2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVD-Rの品質について語るスレ Part11

1 :名無しさん◎書き込み中:2019/02/26(火) 21:24:14.23 ID:gTkTFw1x.net
DVD-Rの品質について語るスレです。

■過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320261682/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1341622246/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part9
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1393339305/
DVD-Rの品質について語るスレ Part10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1468571673/

364 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/11(月) 18:24:33.45 ID:Tz8xbLXk.net
片面2層DVD-Rは絶滅危惧種で
現行製品ではVerbatim、磁気研、聞いたことないメーカーの3択
ネット通販ではビクターの古い製品(中身はVerbatim、製造元CMC)も見かけるけど流通在庫

365 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 13:29:32.55 ID:MzKSLcje.net
二層式はバーベイタム一択っすよ品質落ちてきてるけど
磁気研 HI-DISCは1ケースの半分ダメで廃棄した
他のは人柱になって

366 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 13:39:09.89 ID:+Iu8n1Xg.net
>>365
HI-DISC70枚位焼いて1枚も焼きミス無し、
ドライブに問題有るのでは?

367 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 14:21:16.73 ID:H7qpTYh+.net
2層式が問題なのはライトよりリードだわ
数年たったら切り替えの所で止まる危険が高い
バーベをπで焼いてたけど何枚かダメだったことある
1層式とは比較にならないほど信頼性が低い

368 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 16:24:48.80 ID:XAnSXewx.net
>>363
今更DVD-R DLを使う理由は何だ?
昔と違ってBD-Rの方が圧倒的に安いのに

369 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/13(水) 16:44:11.87 ID:t9xGX7Jl.net
>>366
焼けたヤツ見返してみた?半年と持たないよ
絶対奨めない

370 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 01:05:36.70 ID:g1ujbc3Y.net
>>369
え?見れるぞ
とりあえず一年に一回デートってドラマと俺の話を聞け?だっけ見返してるけど全く問題ない

プレイヤーは8年前くらいに買ったグリーンハウスのやつ

371 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 02:53:28.73 ID:m6mkKRaH.net
海外のDVD-Rは同じパッケでも品質にばらつきがある時もあるからな
品質良いと国産と同じくらいになる時もあるけど酷いと目も当てられない(PIE200以上とか)
安いライトンドライブでも買って焼いたら定期的にエラーレートチェックがベスト、めんどくさいけど

372 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 17:50:35.31 ID:UILpuCyJ.net
CMC製DVD-Rに焼くとレコーダーやPCのドライブで爆音が出る
RITEK製はレコでもドライブでも静か
何が違うの?

373 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 18:37:26.32 ID:8BwEme9K.net
>>372
M-ID、RITEKのが、速度違反禁止になってるのでは。ライトストラテジーが
無いとは考えにくいので

374 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/29(金) 22:48:36.62 ID:LtgFzkzj.net
50枚入って売ってるやつ、初めて半分以上不良品に当たった。
Verbatimのシルバーディスクのやつ
ドライブに入れても認識しない2つ3つに1つくらいしか書き込めない
他のメーカーのを入れるとサッと読む。

375 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/29(金) 23:46:03.87 ID:sQaXilJY.net
>>374
Verbatimのシルバーディスク50枚入りってこれ?
https://i.imgur.com/zYTHsLh.jpg

376 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:10:09.44 ID:ghFxfuyb.net
>>375
それですわ!

377 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:38:02.63 ID:8qtuEhEu.net
>>376
俺も以前よく買ってたけど50枚中10枚はエラーになってたな
焼く時にドライブから凄い騒音が出るし買わなくなった
最近はQriomの50枚入り使ってるけど
今のところエラーは1枚も出てないし焼く時の音も静か

378 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:49:29.61 ID:9YLN9NA9.net
まあCMCなんで仕方ない
ビックリするくらい品質にばらつきあるから

379 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:20:51.80 ID:u/Jocr1e.net
なんで三菱AZO色素の使わないのか・・・

380 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:24:17.11 ID:ghFxfuyb.net
>>377
もう結構以前からこれ買ってて、ものすごい音がするのもたしかにありました
しかしエラーはこれまで購入してきた中でなかったんです。
なのに今回購入したのはなぜか半分以上ダメ。
PC側が認識してるのを確認してimgburnで書き込み終えて
さて、ちゃんと書き込めてるかと確認するとダメだったり
PC自体がディスク挿入されているのを認識しなかったり。
こんなことはなかったので、外れ個体を引いたんだと思う。

381 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:26:59.74 ID:ghFxfuyb.net
シルバーディスクが好きなので買ってたって理由だけですが(笑)
That'sのシルバーディスクが普通に一般的価格で売ってた時代は幸せでした

382 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 10:56:24.74 ID:u10TlNo1.net
本当にねぇ
That'sとVictorの周年ディスクが好きだった
Victorは名残惜しくてスピンドル1個だけ残してある

383 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 11:44:19.03 ID:u10TlNo1.net
おぉ…
✕周年
○シルバー

384 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 12:27:52.22 ID:ykly09KT.net
>>382
1個保管してるとのこと 使わない場合品質は保てるのですか?

385 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 12:29:47.73 ID:ykly09KT.net
もう国産を探すのも難しいし、海外製で1番コスパよくて品質マシなのって結局どれだろ?
アドバイスあればそれで今後固定するわ…

386 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 13:36:21.36 ID:9YLN9NA9.net
CMCがダメならライテックになるかなー
オプトはあまり見かけないし
UMEはう〇こだし

387 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 14:16:35.36 ID:ykly09KT.net
>>386
RiDATAって書いてるシリーズですかね?

388 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 15:34:26.13 ID:9YLN9NA9.net
うん、そう
VHR12JSP50V4とかDVDR16XCPRM 50SPとかもライテック
前者は問題無いけど後者は書き込みスピード上げるとエラーレートがアホみたいに増える
同じライテックなのにエラーレートが変わるのはなぜかは知らない
ただ、今Amazonでどういうわけか値上がりしてるからコスパが良いかは微妙
それに海外製品はどうしても品質が一定に保てないから安いライトンのドライブ買って焼いたらエラーチェックするのお勧め

389 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 18:05:52.44 ID:u/Jocr1e.net
三菱DHR47JPP100
がまだネットに在庫あっていくらでも送料無料で買えるでしょ?
IOデータ扱いの三菱化学メディア、ダインアゾ仕様だよ

390 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 18:21:06.92 ID:u/Jocr1e.net
読みの弱い再生プレーヤーによってはライテックでは停まることがあるが、
三菱ダインAZOであれば再生できる。

買った現物がダインAZOかどうかは、メディアIDがMCCから始まる
MCC 03RG20等であることを確認
業務用8倍ダインAZOはMCC 02RG20になる(色素が濃い)

391 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 13:11:32.42 ID:lEc0Uyjp.net
これダインアゾ使用されてる?

https://i.imgur.com/oL7a4iS.jpg

392 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:13:52.93 ID:h0MlnQu3.net
AZO色素はほとんどのDVDRメディアに採用されてるが
たまにお糞ライフとかあるけど

耐光性にかんしては、マクセルと三菱誘電8倍が強く
CMCなんか台湾のオリジナルId品で耐光性はずーんと低い

買ってみてメディアIDをしらべればいいのではいないか
ただOPTディスク系はほぼフリー素材で中身は色々と聞く

393 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:26:47.62 ID:5ggqcbo3.net
ここで出たのアマゾンで見たらどれもこれも読み込めないだ糞だのネガティブな評価があって不安でなかなか決めれない。

394 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:54:27.84 ID:+4Vza87b.net
そりゃアマゾンのレビューは不良品を買った人が激おこして投稿することが多いからな
逆に絶賛してるのは買ってもいない工作員
その他大勢はまず書かない

395 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 19:22:02.87 ID:h0MlnQu3.net
CMCの普通品でもそんなにクソではないはずで
もしそうなら世間に流通してる99・8パーセントはゴミということになる

アマゾンで激怒してるのはたいていジジババで相性の激しい機器
しかも半壊したレコーダーで焼きつかえなー!とかじゃろ

だいたいドライブの箱の推奨品はマクセル・誘電・三菱となってる

396 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 11:06:37.68 ID:19BfNoXy.net
推奨って、例えば俺のPCは一体型NECのVALUSTARだけどどこのDVD-Rが推奨なんだろうか?

397 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 14:45:20.26 ID:qxD5VHDB.net
NECのPCドライブ事業はもともとPC大手に供給するため(何処か忘れた)
ソニーが独占とかFBIの捜査うけたのでソニーNECドライブから撤退
NECの箱にはTDKマクセル三菱誘電富士フィルムとかあったような

398 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 17:46:32.85 ID:19BfNoXy.net
>>397
ありがとう

399 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 21:05:36.91 ID:gVRt0CgV.net
>>394
俺も過去の自分のレビュー見てみたら☆1か☆2しかなかった

400 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:01:45.40 ID:JPbAfApV.net
>>398
流通在庫とかオークションで当時のTDKマクセル三菱誘電富士フィルムをがんばって見つけてくれ

401 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:42:51.39 ID:19BfNoXy.net
>>400
当時の(いつくらいのことかわからないけど)じゃなきゃだめなの?

402 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:45:06.82 ID:qxD5VHDB.net
IOデータ扱いの三菱化学メディア、ダインアゾ仕様しかのこってないな
当時の現行生産品。あとはmaxellのHGXスタンパ?あるのかn

403 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 10:49:34.97 ID:+UT6h2fI.net
磁気研通販なら誘電をボッタ価格で売ってるよ

404 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 19:22:23.58 ID:NJVyEBjX.net
ほんとつまらん質問ですみません
データ用と録画用てどう違うの?
例えばリッピングで焼くのはどちらが適してるの?

405 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 19:32:00.05 ID:X5Q4+46G.net
データ用

406 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 20:19:12.61 ID:NJVyEBjX.net
>>405
有難うございます!

407 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 20:48:22.51 ID:nUy9fkT5.net
私的録画補償金が値段に上乗せされてるかされてないかだけなのでどっちでもいいよ
ただ今は私的でもリッピングは違法になってるから
所謂レンタルビデオで借りてリッピングはバレたら覚悟してね
まあ逮捕なんてされないけど

408 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 21:33:25.50 ID:X5Q4+46G.net
同じだろうけど台湾の場合そのわずかな値段差で露骨に
生産ラインを分けていたりするのがね
スピンドル買うと一番下にキズものを1枚つっこんでいたりせこい

409 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/03(水) 11:21:19.95 ID:sR5nL+Mb.net
しまった 4時間の動画焼くのにブルーレイの1枚オマケでついてる50GBやけるやつ使ってしまった

410 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/03(水) 22:55:24.73 ID:z+6uElIv.net
色々難民しながらDHR47JP50V4が一番マシだわ

411 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 01:17:05.96 ID:npYnlPoc.net
>>410

これですか?
https://i.imgur.com/nAsZT5U.jpg

412 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 13:26:12.26 ID:my5t1ay0.net
>>411
それそれ
稀におかしいのもあるけど許容範囲内
100枚入りのもあるけど万が一外れロットに当たるかもと思うと怖くてこっちに

413 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 16:04:34.42 ID:6W/giFYK.net
焼くのだったら圧倒的にデータ用でしょ
CPRM付なんてスピード出ないよ

414 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 19:52:34.63 ID:npYnlPoc.net
>>412
参考になります!

415 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 23:03:44.05 ID:npYnlPoc.net
スピンドルのやつとケースに1枚1枚入って10枚セットのやつ、やはり後者がいいの?

416 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:29:25.14 ID:gQ7i5K4t.net
自分はスピンドルで買ってそれとは別に不織布買ってそこに入れて保存してるわ
15〜6年前のやつそれでまだ生きてる(とは言ってもその辺は誘電モノだけど
バベタムとかシリコンパワーのがそれでどこまで行けるかはまだわからんので不安

417 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:37:47.68 ID:As7BqqUp.net
別にCMCでも死にはしない
13年前、07年以前だと劣化してるかも

418 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:42:57.31 ID:As7BqqUp.net
思い直してみるとDVD光学メディアの全盛期は2005年から5年間ぐらいの
つかのまの栄華だったなぁ、誘電撤退が2015年いっぱい
そこまで全盛期としても10年ももってない

419 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 03:07:56.84 ID:7B6/nvPi.net
2006年に焼いたマクセルDVD-R(データ用)が10枚あったのでチェックしてみたけど
問題無かった

420 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 11:04:37.85 ID:3RemKf0c.net
前知識が無い時にめっちゃ安い2枚入る不織布に入れて寝かせて積んで保存してたやつ
記録面に不織布の模様が付いてた
これは模様が薄く良い方で
http://neo.vc/uploader/src/neo52000.png
これは模様がくっきり写ってた
http://neo.vc/uploader/src/neo52001.png
太陽誘電をゴミにしてしまった

421 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 11:49:21.52 ID:4aP2ycGn.net
>>349
これポチってみたけどどうなんだろう?どこも全然評価ないから何も解らん。

422 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 18:01:26.40 ID:Du+t7Gv+.net
>>420
POFにはなってないけど、読めたのこれ?

423 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 18:28:47.96 ID:3RemKf0c.net
>>422
記録面が不織布の凸跡と全体的に白濁してたからダメもとでやったら普通にデータ出せたよ

誘電じゃないけど不織布で吊り下げタイプの収納箱200-FCD038みたいなので保存してたBeAllは劣化した
http://neo.vc/uploader/src/neo52010.png
こんな感じになった、確かこれは書きこんた時チェックしたけどものすごく低エラーで油断してた
5枚くらいこんな感じで4枚は時間かかったけどリカバリーできて1枚は死んだ
200-FCD038の前モデルに入れてる昔のマクセルや三菱オプトディスク誘電はたまに見返してるけど特に劣化して無い

424 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 20:16:05.34 ID:Du+t7Gv+.net
まぁ15年前じゃ劣化してもしゃーない

425 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 23:03:47.33 ID:G9x339nJ.net
ヨメのテレビ録画用と兼用してるんでCPRM対応なんだが、
何が違うんじゃい・・・教えてください。
VHR12JPP50
VHR12JP50V4
VHR12JP50V3
VHR12J50VS1

426 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/06(土) 14:49:14.33 ID:Rs554cXA.net
>>425
一番下のVHR12J50VS1だけノンプリンタブルかな

427 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 00:09:06.37 ID:d0yVN2bG.net
バーベイタムが出してるTYコードのやつちょっと気になる
値段も他の同社のものと比べると割高で

428 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 00:33:42.20 ID:48lW/h/A.net
それ黒いスピンドルの奴か
面白そうだな、もう焼く物無いけど買ってみようかな

429 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 08:51:12.99 ID:YxnD5BlJ.net
>>426
ありがとうございます。
サイトに書いてあることはわかるんですが、
耐久性とかそう言った仕様は何が違うのかな、と。

430 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/08(月) 02:42:21.31 ID:Q6aRCfG3.net
>>412
僭越ながら購入 まず一発目、エラーせず!

431 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/08(月) 23:27:59.59 ID:eesJptvP.net
>>429
自分はそんな感じで迷ったら
とりあえず全部買ってテストして相性良かったのをリピートしてるわ
VHR12JP50V4 VHR12J50VS1
この2つは使ったことあるけどドライブが劣化してなかったら普通に行けると思う(個人の感想)

432 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/09(火) 07:29:29.52 ID:tQcFhl4P.net
>>ありがとうございます。
いままでVHR12J50VS1を使っていますが、
データを焼いた時に稀に読み込みが遅いディスクが出ています。
ある程度の不良はある、とは思っているので諦めているのですが、
乗り換えるかどうか考えていました。

433 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 02:15:00.08 ID:Rqj/mF3I.net
さすがに半分以上使えないのが入ってたスピンドル50枚入り、
クレーム入れようかと思ってるがVerbatimはどこに連絡したらいいのだ?

434 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 05:29:43.96 ID:+o/fUTG6.net
>>433
?スピンドルの上の紙に書いてるだろ?

435 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 17:44:48.44 ID:hC+qRHBA.net
読まずに食べた

436 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/27(土) 01:43:35.14 ID:QF2iVNEG.net
>>433
BD-Rスレで20枚入りが中国製になったとの情報あり

437 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/02(火) 14:15:12.24 ID:sib5wlra.net
Vervatimは対応良くない。

438 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 03:33:59.25 ID:a/HZCzLA.net
お初です。愚痴書き込みに来ました。ハイディスクの10枚入りDVD-Rを2回買って全く問題なく録画出来たからと50枚入り買ったら録画した映像が所々おかしく普通に再生しねえ。

50枚入りだと品質変わるんか? しかもなんか独特の匂いするし。めっちゃ買って損した。あと47枚もある。ふざけんなよ。こういうエラー報告の多い(←ネット評判)商品売るの禁止にしろよ!

大体DVDは相性だなんだってそういうこと自体がおかしい。ちゃんと用途にあわせて買ったものが、ちゃんと確実に使えなきゃおかしいだろ。今までこんなことがありすぎてなんかストレスたまる。

439 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 03:58:27.39 ID:Zi+rxhjZ.net
HIDISCに期待しちゃダメ
基本おみくじで良いの当たればラッキーなメーカーだから

440 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 15:41:28.17 ID:h+nnV0AA.net
ネット評判でエラー多いの知ってて買うのが悪い

441 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 19:16:53.79 ID:Yxeg3okZ.net
誘電さんがいた頃はチョイスで迷うこともなかったんじゃがのぅ…

442 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 22:46:06.64 ID:HeTIMnl4.net
>>438
PCでのデータ書き込みには使えるよ
焼きが変とかいうのはほぼTV録画の人ばかり
自動的に最高速で焼かれるのだろうしストラテジも無いのだろうから。
PCでライティングソフト使って焼けなかったって例はほぼない

443 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:02:12.91 ID:J7QDUN7s.net
>>442
よく分かんないけど、そういう理屈なんですかぁ。確かにどんなディスクもPCで書き込めなかったことは今んとこないです。PC用にします(泣)

444 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:18:05.56 ID:2n4BQcdO.net
>>443
取りあえず原稿のHI-DISCだと、設定出来るならレコーダーではハイビジョン画質→通常画質変換の等倍速か、PCで焼くなら6〜8倍速(16倍速対応ディスクなら)で焼けば、滅多に駄目になることは無いと思います

445 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:22:20.32 ID:2n4BQcdO.net
訂正:原稿の→現行の…でしたm(_ _)m

446 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:29:36.31 ID:2n4BQcdO.net
3連投すみません
最初からフォーマットや書き込み前の準備すら出来ないディスクは対処が難しいですが、そうでなければ速度を下げれば大丈夫だったりします
私のレコーダーはPanasonicですが、前に速度を上げたパナディスクでエラー出してしまって以来、低速で焼いたらどれも大丈夫なので、少なくともレコーダーでは寝る前や外出前にセットして、気長に焼く事にしています

447 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:51:32.11 ID:Zv27Qn4L.net
三菱ダインAZOであれば再生できる、メディアIDがMCCから始まる
MCC 03RG20等であることを確認

448 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 01:11:14.58 ID:xsMhCp9Z.net
>>443
計算問題でもゆっくりやれば正解率高くなってもタイム競うとミス増えるのと似てる。
ストラテジというのは、PCで焼く場合はドライブごとに最適な焼きパターンみたいなのがライティングソフトに登録されたもの。
レコーダーにはこのストラテジまで配慮されてないはず。

449 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 01:29:14.36 ID:J7QDUN7s.net
>>446
お恥ずかしながら超アナログ人間なので古〜いシャープのレコーダーで気の利いた機能ついてないっス(笑)ちなみに今日同メーカーの10枚版買ったらやはり録画出来ました。やっぱ50枚版と作り違うみたいですね。

>>447
そういう規格、相性の見かたが出来るんです
ね。5ちゃんは何かと博識な方が多いなぁ。

>>448
アホな自分でも非常に分かりやすい説明です(笑)ありがとーございます。

450 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 17:37:50.62 ID:Td5O/eO/.net
アナログレコの時代、高速で焼いてよく失敗してたなぁ
設定で低速に変えてからはドライブがへたるまで焼きミスはほぼ無くなってた

451 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 19:06:19.84 ID:Zv27Qn4L.net
たくさんのメディアとストラテジがあるわけだからコスト低減のためにドライブメーカーは
最高速でしかテストしない
そのうえで4倍速や8倍速のストラテジーは(計算上)だす、16倍でしかテストしない、
つまり低速はイマイチで高速側のほうが焼きが良い

なわけで、太陽誘電のトリプル8倍と業務三菱の業務用8倍を買って6倍で焼いて使ってるよ
業務用のほうが安いしね

452 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/06(土) 13:23:02.13 ID:ah386KiF.net
そういえば48xCDは低速の方が失敗したなぁ
コンビニ売ってたSONYのとか2倍だと必ず失敗した

453 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/06(土) 19:35:50.41 ID:iacDL4gh.net
バーベイタムのdvd-R使ってみたらTYG03だった
TYGて誘電だったはずだけどこれも誘電の製品使ってるのか?

454 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 14:42:13.14 ID:tEEEz3cG.net
ワイのレコーダー、ーRは使えるメーカーあるからいいけど、ーRWはダイソー、ビクター、マクセル使ってみたが駄目や(´・ω・`)
まぁ、マクセルのは10年以上前の使い古しだから新しいのだとどうか知らんけど。

ーRW高いから相性のいいの探すまでに金かかりそうで萎える。レコーダーがそもそも糞なんかな。メーカーも推奨DVDくらい用意しろよぉ。

455 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 17:49:17.09 ID:WPEcrQqE.net
なんでわざわざ高い-RWにダビングするの?

456 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 19:46:30.89 ID:Pi1YXIMk.net
取ったり消したりしたいの(´・ω・`)

457 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/08(月) 00:31:59.14 ID:sy28IXms.net
ヤフオクでTDKの等倍の-RW(日本製)が安いみたいだけどねw
うちにもこれと同じ物があるけどレコーダー含めて一度も問題が出た事無い

458 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 00:17:18.91 ID:eE0fZfQp.net
ふむ

459 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 01:07:14.13 ID:LO69XeAv.net
三菱の50枚パックのVS1とV4って中身ライテックですよね?

460 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 15:55:22.72 ID:08mc2YSM.net
スピンドルケースの形状でわかるよ
ケース天面の縁が1cmぐらい出っ張ってる→CMC
ケース天面がほぼ真っ平ら→RITEK

461 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 16:28:46.05 ID:5Igr90hQ.net
三菱時代のverbatimならRITEKが多かったけど現在はCMCオンリーじゃない?
CMCは当たりハズレが激しい

462 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 16:41:32.71 ID:NOJl4BJd.net
一般人は2014年に誘電を千枚買いこんだから一生買わなくていいもんな
昔は誘電に限らず品質いいメディアなんていくらでも買い込めた

463 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/14(日) 11:18:42.46 ID:IgXDrZ7+.net
>>410
これ買って50枚、最後あたりの2枚だけ書き込んだはずなのに書き込めてない(なぜか書き込み容量満タン)のがあった
そのくらいの枚数のエラーは普通かね?

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200