0.net
巨人大鵬サンディスク

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 18:02:46.40 ID:vh5DTxFB0.net
そういえばさ、昔ドカティのCFあったよな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/30(水) 20:28:55.83 ID:gKo0V5lp0.net
ドカのCF8GB、いまだ現役だよw
メインは駅プロの64GBだけど、予備スロットに*.JPGだけ入れてるw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 18:20:11.38 ID:6OhlHSD40.net
サンディスクの32G、尼への問い合わせの回答が来た。↓

お問い合わせを受け、入荷見込みについてお調べしたところ、
現時点では入荷が未定であることが判りました。
入荷が判明次第Eメールにてご連絡をさせていただきます。
なお、ご注文のキャンセルをご希望されるようでございましたら、
お客様にてキャンセルのお手続きを行なっていただくかもしくは
このEメールにご連絡していただければこちらでキャンセルの手続き
を行わせていただきます。

まあ、気長に待ちます。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 18:58:03.26 ID:Kd8JRbwg0.net
入荷未定から入荷できなくなりましたのでキャンセルしますルートな気がするなー。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/01(金) 20:52:05.09 ID:lOfkFLSXO.net
だなw
買えたヤシいるんだろか?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/02(土) 00:20:50.62 ID:4l0ZsxgG0.net
釣られてるなぁ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/02(土) 08:08:59.13 ID:N2kbhQn+0.net
>>700=>>748だけど
買えたよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 11:23:03.26 ID:CCidiAJ10.net
sanのExtremeIVを使ってきて10年近くになるが
画像の下1/10ほどにだけ、何十コマに一枚
ノイズのようなエラー画像が出るようになった。
これってもう買い替えですよと警告されているのようなもんかな?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 11:40:41.80 ID:m/QcR8NA0.net
もう元を取っただろ。お年玉だと思って買えよ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 13:34:03.97 ID:fZ/LyLmd0.net
>>782
それはカメラの問題なんじゃないの
メディアの不良ならどこが崩れるかなんて一定しないだろ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 14:10:57.59 ID:CCidiAJ10.net
>>784
メディアは2枚入れられる機種で、RAWとJPGに分けて撮影してるけど
JPGの方は何ともない。
撮影枚数見ていると、RAWで撮った方が少ない。
エラーの次のコマが消えてるのがわかった。

カメラ側の原因となるとRAWを形成するデータがエラーを起こすのか。
JPGの方は新しいCFを入れてる。


>どこが崩れるかなんて一定しないだろ

もとより一定はしていない。何十コマとは書いたが一定的に出る訳でもない。
連射のコマや、単射のコマでも出る。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 14:16:10.37 ID:ZITqfOaV0.net
永久保証ならメーカーに見てもらったらいいじゃん。

俺の虎のが壊れた時は、画像の上側は無事で下側が無くなってた。
割合はそれぞれ。
で、メーカーが不良を認めて良品交換
もちろんカメラ側に原因はなくて件のCF以外では問題出てない。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 16:22:22.46 ID:WmwEjVGQ0.net
永久保証なんて俺には無用だw
風景とか電車とか撮ってるならまだしも、おネーチャンに
脚を開かせてるコマでエラーが出たらメーカーに送れない…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 16:33:11.87 ID:KlsZKv2O0.net
むしろ強制的に見てもらえるんだからよろこべよw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/03(日) 18:46:44.00 ID:ve84gQRJ0.net
>>785
取りあえず保存先を逆にしてみて様子見てみれば?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/04(月) 09:43:48.48 ID:3tBgJXvS0.net
数千円で買えるCFなんだから、新しいのにしたらどうだ?
エラーになった写真は二度と撮れないだろ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/04(月) 12:18:11.26 ID:cs9K9Rh00.net
今どき4Gや8GのCF買うのは非常に稀だよ。
最低16GBいる。それだと1諭吉以上

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/04(月) 20:02:15.68 ID:ruUCzUzb0.net
>>791
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659102296/
五千円ちょいじゃん

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 08:09:59.50 ID:Ve6z3TRL0.net
にこ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 18:20:10.65 ID:2G5ZZqzS0.net
>>782だが、あれから300コマ程撮ったが、エラーは出ていない。
あの日は数十コマに一コマ、数枚は出ていたのにな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 19:22:31.07 ID:WjbPheLo0.net
>>794
そういう遊びのテスト撮影にはつかえるけど、
重要な撮影では、怖くて使えないな。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/06(水) 22:56:13.93 ID:njGGe3ND0.net
10年前の駅4なんて4〜8GBだろ?
未だに使うやつって馬鹿なの?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 00:39:18.90 ID:jPqGPOrO0.net
動画撮らなければ8Gまででも事足りる。

すぐに人を「馬鹿」呼ばわりする知能の低さに憐れみ感じるわ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 01:15:39.69 ID:BYNfKVPD0.net
SLCの安心感だね。

ドゥカティも998の頃がよかったね。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 08:01:27.74 ID:LPVoDsdN0.net
俺は一日で16GB2枚使い切るのは普通だし
4枚使い切った事もある。もちろん写真だけでね。
使い方は人それぞれでしょ。
それより同じ駅風呂とかでも年々リニューアルして速くなってくから
十年前のなら今から見たら遅くなってない?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 13:52:42.96 ID:lAWunEz/O.net
例の32GBのエコパッケージだが、Amazonから発送メールきたわ


Konozama期待してたのにw

ま、安かったからラッキー

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 17:16:19.69 ID:V8rzSQrq0.net
その32G届いたよ。容量偽装は無さそうだけど速度がイマイチ出ない
どうも不安だ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 17:53:58.45 ID:LPVoDsdN0.net
そう?
俺のはいい数字出てるけど

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 18:18:07.35 ID:lAWunEz/O.net
不審ならサンにモノホンか見させるかな

たぶん明日到着
16GBの正規品と比べてみよっと

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 19:48:25.16 ID:wgvV4jEd0.net
キタ−

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

ご注文いただいた以下の商品(注文番号:***-*******-*******)のお届け予定日が確定しましたのでお知らせいたします。現時点での新しいお届け予定日は以下のとおりです。
注文日:2015-12-20 

"SanDisk Extreme コンパクトフラッシュ 32GB 120MB/Sec. 800倍速 UDMA7 [国内正規品] SDCFXSB-032G-EPK [エコパッケージ]"
お届け予定日: 2016-01-08 - 2016-01-09

なお、万が一商品の入荷に問題が発生した場合は、別途Eメールでご連絡いたします。

このEメールアドレスは配信専用です。ご不明な点は、下記のURLからカスタマーサービスまでお問い合わせください。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:07:54.45 ID:wDTbU+Uy0.net
先ほどニコンのD5(CFバージョン)を予約してきましたが
XQDと対等に戦えるCFカードはありましたよね?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:15:48.45 ID:LPVoDsdN0.net
あったらXQDなんて規格作らんだろ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:16:57.08 ID:lAWunEz/O.net
うらやましか〜
自分わいまだにD3s…

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:36:31.50 ID:bVCXXbfw0.net
>>805
RAWで200が100になる程度だ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:41:19.45 ID:HmfFuAs70.net
CFastかな?
あれってよくわからん。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/07(木) 22:45:24.35 ID:bVCXXbfw0.net
>>809
あれはコンパクトフラッシュじゃないから

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/08(金) 16:53:05.03 ID:pniyVvd+0.net
798だがUSB3.0で繋げてなかった
やり直したらread100MB出ました

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 04:16:13.62 ID:3lJCJh960.net
CFやSDの速度を計測するいいフリーソフト教えていただけませんか?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 09:19:52.86 ID:Fhyn8xyR0.net
(・ ω・)つ CrystalDiskMark

例の格安エコパッケージ・・・read100MB以上出たが
writeが40MBも出ない・・・微妙

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 11:53:49.97 ID:3lJCJh960.net
>>813ありがとう、やってみた。
 同じくサンの格安エコパッケージ
 Read122、Write71 と出ました。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 12:59:45.95 ID:WgBvhzAQ0.net
>>782
いまさらだが、あくまで一般論として、メモリードではありがちなエラー。
それまで問題なかったカードで出るようになったんなら寿命と考えて、進行する前に替えたほうがいい。
CheckFlashあたりでスキャンすればCRCエラーが山と出る状態のはず。

ついでに言うと永久保証をうたうメーカーのカードだとしても、実際に長く持つとは限らない。大半の人は数年で買換えるから経年劣化で不良が出る確率はそう高くない。
もし出てもその少ない数を交換すればいいだけ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 14:59:11.02 ID:l1Tr/3Li0.net
>>815
保証と耐久性は別物ですもんね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 22:25:59.92 ID:1idMVJAN0.net
永久保証なら、10年前の駅プロも交換してくれるのか?
もうその型は作ってないよな?
同等品ということで、今の駅プロに交換される?
300倍が1000倍になって美味しいかな?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/09(土) 23:25:06.64 ID:hDfsbRxM0.net
保証は、書き換え回数がメーカー規定数以内の場合だろ?
その都度あたらしくなるなら、新しいメディアなんて買わずに
書き換え回数を繰り返えしてエラーを出すソフトを作ればいいだけ・・・

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 03:21:15.91 ID:tE6uTav80.net
虎の800倍?くらいのが壊れた時は1000倍のになって帰ってきた。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/11(月) 19:56:58.30 ID:F8jGRKJ80.net
サンでトラブったので以降、虎をつかっているな。
SSDは大丈夫だろうと思ってPC用にサンを買ったらまたトラブってインテルにした。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/20(水) 22:47:52.52 ID:57wKCwri0.net
ユーザーとメーカーにも相性問題ってあるんだな・・・

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/22(金) 13:02:46.90 ID:Wr26N2Zf0.net
ニーコニコ!

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:05:30.13 ID:nkNGYhso0.net
来月、海外旅行に行くんですが、一眼レフを持っていきます。
記録メディアはCF32G×5枚持っていく予定なのですが、CFに万が一
のことがないように、一度32G目いっぱいに写真を撮ってエラ-がでないか
確かめようと思うのですが、他に何かいい方法がないでしょうか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:06:17.31 ID:nkNGYhso0.net
ちなみにCFは、サンディスクのエクストリームです。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:21:26.92 ID:leBvhXPr0.net
チェックしたところであんま意味無いと思うけど。
PCに繋いで容量いっぱいのエロ動画入れて再生してみたら?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:28:24.29 ID:s/kd23uj0.net
カメラやレンズが壊れる心配もした方がいいぞ。
二台持って行ったほうが良い。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 21:35:10.06 ID:nkNGYhso0.net
>>826

ありがとうございます。
コンデジも持っていく予定です。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:25:53.62 ID:A3+ve5ulO.net
泥棒に注意しぃや

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:27:01.09 ID:q9qlDvvM0.net
一眼レフってダブルスロットじゃなくて?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/29(金) 23:34:33.06 ID:nkNGYhso0.net
>>829
7Dなので、CFだけです。折角の海外なので7D2買い替えも考えたんですが、
旅費とレンズ購入したので・・・。被写体は旅客機です。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 00:15:10.50 ID:FoYRUTzk0.net
>>827
夕べ尼のタイムセールでM2がちょっと安かったのに。
サブのコンデジ代わりに22mm付けてて
万が一の時にはその買ったレンズも付けられると。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 21:04:44.92 ID:APJWEwTl0.net
>>823
いっそ小型のノートPC持ってってこまめなバックアップという手も。
いい写真はピックアップしてオンラインに上げとけば紛失や破損盗難対策にも。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:01:12.78 ID:glD/Ts390.net
ノートごとパクられる。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/30(土) 23:40:22.63 ID:JSD4cLcl0.net
》820 http://www.heise.de/download/h2testw.html
にあるh2testwにてチェックしてください。
大抵の偽物はこれでバレます。
クリスタルディスクマークでアヤシイヤツはこれで検品しておりまする。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:16:08.06 ID:wKn5B9LA0.net
古いデジカメcanon IXY 200aで「CFカードの異常です」と表示され認識しなくなりました
カードリーダー使ってのPCでは認識します

PCでCFカードのデータを取り込んだらデジカメ側で「CFカードの異常です」と出るようになりました
取りこむ前まではデジカメでも使用可能でした

初期化・フォーマットはしてみましたが治りません

カードが壊れたのですかね?(でもPCでは認識します)
何か知恵があるかたはご教授願います
※CFカードは古いものですが使用頻度は低いものです
※代わりのCFカードは持ちあわしていないのでCF自体の壊れは確認できません
CFカードはこの

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 18:17:27.20 ID:wKn5B9LA0.net
↑の>CFカードはこの

削除忘れですので無視してください

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:15:19.84 ID:AA9J8lNL0.net
カメラの異常だな。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 19:51:23.23 ID:Sjz85syE0.net
カメラのCFカードスロット覗いて見れば?
ピンが1本2本折れ曲がっているかもよ?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:42:50.03 ID:wKn5B9LA0.net
>>837
カメラですかねぇ
このカメラ、12,3年前に買って大して使ってなかったものなんですよね
最近見つけて、また使ってみようかと思ったらこんな状況で
まだ使用できるかなと試し撮りした写真をPCに取り込むまでは使えてたんですけどね、PCに画像写して再度カメラに戻したらエラーが起こるようになってました
検索してみると同じような症状の方も多いようで・・
とりあえず新しいCFカード買ってみようと思います

>>838
中よく見えないですがおそらく大丈夫だとは思います

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:45:02.97 ID:wKn5B9LA0.net
CFカードをPCで作業すると寿命が早まるとネットで見つけたんですが
CFカードも付属のものだったので使用頻度は低くても寿命になったのかもしれません
電池の方は寿命だったので買いかえました

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:46:15.81 ID:wKn5B9LA0.net
でもPCで使えるんで、やっぱ原因はカメラなのかなぁ
結局、新しいCFカードで試すしかないようですね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/02(火) 21:47:41.68 ID:AA9J8lNL0.net
そんな昔のカメラを使っても仕方ないから、
カメラの方を買い換えた方が有益だな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 07:44:49.66 ID:jhnDd6v10.net
>>842
実は使っているPCもWindows95とかだったりして。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 09:34:48.50 ID:CEA+tFLz0.net
カメラ側でフォーマットも出来ないんかな。
カメラでダメならPCからFAT32でフォーマット。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 18:10:16.48 ID:WwHnKbrp0.net
>>844
カメラ側でフォーマットしようとするとエラーで電源落ちてしまうんです
PC側ではフォーマットしました
カメラ側でフォーマット成功すれば治りそうな感じがするんですがね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 19:41:33.55 ID:ijwLlQDh0.net
>>845
PCからパーティション削除して未フォーマット状態ではどうだろうか。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:41:41.57 ID:8D0dUBJb0.net
PCでは問題ないという状況からして、
カメラが壊れてるとしか考えられないだろ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/03(水) 21:44:48.95 ID:8D0dUBJb0.net
だいたいコンデジのIXYでCFとか大昔だよな。
まさか容量がMB時代のCFか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:14:58.16 ID:aGBK4QIi0.net
いくつか質問
SDカードに比べて信頼性が高いといわれますがそれはなぜですか?
なぜSDカードより価格が高いのですか?需給以外の理由がありましたらお願いします

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/04(木) 22:25:44.59 ID:NuS4YCjw0.net
(1)プラセボ。
(2)需給以外ない。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:14:48.52 ID:nVpx0JAm0.net
>>849
>SDカードに比べて信頼性が高いといわれますがそれはなぜですか?

一番は古いATA規格を拡張してきた、いわゆる「枯れた技術」だから。
そして筐体が頑丈だから。そして接点がむき出しになっていないから。

価格は需給バランスだけでしょ。かつてはCFが速くて安い時期もあった。

SDも出て長いんで、もう一行目はあまり関係ないかもね。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 00:49:41.53 ID:NzmHefr/0.net
CFの場合は高速カードの需要が大きいから
供給も高速≒高価なカードばかりになる。
対してSDは安けりゃ何でもいい方がだいぶ多いんだろう。
それで店頭には160MB/sのCFと30MB/sのSDが並んでるから
「CFは高い」って印象になるんじゃないか?
同じサンディスクの同じ速度のExtremePro同士とかで比べたら似たようなもんだよ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 02:03:17.50 ID:0KHSqpOJ0.net
質問者です
似たようなものに見えるのに価格に差があるように見えたので質問しました
特にびっくりするような技術的な差があるわけではないのですね
むしろレスが早くてびっくりしました(藁
ご回答ありがとうございました

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 04:34:58.67 ID:3NMUEuIl0.net
CFよりSDの方が速い時期ってあったか?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:01:15.82 ID:TvdYIscx0.net
>>853
> 特にびっくりするような技術的な差があるわけではない
いや速度がびっくりするくらい違うだろ?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 08:10:47.47 ID:fHFESK8Q0.net
今はSDの方が早いんじゃね?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 10:23:07.83 ID:SyFTWXVs0.net
>>852
64GBのエクストリームPROを
SDとCF比べたら倍は違うよ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 11:14:26.23 ID:MG63DzSF0.net
トラのCF買ったけどアカンかったかー。
SD派なんでCFまだよくわからんけど、eye-fiやflash air刺して使えるオススメのアダプターあります?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:10:00.97 ID:TvdYIscx0.net
>>857
速度違くない?
CFのPROじゃないExtremeと
SDのPROが同じかSDのが遅いくらいじゃ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:23:31.94 ID:QOLOSP010.net
CFの只駅は120M. SDの駅プロは95Mくらいだったような。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:36:04.02 ID:nVpx0JAm0.net
>>853
> 特にびっくりするような技術的な差があるわけではない

全然理解できてないよ。
枯れた技術=安定した技術=びっくりするほど旧い技術。

CF=パラレル転送(旧)
SD=シリアル転送(新)

びっくりするほど違う技術。ただしあなたの思ってたのとは逆の意味で。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 12:36:25.49 ID:SfArrbm60.net
貼ってあるシールを基準に揃えて比較する事になんの意味が

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:17:39.80 ID:1n6bSEZZ0.net
きちんとカメラでの動作速度の実測を元に価格比較するべきだな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 13:37:42.91 ID:nVpx0JAm0.net
>>854
>CFよりSDの方が速い時期ってあったか?

今。UHS-IIのU3登場でほぼ倍になった。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 15:08:06.81 ID:TvdYIscx0.net
それ対応してる新しい機器でないとその速度では使えないから
SDではない新規格みたいなもんだけどね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 16:35:05.69 ID:ToBlxI3H0.net
シリアルとパラレルは行ったり来たりだから
どっちが新しいとかいうものでもないよ

RS232CっていうMS-DOS時代のポートは
シリアルだしね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 17:50:53.19 ID:TvdYIscx0.net
というかUHS-IIはシリアルだけど
従来のSDカードはパラレルでしょ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:33:36.24 ID:4uoiKuVQ0.net
ややこしいけど、結局どういう点でどっちがデジカメ向きなの?
誰かまとめてくださいよ〜。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:38:03.78 ID:oRmQ2X+D0.net
>>868
自分の持ってるカメラに使える方、
それしか選択肢は無い。
両方付いてるカメラだと、速い方を使えばいいんじゃない。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 19:48:39.87 ID:3NMUEuIl0.net
>>864
そんな規格があったとは知らなかったw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:35:08.75 ID:qaxrmHGU0.net
>>868
どちらもデジカメ向きだが?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/05(金) 21:47:47.02 ID:dxGCY9gG0.net
SDカードも端子をあんなキモく増やして進化するんじゃなく、SATAコンパチに進化すりゃよかったのにな。
電源線2本とデータ線4本で足りるし、eSATA直結のカードリーダーとか安くて速そうじゃん。
タブレットなんかの内蔵ストレージにも応用できそうだし。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 03:13:04.33 ID:DZETu0t30.net
>>866
メモリーカードの話し。

>>865
>それ対応してる新しい機器でないとその速度では使えないから

それはCFも同じ。PIOからUDMA、UDMA5…UDMA6…UDMA7、下位互換なのも同じ。

>>867
最初からシリアル。あの接点の少なさ見れば自明でしょ。だからキヤノンがCFより理論的に速い規格として1Dシリーズに一旦採用した。
ところがCFがパラレルのまま高速化して当時の目論見は外れた。

>>872
それほぼCFast。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 04:32:53.59 ID:OGWowVQM0.net
CFとCFastは紛らわしいw
互換性があるように思えてしまう
新しい規格なら糞ニーのメモステみたいにガラっと変えてくれないとw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 04:39:31.51 ID:A7uco8d10.net
>>873
最初からシリアルだったのはMMCね
SDカードはMMCのシリアルバスをパラレルバス化して高速化したカードだから
中心メーカーの東芝のSDの技術の話としても
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/01/57_01pdf/b06.pdf
>最大転送レート 10 Mバイト/s (SDバス4ビットモード時)
って4ビットパラレルバス時に最大速度だと書かれてる
>DAT0-DAT3:読み書きされるデータの入出力端子
って4ビット分の端子を使ってるってね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:36:28.96 ID:c4PAKOBF0.net
このスレの有識者の皆さん。
XQDとCFastどっちのほうが速いか、どなたか教えてください。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 20:43:39.77 ID:AUD4KcAM0.net
>>876
M.2が余裕で速い

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:24:09.08 ID:OtiTRVNM0.net
>>876
CFastはそもそもの発祥が産業用機器組み込み用のCF代替規格だからね。
CFのPATAを基板側がサポートしなくなってきたんで、SATAベースのCFastを作ったんだけど
本来映像機器用としては考えられてないんで、最新のVer.2.0でもSATA3の6Gbpsが規格上限。
で、SATAは規格自体がPCIeに移行中で、もはやこれ以上の進化はない。
4K映像の転送速度には対応できても8Kで必要な転送速度には対応できない。

対してXQDは最初から映像機器向けに作られた規格で、SATAより進んだPCIeがベース。
現行のGen2は5GbpsだけどGen3の8Gbpsまでは規格制定済み。さらにGen4も策定中でどんどん進化する。
8K時代を見据えた規格で業務用ビデオではトップのソニーが推してるからどう考えても将来性はこっち。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:37:57.75 ID:AUD4KcAM0.net
>>878
いわゆる絵に描いた餅

実際現行製品のXQDとCFastどっちが速いか言ってみろよ
βの二の舞になるのは目に見えてるぜ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 21:52:36.97 ID:s94U11yi0.net
>>879
業務用ビデオ機材ではベータカム独占でしたが何か?
今もソニーが圧倒的に強い分野でどうやったらCFastに勝ち目があんだよw

ところでシネマEOSの8Kって記録メディアどうすんだろね?
あ、その頃にはお得意の選択と集中でSEDみたいに撤退してるかwwwww

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:13:27.64 ID:+dTTGbHH0.net
水掛け論。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:20:11.90 ID:DZETu0t30.net
>>875
リンク先にパラレルのパの字も無くない? Peripheralの読み間違いじゃない?
SDは1チャンネルのMMCにピンを追加して多チャンネル化して高速化したのでそもそもの転送方式は同じ。
転送方式が違ったら互換性が確保できない。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:30:45.08 ID:AKdaZpL40.net
1DX2 (20.2MP ロスレス圧縮14bitRAW)
連続撮影枚数 170枚
(バックアップ同時記録時はCF側の73枚に制限)

D5 XQD仕様 (20.8MP ロスレス圧縮14bitRAW)
連続撮影枚数 200枚
(バックアップ同時記録時も同枚数)

実際の撮影可能枚数はニコン圧勝だな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:31:11.72 ID:DZETu0t30.net
>>879
しかしCFastには物理的に大きな製品にしか入らないという最大の欠点がある。
小型化の進むミラーレスには間違っても入らない。
一番売れるクラスの家庭用カメラ分野での普及は実は初めから期待できない。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 22:45:07.90 ID:AUD4KcAM0.net
糞ニー信者必死だな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:07:10.37 ID:GfTnXZ/d0.net
>>885
はいはい、負け犬は遠吠えしてないで
さっさとお帰りくださいw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:32:33.31 ID:c4PAKOBF0.net
このスレは、さすがに有識者ぞろいですね。
いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/06(土) 23:41:21.96 ID:A7uco8d10.net
>>882
シリアルとパラレルの転送方法の違いなんて分類に無いがな
同じ転送方法でも複数ラインで転送してたらパラレル
1bit転送のシリアルと4bit転送のパラレルって事

MMCは8bitパラレルまで広げて更に高速化したが、8bit転送でもシリアルと互換性が有ればパラレルじゃないなんて言い出したら、
パラレルの代表だったレガシーなプリンターポートもパラレルでは無いって事になって、世の中にパラレルが無くなる

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:05:19.54 ID:MTdf4vqx0.net
ttps://www.sdcard.org/chs/press/events/embedded_technology/pdf/Bayhub.pdf
Page 7にUHS-IIの説明として
> SDバスとして初のシリアル転送規格(SD3, UHS-Iまではパラレル)
って書いてますがな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 00:07:10.05 ID:qP7P+Aun0.net
>>886
現行製品のXQDとCFastどっちが速いか言ってみろよ勝者殿

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 02:50:17.91 ID:J8puOtqR0.net
現行製品のカメラで、XQDとCFastどっちが使われてるか・・・のほうがはやいw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 06:03:19.14 ID:x+hj7xZn0.net
>>890
1DX2 (20.2MP ロスレス圧縮14bitRAW)
連続撮影枚数 170枚
(バックアップ同時記録時はCF側の73枚に制限)

D5 XQD仕様 (20.8MP ロスレス圧縮14bitRAW)
連続撮影枚数 200枚
(バックアップ同時記録時も同枚数)

これならカードに記載されてる公称値とは逆転して
実効転送速度もXQDの勝ちだろうな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 07:59:10.45 ID:63KAcBNv0.net
>>878
CFastはカードの大きさがCFと同じだったりして問題多いね

産業用としてなら問題ないんだろうけど、1DX2みたいにCFと同じ大きさでスロット並べられたら
交換する時どっちに差し込むか紛らわしくて困る

転送速度もSATAベースじゃ完全に頭打ちで8Kは無理だし、何でサンがごり押ししてるのかわからない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 09:38:10.75 ID:8lB11eWQ0.net
>>893
SanDisk・SONY・Nikonの3社が中心になって、CFアソシエーションでイメージング機器向けのポストCFとして規格制定して
さあこれからってときに突然SandDiskが離脱。

その直後にSATAベースの産業用機器向け規格に過ぎなかったCFastにSanDiskから突如Ver.2.0規格の話がでてきて
これもCFアソシエーションで正式化。
(ちなみにそのときのCFアソシエーション会長はキヤノン。SandDiskの国内代理店はキヤノンマーケティングジャパン)

SanDiskの変な動きの裏にはどっかのメーカーが暗躍してたとしか思えないんだよね
普通はより高速のPCIeベースの規格決めた後で、似たような遅い規格わざわざ並立させないよね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:25:49.55 ID:zaW4a/CS0.net
保険

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 12:41:16.09 ID:so2XSWCo0.net
>>894
サンを抱き込むとはやり方が汚いな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:20:25.79 ID:If22Aw7w0.net
とにかく不思議なのは、キヤノンがCFastは小型機器には物理的に入らないことがわかりきっていても採用したこと。
つまりハイエンド専用でカメラ用途に限れば大きな普及が見込めない。CF非互換だからこれまでのCFユーザーを取りこむ効果もない。
さらにSATAベースだから将来的な速度も期待できない。
思いつく範囲では、良いところが何もないんだけど。もしかしてライセンス料の問題か何か?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:26:34.38 ID:If22Aw7w0.net
ついでにいうと、これまでXQDはD4だけだからダメだ。と言っていた人たちって、名前で勘違いしてCFastがCF非互換だってことを知らない人が相当多かったみたいなんだよね。
実際に採用になって、手持ちのCFがCFastスロットで使えないってことを知ったら、今度はどういう反応するんだろう?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:46:41.41 ID:Tabif7l80.net
>>897
理由はソニー・ニコンと同じ規格は嫌だったってことだけだろうな
しかし8Kに対応できない規格かついじゃってこの先どうすんだろうね?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 13:56:52.53 ID:zaW4a/CS0.net
スパッと一式乗り換えるんじゃない?
コンシューマーの方がジタバタと諦めが悪いよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 14:41:13.39 ID:nr1dhJF80.net
うだうだやってないで、NVMe対応M.2 SSDをカード化したようなので終わりにしてしまえば良いのに
せっかく高性能なフラッシュメモリーストレージが安くなって来てるのに、その技術を流用しないのは勿体無さすぎる

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:01:08.26 ID:rM7377lj0.net
>>901
それがXQDなんだけども

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:03:22.35 ID:If22Aw7w0.net
>>901
NVMeはともかくとしてPCIeって意味ではXQDがそれ。
PCと違ってカメラみたいな機器では新技術の投入にはそれなりに慎重にならないと。
それにメモリーカードは新技術のおかげで速度は上がっても、データの保存性はむしろ落ちているかもしれない状況だから。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:28:55.06 ID:fZLlnqjA0.net
どうやらXQDの方がいいみたいだな
CFastは泥舟っぽいニオイがする

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 15:57:03.12 ID:nr1dhJF80.net
M.2スロットならPCIe x4接続だが、XQDはPCIe x1接続で4倍違うのがな
何でXQDはPCIe x1接続なんかにしたんだろう?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 16:59:37.18 ID:If22Aw7w0.net
>>905
オーバースペックは製品価格に跳ね返るから誰も喜ばない。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:13:56.64 ID:qP7P+Aun0.net
>>892
それはキャッシュ込みの数値に過ぎない

現行製品のXQDとCFastどっちが速いか言ってみろよ勝者殿

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:35:48.29 ID:WKk3jEg00.net
>>907
CF同士では連続撮影枚数は9枚しか違わないから両者のバッファ量にはあまり差がない。
ところがCFastとXQDの勝負になったとたんに30枚もの大差がついてる。
しかもニコンはカバンの中とかで誤レリーズしたときのために200枚でストッパーかけてるから
本当はもっと伸びるしな。
キヤノンの大好きなカタログ理論速度はCFastが上かもしれんが実効転送速度では明らかにXQDの勝ちだよ。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:41:57.85 ID:DmnjAdjL0.net
>>907
恥の上塗り乙w

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 18:58:50.77 ID:dh8KEODy0.net
D5は12連写で200枚、1DX2は14連写で170枚。
連写速度の比をかけると、ほぼ同じ位だとおもうが。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:14:10.06 ID:yLEa6gCx0.net
最速カード同士だと、128GB
CFast2.0 Sandisk 3433x R:515MB/s W:440MB/s
XQD Lexar 2933x R:440MB/s W:400Mb/s
で若干CFastの方が早いみたいだ。

なんでCF非互換のCF形状カード作ったし。
CFastの端子がパソコンのSATA端子と同じ感じでワロタ。
PCだとSATA端子のコネクタがもげたり破損したりってのがしばしばあったような。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:28:23.94 ID:qP7P+Aun0.net
>>911
>CFast2.0 Sandisk 3433x R:515MB/s W:440MB/s
あーそれもう最速製品じゃ無いから
現行最速はLexarの3600x
若干
CFastの方が早いな
約18.5%の差を若干というのならな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:37:59.63 ID:y/BNviHs0.net
>>912
でもカメラに入れたらニコンのが速いよねw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 19:50:01.79 ID:qP7P+Aun0.net
>>913
CFastとXQDを比べてるのにどうしてニコンのカメラを持ち出すの?
バカなの?
そんなにくやしいの?

こりゃ第二のベータマックスへの路確定だわ
メモリースティック路線でもいいけど

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:10:46.36 ID:nr1dhJF80.net
>>906
PCIeの場合にはレーン数対応がフレキシブルだから、コネクタの構造さえx4対応にしとけば良かった
カードやコネクタの実装は取り合えずx1のみだろうが速度がx1相当なだけで互換性を維持できる
無駄に高性能な実装をする必要は無く、必要が無い機器が高くなる事も無い

結局、普及する前にカードサイズなM.2 SSDが流行り出してしまい、
コントローラーもx4対応のSSDの小さなのが安くなってしまって、
XQDじゃ性能の割に割高になり出したって、先を読めてない仕様のカードになってしまった

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:11:21.37 ID:3NjnMZ+i0.net
>>914
このスレは同じカタログ転送速度600倍のCFカードでもメーカーによって実効転送速度が全然違うから
実際速いのは酸か歴か虎かってレポートするスレなんだが?

カタログ上の理論値にこだわって優劣決めて喜んでる奴ってなんなの?
馬鹿なの?死ぬの?w

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:15:51.44 ID:qP7P+Aun0.net
>>916
現行最速製品は同じメーカーのものなんだが?
カタログにもできない理論値を持ち出すXQD厨哀れだな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:17:23.78 ID:3qKSzGDC0.net
カタログスペックだけで語れるならベンチマークソフトいらんのだけどなーw
MTFだけ比べて実写テストなんて無駄!って言ってるようなもんw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:34:49.94 ID:gVLy8Uf60.net
>>917
こいつの頭ん中では、たとえば酸の駅プロのカタログ値90MB/sのCFと95MB/sのSDHCについて
スロットCFとSD両方あるカメラで比較したら、バッファ詰まるのは絶対CFのが早いって思ってるわけだw

そうはならないのはこのスレの住民ならみんなわかってんだけどなw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:41:15.03 ID:qP7P+Aun0.net
XQD厨は
都合が悪くなるといろいろ言いがかりを付けて
XQDから話をそらそうとする卑怯者
こりゃ規格と一緒で終わってますわ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:49:19.96 ID:rM7377lj0.net
>>915
レーンを増やすのは
ピンを増やす事になるから大型化する

キミは中途半端な知識と知恵をなんとかしたまへ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:50:26.14 ID:xB8oqftt0.net
>>920
で、>>919の事例の場合はCFとSDどっちのバッファ詰まりが早いのかな?
答えてみろよw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:56:52.98 ID:qP7P+Aun0.net
>>922
XQDは遅いし対応機器も増えない駄目規格
あまりにも駄目すぎてD5ではレスオプションという苦し紛れの対応をされる始末
当の糞ニーですらαシリーズに搭載することをためらっちゃうレベル

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 20:58:36.64 ID:xB8oqftt0.net
>>923
で、>>919の事例はどっちなの?
早く言ってみろ!w

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:08:40.70 ID:MwY3Sksw0.net
>>923
負け犬の遠吠え乙w
最後に>>919は同じメーカーが表示してんだから
CFの方がバッファ詰まり早いに決まってるって
吠えてかなくていいのか?wwwwww

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:09:40.75 ID:qP7P+Aun0.net
>>XQD厨
顔真っ赤にして必死だな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:13:03.18 ID:nr1dhJF80.net
>>921
え?XQDとM.2とを見比べた事が無いんだ?
見比べて同じくらいの幅なのになあってのから言ってるんだが
何で大型化なんて無知な意見が出て来たの?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:14:30.77 ID:5DK3+Yxn0.net
>>926
ID真っ赤にして恥の上塗りかよw
ほれ、>>919はどっちがバッファ詰まり早いか答えてみろよw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:14:34.89 ID:vPRTFO6X0.net
議論はスレを腐らせるな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:32:06.86 ID:vBCC7apq0.net
>>923
ソニーの業務用ビデオカメラはとっくにXQD化してて既にデファクトスタンダード。

ところでビデオカメラやスチルカメラでCFast採用したのって今何機種市場にでてるの?w

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:33:32.26 ID:mGZKSfJG0.net
>>928
で、真っ赤にならないように、IDコロコロで乙!

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:35:25.43 ID:FDTle1v20.net
>>931
負けたのが恥ずかしくてID変えたの?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:42:19.24 ID:qP7P+Aun0.net
お前まさかGKかよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:47:29.21 ID:mGZKSfJG0.net
>>932
おれ?第三者だよ。
またID変えて、乙ですw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 21:48:38.71 ID:FDTle1v20.net
>>933
早く>>919の場合はどっちがバッファ詰まり早いか答えろよ卑怯者

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:28:59.12 ID:1brb6srR0.net
>>930
は?ウソつくなよ。
XQDのカメラなんてすぐには思いつかないぞ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:33:09.64 ID:1brb6srR0.net
いま見てきたらXQDを使うカメラはFDR-AX1だけじゃねーかよ。
AX1なんて業務で使っているの見たことねーよ。

何を根拠にデファクトスタンダードって言ってんだ?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 22:59:00.02 ID:rM7377lj0.net
>>937
PXW-Z100も使えるよ
でも本気の業務用はXQDなんてちっこいカード使わないね

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:08:20.05 ID:1brb6srR0.net
失礼、AX1の業務機がZ100だっけ。
いづれにしても927の根拠が気になる。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/07(日) 23:45:11.80 ID:rM7377lj0.net
>>939
でまかせでしょ
バカはほっとけ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 00:35:09.29 ID:j79FN54M0.net
SONYの業務機はSxSじゃなかったっけ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 01:08:38.17 ID:Lk6I/Tvj0.net
知り合いでアマチュア映画野郎がいるんだけど
ソニーのカメラのカードが特殊でバカ高くて…
って言うからXQD?って聞いたら違うって言ってたな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 02:47:36.14 ID:IY9bePVM0.net
XQDは一般向け小型映像機器用の規格だわな。SxSとかまんまExpressカードみたいなのは家庭用カメラには入らないから。
一眼レフってプロ用最高級機でも、放送や映画の機材から見たら全然家庭用レベルなんだよね。値段の桁も違うし、実際一番多いユーザーはアマチュアだから。
でもそうするとなおさら、将来性と小型化で劣るCFastでどうなの?ってことになる。
今現在はBlackMagicもCFastがあるけど、ビデオや映画なんてすぐにPCIeのSSDばかりになるだろうし、一般向けローエンドカメラはSDのUHS-IIで、残る家庭用のビデオカメラと高級一眼がどうなるかってのがここでのメイン。
この点では小さなXQDがCFastよりは断然有利だと思うなあ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 11:04:25.40 ID:j79FN54M0.net
>>943
4K60PでもSDカードで撮れるんで
家庭用ビデオもSDでしょ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 12:46:15.47 ID:NwHoAhx00.net
何フレームだろうと圧縮レートによってファイルサイズは決まるからね。
鬼圧縮ならSDでも間に合うだろう。
家庭用だとあまりレート上げてもサイズでかすぎ問題とかありそうだし。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/08(月) 13:58:53.79 ID:IUX73rwD0.net
1DX2もCFastにするくらいならCFデュアルで良かったのにね
4KはHDMI無圧縮出力で外部レコーダー使えるようにするべき

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 03:09:48.23 ID:E9alkLPz0.net
>>946
CFデュアルというより、CFastとSDのUHS-IIでデュアルだったら、いくらXQDが将来性で有利とは言ってもアマチュアが飛びついたと思うんだけど。

>4KはHDMI無圧縮出力で外部レコーダー使えるようにするべき

これほんと不思議だよね。5D3の時みたいにファームアップで後でなんとかするつもりなんだろうか?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 08:40:19.43 ID:Od73XiF60.net
そういう層はシネマEOSなんじゃね?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/09(火) 19:26:45.77 ID:UhJSksM7O.net
静止画が主であって 動画が主じゃないんだから

どこかで線引きしないとなw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 00:09:21.96 ID:aDt8tOGk0.net
>>949
>静止画が主であって 動画が主じゃないんだから

だがもう今度の1DX2は、切り出し用動画を考えた作りになってきている。
こうなると4K 60pか、動画と静止画の圧縮方式の違いで、それ以上を記録できるメディアじゃないと結局は困るようになる。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 08:37:16.21 ID:s0Vxazxs0.net
すみません。
128GBで最速のXQDカード教えてください。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 10:41:40.44 ID:aDt8tOGk0.net
>>937
PXW-FS7。
デファクトスタンダードは相当言いすぎだが、時系列から見ればSONYの4Kハンディタイプ業務機でスタンダードになりつつあるとは言えるんじゃなかろうか?
ショルダーは本体がデカいからSxSで困らないだろうけど。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 11:53:19.96 ID:OKlmpd6i0.net
>>952
あれはちょっと特殊だよ。

スタンダードならPXW系

まだ4Kはないけど今年は出るだろ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:31:32.61 ID:PT9iLqqv0.net
>>952
あれ?
FS7もそうだっけか、失礼しました。
FS7はけっこう売れているみたいだけど、XQDだとみんな苦労してそうだ。

>>953
PVやVP、低予算映画・CMなんかでは普通じゃね?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:44:21.60 ID:OKlmpd6i0.net
>>954
4K60P撮れるのあれしかないけど
形状が普通じゃないよ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 20:54:56.55 ID:PT9iLqqv0.net
FS100と700に比べればぜんぜんまともまともw

会社でCFもSDもSXSも使うけど、いろいろな使いかっての面でCFの勝ちだわ。
ただしXQDもCFastも使ったこと無いので使ってみたい。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 21:47:04.18 ID:7acfgCbv0.net
>951
レキサー2933x
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3289793

多分だけど

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:29:40.29 ID:s0Vxazxs0.net
>>957
どうもありがとうございました。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 22:52:42.71 ID:+JhQ0psj0.net
いまXQDを売ってるのは
歴とソニーだけど中身は同じ?
一社しか作ってないって大丈夫なの?

CFastCFast製品を売ってるのは
酸歴虎Atomosでそれぞれが作ってるんだろうけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:00:16.53 ID:aDt8tOGk0.net
>>955
形は商品写真にグリップリモコンついてるだけでごく普通では?
Super35で低予算映画向けかと思えば60pがいけるからビデオにも近い。
どっち向けかわかりにくい機種だがどっちもできるのが普通じゃないってのならわかる。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:09:15.17 ID:aDt8tOGk0.net
ソニーはともかく、歴は今は大手チップメーカーのマイクロンであって、中身を他社製品にする理由が見当たらない。
ちなみに日本国内はサン一強だが、昔は二強でニコンと歴は当時から仲良し。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:28:31.82 ID:+JhQ0psj0.net
レキサーが良いの悪いのじゃなくてさ
ソニーがOEMでシール張り替えてるだけだったら
何か問題が起きた時XQDは全滅する危険があるんじゃないの?って言ってるのさ
将来への見通しも大丈夫なのかって感じではあるけど

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/10(水) 23:38:36.13 ID:OKlmpd6i0.net
>>960
あの形状は三脚固定専用だよ。

テレビのロケで映ってるの見た事ないでしょ?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:01:02.55 ID:yANsi+Od0.net
>>963
さすがにスレ違い板違いなのでもうやめないか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/11(木) 00:45:03.12 ID:0crCo/P80.net
せっかくなんでたてました

CFastとXQDの明日はどっちだ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455119053/

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/14(日) 20:43:52.81 ID:J/sfry1/0.net
先に逝ったスマートメディアと比べてコンパクトフラッシュの息の長い事
マルチメディアカードとかよりも長生きした
十分役目を果たしたと言えよう

でもCFastは名前が紛らわしすぎるんだけど・・・・

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/15(月) 00:01:07.89 ID:aoS+9R2N0.net
>>966
スマメは容量拡張できない仕様だったからねぇ、CFはできた、その差は大きかったね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/16(火) 23:16:52.25 ID:BqR0Dnrr0.net
互換じゃないのにわざわざ紛らわしくしたのはなんでかね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 00:56:34.24 ID:XQ6VqzJP0.net
>>968
PC/104のような組み込みPC機器の寸法互換性のためだろう
産業用としては大きさだけの互換性を重視して、誤挿入を避ける事を最優先にしたCFastの設計も分からなくもない
ただ民生用としては変すぎるだけであって

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/02/17(水) 08:58:15.93 ID:/C/W4jVK0.net
そうなるとXQD vs CFastという流れも変だな。
あそこが関わってる…はず!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 21:30:37.71 ID:Kb4ogAvR0.net
小容量(2GBもあれば十分)で良いのでSLC(高耐久)のCFが欲しいのですが入手困難ですかね?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/26(火) 22:04:48.18 ID:/x7oW2a/0.net
有無を問われればある、としかいえない。
入手方法は自分で何とかしろ。

これはトランセンドのSLC(とMLC)。
ttp://jp.transcend-info.com/Products/cate-303

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 01:04:42.11 ID:GONskL3l0.net
>>971
グリーンハウスならそこら辺の店で取り寄せ可能

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 07:52:02.28 ID:Kj7X2Mgh0.net
16GBのMLCを買って2GBだけ使うとかじゃダメなのか?
無理にSLCにこだわるより安価で入手性も良いような

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:30:54.92 ID:rSuwswyH0.net
SLCだろうがMLCだろうが壊れるときは壊れるしな。
つか実際にフラッシュの寿命を目の当たりにしたやつってどんだけいる?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 10:34:40.00 ID:Tgb7KPhU0.net
もうSLC教の宗教だな。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 11:16:54.48 ID:MY4zGxhy0.net
とりあえず10年ものは壊れてないわ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:05:17.07 ID:kSHmyort0.net
シリコンパワーの安かった32Gを1年以上放置して久々に使おうと思ったら認識しなくなってた
使ってた頃はなんともなかったんだけどねえ
虎の古いのはどれも今だに使えるけど使う機会ないな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 13:06:33.12 ID:MY4zGxhy0.net
接点を掃除してみたら。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 17:00:41.52 ID:Tgb7KPhU0.net
錆だろ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 18:25:41.09 ID:xLXG81J70.net
端子を息でフーフーするんだ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/27(水) 19:11:09.09 ID:Fy8XpbD+0.net
現行のUltra 50MB/sってやけに安いけどTLCなんか?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 05:15:51.39 ID:XGTxkMK80.net
>>974
2GBに拘るのは2GBの壁だろう…

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 08:10:27.07 ID:dG6lCrbH0.net
>>983
CFにそんな壁ってあったっけ・・・
電気的・プロトコル的に不動作と言うことはないはずだから、使用したいシステムが
大容量のストレージを適切に処理できない場合は2GB以下のパーティーションを
作り直してやればに動いてくれそうだけど

CFじゃなくてSDだけど1GBまでしか対応していないPHS(2GB以上はフォーマットも出来ない)
に1GBくらいのパーティションを作った2GBのカードを挿したら1GBのカードとして認識されて
使用できた

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 10:44:07.93 ID:TcgKgYmT0.net
>984
デジカメ板的には、
大昔のデジカメは最大2GB分までの枚数しか記録できなかった(ものがあった)。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/28(木) 18:37:58.67 ID:dG6lCrbH0.net
>>985
推測だけどそれってデジカメがFAT32に対応していないだけのような気が
何らかの手段で2GB FAT16のパーティションを作れば使えそうな気がするけど
それでも使えないんか?
もちろんデジカメがちゃんとカードの容量を見ていた場合はダメだけど

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 19:52:24.30 ID:dlxBQce80.net
TLCじゃないのを買いたいのですが見分ける方法ってありますか?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 19:55:15.59 ID:4fsjzEel0.net
端子をなめて甘いとTLC

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 21:16:07.82 ID:QYZX55V70.net
>>988
買う前に試せないだろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/29(金) 21:18:53.47 ID:4fsjzEel0.net
そうか、すまんすまん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/04/30(土) 13:26:43.42 ID:8rvQI/6G0.net
TLCか懐かしいな。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/05/03(火) 08:46:15.67 ID:4QZrbzXy0.net
昔「No Scrubs」がヒットしたよね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/11(土) 01:41:33.63 ID:y4iCUreY0.net
TLC懐かしいな
https://www.youtube.com/watch?v=Az9FBhHzEUY

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/19(日) 20:48:33.96 ID:FPDAfEG40.net
やはりアダプターがいいかなあ。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/21(火) 11:18:36.03 ID:LpvY2q5B0.net
レキサーのプロフェッショナル 400x
金色の古いデザインのやつ
バルクでいろいろ買ってたら急にベンチマークいいやつとどいて喜んでたら
カメラがエラー吐きやがった。
ビデオカメラなんだけど、、xf100ってやつcanonの
10分少しで止まる
これは相性ってやつかな。。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 16:31:02.35 ID:8l9ou4OS0.net
Lexarの✕1066モデル、旧デザインは波の金だが新しいのは縦ラインの金。
これってデザインのみ変わってスペックは変更あるのかな?
誰か知っている?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 22:04:05.09 ID:DYSVOqAZ0.net
レキサーって、サンディスクと同価格なんだから、敢えて手を出さなくても良いのでは。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/03(日) 23:13:16.24 ID:2wYQWifq0.net
一般的な話だがコストダウンの為に中身のチップが変わった時にパッケージを変える事が有る
製品仕様は変わらないがチップが違うので微妙な所で違う事は有るね

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/04(月) 02:16:08.39 ID:SMd6SVMp0.net
サンディスクのメモステで、外見変わった際に性能ダウンって話があったなあ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 17:47:19.71 ID:dd+57B4c0.net
993です。アドバイス有難うございます。
結局ヒトバシラになりました。
Lexar Professional CFカード 128GB 1066倍速 UDMA7  【並行輸入品】
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.1.2 (C) 2007-2016 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 150.857 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 108.499 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.116 MB/s [ 3446.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.739 MB/s [ 668.7 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 153.927 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 94.593 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 11.746 MB/s [ 2867.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.992 MB/s [ 486.3 IOPS]

Test : 100 MiB [K: 0.0% (0.0/119.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2016/07/05 17:37:10
OS : Windows 7 Home Premium SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
サンデスクと比べやや落ちている箇所がありますが、3K程安く買えたし、
失効寸前のポイントも使えたので良しとします。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:46:52.59 ID:LWDdKyJv0.net
サンディスク、やらかしちゃたね
どうすんだ、1DX2への対応?

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/05(火) 23:53:38.40 ID:zz2M72kZ0.net
>1000
こんなスレの最後に書くのあれだけど少なくともレキサーの古い1066xはSLCだよ。ソースは去年のcp+のレキサーの人

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/07/06(水) 06:50:05.76 ID:qR6w6Ke20.net
1000x

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200