2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part38

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:21:53.71 ID:d8RRtpdO0.net
前スレ
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/

■主なメーカー
A-DATA       ttp://www.adata.com.tw/
Apacer        ttp://www.apacer-jp.com/jp/
ATP Electronics   ttp://www.atpinc.co.jp/
BUFFALO      ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/
EagleTec       ttp://www.eagletec.net/
GREEN HOUSE   ttp://www.green-house.co.jp/
Hagiwara Sys-Com ttp://www.hscjpn.co.jp/
HansaTech      ttp://www.hansatech.co.jp/
I-O DATA      ttp://www.iodata.jp/
Kingston       ttp://www.kingston.com/Japan/
Lexar         ttp://www.digitalfilm.com/japan/
PQI          ttp://www.pg-index.com/
Pretec        ttp://www.pretec.com/
Princeton       ttp://www.princeton.co.jp/
SanDisk        ttp://www.sandisk.co.jp/
Silicom Power    ttp://www.silicon-power.com/jp/
SolidAlliance     ttp://www.solidalliance.com/
Transcend      ttp://www.transcend.co.jp/

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 11:35:38.26 ID:tGk+IH6A0.net
【訂正】
128GB
800倍速の寅さん
D4sとD810にて
絶好調の走り!

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 12:19:27.53 ID:LDc+deee0.net
>>342
そのためのデュアルスロットな訳だがw
エントリー機あたりのシングルスロットの方がデータ飛ぶ可能性がある分
いいカード使ったほうがいいと思われる。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 19:15:41.83 ID:gKaEf7Vh0.net
消えるような不良品に当たれば、虎も酸も歴も同じだな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 20:37:55.96 ID:O3n6k4hG0.net
それに当たる確率が酸と歴と、虎では天と地ほど開いているからな。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/10(金) 21:04:36.81 ID:0/wt/6/j0.net
読み込み速度はともかく書き込み速度が絶望的
いわゆる情弱専用

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 00:28:20.80 ID:Ug1j+XcQ0.net
>>346
ところがそれを証明する客観的なデータはまだ見たことがない。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 19:12:19.08 ID:sw2wGGBb0.net
酸歴と虎の天地のひらき、
虎は不良無しで酸と歴不良当たった俺はどうなの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 20:00:26.98 ID:4CBodKsG0.net
>349
サンとレキは高くて買えないからヤフオクの贋物を買って不良だったんですね。
わかります。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 21:03:18.94 ID:oELa4sUI0.net
普通は酸も虎も不良品には当たらないけどな。
おまえらは余程、運の悪いやつだなw

352 :349:2014/10/12(日) 03:32:18.46 ID:mc01OyK00.net
>>350
たまたま購入タイミングでボディとメディアの相性問題あったCFだったが、当時から虎はあまり相性問題ない印象

353 :349:2014/10/12(日) 03:35:17.94 ID:mc01OyK00.net
>>351
もう過去だが、一番早いCF買う時は販売開始から相性問題の情報に注意している。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 04:40:39.08 ID:udLRVWQS0.net
しかし、登場から10数年経ってるのになんで未だに相性とかで悩まないとならんの?
収斂とかしないのか?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 08:05:15.17 ID:vUJz9vqH0.net
>>354
お互いに規格のギリギリを目指して製品を造るからマージンが少ない。

理屈の上では使えるはず何だけと?
というのが双方の言い分。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/12(日) 13:41:41.61 ID:udLRVWQS0.net
という言い訳をよく聞くが「じゃCFAは何をしとんじゃい」って話。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 10:22:12.10 ID:sGXHHZp/0.net
そういえばD800で使ってた歴64GB×1000は、ボディをD800Eに変えたら
使えなくなったわ・・・orz

今は5D3に使ってるけど、7D2買ったらそちらに使う。

D800Eは速度を重視するカメラじゃないんで東芝のSDHCメインに切り替えた。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 19:13:26.67 ID:cvMwKrVD0.net
やっぱ歴はダメだな。
虎にしようと。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 20:18:49.50 ID:VEz1uWW10.net
虎なんかもっと駄目じゃんw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 21:04:27.03 ID:hO45Im1j0.net
「腹黒い人ほど不良品に当たる確率が高い」ってホント?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 23:35:31.30 ID:ARuCadzw0.net
虎はキヤノンと
歴はニコンと

相性はこの組み合わせがいい。
酸ならどっちでも。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 00:05:25.78 ID:prJqq3IU0.net
>>357
歴なら言えば換えてくれるんでない?

>>361
酸はニコン、キヤノンともに動作確認に使っているし、
昔から、酸はキヤノン。歴はニコンと仲良しということは言われている。

ついでにいえば、キヤノンはappleと、ニコンはMSと仲良しとも言われている。
ちなみに、かつて日本でMacを売っていたのは当時のキヤノン販売。
そして名前の変わったキヤノンマーケティングジャパンは酸の国内代理店でもある。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/15(水) 15:42:18.45 ID:Ei2IjkfX0.net
カメラと相性が悪いものについては
寅さんも
笑顔で交換してくれました
大勢の人々に愛される理由がわかります

364 :357:2014/10/17(金) 12:16:46.08 ID:+ml0gcTd0.net
>>362
レスども。他のボディで使うので、面倒くさいから交換しないです。
現在、D800Eは芝のSD64GBメインで運用してます。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 14:21:14.35 ID:YM3b0CIK0.net
>>364
万が一それが単なる相性問題じゃなかった場合を考えると、使い続けるのはどうかと思うけど…
もし今後東芝をメインにするつもりなら、国内保証規定は調べたほうが良いよ。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 16:21:41.74 ID:djZTSMzT0.net
東芝の、EXCERIA CF-EZ シリーズ
買わない人多いのかな?価格.COMでもまだラインナップされてない

他と比べたら激安だ思うんだけど…?

http://s.coneco.net/speclist/1203020?search_word=&lowest_price=&highest_price=&maker=21503201&brand=0&spec2=0&spec3=0&spec9=0&sort=ranking&commit=絞り込む

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 19:29:33.14 ID:6c9RWVlD0.net
このスレの166と170は俺が書いたけど、
二枚目は買う気にならない。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 20:33:54.90 ID:11534ifs0.net
>>367
使う前には、きっちり物理フォーマットかけた方が良さそうですね

でも、書き込み速度が公称に大幅に届いてないのが気になります。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 20:53:48.69 ID:6c9RWVlD0.net
>>368
測定で使ったExpressカードアダプターの規格がUDMA6だったせいもあるかも。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/17(金) 21:22:23.54 ID:ybZtaAZC0.net
7D2の発売を契機にCFを買い直すことになりそう。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/20(月) 03:57:22.34 ID:CgRlS4uT0.net
>>369

自分もTOSHIBA 128GBを購入してみましたら…

驚きの結果に。


* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 43.380 MB/s
Sequential Write : 41.808 MB/s
Random Read 512KB : 38.538 MB/s
Random Write 512KB : 22.043 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.989 MB/s [ 1706.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.042 MB/s [ 254.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.936 MB/s [ 2181.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.194 MB/s [ 291.4 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 1.5% (1.8/119.2 GB)] (x5)
Date : 2014/10/20 3:34:44
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)



↑最初は>>162 と同じような数値(書き込みは10Mぐらい速い)が出たんですが、2回目のベンチマークテストから、このような極めて遅い数値しか出なくなりました…

パソコンで物理フォーマットかけた結果がこれです。まったく変わらず遅いです。

使用したリーダーは、 エレコム
MR3-K005BK です。

TOSHIBAのカード、もしかしておかしいのかな…

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 16:42:28.69 ID:WAWZTyZE0.net
>>371 みて自分もCrystalDiskMarkでチェックしてみた。ほぼ同じスコア。

うちもD810にEXCERIA128GBを入れてたけど、1000枚撮影前後で
D810がエラー通知してきてデータが吹っ飛んだ。
一応フォーマット後は使えてたんだけど、低速化してるなあ。

使ったことなかったんで興味本位で芝にしてたんだけど酸か歴に戻すか・・・

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 17:12:32.79 ID:Btp4lgK30.net
デジカメはカメラでフォーマットし直さないとダメですよ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 17:56:29.15 ID:RhY61V6W0.net
CFカードとXQDメモリーカード
早いのは、どっち?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 18:21:08.55 ID:QNEUUdnD0.net
>>374
XQD

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 22:59:34.44 ID:8DOmC20c0.net
CFは現状出てるので書き込み最高速なのかな?
これ以上速いのは出ない?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 10:46:18.58 ID:gYXQ1RUe0.net
東芝カードはCFもSDも地雷ですよ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 12:45:33.91 ID:h5hKj7v70.net
SDには不具合は交換するとは書いてあるんだけど、保証年限が書いて無くて、
HPにも見当たらないから某大手の店員に聞いたら、「東芝は保証はありません。」
とあっさり言われて買うのをやめた。本当はどうなってるんだろう?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 13:27:21.58 ID:s4W0owrg0.net
SDでSLC止めてMLCですら吹っかけてる東芝に、もう用は無い。
CFでも1度撤退してるし。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 15:57:01.12 ID:6GExxOTC0.net
>>378
保証って何を保証してもらうの?
画像の回復でもしてもらうの?
撮影の交通費でも負担してもらうつもりだった?
ギャランティも払ってもらおうとか?

381 :372:2014/10/25(土) 17:49:00.94 ID:azsLbhSe0.net
>>373 無関係。

昔はSDで白芝を使ってて、特に問題起こしたことなかったから割と信用してたけど
多分CFは二度と買わない。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 17:59:45.81 ID:wXB0G4k/0.net
>>162
で測定した東芝CFをまた測定してみた。
一度トラブったあと5回ほどは普通につかえている。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 113.286 MB/s
Sequential Write : 101.655 MB/s
Random Read 512KB : 104.544 MB/s
Random Write 512KB : 31.644 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.518 MB/s [ 1835.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.017 MB/s [ 248.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.678 MB/s [ 2118.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.196 MB/s [ 292.1 IOPS]

Test : 1000 MB [H: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x2)
Date : 2014/10/25 17:55:46
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

酸のエクスプレスカードアダプタ(UDMA6対応)で計測

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 20:39:25.59 ID:h5hKj7v70.net
>>380
答えは、いまあなたの頭の中にある常識的なやつ。
想像してるようなアホじゃないから安心してくれ。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 21:25:19.48 ID:JS1t6MIx0.net
最近購入したSP社のCF(4GB)の調子が悪い・・・

今日ブラパチしてきた画像情報、10数枚
全部忘れやがった・・・orz
まぁ、大した内容じゃないから、消えても
問題はないんだけどさ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/25(土) 23:34:21.39 ID:jIqwVXbd0.net
>>376
CFは規格上の限界に達した。

CFはパラレル転送なので高速化の改良をするのが難しい、多分これ以上早くならないと思う。

なので
ニコンはXQDに変更中
キヤノンはCfastに変更予定

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 08:12:24.90 ID:Td1PSXQ90.net
現実的なメーカーはSDの高速化に期待

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 08:40:49.27 ID:grEui1A90.net
>>386
確かに現実的には、一般向けはSD系が本流で進むだろうけど、もともと強度的に弱いSDがUHS-2になったら、
増えた接点の開口部が大きすぎて強度と静電気が不安すぎ。
プロ機向けで考えてもCfastはデカすぎてサイズ的にもベストなのはXQDだけどいまだに普及が…。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 09:35:12.61 ID:W3rryBBY0.net
やる気があるならニコンもソニーもXQD機を出さないとね。
タイミング的に7Dmark2 対抗を出すならサブスロットまたは
メインスロットに使って価格も半額程度に抑えたXQDを望む。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 09:59:38.79 ID:grEui1A90.net
>>388
いくら高性能カードとは言っても、普及しないと意味ないもんね。
SDの普及でCFがかなり極端に割高になっていて、速度も規格の限界にきている今が大チャンスのはずなんだけど。
仕事で使う自分ですら、新規のCFは買い控えて高速SDXCに順次変更してるぐらいだもん。

キヤノンも次のフラッグシップか高画素機では、スロットの片方は新メディアになるんじゃないだろうか?
キヤノンが採用しそうなCfastはもう産業用では普及してるから、そういう意味でもXQDは本気出さないと
厳しいはずなんだけど。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 10:07:12.29 ID:Yrx16o+H0.net
>>384
ご愁傷様。
シリコンパワーは個体差が大きいんかね?
それとも相性とかも関係してるのか?
使用ボディは何処のメーカー?
自分はD200でシリコンパワーの16ギガX200を使ってるが、今の所トラブルフリー。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 11:22:29.68 ID:/09WOjRi0.net
CfastもXQDも、もうM.2スロットの方が性能が良くなったしなあ
産業用は尚更M.2スロットに負けそう
何で拡張性無い端子数がギリギリな規格に作っちゃうのか

CFをPCカードのカードバスのように拡張して、
M.2スロット用に開発されたチップセットを入れるような使い方にした方が良さそう

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 11:39:42.39 ID:Td1PSXQ90.net
カメラに乗っけることを考えろバカ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 12:46:25.98 ID:4giGj8I/0.net
ニコンD4sにソニーXQDを常用してる売れっ子カメラマンが雲の上の人に見えてしまう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 13:07:06.13 ID:grEui1A90.net
>>390
個体差はわからんですが私も壊れたことありますよ。そのときのボディはC。
SPはそれ以前に速度のロット差が大きいから、私はだいぶ前にやめました。

>>393
知合いで持ってる人も、枚数はそんなに持ってないけどね。
人撮りで連射はあまりしない人だけど、それでも速いカードはやはり快適という話しでした。

395 :384:2014/10/26(日) 15:13:07.72 ID:GgvF3Lg20.net
>>390
使用してたカメラは、カシオのGV-20って少し古いデジカメ。

以前同じカメラ(前使ってたのは、親に貸したら帰ってこなくなった)に、同じ
SP社って同じメーカーの4GBCF(物は別物)使ってた時は、何の問題もなかったんだけどね・・・

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 16:38:56.73 ID:/09WOjRi0.net
>>392
>>386
>現実的なメーカーはSDの高速化に期待
の方がカメラに乗っける事を考えてないかと
既に最高速をカメラで使えない仕様にされてしまって、
そんな規格の何が期待できると言うんだろうか?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 18:26:26.50 ID:nK9QM4ZO0.net
一ギガもバッファ載せれば速度は大した問題じゃなくなるけどな。一桁機でやってくれ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/26(日) 19:10:00.04 ID:irJpOu5W0.net
内蔵メモリ1テラにすれば解決しそうだw

399 :390:2014/10/26(日) 20:47:13.86 ID:S7gXcnWK0.net
>>394
>>395
レスdd
どうも製造誤差みたいだね
日本程チェックが厳しくやってない可能性が高そうだ。
今使ってるのは兎も角、もし次買う時があるなら他メーカーのにするわ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 10:34:04.05 ID:jClZhz8t0.net
最新のテクノロジーで
未知の世界を切り拓く
偉大なるニコンさま

D4sは、最強のスピードマシン。
でも、画素数の多いD810でこそ、
超速のXQDカードを
使えるようにしてほしかったで〜す。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 10:54:03.35 ID:6t7DZ+l80.net
>>400
あんな規格ソニーとなんかのバーターで採用したっぽいからホントは止めたいんだろ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/27(月) 12:09:43.16 ID:AW15wAQP0.net
>>399
誤差というか、SPはわからんけど、安売り系メーカーは外見が同じでも中のチップや製品
そのものの製造元が時期によって変わることがよくあるので、手持ちのが良いからと言って
次のものも良いとは限らないって側面がある。
OEMの製造メーカーが違う場合は、買う前に外装が見られれば、記号や作りの違いで見分ける
ことができる場合もある。作りが違う場合は大概中身は別会社製造の別製品で性能も違う。

当然、カメラメーカーもそういうメーカーの製品は、テストで大丈夫でも推奨品にはできない。
時期によって中身が変わるから。逆に言うと推奨に無いからと言って製品が悪いわけでもない。
当たりとハズレが混在している可能性があるのも安売りメーカーのリスク。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/29(水) 23:10:14.00 ID:ztJJIWKV0.net
   スピード狂はXQDの一択!!!

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/31(金) 06:42:46.99 ID:6Sj1tn+U0.net
宗教くさ。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/31(金) 18:20:22.62 ID:htq1hkm90.net
AdoramaでCFカード買ったら円安進行かよ・・・・orz

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 14:11:12.05 ID:PqJ9Gnxl0.net
速い! 安心! XQD最強!

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/01(土) 15:19:05.89 ID:Cd+S9AgO0.net
あの、世の中に受け入れられてないからって、
狂っちゃダメですよ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/02(日) 08:40:20.31 ID:C57kvoHi0.net
速いけど高過ぎ安定で
取り扱うのはソニー、レキサーしか知らない。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 00:02:13.80 ID:9YR7IRCh0.net
俺はサンの8ギガ50MB/s 2枚使ってる。
今の所トラブルなし。
一枚3千円以下で買えたし満足。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 10:25:14.81 ID:+OU8cUDg0.net
>>405
俺なんか9/17にアドラマで歴×1066の64GBを2枚発注したけど、今だにpendingだ・・・orz

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 12:09:50.59 ID:wyW+q6Us0.net
今どきCF使ってる人が、俺以外にも結構いるんだな。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/04(火) 18:47:21.40 ID:4LJrnvmEO.net
だってCFしか挿さらんカメラだから…

ちなみにサンの8MB2枚挿し

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 15:17:40.29 ID:SBQ9IFDC0.net
おそるおそる

D4sにXQDを挿しての感想

マジすげー!!!

つーか

こんなんスピード違反だろーが…

414 :410:2014/11/05(水) 15:28:43.56 ID:eO0Sf+Wh0.net
アドラマキャンセルしてB&Hで注文しなおした。送料、税込でも1枚19000円以下。
日本で買うより1枚10000円ほど安いわ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 16:29:14.43 ID:ZZJc753W0.net
かなり急速に円安進んだから、海外通販のうまみがなぁ。
まあ国内正規品も値上げされるんだろうけど。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 16:36:10.69 ID:eO0Sf+Wh0.net
>>415
歴×1066 64GBの価格最安値が31044円。B&Hは2枚プラス送料で313.7ドル。
物によるけどこいつは十分にうまみはあるよ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 16:41:30.10 ID:ZZJc753W0.net
まあ80円とか90円の頃が通販的においしすぎたっていうのはある。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 16:44:12.43 ID:eO0Sf+Wh0.net
>>417
そのころは確かにおいしかったw レンズ5本くらい買ったわ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/05(水) 21:56:01.63 ID:iWmKrgdg0.net
>>417-418
高額なプロ向けソフトの海外ダウンロード版は凄くおいしかった。言語の対応にもよるが。
メモリーカードもレンズも、ハードの海外通販は初期不良時の手間暇が怖いんだよねえ。
最近何でも初期不良が多いから。

420 :417:2014/11/06(木) 10:19:43.78 ID:JPXbo2W00.net
>>419
俺は英語しゃべれないけど、身近にペラペラな奴が3人いるんで
何かあったら助けてもらう予定。幸いにして一度もトラブルは経験
してないわ。

あ、今回、アドラマで2か月pending食らったけど、俺だけじゃないしなw
そういえばAF-S72-200/4VRも納期未定でキャンセルしたわ。
ま、トラブルというほどのもんじゃないけどね。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 20:13:19.34 ID:uN/+/v9x0.net
7Dから7D2に買い替えしました。
お勧めはどこのCFですか?
7Dでは、サンのエキストリ−ム16G、60M/s
を使用していました。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 20:21:38.64 ID:ll6nNPY40.net
当たれば何処でもいいんじゃない?
当たるか外れるかが問題なだけ。
酸や歴でも外れる人がいるし、虎でも問題無い人もいるのが現情

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 22:28:07.06 ID:uN/+/v9x0.net
421です。

サンは贋物が多いと聞いたので、購入は名の通った
大手販売店を考えています。

メディアへの書き込み速度の速いものを考えてます。
ところで、
メディアが公表している書込み値(MB/S)は、それぞれのメ−カ−
独自の条件での値であって、「UDMA」は業界共通の
速度の指標であるので、UDMAが同じ値であれば、
メ−カ−の公表値の大小にかかわらず、実用上、同性能
と考えていいのでしょうか?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 23:15:13.16 ID:ll6nNPY40.net
UDMA7の規格は最高167MB/Sまで対応するってだけで、必ず167出るわけじゃないだろ。
150のヤツと160のヤツが同じってことはおかしいだろ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 23:35:16.90 ID:NrT/Kpno0.net
>>423
>>UDMAについては424さんの言う通り。実効速度は全然違うし機器との組み合わせでも変わる。
購入前であれば、ネット上の口コミを多数見て、どれが信用できるか自分で判断するしかない。

USB2.0のカードリーダーを使っておいて「速度が出ない」とか、UDMA6対応の機器で7の速度が
出ないとか、そういう勘違いの書込みも多いので、勉強して自分で判断してね。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 09:17:03.07 ID:dSek6v440.net
>>421
俺はレキサー×1066を使う。B&Hで買ったけど、64GB2枚で37000円くらい。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/10(月) 17:19:21.26 ID:az8qgLY30.net
>>411
オイラの手元に、CF以外のメディア使えるカメラがあるんだけどさ・・・
それがスマメじゃキツイよ。

600万画素級のカメラに、128MBは無いだろ?
300万画素級のスマメコンデジもあるんだが、TIFFで1枚だよ?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 18:04:58.18 ID:6HLc4caK0.net
一枚撮ったら交換、一枚撮ったら交換で
大判みたいでええやないか。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 09:04:04.69 ID:iuAEcxXI0.net
東芝の150MB/s出るね。初めてカードリーダー繋いでる場所が
悪くて40MBsしか出ないから頭きたんだけど、USB3.0のコネクタを
変えてクリスタル幕試したら154MBs出てた。
しかしながらAZrock Z77
だけど全部それなりの速度にUSB3.0出しておけんのかね。
PC詳しくないんでまああれなんだけど。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 13:29:26.16 ID:kOP6E/750.net
東芝は地雷っぽくて怖いな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 21:17:27.98 ID:NnlivYXQ0.net
え、東芝ってヤバいの?
ここ最近、画像バックアップ用のHDDは全部東芝だ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/22(土) 21:49:04.14 ID:i/u9nBoz0.net
HDDは選択肢ほとんどないから故障率はどこでも同じじゃね?
WDの低速病とかみたいな明確な欠陥あれば別だが

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 11:27:39.68 ID:l5f2dS+K0.net
シーゲートとWD緑の死亡率が高かったような。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 12:49:40.28 ID:6ewDXTRf0.net
東芝はRMAが出来なかったような気がする
保証期間後に壊れたら終了
海門WDはRMA3年だっけか
こっちは保証期間後に壊れても製造から3年以内ならメーカーが交換してくれる

海門はST2000M0なんたらの故障率が高いけどWD緑はEZRX型番とかはあんまり故障報告聞かないような
WDはインテリパークをオフにするか発動時間を遅い(頻度を下げる)方向に変更した方が寿命は伸びる

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/23(日) 21:31:17.19 ID:dGP96QHE0.net
データが大事なんだから壊れた時点で交換とかあんまり意味がないと思うが
無いよりマシだけど

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/25(火) 12:50:39.28 ID:uA8QE/xS0.net
ハードディスクに関してはRAIDなりで即データ損失にならない対応をするのが当たり前。
その上での保証。
CFやSDの場合もデュアルスロットで何とかするのが基本でしょ。
シングルスロットならあとはある意味運次第。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 11:05:42.13 ID:PCzwNrrq0.net
あどらまでLexar Professional 1066x 64GBが100$切ってるな・・・。

438 :414:2014/11/28(金) 20:59:15.63 ID:E2HDy/pG0.net
>>437
つい先日2枚で300ドル以上で買ったばかりなのに・・・orz

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/28(金) 22:41:22.22 ID:8V1LGf9G0.net
レキサー、送料もったいないから共同購入しない?
グムマーとかキタサイタマーで手渡しできる人に限るけど

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 00:29:55.14 ID:FdpXcsmSO.net
サンの現行のエクスト…120M速と
旧エクスト…プロ95M速だと

どっちが書き込速いんかな

エロい人教えれ〜
ください

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/29(土) 15:25:59.75 ID:xCksJ9Hv0.net
>>439
グムマーだけどどうだろうか

442 : ◆/G2dwfFdV6 :2014/11/29(土) 18:37:11.95 ID:wav3XyY90.net
>>441
もしよろしかったら
kyoukohasegawaあっとまーくじーめーる.com
にご連絡ください
当方だるま市です

総レス数 1005
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200