2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVD-Rの品質について語るスレ Part11

1 :名無しさん◎書き込み中:2019/02/26(火) 21:24:14.23 ID:gTkTFw1x.net
DVD-Rの品質について語るスレです。

■過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1341622246/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1393339305/
DVD-Rの品質について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1468571673/

574 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 03:19:09.46 ID:vZQkjLxv.net
>>573
ありがとうございます >>565さんの貼ったやつ、買ってみようかな

575 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 22:28:18.45 ID:UY9BCAea.net
ちょっと見ないうちにLegend with PRO、Ritek Pro、TYコード品のVerbatimとか
色々面白いのが出てるね

Verbatim(TYコード品)のデータ用は50枚で1780だから品質が良ければ面白いかも

576 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:19:29.81 ID:wgsGTdf2.net
>>569
ユーチューブなどをダウンロード(変換なし)した
MP4/AVCにコピーガード,著作権保護は無い

データ用DVD-R,BD-Rで大丈夫ですよ
イメーションのMディスクに焼くと保存性◎です

577 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:29:21.40 ID:qUGU4Uc+.net
>>576
ちょっと詳しくないのですが、例えばどんな商品あるか教えてください

578 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:44:32.26 ID:UBiJIlNR.net
>>574
もう削除されて見れない大事な動画とかではなくて、見れたらいいなぁ程度ならアリかも

579 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 03:02:20.50 ID:UBiJIlNR.net
>>577
ケーズデンキにMディスクのDVD-RとBD-R ありました
箱に入っていて1枚ずつプラケースに入っていて、5枚入り2,980円でした

いずれも片面1層ですが、DVD-Rで充分納まると思います

580 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 05:15:42.11 ID:qUGU4Uc+.net
>>579
コスパが…

581 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 10:55:52.54 ID:z/rhOEqi.net
>>579
その説明ではどこの製品かすらもわからないし、元を辿ればコスパのいいものとあるのに、答えになってないじゃん

582 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 11:11:30.58 ID:1Ymw0KLk.net
該当スレ見つからなかったのでここで質問させてください

レコーダーのドライブが古くなってきて書き込みミスが多発してますが、
ホワイトプリンダブルよりシルバーの方がミスが減りますがなぜでしょうか

また、見て捨てるようなディスクはホワイトに油性ペンでタイトル書いてますが、
マッキーの油性ペンだとすぐかすれます
昔はVerbatimの専用ペンがあって重宝してましたが
今はAmazonで探しても中国製の粗悪品しかないようです
専用ペンが売られてないということは何か代用できるものがあるからでしょうか

583 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 13:01:06.53 ID:7Uk02qOF.net
>>582
ペンについては自分もいいのがないか悩んでます

シルバーディスクは反りが少ないと聞いて高音になる車に置いといても強いだろうと思って買いますが
シルバーディスク自体が少なく、Verbatimのホムセンにあるやつなんて書き込みエラーしまくります

584 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 15:03:09.25 ID:JxwbQ2dL.net
>>582
ダビング速度を変更できるレコーダーなら
低速設定にすると焼きミスが減るかもよ
うちのレコーダーは古いパナだけど
ダビングミスが増えたので低速に変えたら
それ以降1回もミスは起きてない

585 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 15:23:42.44 ID:O56ObGGb.net
ここで言う低速って何倍速?2倍?

586 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 20:51:44.31 ID:aYbjPeYE.net
>>583
ありがとうございます
やはりそうですよねなんで需要あるのにDVD専用ペンが無くなったのかと
AmazonでVerbatimのシルバー買いためてましたが、今は品薄かどうかは不明です
>>584
そうなんですね
たしかに急いでみんな移してしまおうかと、
レート変換じゃない倍速でダビングしようとしてました

587 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 04:06:13.55 ID:K60VLl+n.net
>>582
昔はmediax使っていたが、その後販売終了してしまい、
pilot CD DVD markerをこのスレで知って少し纏め買いしてる
でも今はそれも販売終了になっている
代用できるものがあるというより、単に需要が減ったせいだと思う
1種類くらいは販売してほしいよね

588 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 06:40:17.83 ID:hluRjt9a.net
>>587
>pilot CD DVD marker

何年か前、ケーズデンキで1本だけ見つけて買ったのがまだ書けますが もう販売終了
してるのは知っています

もしかすれたら油性マジックの補充インクを入れて、ペン先もダメになったら
サクラ マイネームで代用します

589 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 09:54:47.17 ID:wYGPZ7Vz.net
10年以上前に買ったフジフィルムのTYG01の品質が良すぎた
http://neo.vc/uploader/src/neo70189.jpg

590 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 19:45:32.80 ID:7Szqlmw/.net
>>582
その古いレコーダーがBDレコーダーかDVDレコーダーか分からないけど、大事な録画を確実に
取り出したいとか、HDDは良好で まだ使いたいならオークションで動作品のドライブを買って
自分で換装する

メーカー修理に出しても補修部品なし 修理不能で戻ってくるでしょう

591 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 12:27:46.80 ID:ELWT/Klp.net
フジフイルムのTYG01はこんな感じだったね
まだそこそこ残ってるけどセラコみたいなレーベルだったのも良かった

592 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 08:19:47.02 ID:bD5Jf9cJ.net
VARDIAの死にかけのドライブはVerbatimのシルバーしかだめだったけど、
新しくREGZAにしたら逆にシルバーはダメでホワイトしか合わなくなった
ダビング時にエラーなるならまだしも使いたい車のナビで再生できなくてわかるって、
レコーダーから消してから判明する最悪パターン
PCで焼き直す方法はできるけどチャプターが時間単位でしか出来ないから不便

593 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 12:46:04.77 ID:+4OT+5om.net
DYN-AZO以外のVerbatimはCMC AMG.AM3かRITEKF1だから
ドライブが変わった事でどちらかが合わなくなったんだろう

VerbatimならDYN-AZO or TYコード品を使えば解決しそうだけどね

594 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 13:28:15.71 ID:f33h0Y5U.net
>>592
>PCで焼き直す方法はできるけど

もしブルーレイならA**DVD HDが定番W

595 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:30:26.88 ID:yIc3DZfF.net
DVD-Rは、CMCproのTYコードを使っていたけどパソコンに取り込むと映像ノイズがでやすいです。
VerbatimのTYコードが出て気になってますが、品質的にはオススメでしょうか?

CD-Rはほぼどれを使っても長期保存大丈夫だけどDVD-Rは書き込みできてもいざバックアップしてHDDの動画を見るとノイズが入ったりします。
特にCMCproです。

596 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:46:50.53 ID:SBxmtCWa.net
>>595
黒いスピンドルケースのですか?
使用してますが、良好にやけますよ。
CMCやRITEKよりはまとも

597 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:49:01.08 ID:rW8U9vtn.net
>>595
PCならメディアからエラー出ず読めてる時点で記録時点からの画質の劣化はしてないはずだが

598 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 21:53:10.62 ID:yk2q6sSC.net
TYコードやCMC proは購入先で品質が違うみたいだから
一般的に売られている物を買ったのならその程度の物かもしれない

VerbatimのTYコード品は録画用の方に計測結果を貼ってる人がいるけど
あのレベルが維持できているなら悪くないね

599 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 02:28:01.94 ID:u3O982kr.net
>>596
よろしければ商品名、画像など詳しく

600 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 03:28:22.62 ID:AQ4jA74v.net
>>596
はい、Amazonで売られているTYコードのバーベイタムのDVD-R50枚入りが気になっています。
CMCproは値段が高いので保存も大丈夫そうでしたら購入してみたいと思っていました。

CMCproのDVDは映像ノイズが出る書きましたが、複数のHDDにバックアップ(一時的含め)新たなDVDに書き込みを行うと同じ部分でノイズが発生していました。
別のデータを入れたCMCproも同じ時期に焼いたディスクを試してみると所々でノイズがあります。
2018〜2019年頃作成したDVDです。

ドライブは日立LGを使っていますがドライブ交換するとノイズがなくなるのかな?とも思いましたがどうなんでしょうか...

読み込みは100パーセントまでエラーなしでいきますが、安心してバックアップしてノイズありだととても難しいです。

601 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 10:20:38.99 ID:YsfCBQY8.net
>>599
バーベイタムジャパン 映像用 1回録画 DVD-R 120分 【TYコード品】ホワイトワイドプリンタブル 50枚 VHR12JP50SV1TY

アマゾンで買えます。計測の画像出したのは僕です。
ノイズは、その状況ですと、データか、DVDドライブユニットの可能性があります。

PCの元データをHDD再生してみてください。ノイズがはいりませんか。
入らなければDVDドライブユニットを交換してみる必要があるかもしれません

同じ場所だとHDDのデータがおかしいかと。ディスクの場合もありますが
いまどきCMCの自社製品(安いの)でもその症状は減っているので。

わからなければまた質問してください。

602 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 11:44:48.25 ID:Z3gpdY3D.net
>>599
同じVerbatim(TYコード品)のデータ用(DHR47JP50SV1TY)なら1780だよ

メディアやドライブを替えたり書き込み速度を遅くしてみた方がいいかもね

603 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 12:20:59.69 ID:OD2SpOkm.net
>>600
>ドライブ交換

同じ条件(12.7mmとか)のドライブ買って交換もいいけど、僕ならバッファロー製の
外部BDドライブ(5インチUSB3.0接続)買って代用しましたよ

ノートPCのBD-R書き込み失敗するようになりました(DVD-RはOK)

604 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 21:22:19.16 ID:vTZ6THxy.net
>>601
ありがとうございます!

605 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/14(火) 13:01:02.78 ID:JOHrHU5G.net
>>595
20年以上前のCD-Rがまだ読めるけど、もう手に入らない大事なデータ(コピーしたPCソフト)
だから、読めるうちに予備コピー作らないと...と思ってる

606 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 07:06:18.54 ID:KvT6QXMd.net
>>603
それがいいです
同じディスク書き込みでも何倍速かが違います

電源がUSBと同じ5Vか、デスクトップと同じ12Vかの違いだからです

607 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 16:35:45.93 ID:a7OtRMbr.net
ヤフオクで買ったDVDが傷だらけで、再生すると途中で止まってしまう…
3時間あると、一時間読み込めて、途中30分読み込めず、残り一時間は読み込める
中間の30分だけ読み込めず止まる

これはDVDの真ん中の状態が悪いってこと?
コンパウンドで磨いたり、歯磨き粉で磨いたりしてみたが、再生できない…
何とか再生できる手はない?
耐水ペーパーで削って見るのとかは有効?却って読み込めなくなる?

608 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:26:56.45 ID:EW8i+7Ja.net
>>607
DVD研磨で検索すると
きれいにしてくれる業者存在する
貴重品なら一度依頼するとよい

609 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:33:28.51 ID:GKAD9oOr.net
>>608
依頼するほどのものじゃないんだよ…
自力でやりたい
耐水ペーパーをいらないDVDで試したが全く読み取れなくなった
紙やすりでは絶対やっちゃだめだね!

610 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:49:47.05 ID:979JGz0T.net
そんな目の粗いので研磨したらかえって傷だらけにするだけじゃね?

611 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:56:36.01 ID:fq3tmjxX.net
Amazonで研磨機売ってるだろ3000円くらいの

612 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:41:32.90 ID:9Gi/IzoA.net
>>609
依頼するほどのとのではない→依頼できない内容

つまりこういうことか

613 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:54:37.99 ID:GKAD9oOr.net
>>611
あの程度で復活するならコンパウンドでも復活するんじゃない?
もしかして傷じゃないのかね?
何かムラもあるからそれが原因かな…
DVDのvideoファイルを開くとvob8までファイルがあって、3と4のファイル以外はコピーできるのに、3と4だけアクセスできない
何が原因だろ?
傷ならこれだけコンパウンドで磨いたら復活しそうだよね
ファイルは見えてるのにアクセスできない

614 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:55:47.51 ID:GKAD9oOr.net
>>612
それもあるけど、中古で千円で買ったビデオを依頼したら買った値段より金を取られそうじゃん
そこまでするなら買い直した方が安上がり

615 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:01:29.62 ID:Kv+sdG0W.net
>>614
なるほど それはレンタルにはないの?

616 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:13:13.10 ID:s8QeFJIc.net
>>615
ないよ
あったら中古で買わないよ

617 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:34:40.05 ID:s8QeFJIc.net
こんな感じで、端の方が焦げたみたいに少し変色している
https://multimedia.okwave.jp/image/questions/21/215076/215076_original.jpg

おそらく読み込めないのはこれが原因だろうなぁ
傷だけなら、一部のファイルが読み込めないって止まり方しないよね?
これはデータ自体が死んでるんだろうな・・・

618 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:13:45.36 ID:Kv+sdG0W.net
TYコード品て具合的にどう良いの?

619 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:57:56.75 ID:BrgeuAlO.net
川上ゆう様の16時間BESTの4枚組DVDをこの間中古で買ったら2枚の記録面がなんかブツブツした跡がよーーーーーーーーーーーっっく!見たらあって、それが恐らく原因でDVDプレーヤーでその部分の所を再生するとすっっーーーーごい!異音がしてたまに止まりました。
そして、パソコンでは全く!認識しないディスクがありました。
本当の話ですが、ここに書かれたお方の写真を見ると完全にディスクが完全に不良で間違いございません。

620 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:59:06.54 ID:BrgeuAlO.net
パソコンではまったーーーーーっっく!認識がしなかったの書き間違えましたので訂正しておきます。

621 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 08:56:05.31 ID:10xrlKGs.net
>>617
これってDVD-Rなの?レンタル落ち品なの?

622 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 10:29:16.00 ID:Kv+sdG0W.net
>>617
レンタル落ちじゃん

623 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 10:31:42.16 ID:Kv+sdG0W.net
>>617
メルカリで探してみたら?劣化したり傷で見れなくなる日がくるのが嫌ならリッピングでもして残しておくとか

624 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 15:16:35.66 ID:ElkTePiW.net
>>617
茶色っぽい変色は記録面に空気が入った酸化現象じゃね?
この状態になったら再生は無理だよ

625 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 15:25:37.72 ID:UvIeGTxF.net
エラー率とかの話なるけど、
たまに出たエラーのものを見てみると
自分の指紋が付いてるとこで書き込み止まってたりするんだよな
拭き取ったら指紋の形に焼きエラー出てる

626 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 17:06:10.00 ID:joMgtNFh.net
品名 ビデオ用DVD-R
記録容量4.7GB(120分)
原産国 台湾
事業社名 (株)TMI JAPAN
型番 50VSP-R16xCPRM
バーコード 4562206 421080
スピンドル50枚入り
購入時価格1000円(税込)セール品
ZEROブランド
CPRM対応
(ひそひそ)実は.zipや.MP4等PCデータもオケ
焼き環境
PC(XPマシン、呉葉、内蔵→USB外付けアダプター使用 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B、10MB以下残し焼き)
にて『x2倍焼き』50枚全部焼きミス無し
注1 焼く前に記録面を綺麗に拭いている
注2 焼いている最中はPCは触れず一切の作業せず
注3 不要な常駐並び不要なプログラムはすべてOFF
注4 全枚数ベリファイ確認済

耐久性
ベランダ屋外記録面露出(裏返しにて、7月中旬から現在進行形にて無問題確認

627 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 18:06:44.99 ID:yV0/bAKR.net
>>624
やっぱそうか
ファイル復元ソフトとかでも救出できないのかね?
>>621
これはネットで拾った写真だがレンタル落ちだろうね
俺が買ったのもレンタル落ち
やっぱ傷多めのは買うべきじゃないね
しかも俺が買った人は再生できなくても返品しないとか書いてあった…

628 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 21:12:15.93 ID:S9gswkxE.net
>>618
TYコード品

いま無くなったけど太陽誘電で製造していたDVD-Rのディスク
マクセルと並んで高品質だった

2015年だったかな福島の工場を閉鎖して撤退。
ディスクの基本特性の良さやドライブユニットの調整用デフォのディスクになっていた

MIDがTYG03でTYコード品
その後技術と設備、技術者を売却
CMC専売だったけどRITEKでの製造も始まっている

マイクロボード社経由品は高品質とされている

629 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 00:11:44.45 ID:M/YzNH6U.net
DVDを水で洗うのは止めた方がいいよ!
隙間があるから中に水が入り込む
コンパウンドで磨いて水で洗ってたら中に水が入り込んでご臨終されました
(´・ω・`)

630 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 01:34:57.16 ID:xpLZE//j.net
>>628
ありがとう 昨日買ってみたよ

https://i.imgur.com/VuUhjdG.jpg
12枚ほど使って今のとこエラーなし。

これの前に安いので買ってみたこの赤ラベルのやつ

ドライブの中に入れても読み取るのに時間かかったり、途中でエラーになって不能になったのが何枚も出ました

https://i.imgur.com/V7EieuN.jpg

631 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 01:38:07.39 ID:1yrRgIiC.net
どこで買えるの?

632 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 02:01:07.61 ID:9f81m8Fu.net
TYコード品はきちんとした正規ルートのマイクロボード社(CMC pro)や
ジャパンディスク製のLegend with PROの方が品質管理されてるだけ品質が良いよ

HIDISCのTYコード買う位ならVerbatimのTYコード品の方が良さそうだけどね
と言いつつ個人的にTYG03使うなら誘電のトリプルガードかな

633 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 08:26:10.02 ID:9od1frem.net
本物のTYG03のプリンタブルは、外周でエラー爆発するロットが多いので絶対買うなと言われた。

634 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 09:48:27.71 ID:6CQLQlTK.net
>>630
書き込み速度を16xでなく6x程度まで遅くしてあげればなおよし

自分は>>632のひとと同じでバーベイタムのを使用中
HI DISCも悪くないが擦り傷多いんだよ

635 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 10:01:46.41 ID:1yrRgIiC.net
>>633
別のDVDだけど外周でエラー出るってのわかる
番組の終盤なると途切れ途切れなったり
でもドライブ死にかけのレコーダーの時だったから書き込み側の要素も強いかも

636 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 15:44:23.36 ID:DYNzgPF0.net
Verbatim バーベイタム 1回記録用 DVD-R 4.7GB 50枚 ホワイトプリンタブル 1-16倍速 片面1層 DHR47JP50V4
¥1,080

三菱ケミカルメディア データ用DVD-R 1回記録用 4.7GB 1-16倍速 50枚50P IJ対応(ホワイト) DHR47JPP50
¥1,336

品質的にはどちらが良いと思います?

637 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 16:46:12.63 ID:1yrRgIiC.net
Verbatim

638 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 07:29:11.71 ID:oHFeyMZd.net
バーベイタムのAmazon50枚のTYコード品よりCMCproの方が保存性はいいですか?
CMCproはよく買ってたけど高いし悩んでます。

2010年頃の話になりますが、MITSUBISHIの50枚スピンドルのDVD使ってたけど当時は1,000円程度、DVDが何枚も剥がれてデータがダメになったり読み込み自体できなくなった事が多々あります。
やっぱり安いものよりお金だしてCMCproの方の3000円出して買った方が安全なのかな。

639 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 07:33:50.52 ID:oHFeyMZd.net
外付けHDDにバックアップもしたいけど、だいぶ枚数があるし根気がないと結局バックアップはなかなかできません。
ハードディスクも1台ではいつダメになるか分からないし。

SDカード20枚持ってますが、内2枚が認識しなくなってなんとかそのデータを別のSDカードに移したらそのSDカードもすぐ読めなくなるし落ち込みました。
SDカードの内部に入ってるデータが破損しちゃうと全部が開けなくなりフォーマットしてくださいとでるとショックで正座30分ほどしました。

640 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 08:49:31.72 ID:4jEG3U1H.net
>>638
Verbatim(TYコード)とCMC proなら気にする程の差は無いと思うけどね
どんなメディアを使っても安全という事は無いよ

大量に使うならAmazonのマケプレで誘電(TYG03)のシュリンクパックが600枚で1.9万というのもある
ハズレを引くと目も当てられないけど当たりを引けばかなり美味しいかも

641 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/21(火) 13:00:38.85 ID:7e5sKtAc.net
>>639
>ハードディスクも1台ではいつダメになるか分からないし。

僕はこうしています
まず中古品でもいいので外部HDDを買ってください
次にまた同じ機種の中古品でACアダプター,USB3.0ケーブル欠品のを買って2台体制バックアップです
メリットはケーブル類が2つにならず、安く済ませれます

642 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/21(火) 13:43:02.89 ID:z9FsiBoy.net
>>641
それだったら
中古の内蔵HDD(2個) + 外付けHDDケース
でいいような

643 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/22(水) 02:22:56.79 ID:YGPhcqbs.net
>>607
コンパウンドで磨くまでやったのなら、あとはドライブを変えてみたら良い
古い機種を中古で買ってきたらすんなり読めることもある

644 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/23(木) 17:54:26.73 ID:BjRENImS.net
Windows版QPxToolの最新バイナリ(64bit版もあり)
https://github.com/speed47/qpxtool
https://github.com/speed47/qpxtool/releases

645 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/23(木) 20:02:10.51 ID:fvYGbqKU.net
>>643
でも手直しにも『限度・限界』というものがあるから、ダメ元でだね

過去にゲオのレンタルDVDで研磨機にかけたのか、細かいキズが無数にあったの借りて
何回も映像飛びして、もう再生に難ありだったよ

646 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 05:21:47.15 ID:wsPE+Zof.net
>>645
研磨機は傷があるから綺麗にするためにかけてるんじゃないの?

647 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 06:40:31.76 ID:1w8cM2oc.net
>>645
レンタルブルーレイで同じようにキズがあったら完全アウトですよ

648 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 14:36:44.51 ID:shOP37Ci.net
記録層が酸化してたら表面をいくら磨いても無意味だ罠

649 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/28(火) 12:38:03.01 ID:1wLWq9fr.net
>>648
しかし酸化って、ケースに入れずに付いたキズと違って自然現象だから
もう発生してしまった(現在完了形)ならば、どうしようもないと思う

経年劣化だね

650 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/28(火) 13:19:58.97 ID:JSwjXl9P.net
TYとなると保存力が高いとかメリットあるの?

651 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/29(水) 20:58:04.33 ID:Ny/sA+/S.net
>>650
TYグレードの材料で本当に製造してるなら
他社製品よりは劣化が穏やか

652 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 00:00:37.78 ID:ry6i4el2.net
昔プリンタブル面だけ誘電品質とかあった気がする。

653 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 02:51:48.28 ID:VcS+GlWj.net
DVDドライブの修理フォーラム
https://forum.cdrinfo.pl/f15/zrob-sam-95438/

654 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 18:32:37.17 ID:T2iVgUlC.net
>>651
ありがとう Verbatimの黒いやつ買ってみたよ

655 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/02(土) 21:29:04.99 ID:PfWQVI7c.net
スピンドルの中から、何度やっても「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」というエラーメッセージが出るディスクが1枚発見された
はじめて見るエラーだ

656 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/02(土) 23:58:16.00 ID:VFfy2+nX.net
パケットライトでもしてるん?

657 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 01:45:37.03 ID:rz4Gp5rt.net
>>656
関係あるの?

658 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 07:41:14.88 ID:e4q6JwPc.net
>>655
三菱の11枚スピンドルBD-Rで2〜3枚は書き込み失敗してます
バッファロー製 外部BDドライブだけど、もう1回書き直すとOKだからディスクの品質問題?

659 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 13:53:56.90 ID:xBwFDcyQ.net
>>658
BD-Rのことは専用スレで聞いてください

【Blu-ray】ブルーレイメディア 46層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1624253298/

660 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 22:32:58.14 ID:aw0UBrW5.net
バーベイタムの黒いTYコードのAmazon1,700円のを買ったんだけどね、何倍速で焼くのがいいかしら?
困って正座をしちゃっています。

661 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 22:49:01.32 ID:HwAkRedG.net
ドライブにもよるけど6-8倍速位で焼けばまず間違いない

662 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 23:52:14.14 ID:u9dUXwCW.net
amazonのマケプレに4倍速とか8倍速とかの古い奴や日本未発売のパッケージが売られてるのが気になる
ただし価格は高いのが多い

663 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/05(火) 09:52:26.94 ID:K9TeupEj.net
>>660
俺もそれ買った

664 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/05(火) 12:43:03.45 ID:J+KgMb62.net
>>660
僕なら速度を1段階落とします
更に時間があるので書き込み後、ベリファイします
休日の何ヵ月に1回焼く程度ですから時間かかって大丈夫です

665 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 11:23:52.40 ID:1u9dktGC.net
両親から古いDVDレコーダーの録画データをDVD-Rへ移すよう頼まれメディア選びに少し困ってます
レコーダーは等倍速焼きしか出来ないRD-X3という機種で、データは地アナのみでCPRMは必要無し
昔なら誘電やパナソニックを選んでたんでしょうが今は叶わず
無難なのは直近で話題になってるバーベイタイムの黒TYコードでしょうか
等倍速焼きなのが厄介な縛りかもしれませんが・・・

666 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 12:24:45.99 ID:Po1IVbU7.net
>>665
等倍速のドライブだと4倍速のメディア位までが正式対応だから
8倍速のメディアまでにしておいた方が無難だと思うけどね(故障の原因にもなる)
規格的にもVer2.0(8倍まで)とVer.2.1(16倍速まで)と変わってる

Panaのドライブみたいだから無難なのは誘電の4倍(TYG01)、8倍(TYG02)あたり
あまり勧めないけどオークション等で普通のメディアかそれ以下で結構安く売られてたりする

667 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 18:19:34.58 ID:1u9dktGC.net
ありがとうございます
規格違いで相性出る可能性あるんですね

668 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/07(木) 12:49:35.73 ID:OgFaJYCP.net
>>667
アナログ放送ならコピーガード信号なしだからダビング後、イメーションのMディスクと
対応ドライブで予備コピーもするといいです

669 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 06:27:26.60 ID:xR50nD/K.net
僕ちんの個人的な思いを書くね?
真っ黒けっけのパッケージのAmazonのバーベイタムの50枚の入ったTYコードのDVDの焼きは全て使ってとても安静で書き込みして早送り、再生、パソコンHDDの取り込みしても安静してノイズもなく、まったく大丈夫だったよ?
しかし!長期保存!っと書いて特別ラインで製造もしてるから特別、秘密だよ?といわんばかり、販売しているけど長期保存ができるのでしたら、超絶高すぎてぼったくりのCMCproはもう絶対に使わないからね。

670 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 07:30:11.17 ID:6Eir+ed9.net
>>665
それにしても古いのでダビング良好なら今、動くからこそDVD-Rにダビングして
もし途中でダビング ダメになっても中古で探してDVDドライブ交換をお勧めします

671 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 08:28:29.18 ID:BcvBVpUn.net
DVDレコーダーの頃は-RW使ってたの思い出した

672 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 21:37:25.71 ID:dnU4wow1.net
Amazonのバーベイタム黒TYコード本当にひっそり売られてるよな
メーカー公式サイトの製品リストにも載ってない

673 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 00:40:30.50 ID:8Uc+RAkF.net
あれCMCProの選別落ちじゃないのかな

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200