2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【一眼レフ】ソニーαは一眼レフカメラではない【完全撤退】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:02:10.26 ID:iSjDnwQZ0.net
全然「一眼」の要素がないのに一眼レフヅラするのは違うだろ
一眼ではないけど透過ミラーがあるからいいとこ「レフカメラ」だな


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:06:11.88 ID:4kQwRsZ60.net
    |\  /\  ム_   ハ          _r-⌒       `ト,
 ト、   | 「 ̄|  V´r-、`Y  |  ト、    r(             ⌒)ー'7
「 ̄|、 ノ  | └一ト、`ー' ノ  | / |   (`    _,-一一--、___   / /  クソスレ立てんなボケッ!!!
.|  |├'´ ̄  __」  ̄´   V  L__(_-――'--i    ,ヘ ` V /       /`j
、|  | L-一i  |    「 ̄ ̄ ̄ ̄ __,―T~,ヘ, ̄   /ム_` / /'´`i  ,ヘ  / /
 |  |  / ̄ └、   └一一 ̄ ̄|  `(,  |/ン-、ー| レV/。_,_」/ ,イ| レ'´/  / /
  |  | i i ̄| ト、`<^\       |   `,ヘ」 'ー゚-`~  ´、   L__/ノ |__/    L/
  |  ト、`こニノハ/  \     |    ! (`、   ノ、_ノ`ー-、/Y      ,_
  ∧ _| \ /    /\ ヽ   |    `ー、トvレ'ンr仁ニ] 〕 ,ノ      i、_)
 / `'´   V    /   ヽ |  /      `ゝ,_ `、`⌒'´ノ"/-v-一、____
 | ,へ,     i r'´。 ̄_> |   {         _,>'゙こ,"゙"/゙「`i `、     _   ̄
 |/   \  ハ Vー'´ ̄~  レ'⌒i     / ̄`i `iー、`"´r'´ ノ `、      ̄
 | r' ̄。`ヽj `'     /   ^) |     |    `i `、   i /   L_r、___/)-
>、|└'´ ̄~`     ,_ -y'彡  i  /     |    └、 `ー、_」ノ    レ' ム_/ム-、
-、`i   r一->、_ノ`、(彡彡  Y´      `i、  、  `、       _」 r   ´_rニ,
、_    {  / ,レ、_,ivゞ,、彡 ノ        |`、  \_ >'´ ̄ ̄ ̄  ´    -=ニ´
、 し i  /`'゙{'"~ ト-、| };}ゝ /        `i \    ,rー'´  _,-T--'´ ̄ ̄
. `ーL__、\ };}  |   | {;{ /         |`ー-'`、     __,-'´   |
    `ー、_{;{_」   ,L,ノ'´           |    `ー-'´ ̄     |
 ,r一、____」  `ー┘ト--'´ ̄`ヽ,      |              |
'´   `  ´       !      `i      |             |

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:09:29.58 ID:3Q8p4rR80.net
はい、すいませんでした。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:12:46.77 ID:YOJT1JeX0.net
一眼レフを超えたスーパー一眼レフですね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:21:11.64 ID:aBONfh0U0.net
所詮はカメラメーカーじゃなくて家電メーカー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 22:43:12.00 ID:QD+g4mLM0.net
レフレックスが付いてるんだから一眼レフだろ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:08:19.20 ID:bPim+O0i0.net
確かに一眼レフではないよ
OVFというメリットゼロなのに何故か崇め奉られる無駄な遺物から解放されたカメラだからね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:24:26.85 ID:3vZ+3/7j0.net
またデブPか

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/12(土) 23:44:28.27 ID:ZxL1jU660.net
ソニーのHPには、ちゃんとデジタル一眼カメラと書いて有るぞ
α900は、デジタル一眼レフカメラと書いて有るし。
ちゃんと区別している。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 08:17:50.85 ID:JIPNdRXPO.net
ソニーも堕ちたよな

パナ同様のニセイチ商法に走るなんて
井深さん泣いてるだろう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 12:34:07.56 ID:z8EDWqC+P.net
一眼レフの定義もそうだけど

透過ミラー方式は光量をムダにしているから嫌


12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 14:26:00.91 ID:zQfBK2WV0.net
糞スレ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 21:51:16.89 ID:TpjPK1bsO.net
>>11

良かった点もある
光量1/3を損失しても写るようにセンサーの性能向上を頑張った結果
ソニーからセンサーを買って普通の一眼レフを作っているペンタやニコンが大幅に画質向上した。

もちろんソフトの力もあるだろうけどね


14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/14(月) 23:05:06.89 ID:z8EDWqC+P.net
レンズのスペックと価格みればわかるように
明るいレンズってのはコストがかかるし重量
も重くなる。

明るさってのはそれだけの犠牲を払って手に
入れているものなのに、むざむざ捨ててまで
連写を手に入れたいのかαユーザーは。



15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/15(火) 07:50:04.01 ID:pqTPv3OeO.net
でも連写速度に絞りメカが付いてこれない、ちぐはぐな制限付きスペック(笑)

まあ一眼レフで失敗し、
もう後がないから数字だけで目を引くしかないんだろうね。

16 :金冠日食撮影で写りの良いCONTAX MUTAR(テレコン)をつけるな!:2012/05/15(火) 22:28:37.26 ID:xa7NrJoQ0.net

 これだからソニーは欠陥
言われるんだ!

 http://myrtus21.com/blog/?tag=contax&paged=5

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/16(水) 23:23:36.04 ID:vrsQgYSu0.net
>>11
ふーん

お前の話が本当ならば
同じISO感度、同じ絞り値で撮影した場合、αの方がSSが遅くなる
ということになるなあ

すげーすげー

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/17(木) 21:36:33.17 ID:o998NI9GO.net
外すことが出来ないNDフィルターみたいなもん

実は光量損失より、ゴースト問題のほうが深刻

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 13:43:20.79 ID:9hTZGdTQ0.net
でもぶっちゃけ一般人にはαおすすめだよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 19:57:21.22 ID:Z1uKOYbLO.net
どこがお勧めなんだか(笑)


21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/18(金) 20:12:39.90 ID:AguJXvN10.net
一般人はには10コマ/sec以上の連写なんて必要ないしな
6〜7枚くらいがテンポよく撮れる気がする
それくらいに速度って落とせたっけ?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 13:42:13.53 ID:byJ8Pp0VO.net
写真
http://www.google.co.jp/gwt/x?site=universal&oe=Shift_JIS&q=+a57+%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&imgtype&output=xhtml1_0&hl=ja&ei=Q8e5T6iKFIKmkgX-pQE&ved=0CBwQFjAG&source=m&rd=1&u=http://gigazine.net/news/20120514-sony-a57/

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 20:44:24.27 ID:008rM/J10.net
>>8
豚じゃなくて、アナログ反射鏡+プリズムファインダー崇拝のアベとかいうのじゃない?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/21(月) 21:33:30.99 ID:byJ8Pp0VO.net
動画
http://www.youtube.com/watch?v=VZ3X6UGxjYc&sns=em

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 16:44:25.61 ID:PQYTuc8q0.net
日食をα55で撮ったら、ゴーストリングも写った。
まるでグッチのマークみたい。。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/23(水) 17:28:26.59 ID:64inAsFnO.net
そりゃ無駄な反射を生むからな、あのミラーは。
強い光源を入れたりしたら、ゴースト発生するのは仕方ない。
まあ、
像面位相差AFが出きるまでの繋ぎだわさ。。。
それまでの我慢だよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/05/30(水) 14:25:59.13 ID:o5oJmSWKO.net
α900sでいいから継続して欲しかった…
D800と同じセンサー積めば魅力的なカメラ出来るだろうに…
電子ビュー機だけじゃ悲しいものがある


28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 13:57:46.54 ID:fhTIloXFO.net
ファインダーだけならニコンキヤノンの旗艦にも劣らないからな、α-900。
でもハンディカム畑で育ったソニーの人間には、
その価値が分からないんだろう。
ホントにもったいない。
こういうところが、しょせん家電メーカーなんだろうなぁ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:03:40.55 ID:e8MWnJdE0.net
>>28
カメラが家電化してきただけだよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:16:10.18 ID:YUnvoqVR0.net
来るべき日に備えてシグマ30mmf1.4と50mmマクロ保持しているけど、
α900の中古買っちゃおうかなぁ。さすがに新品はもう無いよね。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/01(金) 14:37:12.28 ID:/OnsxY020.net
なくはないが、ネットで探すのは難しいかもね


32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/05(火) 14:52:27.09 ID:7hdIHNsfO.net
EOS x50みたいに安いのだしてほしい
ミラーレスは望遠レンズが…

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/06(水) 07:14:37.67 ID:7B9vzcRDO.net
やすいのほしいから
半年後α37買うか
3200は高いし キャノンはまだ出さないし…

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 08:04:23.49 ID:J+KjMt9vO.net
K30見てるとペンタユーザーは幸せだな…
ソニーも1、2機種くら一眼レフを持っていて欲しかったわ。。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 09:04:30.41 ID:e/rRvAxG0.net
俺が無知かもしれんが透過ミラーのメリットがわからん
EVFや電池消耗の差はさほどないだろうし軽量なミラーレスでいいんじゃないかと思ってるんだが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 09:36:29.11 ID:FRHhghk00.net
位相差AFのために必要なんだろ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/08(金) 19:51:43.11 ID:J+KjMt9vO.net
像面位相差AFがソニーに出来れば、
トランスルーセントは過去の遺物…

そんなのりリソース注ぎ込むくらいなら
正統αとして一眼レフ機を頑張った方が
NEXとの棲み分けも分かりやすいのに…


38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/09(土) 11:04:56.41 ID:TZHzHolt0.net
>>35
高速で精度の高い位相差AFを露光中でも使える
動画撮影中や高速連写中のAFに有利
まあ、センサーに届く光が減るというデメリットは大きいが

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 07:58:27.51 ID:STEzGgadO.net
強い光源のある被写体と
レンズによる組合わせで発生する
ゴーストこそ最大の弱点だと思うが。

減光だけならまだいい。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 08:08:07.18 ID:PuIrFi7Pi.net
販売的には光が減るってイメージの悪さがでかいと思うよ

α900クラスとツァイス買ってた層がそれを気にしない、なんてあり得ないから。
ほんの1%性能アップのために金払う連中なんだから
1/3減光なんて飲めるわけない。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:29:28.68 ID:STEzGgadO.net
感度はセンサーの性能向上で何とでもなるし、
減光が問題になるのはノイズが気になる高感度域での話。
ゴーストは条件さえ揃えば、低感度だろうと高感度だろうとお構い無しに現れる難敵。

手持ちのAマウントレンズ何本かで強い光源を入れて試してみ。
透過ミラーにどんな入射角で光が入るかで、多重反射が起きる。
気付くレベルのユーザーが少ないのが救いかも知れないが、
やはりミラーアップモードは欲しいところ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 12:44:40.22 ID:GVRCRO/4i.net
だからさ、数%の性能向上に倍の値段払う連中に
そんな言い訳通じるかよ・・・

呆れて既に脱出してるか、する準備してるわ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/15(金) 14:41:18.35 ID:STEzGgadO.net
それなら最初から一眼レフ機を継続したら良かったわけだが、
家電屋に期待するのが間違い。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:24:26.31 ID:JA/vsE/A0.net
透過ミラーで光量低下がダメな人は
像面位相差も画質下がるがそれはokなのかい?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/18(月) 23:45:24.76 ID:N+Jn0ej50.net
>>44
そんなもん実用レベルで無視できる程度だろ
それでもキヤノンはその画質劣化すら無くす技術の特許を申請しているが

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/27(水) 07:47:46.37 ID:v2Pd+k57O.net
一眼レフから撤退悲し
なぜα900資産を活かさないのか…アホ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/28(木) 19:15:14.61 ID:slFKEMScO.net
ハンディカム上がりの連中には
一眼レフの価値なんて分からないのさ
しょせん家電屋なのよね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 00:29:36.16 ID:Z2x+3nb/0.net
どんなに罵倒して挑発したところで
売れないと実証されたものはものは作りません

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 07:56:45.57 ID:FLFWqN9fO.net

× 作りません
○ 作れません

一眼レフをやる気がないなら、
最初からEマウントにリソース集中すりゃ良かったのに…アホ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:05:55.50 ID:dA17lZ1uO.net
キヤノニコのプロ機材以外は
もう、一眼レフでなくても良いかもしれんね。
これからは、少し高級なレンズ交換式コンデジが売れるかも。
今はまだ安ブランドなのしか出てないけど。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 08:20:07.34 ID:FLFWqN9fO.net
>>50
そんなことはない。
それは単に一眼レフから逃げ出した家電屋の逃げ出した口上。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:14:22.32 ID:dA17lZ1uO.net
日本製の高級カメラは、一眼レフとレンジファインダ機くらいで
あとは、三流メーカー製だけで良いんじゃないか?
キヤノニコソニー以外の他は既に淘汰されてるワケだし。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/29(金) 12:26:31.80 ID:FLFWqN9fO.net
EVF機しか作れないソニーも既に脱落済み

54 :コンタックスNデジタルは写りが良すぎて嫌い:2012/06/30(土) 11:57:27.35 ID:lnqVwXVn0.net

http://zeiss.whitesnow.jp/photogallery1/yoshida/yoshidamaiko-image9.html


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%8A%E3%83%BC

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/30(土) 12:04:55.25 ID:xn58dM5o0.net
>>50
カメラ女子()ブームが終焉を迎えた今、ニセイチに活路は残されていないよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 00:20:18.92 ID:S7HxBZ/yO.net
ニセイチ商法は偽物だと気付かれるまでの
期間限定逃げ切り商法だからな。
いつかはバレる。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 08:06:56.23 ID:op76BU7h0.net
>>49
なら一眼レフユーザーがα900をもっと高値で買い支えてやればよかったのにな。
これが市場と消費者が導きだした答えだよ。ソニーからOVFを排除させたのは消費者だ。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/06(金) 08:12:11.19 ID:op76BU7h0.net
>>45
像のデータが「ゼロ」のところを周りのデータから推測して
取り繕う、いわば「でっち上げ」「ごまかし」の技術なのに?

ちなみに、そのキヤノンの技術は素子を分割するものだから、
素子の絶対的な受光量はだいぶ少なくなるぞ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 19:32:19.85 ID:14qDVuyhO.net
>>57
すぐに諦めるくらいなら、
αマウントなんか引き継がなきゃ良かったのに。
短期的な利益しか見えず
行き当たりばったりだからユーザーにも見透かされるわけ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/09(月) 20:47:59.79 ID:xthFCBHZ0.net
>>59
それはユーザーが馬鹿なだけ。自分の事しか考えていないわがまま野郎ばかり。
α900を買えるようなまともな社会人なら少し考えりゃわかるだろうが。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 08:12:30.12 ID:F4OA9AqWO.net
>>60
カメラ事業を分かってないからそうなる。
客のせいにしはじめたら終わりだぞ(笑)

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 08:25:25.53 ID:r+ocSvL10.net
>>61
お前をはじめとした消費者は「倍の値段で倍売れないと儲けにならない」と
言われたものを「俺達の為に血反吐はいてでも作り続けろ」と言うのか?
お前は自分の会社がそんな赤字商売を続けていても黙っていられるか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:10:18.09 ID:F4OA9AqWO.net
出来ない言い訳ばかりしてるようじゃ、ニコンキャノンに追いつくなんて無理だわな。

そんなんなら、最初から一眼レフをやらなきゃ良かったと言われるのがオチ。



64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 14:16:21.38 ID:9xsJPxLJ0.net
https://twitter.com/WKG8X4/status/222386666378231809
どうかおねがいします。。。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 15:36:43.72 ID:/YMlv2yc0.net
>>55
魔法少女が成長したら魔女になるという。
同様に、カメラ女子(笑)は激減するが、カメラババア(爆)は劇的に増殖するであろう。
そして
ミラーレスこそが正しいカメラのあり方だったと証明されるであろう。

「えーっ、このカメラまだOVFなんてついてるの?ばっかじゃなーい?www 」

さらば前時代の無用の遺物一眼レフよw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 18:09:37.17 ID:r+ocSvL10.net
>>63
お前がソニーに投資してOVFを継続できるように支援してやれ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/10(火) 21:58:25.44 ID:F4OA9AqWO.net
出来ない言い訳ばかり(笑)

しょせん家電屋に期待するのが無理だとしたら、
もはやαは死んだな。

輝かしいαの歴史を汚す前にやめちまえ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 02:18:58.29 ID:ojarOYCg0.net
>>67
殺されてえのかゴミが。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 08:00:10.36 ID:TdSAQQchO.net
しょせん、ただの家電屋だったということさ。
かつてのソニーならチャレンジしたかもだが、
今のソニーにそれを期待しても無駄な気が。
偽一路線しか出来ない子ちゃんなわけ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/11(水) 08:05:16.04 ID:ojarOYCg0.net
>>69
殺すぞ汚物。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/12(木) 22:37:45.83 ID:9+NDj9Ub0.net
以上、今日の自演のコーナーでした。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/13(金) 13:43:56.61 ID:WLj9zr/gO.net
もう一眼レフを設計できる人間が居ないんでしょ。
だからハンディカムなんかと同じ
EVF路線になるのは仕方ない。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/21(土) 16:54:44.05 ID:jsVBxqIdO.net
まァそんなとこだろうて

ソニーにはビデオカメラ畑で育った連中が多いから
カメラ畑で育った旧コニミノ出身者とは合わなかったんだろうな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/23(月) 21:59:22.32 ID:WZrEQOZP0.net
ペンタプリズムやスクリーン、ミラー駆動のコストよりも
電子ビューファインダーのほうがリーズナブルになったんだね。


75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/07/24(火) 01:38:07.34 ID:EtDCrJOvO.net
ビデオカメラじゃ、ずっと前から当たり前なんだが(笑)
EVFがさも新しいものかのように信じてたら
完全にメーカーにいいように騙されてるカモだ(笑)

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/06(月) 14:21:32.06 ID:c9WJpRhFO.net
カモが世間の大多数
騙しやすい客層から狙うのは
パナソニックと同じ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/08(水) 22:59:44.94 ID:xSynAS23O.net
騙される奴が悪いってか

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/09(木) 23:28:08.08 ID:0lrdA6Uk0.net
ミノルタから行った人は窓際に追いやられるんだろうな(泣)

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/10(金) 08:09:45.82 ID:kwlI7zHMO.net
ミノ資産がめちゃめちゃにされて辛いだろうね。
αでニセイチ商法まで始められちゃ…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/11(土) 17:10:22.74 ID:3tqWUJzf0.net
東宝映画「緯度0大作戦」の謎の潜水艦「α号」のロゴが、
SONY αとそっくりだ。

http://rakuten-video.woopie.jp/video/watch/5e68b7842790977e?kw=%E7%B7%AF%E5%BA%A60%E5%A4%A7%E4%BD%9C%E6%88%A6&page=1


81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 01:20:03.69 ID:1iWndo/a0.net
Eマウントはαを名乗らない方が良かったな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/24(金) 22:14:34.39 ID:0yze4n0y0.net
すみません一眼クオリティを強調したかったもんで・・・

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/25(土) 02:23:37.75 ID:paJghSrLO.net
一眼クオリティ(笑)

一眼レフカメラで上手く行かなかったメーカーの悲哀を感じるねぇ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/26(日) 00:14:59.29 ID:temQeUDp0.net
和食料理人が小料理屋の料理を「和食じゃない」とか言ってるのとさして変わらん。
OVF?光を数%失うTLM?別にそんなのは気にしない。
「コンデジよりきれい」で、「そこそこの値段」で、「多機能」。十分すぎるだろう。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/27(月) 20:19:06.27 ID:VbcVeEzxO.net
それと一眼に何の関係が?
それこそが偽一商法の闇

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 00:58:27.50 ID:BMhnpp9a0.net
てか、そんなにOVFがいいならキャノニコ使えよとしか思わんのだが…。
むしろこだわりすぎてるキャノニコは使えるレンズが限定されるから気軽に使えない。
Sonyは実に順当進化していると思うよ。

EVFだからこそ、どのような結果で撮れるのかが表示されてわかりやすい。
電子水準器とかさまざまな機能を付加できるし、
安い単焦点でもきちっと効果を発揮できるし、VRやAFのない古いレンズが使える。
連射速度も高い。十分じゃないかと思うが。

一眼レフの定義なんざ大半のエントリーユーザーにとってはどうでもいいんだよ。
「使いやすい」「コンデジよりきれいに撮れる」で十分。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 00:59:53.09 ID:vuOfPhfN0.net
使いやすさと定義って、全然別の話だろうにw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 04:21:09.31 ID:c1zBh85U0.net
EVFって夜景撮る時にピント追い込みやすいから重宝するんだけど
動体に対する反応速度は不満があるんだよな。
77/65/57は許せるレベルになったが55/33は酷いってもんじゃなかった。

だからスポーツとかレースとか撮りに逝く時は光学ファインダー機を出撃させるわ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 04:45:03.87 ID:BMhnpp9a0.net
>>87
だから「定義」にいかほどの価値があるかって話。
新しいものが出てくれば、定義なんて時代時代で変わっていく。

>>88
AF速度と精度は確かに微妙…。スポーツ・レースだったらキャノニコだね。
それがEVFに起因するものなのか、はたまたアルゴリズムに起因するかはわからない。
たぶん後者がかなり大だと思う(OVFでもそうだったから)
良くも悪くもSonyは「運動会で使えりゃいいっしょ?」を前提に作ってると思う。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 07:29:20.59 ID:OanBRnmp0.net
ソニーってペリクルミラー機しかないんだな、初めて知った、候補から外すわ・・・

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 23:43:10.31 ID:BMhnpp9a0.net
>>90
イイと思うよ。例えば、普通に他人にどれがいいと聞かれて「α」とは絶対答えない…。
まぁ、気持ち悪い例えするなら「αはツンデレ」だから。万人受けは間違いなくしない。

ただαは慣れると病みつきなんだけどね。
ありえない角度から構図決められるし、安い単焦点が手持ちでうはうはできる。
DMFがあったり、この価格帯でありえない連射速度で面白写真撮れたり…。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 08:09:30.11 ID:EYFlbw1TO.net
EVFしかないのは目を瞑るとしても
αはレスポンスが悪いのが致命的


93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 08:06:08.19 ID:VSFcZwetO.net
77使ってたが、撮影後の強制NR、ありゃひどいね。
OFFに出来ないんだもの。
表面的なスペックに出てこない部分が軒並みダメなんだよなα。。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 09:33:55.74 ID:AHKY4QaMP.net
ビデオ屋にスチールクオリティを求めるとこがそもそも間違い。
デジカメで言えば15年近く前の解像度でOKなのが、ビデオ。
当然AF精度だってスチールの方が遥かに厳しい。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 22:37:47.08 ID:APgr/enp0.net
一眼レフ一眼レフいうけどさ元々がファインダーで見たとおり撮れるのが銀塩時代の一眼の良さだったろ、いまやデジタル化され光学ファインダーはデジタル処理結果が反映されない画像を見て撮ってるわけだから銀塩カメラの2眼のイメージがある
昔も早い動体撮るのは、ミラー反転で視界が一瞬塞がれる上にシャッターショックの大きい一眼レフより、シャッター切っても視界が塞がれない2眼有利だった。OVFは2眼のイメージがどうしてもしちゃうんだよね
撮像素子からデジタル処理した結果を見て撮れるEVFの方が本当は一眼らしいと思うんだけどね

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 00:21:55.39 ID:p6KzTd100.net
EVFなんてコンデジでもビデオカメラでも付いてる、
別に珍しくも何ともないし、皆ふつうに使っている物。
それなのに、何故だかそれを素直に言わず、
一眼レフに結び付けてあたかも一眼レフの類かのように宣伝する。
そこが問題視されているだけで、EVFはEVFで良さもあるんだから
卑下することなく堂々としたらいい。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 07:10:38.91 ID:4T7W7JZ80.net
まぁ、こういうので「定義」を使って卑下するのは「ぐぬぬぬ…」以上の何もんでもない。
定義なんてその時々で変わるものでしかたたけないのはね。
(ちなみにEVF…てかライブビュー撮影はSonyの卑下どころかウリです)

てか、好きな機種使えばいいじゃん。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 11:01:32.67 ID:dQLfs+Dk0.net
ミノルタ時代からα使って来たけど
560/580を最後に正当な一眼レフが消えちまった以上
乗り換えも考えなきゃいけないのかなと思ってたり。
(ってかその560/580が国内販売されなかった時点で、ねぇ)

一応サブにペンタを持ってるからそれの再整備を進めるか
或いは中古が入れ食い状態のニコンで新規にシステム構築すべきか、悩む。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 11:12:23.36 ID:B1r3s9pN0.net
>>95
デジタル処理って、露出とかWBのことだよね。
確かにメリットだと思うけど、個人的には構図、ピント、露出合わせれば、
あとはPCで現像するから、必要感じないかな。まあ、慣れなんだろうけど、レンズが
見てるそのままの絵を見てシャッター切りたいんだよね。
ファインダーでそこまでできることのメリットよりも、連射時のパラパラ感と
消費電力の問題のデメリットのほうが大きく感じる。
これがが解決するまでは、手出す気はないなー
まあ、ソニーはこの路線しかないだろうから、頑張って欲しい、いろんなカメラがある
のは楽しいことだろ思うので。


100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 02:09:54.13 ID:eclK12Kc0.net
>>99
昔もパラパラ防ぐ為に2眼使ってた、撮像用の経路以外に、動体用に別の経路を用意するなら、もはや一眼といえるのか

>>1が一眼の要素と言っているのでね

総レス数 279
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200