2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DVD-Rの品質について語るスレ Part11

349 :名無しさん◎書き込み中:2020/09/15(火) 06:45:22.29 ID:zwlxBARi.net
>>348
黒い紙箱入りは斬新だな
https://i.imgur.com/PGBwOp0.jpg
https://i.imgur.com/ujViOKp.jpg

350 :名無しさん◎書き込み中:2020/09/17(木) 23:22:07.56 ID:5Z/qrEEO.net
>>349
バッテリーっぽい

351 :名無しさん◎書き込み中:2020/09/17(木) 23:44:43.14 ID:+wmChMl5.net
>>350
ワロタ。比率とかバッテリーだわ

352 :名無しさん◎書き込み中:2020/09/20(日) 17:12:18.46 ID:c5fGGk9f.net
>>349
これデータ用だけなのか
ググっても録画用が出てこない

353 :名無しさん◎書き込み中:2020/10/11(日) 16:00:00.47 ID:RZ7E+w1L.net
基本的にはレコーダーで使ってるんだけど
このまま使うと来年の前半には誘電のストックがなくなる
流石に10枚くらいは誘電残しておきたい・・

amazonで50枚スピンドル見ると
DRD120PWE.50SPZ
VHR12JP50SJ1
HDDR12JCP50
この3つが気になったんだけどこれってOEMもとはどこなのかな?
今はOEMもとによる品質差はあってもブランド間の差は少ない感じ?

354 :名無しさん◎書き込み中:2020/10/11(日) 18:04:40.47 ID:u13N01VI.net
前ブランド名忘れたけど製造がCMCでエラーレートがバラバラのに当たった
5枚くらい計測して良くてバーベイタム程度で悪いのはPIEエラーが200を超えるゴミだった
10枚スピンドルだったけど端数とかの寄せ集めだったのかもしれん
>>353のリストはたぶん全部CMCだと思うから買ったら抜き取りで計測したほうが良いよ

355 :名無しさん◎書き込み中:2020/10/11(日) 19:02:12.31 ID:RZ7E+w1L.net
>>354
レスサンキュー
このスレ見てるとRitek F1の方が焼いた直後の品質はあれでも日持ちしやすいのかなとか思ったんだけど
CPRM対応のF1だとどこのが良いかな?
HI-DISCのやつはスピンドル上部の形状が四角っぽいからRitekかなと思ったけど、そんなことはなかったか

356 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/04(水) 12:49:19.41 ID:BpvEu7OD.net
内蔵光学ドライブのデザインが猫も杓子もダサいな。ボタンも小さい。
変なロゴが入っていなくて、横長ボタンのタイプはLITONかパイオニアくらいしかないな

357 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/04(水) 16:02:37.62 ID:KJQ5x9BE.net
どこの誤爆だ?

358 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/07(土) 12:51:17.21 ID:CtqjpW66.net
https://i.imgur.com/s34BD7g.jpg

359 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/11(水) 13:17:09.28 ID:wCY8rWqf.net
CMCproのDVD-Rは高いですけど本当に太陽誘電と同じ作りで、保存性も良いのでしょうか?
50枚で3000円という所に信頼おいて買うべきか迷っています。

360 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/11(水) 13:48:22.10 ID:/gVbDykf.net
CMCproの100枚シュリンクずっと使ってるよ
誘電と全く同等とはいかないが台湾製ではかなり良い方
セティア販売のなら問題ない
たまーにボッタクリ業者がいるから要確認

361 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/11(水) 23:14:27.62 ID:wCY8rWqf.net
なるほど、ありがとうございます。
CMCpro購入してみますね!

362 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/12(木) 19:36:37.05 ID:33sBiJcK.net
Good 👌

363 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/11(月) 12:49:03.84 ID:spBaS7Kp.net
片面2層の映像用DVDって今どれが一番いいんだ?
浦島過ぎてもうわからんわ

364 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/11(月) 18:24:33.45 ID:Tz8xbLXk.net
片面2層DVD-Rは絶滅危惧種で
現行製品ではVerbatim、磁気研、聞いたことないメーカーの3択
ネット通販ではビクターの古い製品(中身はVerbatim、製造元CMC)も見かけるけど流通在庫

365 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 13:29:32.55 ID:MzKSLcje.net
二層式はバーベイタム一択っすよ品質落ちてきてるけど
磁気研 HI-DISCは1ケースの半分ダメで廃棄した
他のは人柱になって

366 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 13:39:09.89 ID:+Iu8n1Xg.net
>>365
HI-DISC70枚位焼いて1枚も焼きミス無し、
ドライブに問題有るのでは?

367 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 14:21:16.73 ID:H7qpTYh+.net
2層式が問題なのはライトよりリードだわ
数年たったら切り替えの所で止まる危険が高い
バーベをπで焼いてたけど何枚かダメだったことある
1層式とは比較にならないほど信頼性が低い

368 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/12(火) 16:24:48.80 ID:XAnSXewx.net
>>363
今更DVD-R DLを使う理由は何だ?
昔と違ってBD-Rの方が圧倒的に安いのに

369 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/13(水) 16:44:11.87 ID:t9xGX7Jl.net
>>366
焼けたヤツ見返してみた?半年と持たないよ
絶対奨めない

370 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 01:05:36.70 ID:g1ujbc3Y.net
>>369
え?見れるぞ
とりあえず一年に一回デートってドラマと俺の話を聞け?だっけ見返してるけど全く問題ない

プレイヤーは8年前くらいに買ったグリーンハウスのやつ

371 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 02:53:28.73 ID:m6mkKRaH.net
海外のDVD-Rは同じパッケでも品質にばらつきがある時もあるからな
品質良いと国産と同じくらいになる時もあるけど酷いと目も当てられない(PIE200以上とか)
安いライトンドライブでも買って焼いたら定期的にエラーレートチェックがベスト、めんどくさいけど

372 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 17:50:35.31 ID:UILpuCyJ.net
CMC製DVD-Rに焼くとレコーダーやPCのドライブで爆音が出る
RITEK製はレコでもドライブでも静か
何が違うの?

373 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/18(月) 18:37:26.32 ID:8BwEme9K.net
>>372
M-ID、RITEKのが、速度違反禁止になってるのでは。ライトストラテジーが
無いとは考えにくいので

374 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/29(金) 22:48:36.62 ID:LtgFzkzj.net
50枚入って売ってるやつ、初めて半分以上不良品に当たった。
Verbatimのシルバーディスクのやつ
ドライブに入れても認識しない2つ3つに1つくらいしか書き込めない
他のメーカーのを入れるとサッと読む。

375 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/29(金) 23:46:03.87 ID:sQaXilJY.net
>>374
Verbatimのシルバーディスク50枚入りってこれ?
https://i.imgur.com/zYTHsLh.jpg

376 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:10:09.44 ID:ghFxfuyb.net
>>375
それですわ!

377 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:38:02.63 ID:8qtuEhEu.net
>>376
俺も以前よく買ってたけど50枚中10枚はエラーになってたな
焼く時にドライブから凄い騒音が出るし買わなくなった
最近はQriomの50枚入り使ってるけど
今のところエラーは1枚も出てないし焼く時の音も静か

378 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 01:49:29.61 ID:9YLN9NA9.net
まあCMCなんで仕方ない
ビックリするくらい品質にばらつきあるから

379 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:20:51.80 ID:u/Jocr1e.net
なんで三菱AZO色素の使わないのか・・・

380 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:24:17.11 ID:ghFxfuyb.net
>>377
もう結構以前からこれ買ってて、ものすごい音がするのもたしかにありました
しかしエラーはこれまで購入してきた中でなかったんです。
なのに今回購入したのはなぜか半分以上ダメ。
PC側が認識してるのを確認してimgburnで書き込み終えて
さて、ちゃんと書き込めてるかと確認するとダメだったり
PC自体がディスク挿入されているのを認識しなかったり。
こんなことはなかったので、外れ個体を引いたんだと思う。

381 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 02:26:59.74 ID:ghFxfuyb.net
シルバーディスクが好きなので買ってたって理由だけですが(笑)
That'sのシルバーディスクが普通に一般的価格で売ってた時代は幸せでした

382 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 10:56:24.74 ID:u10TlNo1.net
本当にねぇ
That'sとVictorの周年ディスクが好きだった
Victorは名残惜しくてスピンドル1個だけ残してある

383 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 11:44:19.03 ID:u10TlNo1.net
おぉ…
✕周年
○シルバー

384 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 12:27:52.22 ID:ykly09KT.net
>>382
1個保管してるとのこと 使わない場合品質は保てるのですか?

385 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 12:29:47.73 ID:ykly09KT.net
もう国産を探すのも難しいし、海外製で1番コスパよくて品質マシなのって結局どれだろ?
アドバイスあればそれで今後固定するわ…

386 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 13:36:21.36 ID:9YLN9NA9.net
CMCがダメならライテックになるかなー
オプトはあまり見かけないし
UMEはう〇こだし

387 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 14:16:35.36 ID:ykly09KT.net
>>386
RiDATAって書いてるシリーズですかね?

388 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 15:34:26.13 ID:9YLN9NA9.net
うん、そう
VHR12JSP50V4とかDVDR16XCPRM 50SPとかもライテック
前者は問題無いけど後者は書き込みスピード上げるとエラーレートがアホみたいに増える
同じライテックなのにエラーレートが変わるのはなぜかは知らない
ただ、今Amazonでどういうわけか値上がりしてるからコスパが良いかは微妙
それに海外製品はどうしても品質が一定に保てないから安いライトンのドライブ買って焼いたらエラーチェックするのお勧め

389 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 18:05:52.44 ID:u/Jocr1e.net
三菱DHR47JPP100
がまだネットに在庫あっていくらでも送料無料で買えるでしょ?
IOデータ扱いの三菱化学メディア、ダインアゾ仕様だよ

390 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/30(土) 18:21:06.92 ID:u/Jocr1e.net
読みの弱い再生プレーヤーによってはライテックでは停まることがあるが、
三菱ダインAZOであれば再生できる。

買った現物がダインAZOかどうかは、メディアIDがMCCから始まる
MCC 03RG20等であることを確認
業務用8倍ダインAZOはMCC 02RG20になる(色素が濃い)

391 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 13:11:32.42 ID:lEc0Uyjp.net
これダインアゾ使用されてる?

https://i.imgur.com/oL7a4iS.jpg

392 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:13:52.93 ID:h0MlnQu3.net
AZO色素はほとんどのDVDRメディアに採用されてるが
たまにお糞ライフとかあるけど

耐光性にかんしては、マクセルと三菱誘電8倍が強く
CMCなんか台湾のオリジナルId品で耐光性はずーんと低い

買ってみてメディアIDをしらべればいいのではいないか
ただOPTディスク系はほぼフリー素材で中身は色々と聞く

393 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:26:47.62 ID:5ggqcbo3.net
ここで出たのアマゾンで見たらどれもこれも読み込めないだ糞だのネガティブな評価があって不安でなかなか決めれない。

394 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 16:54:27.84 ID:+4Vza87b.net
そりゃアマゾンのレビューは不良品を買った人が激おこして投稿することが多いからな
逆に絶賛してるのは買ってもいない工作員
その他大勢はまず書かない

395 :名無しさん◎書き込み中:2021/01/31(日) 19:22:02.87 ID:h0MlnQu3.net
CMCの普通品でもそんなにクソではないはずで
もしそうなら世間に流通してる99・8パーセントはゴミということになる

アマゾンで激怒してるのはたいていジジババで相性の激しい機器
しかも半壊したレコーダーで焼きつかえなー!とかじゃろ

だいたいドライブの箱の推奨品はマクセル・誘電・三菱となってる

396 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 11:06:37.68 ID:19BfNoXy.net
推奨って、例えば俺のPCは一体型NECのVALUSTARだけどどこのDVD-Rが推奨なんだろうか?

397 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 14:45:20.26 ID:qxD5VHDB.net
NECのPCドライブ事業はもともとPC大手に供給するため(何処か忘れた)
ソニーが独占とかFBIの捜査うけたのでソニーNECドライブから撤退
NECの箱にはTDKマクセル三菱誘電富士フィルムとかあったような

398 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 17:46:32.85 ID:19BfNoXy.net
>>397
ありがとう

399 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 21:05:36.91 ID:gVRt0CgV.net
>>394
俺も過去の自分のレビュー見てみたら☆1か☆2しかなかった

400 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:01:45.40 ID:JPbAfApV.net
>>398
流通在庫とかオークションで当時のTDKマクセル三菱誘電富士フィルムをがんばって見つけてくれ

401 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:42:51.39 ID:19BfNoXy.net
>>400
当時の(いつくらいのことかわからないけど)じゃなきゃだめなの?

402 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/01(月) 22:45:06.82 ID:qxD5VHDB.net
IOデータ扱いの三菱化学メディア、ダインアゾ仕様しかのこってないな
当時の現行生産品。あとはmaxellのHGXスタンパ?あるのかn

403 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 10:49:34.97 ID:+UT6h2fI.net
磁気研通販なら誘電をボッタ価格で売ってるよ

404 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 19:22:23.58 ID:NJVyEBjX.net
ほんとつまらん質問ですみません
データ用と録画用てどう違うの?
例えばリッピングで焼くのはどちらが適してるの?

405 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 19:32:00.05 ID:X5Q4+46G.net
データ用

406 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 20:19:12.61 ID:NJVyEBjX.net
>>405
有難うございます!

407 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 20:48:22.51 ID:nUy9fkT5.net
私的録画補償金が値段に上乗せされてるかされてないかだけなのでどっちでもいいよ
ただ今は私的でもリッピングは違法になってるから
所謂レンタルビデオで借りてリッピングはバレたら覚悟してね
まあ逮捕なんてされないけど

408 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/02(火) 21:33:25.50 ID:X5Q4+46G.net
同じだろうけど台湾の場合そのわずかな値段差で露骨に
生産ラインを分けていたりするのがね
スピンドル買うと一番下にキズものを1枚つっこんでいたりせこい

409 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/03(水) 11:21:19.95 ID:sR5nL+Mb.net
しまった 4時間の動画焼くのにブルーレイの1枚オマケでついてる50GBやけるやつ使ってしまった

410 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/03(水) 22:55:24.73 ID:z+6uElIv.net
色々難民しながらDHR47JP50V4が一番マシだわ

411 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 01:17:05.96 ID:npYnlPoc.net
>>410

これですか?
https://i.imgur.com/nAsZT5U.jpg

412 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 13:26:12.26 ID:my5t1ay0.net
>>411
それそれ
稀におかしいのもあるけど許容範囲内
100枚入りのもあるけど万が一外れロットに当たるかもと思うと怖くてこっちに

413 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 16:04:34.42 ID:6W/giFYK.net
焼くのだったら圧倒的にデータ用でしょ
CPRM付なんてスピード出ないよ

414 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 19:52:34.63 ID:npYnlPoc.net
>>412
参考になります!

415 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/04(木) 23:03:44.05 ID:npYnlPoc.net
スピンドルのやつとケースに1枚1枚入って10枚セットのやつ、やはり後者がいいの?

416 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:29:25.14 ID:gQ7i5K4t.net
自分はスピンドルで買ってそれとは別に不織布買ってそこに入れて保存してるわ
15〜6年前のやつそれでまだ生きてる(とは言ってもその辺は誘電モノだけど
バベタムとかシリコンパワーのがそれでどこまで行けるかはまだわからんので不安

417 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:37:47.68 ID:As7BqqUp.net
別にCMCでも死にはしない
13年前、07年以前だと劣化してるかも

418 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 00:42:57.31 ID:As7BqqUp.net
思い直してみるとDVD光学メディアの全盛期は2005年から5年間ぐらいの
つかのまの栄華だったなぁ、誘電撤退が2015年いっぱい
そこまで全盛期としても10年ももってない

419 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 03:07:56.84 ID:7B6/nvPi.net
2006年に焼いたマクセルDVD-R(データ用)が10枚あったのでチェックしてみたけど
問題無かった

420 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 11:04:37.85 ID:3RemKf0c.net
前知識が無い時にめっちゃ安い2枚入る不織布に入れて寝かせて積んで保存してたやつ
記録面に不織布の模様が付いてた
これは模様が薄く良い方で
http://neo.vc/uploader/src/neo52000.png
これは模様がくっきり写ってた
http://neo.vc/uploader/src/neo52001.png
太陽誘電をゴミにしてしまった

421 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 11:49:21.52 ID:4aP2ycGn.net
>>349
これポチってみたけどどうなんだろう?どこも全然評価ないから何も解らん。

422 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 18:01:26.40 ID:Du+t7Gv+.net
>>420
POFにはなってないけど、読めたのこれ?

423 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 18:28:47.96 ID:3RemKf0c.net
>>422
記録面が不織布の凸跡と全体的に白濁してたからダメもとでやったら普通にデータ出せたよ

誘電じゃないけど不織布で吊り下げタイプの収納箱200-FCD038みたいなので保存してたBeAllは劣化した
http://neo.vc/uploader/src/neo52010.png
こんな感じになった、確かこれは書きこんた時チェックしたけどものすごく低エラーで油断してた
5枚くらいこんな感じで4枚は時間かかったけどリカバリーできて1枚は死んだ
200-FCD038の前モデルに入れてる昔のマクセルや三菱オプトディスク誘電はたまに見返してるけど特に劣化して無い

424 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 20:16:05.34 ID:Du+t7Gv+.net
まぁ15年前じゃ劣化してもしゃーない

425 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/05(金) 23:03:47.33 ID:G9x339nJ.net
ヨメのテレビ録画用と兼用してるんでCPRM対応なんだが、
何が違うんじゃい・・・教えてください。
VHR12JPP50
VHR12JP50V4
VHR12JP50V3
VHR12J50VS1

426 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/06(土) 14:49:14.33 ID:Rs554cXA.net
>>425
一番下のVHR12J50VS1だけノンプリンタブルかな

427 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 00:09:06.37 ID:d0yVN2bG.net
バーベイタムが出してるTYコードのやつちょっと気になる
値段も他の同社のものと比べると割高で

428 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 00:33:42.20 ID:48lW/h/A.net
それ黒いスピンドルの奴か
面白そうだな、もう焼く物無いけど買ってみようかな

429 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/07(日) 08:51:12.99 ID:YxnD5BlJ.net
>>426
ありがとうございます。
サイトに書いてあることはわかるんですが、
耐久性とかそう言った仕様は何が違うのかな、と。

430 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/08(月) 02:42:21.31 ID:Q6aRCfG3.net
>>412
僭越ながら購入 まず一発目、エラーせず!

431 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/08(月) 23:27:59.59 ID:eesJptvP.net
>>429
自分はそんな感じで迷ったら
とりあえず全部買ってテストして相性良かったのをリピートしてるわ
VHR12JP50V4 VHR12J50VS1
この2つは使ったことあるけどドライブが劣化してなかったら普通に行けると思う(個人の感想)

432 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/09(火) 07:29:29.52 ID:tQcFhl4P.net
>>ありがとうございます。
いままでVHR12J50VS1を使っていますが、
データを焼いた時に稀に読み込みが遅いディスクが出ています。
ある程度の不良はある、とは思っているので諦めているのですが、
乗り換えるかどうか考えていました。

433 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 02:15:00.08 ID:Rqj/mF3I.net
さすがに半分以上使えないのが入ってたスピンドル50枚入り、
クレーム入れようかと思ってるがVerbatimはどこに連絡したらいいのだ?

434 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 05:29:43.96 ID:+o/fUTG6.net
>>433
?スピンドルの上の紙に書いてるだろ?

435 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/26(金) 17:44:48.44 ID:hC+qRHBA.net
読まずに食べた

436 :名無しさん◎書き込み中:2021/02/27(土) 01:43:35.14 ID:QF2iVNEG.net
>>433
BD-Rスレで20枚入りが中国製になったとの情報あり

437 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/02(火) 14:15:12.24 ID:sib5wlra.net
Vervatimは対応良くない。

438 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 03:33:59.25 ID:a/HZCzLA.net
お初です。愚痴書き込みに来ました。ハイディスクの10枚入りDVD-Rを2回買って全く問題なく録画出来たからと50枚入り買ったら録画した映像が所々おかしく普通に再生しねえ。

50枚入りだと品質変わるんか? しかもなんか独特の匂いするし。めっちゃ買って損した。あと47枚もある。ふざけんなよ。こういうエラー報告の多い(←ネット評判)商品売るの禁止にしろよ!

大体DVDは相性だなんだってそういうこと自体がおかしい。ちゃんと用途にあわせて買ったものが、ちゃんと確実に使えなきゃおかしいだろ。今までこんなことがありすぎてなんかストレスたまる。

439 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 03:58:27.39 ID:Zi+rxhjZ.net
HIDISCに期待しちゃダメ
基本おみくじで良いの当たればラッキーなメーカーだから

440 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 15:41:28.17 ID:h+nnV0AA.net
ネット評判でエラー多いの知ってて買うのが悪い

441 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 19:16:53.79 ID:Yxeg3okZ.net
誘電さんがいた頃はチョイスで迷うこともなかったんじゃがのぅ…

442 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/03(水) 22:46:06.64 ID:HeTIMnl4.net
>>438
PCでのデータ書き込みには使えるよ
焼きが変とかいうのはほぼTV録画の人ばかり
自動的に最高速で焼かれるのだろうしストラテジも無いのだろうから。
PCでライティングソフト使って焼けなかったって例はほぼない

443 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:02:12.91 ID:J7QDUN7s.net
>>442
よく分かんないけど、そういう理屈なんですかぁ。確かにどんなディスクもPCで書き込めなかったことは今んとこないです。PC用にします(泣)

444 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:18:05.56 ID:2n4BQcdO.net
>>443
取りあえず原稿のHI-DISCだと、設定出来るならレコーダーではハイビジョン画質→通常画質変換の等倍速か、PCで焼くなら6〜8倍速(16倍速対応ディスクなら)で焼けば、滅多に駄目になることは無いと思います

445 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:22:20.32 ID:2n4BQcdO.net
訂正:原稿の→現行の…でしたm(_ _)m

446 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:29:36.31 ID:2n4BQcdO.net
3連投すみません
最初からフォーマットや書き込み前の準備すら出来ないディスクは対処が難しいですが、そうでなければ速度を下げれば大丈夫だったりします
私のレコーダーはPanasonicですが、前に速度を上げたパナディスクでエラー出してしまって以来、低速で焼いたらどれも大丈夫なので、少なくともレコーダーでは寝る前や外出前にセットして、気長に焼く事にしています

447 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 00:51:32.11 ID:Zv27Qn4L.net
三菱ダインAZOであれば再生できる、メディアIDがMCCから始まる
MCC 03RG20等であることを確認

448 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 01:11:14.58 ID:xsMhCp9Z.net
>>443
計算問題でもゆっくりやれば正解率高くなってもタイム競うとミス増えるのと似てる。
ストラテジというのは、PCで焼く場合はドライブごとに最適な焼きパターンみたいなのがライティングソフトに登録されたもの。
レコーダーにはこのストラテジまで配慮されてないはず。

449 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 01:29:14.36 ID:J7QDUN7s.net
>>446
お恥ずかしながら超アナログ人間なので古〜いシャープのレコーダーで気の利いた機能ついてないっス(笑)ちなみに今日同メーカーの10枚版買ったらやはり録画出来ました。やっぱ50枚版と作り違うみたいですね。

>>447
そういう規格、相性の見かたが出来るんです
ね。5ちゃんは何かと博識な方が多いなぁ。

>>448
アホな自分でも非常に分かりやすい説明です(笑)ありがとーございます。

450 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 17:37:50.62 ID:Td5O/eO/.net
アナログレコの時代、高速で焼いてよく失敗してたなぁ
設定で低速に変えてからはドライブがへたるまで焼きミスはほぼ無くなってた

451 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/04(木) 19:06:19.84 ID:Zv27Qn4L.net
たくさんのメディアとストラテジがあるわけだからコスト低減のためにドライブメーカーは
最高速でしかテストしない
そのうえで4倍速や8倍速のストラテジーは(計算上)だす、16倍でしかテストしない、
つまり低速はイマイチで高速側のほうが焼きが良い

なわけで、太陽誘電のトリプル8倍と業務三菱の業務用8倍を買って6倍で焼いて使ってるよ
業務用のほうが安いしね

452 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/06(土) 13:23:02.13 ID:ah386KiF.net
そういえば48xCDは低速の方が失敗したなぁ
コンビニ売ってたSONYのとか2倍だと必ず失敗した

453 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/06(土) 19:35:50.41 ID:iacDL4gh.net
バーベイタムのdvd-R使ってみたらTYG03だった
TYGて誘電だったはずだけどこれも誘電の製品使ってるのか?

454 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 14:42:13.14 ID:tEEEz3cG.net
ワイのレコーダー、ーRは使えるメーカーあるからいいけど、ーRWはダイソー、ビクター、マクセル使ってみたが駄目や(´・ω・`)
まぁ、マクセルのは10年以上前の使い古しだから新しいのだとどうか知らんけど。

ーRW高いから相性のいいの探すまでに金かかりそうで萎える。レコーダーがそもそも糞なんかな。メーカーも推奨DVDくらい用意しろよぉ。

455 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 17:49:17.09 ID:WPEcrQqE.net
なんでわざわざ高い-RWにダビングするの?

456 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/07(日) 19:46:30.89 ID:Pi1YXIMk.net
取ったり消したりしたいの(´・ω・`)

457 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/08(月) 00:31:59.14 ID:sy28IXms.net
ヤフオクでTDKの等倍の-RW(日本製)が安いみたいだけどねw
うちにもこれと同じ物があるけどレコーダー含めて一度も問題が出た事無い

458 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 00:17:18.91 ID:eE0fZfQp.net
ふむ

459 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 01:07:14.13 ID:LO69XeAv.net
三菱の50枚パックのVS1とV4って中身ライテックですよね?

460 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 15:55:22.72 ID:08mc2YSM.net
スピンドルケースの形状でわかるよ
ケース天面の縁が1cmぐらい出っ張ってる→CMC
ケース天面がほぼ真っ平ら→RITEK

461 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 16:28:46.05 ID:5Igr90hQ.net
三菱時代のverbatimならRITEKが多かったけど現在はCMCオンリーじゃない?
CMCは当たりハズレが激しい

462 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/09(火) 16:41:32.71 ID:NOJl4BJd.net
一般人は2014年に誘電を千枚買いこんだから一生買わなくていいもんな
昔は誘電に限らず品質いいメディアなんていくらでも買い込めた

463 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/14(日) 11:18:42.46 ID:IgXDrZ7+.net
>>410
これ買って50枚、最後あたりの2枚だけ書き込んだはずなのに書き込めてない(なぜか書き込み容量満タン)のがあった
そのくらいの枚数のエラーは普通かね?

464 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 15:11:23.57 ID:hhuaibQx.net
DVD-Rのホワイトレーベル盤面に書く専用マーカーとか売ってないのかね?
文房具屋行ってもどこも売ってないのだが

465 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 15:20:31.81 ID:7t1BfYvh.net
Vervatimが知らない間に三菱からIOデータに変わってて驚いた

466 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 16:39:06.45 ID:dr/ndqHT.net
>>464
ヨドバシで見かけたことある

467 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 16:45:33.95 ID:dr/ndqHT.net
調べてみたらパイロットがCD・DVDマーカー作ってたけど
生産終了だって

468 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 17:28:43.20 ID:M/3AuKMu.net
百均て買ったのを使ってる

469 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/15(月) 23:35:01.70 ID:2aiXWz6o.net
>>464
昔はmediax使ってたけど販売終了になって困って探してたらPILOT MFD-15EUを見つけて購入した。
でも今確認したらそれも販売終了になってた。

470 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/16(火) 00:42:40.56 ID:FlpIpB/a.net
>>469
確認までしてくれてありがとう!

471 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/16(火) 01:04:20.93 ID:ZzgqW7j5.net
amazonの新着の所に見慣れないスピンドルがあると思ったらバッファローのやつか
初めて見た

472 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/16(火) 04:08:50.54 ID:ngifhrWh.net
ソコソコ安いねでもこれ何処のメーカーが作ってるんだろ
スピンドルの角の形からしてRiTEKかな

473 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/17(水) 16:20:10.54 ID:7Qk/80ON.net
>>281←(´・ω・`)

474 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/17(水) 16:30:46.74 ID:3kIQ2eOF.net
>>473
若いなら全力で思い出してシコれや

475 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/19(金) 07:55:08.26 ID:c6dIjgW5.net
3年前くらいに買ったTDKのdvdrが未使用なのに10枚くらい読み込めなくなってるんだけどそういうもんなの?

476 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/19(金) 14:40:44.55 ID:8flS6ig3.net
その10枚は不良品かもしれないけど
3年も経過すると保管状況によっては記録面に微細な汚れが付くことがある
メガネ拭きのようなやわらかい乾いた布で記録面中心から外側に向かって拭くと
汚れが取れて認識するかもよ

477 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/21(日) 15:59:08.26 ID:/7n8ctCU.net
最近のDVD-Rも外側まで書き込むとエラー増えるの?

478 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/22(月) 17:02:08.94 ID:dJq5XXag.net
TDK、超硬だと後半のコーティングは劣化して酷かったのでハードコートが腐ったのかも
ラスの方で買ったRW、読み込みすら出来ないのばかりになった

479 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/23(火) 17:48:05.30 ID:HSyXxUMt.net
2012年に焼いて以降押し入れにしまってた誘電製DVD-R何枚かチェックしてみたけど問題なかった

480 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/27(土) 18:39:44.94 ID:Qiz4Mp4A.net
結局どのDVD-Rが一番なの?
条件としては量販店でもホムセンでも高確率で置いてあるもの。
手軽に買えなきゃ意味が無い

481 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/27(土) 20:14:40.30 ID:ObqiFsev.net
愚問
そういうものの方が総じて質が悪い

482 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/27(土) 22:15:17.41 ID:uW0z4b7r.net
悪いディスクの代名詞だったHidiscが今ではオススメの定番になってるんだから面白い

483 :名無しさん◎書き込み中:2021/03/28(日) 01:17:10.57 ID:Fjo4UMzq.net
んなこたーない

484 :名無しさん◎書き込み中:2021/04/06(火) 00:04:59.41 ID:h//1a9wL.net
>>481
どれが一番なのか書いてくれよ

485 :名無しさん◎書き込み中:2021/04/06(火) 14:36:30.60 ID:Il38LlJP.net
あなたが一番と思うものが一番です

486 :ワイ:2021/04/11(日) 18:15:38.32 ID:HIaynObw.net
Yahoo知恵袋やつおるか?、

487 :ワイ:2021/04/11(日) 18:16:52.88 ID:HIaynObw.net
Another personおったら返事してくれい

488 :ワイ:2021/04/11(日) 18:44:29.33 ID:HIaynObw.net
間違えた
Anotherpersonはワイやw

love nekoいるか?

489 :名無しさん◎書き込み中:2021/04/26(月) 15:33:28.61 ID:BfAPP+Tf.net
>>484
店舗で買うのが条件ならホムセンでいいんじゃね

490 :名無しさん◎書き込み中:2021/05/02(日) 11:48:36.71 ID:tAjo+xMt.net
>>482
ケー○デンキで、ラベルがあるマクセルDVD-R DLよりも
ラベルなしHidisc DVD+R DLのほうが読み込みよかった

マクセルは再生始まるまで30秒ぐらいかかるけど
Hidiscは入れてすぐ再生始まる

491 :名無しさん◎書き込み中:2021/05/02(日) 16:00:37.24 ID:N02Atd4k.net
そのマクセルのMIDは?

492 :名無しさん◎書き込み中:2021/05/02(日) 16:02:17.18 ID:N02Atd4k.net
なんだDLかよ、論外

493 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/08(火) 11:52:15.00 ID:W4c4+19p.net
FalconのDVDーRの品質てどうなんだろう?

494 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 01:21:05.84 ID:teCo8A4n.net
今も台湾マクセル(MXL RG04)やダインアゾ三菱(MCC 03RG20)って買えるの?
もうCMC MAG.AM3やRITEKF1しか買えない?

495 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 03:11:45.68 ID:Cz/PgEuN.net
>>494
諦めましょう

496 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 22:46:58.09 ID:sboxP8Lk.net
バーベのVHR12JG50SVTOってのを買ってきたがCMC MAG AM3

497 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 23:29:38.48 ID:7l2JUaHk.net
また全然検索に引っかからないモデル買ったな

498 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 23:40:24.63 ID:iW4iNh5t.net
昔みれたdvdrがデータ消えてたんだけど、確認したら裏面の焼き跡みたいのが全く無くて綺麗だったんだ。んでpcで読み込むと中身が空で書き込み可能みたいだった。詳しい人、どういうことなのかわかる人いる?割と困惑してる

499 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/16(水) 23:50:57.26 ID:nyWtw2Vl.net
>>498
もしかして、実はDVD-RWで中身をうっかり(?)消していたのを忘れていたりして?

500 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/17(木) 00:02:53.85 ID:Qbp0kAKZ.net
RWも書き込みしたらRみたいに後残るよ
消しても後は残ったままだったはず

501 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/17(木) 00:56:22.51 ID:TshWFq3S.net
準備してたけど使わなかった別の予備で
記憶が飛んでるのは頭の方

502 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/17(木) 17:26:22.34 ID:JMVaJm+7.net
発売元 DCMホールディングス
製造元 株式会社TMIジャパン
品名 DCMデータ用DVD-R
原産国 ブラジル
50枚入り
参考購入価格1200円(税込)ぐらいだったはず
所謂DCMブランド

焼き環境
PC(XPマシン、呉葉、内蔵→USB外付けアダプター使用 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B、200MB残し焼き)
にて『x1倍焼き』43枚今のところ焼きミス無し
注1 焼く前に記録面を綺麗に拭いている
注2 焼いている最中はPCは触れず一切の作業せず
注3 不要な常駐並び不要なプログラムはすべてOFF
注4 持って帰ってくる途中でスピンドルケースごと落っことし、傷有りディスクが7枚出て来たが元からなのか落としたせいなのか判断できず敢えて不良ディスクのカウント除外してある

耐久性
ベランダ屋外記録面露出にて、8月から2月の間で完全OUT
チェック記録
露出開始から1週間では消えず
毎日チェックするのは面倒になり
1ヶ月後でも消えず、チェックは月1でいいやと、そのまますっかり忘れて、、、翌年2月に思い出しチェックしたら認識不能状態になってた
なので、かなり雑だが直射日光に曝し、二十四時間常時屋外放置状態では一月以上半年未満の耐久性と予測

ちなみにミカン段ボール蓋閉め別室常温保存日当たりそこそこ(並みでは、上記と同じ頃、同じ条件で焼いたディスクは全て無問題

503 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/17(木) 18:34:41.00 ID:sLo6jqPm.net
>>502
>原産国 ブラジル
ブラジル産DVD-Rなんていうのが出てるの?
はじめて知った・・・
MIDが気になるな

504 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/30(水) 22:16:25.49 ID:ew0B6x6s.net
RITEK PROという名のDVD-Rが出てるらしい
MIDは台湾マクセル16倍速と同じなので、OEMでなくスーパーODMって言う奴か?
http://ritekpro.com

505 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/30(水) 22:58:52.82 ID:ew0B6x6s.net
DVD-Rの計測か何か その1

【デュプリケータに最適】 PIODATA 業務用 DVD-R 台湾製 16倍 ワイドプリンタブル DR47WP100SZ 100枚
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B01L8O1EJM/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R1VI75G9SSVBWW/

HI-DISC データ用DVD-R TYDR47JNP50SP (16倍速/50枚) TYコード
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B01LYEDKFC/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R3M0Z9HRH33AJG/

FalconMedia 1回記録(データ)用 DVD-R BE031 (片面1層/1-16倍速/50枚)
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B07X53CBCC/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R333Y5AUZN4LYN/

高品質 Legend with PRO DVD-R /型番:PRD214W050/50枚スピンドル/ 4.7GB/インクジェットタイプワイドホワイト/16倍速対応
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B07H6Z8FB8/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/RS8IMWFBKIBHN/

「VGP2021」金賞・企画賞 データ用 DVD-R 4.7GB 16倍速 Ritek Professional with"CG" Thechnology (Ritek Pro"CG") スピンドルケース入り50枚パック
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B08PZ2HSCH/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R2BB04HPKEWO8S/

506 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/30(水) 23:05:47.35 ID:ew0B6x6s.net
DVD-Rの計測か何か その2
こっちは真誘電とCD-R

That's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 8倍速 50枚入り DVD-R 47WPYSBA
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B000A4ZNQ2/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/RR7ZTVN4RLBJ4/

That's 太陽誘電 日本製 DVD-R データ用 4.7GB 8倍速対応 100枚 シュリンクパック ホワイトプリンタブル インクジェットプリンタ対応 DVD-R47WPYSK-BIZ
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B01N5HM8BE/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R2A9NBT1ADIDUJ/



以下CD-R

TDK 音楽用CD-R 80分 インクジェットプリンタ対応(パールカラー・ワイド印刷仕様) 20枚スピンドル CD-RDE80PPX20PN
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B002CZON7M/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/R1SAV7JPFB43Z0/

「VGP2021」金賞・企画賞 データ用 CD-R 700MB 52倍速 Ritek Professional with"CG" Thechnology (Ritek Pro"CG") スピンドルケース50枚入り
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/dp/B08PZ2B158/
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.co.jp/gp/customer-reviews/RXWPLPVVQ8OJH/

507 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/30(水) 23:10:55.47 ID:ew0B6x6s.net
あとここも
https://harata.jp/diary/

508 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/30(水) 23:50:23.14 ID:vR0s25XY.net
>>504->>507
久々に計測系の記事を読んで楽しかったです

509 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/01(木) 00:08:32.40 ID:Dlmw+RYy.net
ホント、光学メディアのレビューは久々に見たかも
こういうの見てるとなぜか楽しい、理由は知らないけど

510 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/01(木) 13:17:52.08 ID:MCt58uEg.net
>>505-507
まとめると、現行メディアはジャパンディスクのLegend with PROが良いようだ

メーカー公式サイト
https://www.j-disc.com
製品情報
https://www.j-disc.com/product

高品質モデルのLegend PRO plusというもの出る予定だから、これに期待

511 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 12:40:45.43 ID:nKpbX3qm.net
GenesysDTP
https://www.genesysdtp.com/index.htm

日本では売ってないレアメディアもあるかも?

512 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 15:12:40.29 ID:2ejAtZTx.net
>>511
運送会社はUPSで配送方法は以下の通り
UPS Worldwide Express
UPS Worldwide Expedited
UPS Worldwide Saver
UPS Worldwide Economy

支払い方法は基本クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express、Discover)だが、国に応じてその他の支払い方法が選択可能

https://www.genesysdtp.com/shippinginfo.htm
https://www.genesysdtp.com/paymentinfo.htm

513 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 16:51:42.44 ID:2ejAtZTx.net
https://www.%61%6d%61%7a%6f%6e.%63%6f%6d/dp/B08GPHCJGX/

514 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 16:53:49.90 ID:2ejAtZTx.net
海外版台湾マクセル16倍速(RiTEK PRO)

515 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 17:05:55.32 ID:2ejAtZTx.net
何故かURL貼れない

516 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 17:29:43.64 ID:2ejAtZTx.net
で、米アマゾンのURLの一部を変更して貼っても、NGワード禁止が出るんだけど何故?

517 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 17:31:16.25 ID:2ejAtZTx.net
どうでもいいけど、プレクスターの光学ドライブのページ消えてるよ
こんなサイトに飛んじゃう
https://jp.aspina-group.com/ja/products/index.html

518 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/02(金) 19:11:51.58 ID:2ejAtZTx.net
>>513のURLは海外版台湾マクセル16倍速(RiTEK PRO)のシルバーディスク

519 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:04:56.59 ID:f/EecqHi.net
>>513
何これ欲しい!!

520 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:07:09.21 ID:lOqeWhTu.net
三菱の長期保存用DVD-RってUAE製か
しかし1枚単価400円は高いな
DVD-R1枚が400円台だったのっていつの時代?

521 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:07:27.76 ID:f/EecqHi.net
二層式以外はシルバーディスクしか買ってない
日本でも売ればいいのに

522 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:08:29.44 ID:lOqeWhTu.net
>>519
アメリカのアマゾンアカウントとクレジットカードがあれば買えるよ

523 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:12:44.62 ID:lOqeWhTu.net
台湾マクセル16倍速も入手も少し難しくなっているから、台湾マクセルがどこにもないよってなれば買っても良いかも?
※少し前からマクセルのDVD-RもCMC OEMが多いので…

524 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/03(土) 01:13:23.73 ID:f/EecqHi.net
>>522
敷居が高い(´・ω・`)
普通の人ならならないとんでもない事態になりそうだわ

525 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/05(月) 13:17:31.15 ID:wgL8ylcD.net
スピンドル コスパ込でおすすめデータ用DVD-Rお願いします

526 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/05(月) 14:52:42.01 ID:AogTs8j8.net
データ用にこだわる理由は?

527 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/05(月) 17:03:08.24 ID:AzEA3IBW.net
16倍のスピードが出やすい
映像用CPRMは速度が出にくい

528 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/05(月) 17:15:16.35 ID:jL6+nW3V.net
データ用はCPRM対応じゃないから?
でもデータ用にもCPRMはあるぜ

529 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/06(火) 04:22:33.66 ID:xMegqfhU.net
CPRMは俺のPCで読めんのです
基本PCで使うので。

530 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/06(火) 22:07:18.64 ID:mCJ/UpJh.net
CPRM認識しないDVDドライブって
いつの時代の製品ですか

531 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/07(水) 04:28:32.20 ID:wjG3jXoz.net
1990年代?

532 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/07(水) 17:02:43.36 ID:JeTMSCOk.net
読み込まないというよりコピーできない。

533 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/07(水) 17:03:36.29 ID:JeTMSCOk.net
CPRMのディスクにテレビで録画したやつをPCで見ようとすると弾かれる

534 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/08(木) 00:10:36.06 ID:txDRB0Zs.net
オリジナル版TYG03はプリンタブルは地雷だったな・・・
確かエラーが外周で跳ね上がるとか

535 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/08(木) 13:30:23.03 ID:LO2fLFWI.net
CPRMはRWかなんかじゃね?
プレクはCPRM対応のFW腐っていて消去出来ないDISC作ったりマウント失敗しまくるとか
716 760両方そうなのでエンバグ抱えたままだし
それの様な

536 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/08(木) 14:57:14.42 ID:OaDSVijz.net
だいぶ前に森メディアなんてDVD-Rがあったな・・・ (´・ω・`)

537 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/15(木) 01:10:14.79 ID:CafKbI09.net
海外で出回った記録メディア図鑑(CD、DVD、BD)
https://ez647.sk/index.html

538 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/15(木) 01:46:41.40 ID:CafKbI09.net
つーかマクセル、日本のパッケージに似た4、8倍速がRITEKだったんかい!
マジかよ最低だな!
※RITEKの4、8倍速メディアは書き込みから数ヶ月で読めなくなります。

539 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/15(木) 01:47:48.97 ID:CafKbI09.net
このようにね
http://dvd-r.jpn.org/HORITEK/history_of_ritek.htm

540 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/15(木) 09:15:30.76 ID:/F3dIaTH.net
何年前の

541 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/15(木) 09:53:13.19 ID:ihgGQI38.net
もう15年近く前の話だが

542 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/19(月) 01:58:28.23 ID:JEaU8iXz.net
Winインストールメディアに光学メディア使おうと思い
BD-RとDVD-RDLの間で揺れている…
BDドライブ壊れたらDVDスーパーマルチと比べて買い直すの高いのよね

543 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/20(火) 00:49:30.25 ID:XgyxMYYJ.net
西友のきほんのきシリーズ、ついに記録メディアまで売るようになったか
製造はRITEK

544 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/20(火) 14:23:01.89 ID:9KkmxyZw.net
うちのritekF1は消えずに7年くらい経つわ。今のRitekなら多少は品質良くなったんじゃないか?

545 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/20(火) 14:26:38.29 ID:vhiPObXp.net
15年くらい前のDVDR一斉に捨てる前に読めるか試したけどRITEKのX4メディア結構行きてた
同じ環境で保管してた三菱が意外と駄目になってたな
家族写真とか動画入れてたSWテクノロジーのPRINCO等倍速メディアは半分くらいデータ読めなくなってて困った

546 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/20(火) 18:34:09.15 ID:aLzFlIoT.net
RITEKの4〜8倍速時代は酷かったよね・・・
きちんと焼けても数ヶ月後にはエラー爆発で読み取り不能という・・・
当時RITEKに苦情が殺到しなかったのかな?

547 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/20(火) 18:34:49.53 ID:aLzFlIoT.net
そういえばしあにんさんどうしてるかな?
2013年以降音沙汰ないんだけど

548 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/22(木) 21:59:46.61 ID:oij3jcNg.net
教えてください
CPRM対応DVD-RDLに動画を焼いたのですが(DVDShrinkとImgburn使用)
家庭用BluRayデッキで再生するとタイトル事に別れてリストが表示されるのまではわかるのですが
タイトル1が終わるとまた選択画面になってしまいます。
普通1を選択したらそのまんま次のタイトル2に移行するのですが…

549 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/22(木) 22:03:18.75 ID:oij3jcNg.net
ちなみに半分にわけて一層のDVD-R2枚にしたらちゃんと焼けました
ディスク入れ替えたりの作業が面倒だから1枚のDVD-RDLにという思惑だったのですが

550 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/28(水) 09:37:31.52 ID:QSmcXI/K.net
DVD-R全盛期、パイオニアのドライブはテストメディアにマクセルのdvd-rを使用してたと聞いたけど本当かな?
ちなみにプレクスターは太陽誘電

551 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/28(水) 09:38:44.09 ID:QSmcXI/K.net
プレクのドライブのテストメディアが誘電なのはCD-Rの縁からかな?

552 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 09:40:40.79 ID:+HQ/iyyg.net
CD-R全盛期は太陽誘電が一番いいって言われてたけど、
DVD-R全盛期はマクセルが一番いいって言われてたから
パイオニアがテストメディアとして使っていたとしてもおかしくない

553 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 16:51:42.38 ID:VrNZp2Y8.net
プレク(シナノケンシ)と誘電は有名だけどPioneerはTDKだと見た記憶がある
8倍速の頃の話だったと思うからそれ以後変わった可能性はあるけどね

BD-Rに関してはPioneerとTDKが開発したという記事が残ってる
https://www.itmedia.co.jp/news/0207/26/nj00_pioneer_bluray.html

554 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 17:30:46.15 ID:K/RNwwmM.net
DVD-R黎明期はパイオニアやパナソニックも自社で生産してたって知ってた?
早々と撤退しちゃったけど(確か4倍速の時代だったかな)

555 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 17:33:40.77 ID:K/RNwwmM.net
DVD-Rを正しい製造をしたのはマクセルとTDKの国産自社製だけだったと聞く
誘電は初期は色素がアゾとシアニンの混合だったらしい
で、三菱、そして早々とDVD-Rの生産から撤退したパイオニアとパナソニックは?

556 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 18:02:00.12 ID:K/RNwwmM.net
パナはDVD-Rは早々と撤退し誘電OEMになっちゃったけど、BD-Rは今も頑張って生産している

557 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 18:02:55.38 ID:vgME4lKm.net
>>550
逆でmaxellがパイオニアドライブで検証してたんよ

558 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 20:07:05.16 ID:VrNZp2Y8.net
PioneerのDVD-RはTDK同様シアニン系だね
三菱はCD-Rの頃からAZO色素(パッケージにも記載)

Pana以外の国内メーカー自社製造品はほぼ全ての倍速品をストックしてる

559 :名無しさん◎書き込み中:2021/07/31(土) 20:49:15.62 ID:XzNiqtdZ.net
>>559
でも、しあにんのサイトでは4倍速はアゾらしい
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=Pioneer_4x
http://dvd-r.jpn.org/media/zoom/Pioneer_4xback.jpg

560 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 23:30:09.02 ID:bVvR+iVw.net
高校生から付き合って結婚までこぎ着けたのはたまに聞くが
中学からの付き合いで結婚したカップルとか聞いたことない

561 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/09(月) 01:57:24.39 ID:dH0pYlBa.net
小学生の頃はモテたが、中学は丸刈り強制(懐古)だったせいで全くモテなくなり
高校は恋愛に怯え大学で恋愛に失敗してそのままオッサン化して人生を終えようとしている

562 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/16(月) 14:36:43.92 ID:4ofZokMp.net
6時以降は傘があったほうがいいらしい、NHK

563 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/18(水) 01:35:51.33 ID:m9dOSRz+.net
しあにんのサイトとかもう10年ぐらい覗いてない
うちのパナドライブではマクセル使うと直ぐにダメになるので仕方なく誘電使ってたな
TYG03も4GBに抑えて記録してれば今でも普通に読める

564 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/18(水) 14:27:18.99 ID:V9MBE+57.net
いまDVD-Rのメディアで買いやすくて質がいいのってどこのメーカーですか?

565 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/18(水) 15:52:17.45 ID:Gz1suRRU.net
>>564
ここ1年ぐらいは山善(Qriom)を買ってる
MIDはRITEKF1
近所のホームセンターで50枚スピンドルが税抜998円
PCとレコーダーで使ってるけど今のところ焼きミスは1回も起きてない

566 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 22:25:37.87 ID:SbTv0/8j.net
データ用でコスパ含めて安いスピンドルおすすめ教えてください
CPRMとかってのはなしでいいので

567 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/03(金) 14:56:16.31 ID:/egQD8nA.net
データ用に固執する理由は?
店によっては録画用(CPRM対応)よりデータ用の方が高いぞ

568 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/03(金) 21:12:54.59 ID:cylel9GK.net
>>567
固執はとくにないですよ できればそういうのがないほうがって程度で

569 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/03(金) 21:13:49.73 ID:cylel9GK.net
あとだいたい、動画で焼いたりするのってデータ用がいいって聞きます
CPRMはありなしどちらでもいい

570 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 01:13:46.58 ID:glc96RfS.net
>>569
CPRMは機能の差ではなく版権にお金払ってるかどうかの違いだけ
だから定価はCPRMの方がその分だけ高いはずだが、流通価格は出荷数の多いCPRMのほうが安い場合がある

571 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 01:14:55.87 ID:glc96RfS.net
だから動画焼くのはどちらでも構わないし構造に違いもない
宗教と同じで否定はしないが。

572 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 01:16:25.27 ID:vZQkjLxv.net
>>571
録画用でもいいってことですね

573 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 02:53:41.04 ID:glc96RfS.net
>>572
はい。大丈夫です。

574 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 03:19:09.46 ID:vZQkjLxv.net
>>573
ありがとうございます >>565さんの貼ったやつ、買ってみようかな

575 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/04(土) 22:28:18.45 ID:UY9BCAea.net
ちょっと見ないうちにLegend with PRO、Ritek Pro、TYコード品のVerbatimとか
色々面白いのが出てるね

Verbatim(TYコード品)のデータ用は50枚で1780だから品質が良ければ面白いかも

576 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:19:29.81 ID:wgsGTdf2.net
>>569
ユーチューブなどをダウンロード(変換なし)した
MP4/AVCにコピーガード,著作権保護は無い

データ用DVD-R,BD-Rで大丈夫ですよ
イメーションのMディスクに焼くと保存性◎です

577 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:29:21.40 ID:qUGU4Uc+.net
>>576
ちょっと詳しくないのですが、例えばどんな商品あるか教えてください

578 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:44:32.26 ID:UBiJIlNR.net
>>574
もう削除されて見れない大事な動画とかではなくて、見れたらいいなぁ程度ならアリかも

579 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 03:02:20.50 ID:UBiJIlNR.net
>>577
ケーズデンキにMディスクのDVD-RとBD-R ありました
箱に入っていて1枚ずつプラケースに入っていて、5枚入り2,980円でした

いずれも片面1層ですが、DVD-Rで充分納まると思います

580 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 05:15:42.11 ID:qUGU4Uc+.net
>>579
コスパが…

581 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 10:55:52.54 ID:z/rhOEqi.net
>>579
その説明ではどこの製品かすらもわからないし、元を辿ればコスパのいいものとあるのに、答えになってないじゃん

582 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 11:11:30.58 ID:1Ymw0KLk.net
該当スレ見つからなかったのでここで質問させてください

レコーダーのドライブが古くなってきて書き込みミスが多発してますが、
ホワイトプリンダブルよりシルバーの方がミスが減りますがなぜでしょうか

また、見て捨てるようなディスクはホワイトに油性ペンでタイトル書いてますが、
マッキーの油性ペンだとすぐかすれます
昔はVerbatimの専用ペンがあって重宝してましたが
今はAmazonで探しても中国製の粗悪品しかないようです
専用ペンが売られてないということは何か代用できるものがあるからでしょうか

583 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 13:01:06.53 ID:7Uk02qOF.net
>>582
ペンについては自分もいいのがないか悩んでます

シルバーディスクは反りが少ないと聞いて高音になる車に置いといても強いだろうと思って買いますが
シルバーディスク自体が少なく、Verbatimのホムセンにあるやつなんて書き込みエラーしまくります

584 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 15:03:09.25 ID:JxwbQ2dL.net
>>582
ダビング速度を変更できるレコーダーなら
低速設定にすると焼きミスが減るかもよ
うちのレコーダーは古いパナだけど
ダビングミスが増えたので低速に変えたら
それ以降1回もミスは起きてない

585 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 15:23:42.44 ID:O56ObGGb.net
ここで言う低速って何倍速?2倍?

586 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 20:51:44.31 ID:aYbjPeYE.net
>>583
ありがとうございます
やはりそうですよねなんで需要あるのにDVD専用ペンが無くなったのかと
AmazonでVerbatimのシルバー買いためてましたが、今は品薄かどうかは不明です
>>584
そうなんですね
たしかに急いでみんな移してしまおうかと、
レート変換じゃない倍速でダビングしようとしてました

587 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 04:06:13.55 ID:K60VLl+n.net
>>582
昔はmediax使っていたが、その後販売終了してしまい、
pilot CD DVD markerをこのスレで知って少し纏め買いしてる
でも今はそれも販売終了になっている
代用できるものがあるというより、単に需要が減ったせいだと思う
1種類くらいは販売してほしいよね

588 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 06:40:17.83 ID:hluRjt9a.net
>>587
>pilot CD DVD marker

何年か前、ケーズデンキで1本だけ見つけて買ったのがまだ書けますが もう販売終了
してるのは知っています

もしかすれたら油性マジックの補充インクを入れて、ペン先もダメになったら
サクラ マイネームで代用します

589 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 09:54:47.17 ID:wYGPZ7Vz.net
10年以上前に買ったフジフィルムのTYG01の品質が良すぎた
http://neo.vc/uploader/src/neo70189.jpg

590 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 19:45:32.80 ID:7Szqlmw/.net
>>582
その古いレコーダーがBDレコーダーかDVDレコーダーか分からないけど、大事な録画を確実に
取り出したいとか、HDDは良好で まだ使いたいならオークションで動作品のドライブを買って
自分で換装する

メーカー修理に出しても補修部品なし 修理不能で戻ってくるでしょう

591 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 12:27:46.80 ID:ELWT/Klp.net
フジフイルムのTYG01はこんな感じだったね
まだそこそこ残ってるけどセラコみたいなレーベルだったのも良かった

592 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 08:19:47.02 ID:bD5Jf9cJ.net
VARDIAの死にかけのドライブはVerbatimのシルバーしかだめだったけど、
新しくREGZAにしたら逆にシルバーはダメでホワイトしか合わなくなった
ダビング時にエラーなるならまだしも使いたい車のナビで再生できなくてわかるって、
レコーダーから消してから判明する最悪パターン
PCで焼き直す方法はできるけどチャプターが時間単位でしか出来ないから不便

593 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 12:46:04.77 ID:+4OT+5om.net
DYN-AZO以外のVerbatimはCMC AMG.AM3かRITEKF1だから
ドライブが変わった事でどちらかが合わなくなったんだろう

VerbatimならDYN-AZO or TYコード品を使えば解決しそうだけどね

594 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 13:28:15.71 ID:f33h0Y5U.net
>>592
>PCで焼き直す方法はできるけど

もしブルーレイならA**DVD HDが定番W

595 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:30:26.88 ID:yIc3DZfF.net
DVD-Rは、CMCproのTYコードを使っていたけどパソコンに取り込むと映像ノイズがでやすいです。
VerbatimのTYコードが出て気になってますが、品質的にはオススメでしょうか?

CD-Rはほぼどれを使っても長期保存大丈夫だけどDVD-Rは書き込みできてもいざバックアップしてHDDの動画を見るとノイズが入ったりします。
特にCMCproです。

596 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:46:50.53 ID:SBxmtCWa.net
>>595
黒いスピンドルケースのですか?
使用してますが、良好にやけますよ。
CMCやRITEKよりはまとも

597 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:49:01.08 ID:rW8U9vtn.net
>>595
PCならメディアからエラー出ず読めてる時点で記録時点からの画質の劣化はしてないはずだが

598 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 21:53:10.62 ID:yk2q6sSC.net
TYコードやCMC proは購入先で品質が違うみたいだから
一般的に売られている物を買ったのならその程度の物かもしれない

VerbatimのTYコード品は録画用の方に計測結果を貼ってる人がいるけど
あのレベルが維持できているなら悪くないね

599 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 02:28:01.94 ID:u3O982kr.net
>>596
よろしければ商品名、画像など詳しく

600 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 03:28:22.62 ID:AQ4jA74v.net
>>596
はい、Amazonで売られているTYコードのバーベイタムのDVD-R50枚入りが気になっています。
CMCproは値段が高いので保存も大丈夫そうでしたら購入してみたいと思っていました。

CMCproのDVDは映像ノイズが出る書きましたが、複数のHDDにバックアップ(一時的含め)新たなDVDに書き込みを行うと同じ部分でノイズが発生していました。
別のデータを入れたCMCproも同じ時期に焼いたディスクを試してみると所々でノイズがあります。
2018〜2019年頃作成したDVDです。

ドライブは日立LGを使っていますがドライブ交換するとノイズがなくなるのかな?とも思いましたがどうなんでしょうか...

読み込みは100パーセントまでエラーなしでいきますが、安心してバックアップしてノイズありだととても難しいです。

601 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 10:20:38.99 ID:YsfCBQY8.net
>>599
バーベイタムジャパン 映像用 1回録画 DVD-R 120分 【TYコード品】ホワイトワイドプリンタブル 50枚 VHR12JP50SV1TY

アマゾンで買えます。計測の画像出したのは僕です。
ノイズは、その状況ですと、データか、DVDドライブユニットの可能性があります。

PCの元データをHDD再生してみてください。ノイズがはいりませんか。
入らなければDVDドライブユニットを交換してみる必要があるかもしれません

同じ場所だとHDDのデータがおかしいかと。ディスクの場合もありますが
いまどきCMCの自社製品(安いの)でもその症状は減っているので。

わからなければまた質問してください。

602 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 11:44:48.25 ID:Z3gpdY3D.net
>>599
同じVerbatim(TYコード品)のデータ用(DHR47JP50SV1TY)なら1780だよ

メディアやドライブを替えたり書き込み速度を遅くしてみた方がいいかもね

603 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 12:20:59.69 ID:OD2SpOkm.net
>>600
>ドライブ交換

同じ条件(12.7mmとか)のドライブ買って交換もいいけど、僕ならバッファロー製の
外部BDドライブ(5インチUSB3.0接続)買って代用しましたよ

ノートPCのBD-R書き込み失敗するようになりました(DVD-RはOK)

604 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 21:22:19.16 ID:vTZ6THxy.net
>>601
ありがとうございます!

605 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/14(火) 13:01:02.78 ID:JOHrHU5G.net
>>595
20年以上前のCD-Rがまだ読めるけど、もう手に入らない大事なデータ(コピーしたPCソフト)
だから、読めるうちに予備コピー作らないと...と思ってる

606 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 07:06:18.54 ID:KvT6QXMd.net
>>603
それがいいです
同じディスク書き込みでも何倍速かが違います

電源がUSBと同じ5Vか、デスクトップと同じ12Vかの違いだからです

607 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 16:35:45.93 ID:a7OtRMbr.net
ヤフオクで買ったDVDが傷だらけで、再生すると途中で止まってしまう…
3時間あると、一時間読み込めて、途中30分読み込めず、残り一時間は読み込める
中間の30分だけ読み込めず止まる

これはDVDの真ん中の状態が悪いってこと?
コンパウンドで磨いたり、歯磨き粉で磨いたりしてみたが、再生できない…
何とか再生できる手はない?
耐水ペーパーで削って見るのとかは有効?却って読み込めなくなる?

608 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:26:56.45 ID:EW8i+7Ja.net
>>607
DVD研磨で検索すると
きれいにしてくれる業者存在する
貴重品なら一度依頼するとよい

609 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:33:28.51 ID:GKAD9oOr.net
>>608
依頼するほどのものじゃないんだよ…
自力でやりたい
耐水ペーパーをいらないDVDで試したが全く読み取れなくなった
紙やすりでは絶対やっちゃだめだね!

610 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:49:47.05 ID:979JGz0T.net
そんな目の粗いので研磨したらかえって傷だらけにするだけじゃね?

611 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 22:56:36.01 ID:fq3tmjxX.net
Amazonで研磨機売ってるだろ3000円くらいの

612 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:41:32.90 ID:9Gi/IzoA.net
>>609
依頼するほどのとのではない→依頼できない内容

つまりこういうことか

613 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:54:37.99 ID:GKAD9oOr.net
>>611
あの程度で復活するならコンパウンドでも復活するんじゃない?
もしかして傷じゃないのかね?
何かムラもあるからそれが原因かな…
DVDのvideoファイルを開くとvob8までファイルがあって、3と4のファイル以外はコピーできるのに、3と4だけアクセスできない
何が原因だろ?
傷ならこれだけコンパウンドで磨いたら復活しそうだよね
ファイルは見えてるのにアクセスできない

614 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 23:55:47.51 ID:GKAD9oOr.net
>>612
それもあるけど、中古で千円で買ったビデオを依頼したら買った値段より金を取られそうじゃん
そこまでするなら買い直した方が安上がり

615 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:01:29.62 ID:Kv+sdG0W.net
>>614
なるほど それはレンタルにはないの?

616 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:13:13.10 ID:s8QeFJIc.net
>>615
ないよ
あったら中古で買わないよ

617 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 00:34:40.05 ID:s8QeFJIc.net
こんな感じで、端の方が焦げたみたいに少し変色している
https://multimedia.okwave.jp/image/questions/21/215076/215076_original.jpg

おそらく読み込めないのはこれが原因だろうなぁ
傷だけなら、一部のファイルが読み込めないって止まり方しないよね?
これはデータ自体が死んでるんだろうな・・・

618 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:13:45.36 ID:Kv+sdG0W.net
TYコード品て具合的にどう良いの?

619 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:57:56.75 ID:BrgeuAlO.net
川上ゆう様の16時間BESTの4枚組DVDをこの間中古で買ったら2枚の記録面がなんかブツブツした跡がよーーーーーーーーーーーっっく!見たらあって、それが恐らく原因でDVDプレーヤーでその部分の所を再生するとすっっーーーーごい!異音がしてたまに止まりました。
そして、パソコンでは全く!認識しないディスクがありました。
本当の話ですが、ここに書かれたお方の写真を見ると完全にディスクが完全に不良で間違いございません。

620 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 01:59:06.54 ID:BrgeuAlO.net
パソコンではまったーーーーーっっく!認識がしなかったの書き間違えましたので訂正しておきます。

621 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 08:56:05.31 ID:10xrlKGs.net
>>617
これってDVD-Rなの?レンタル落ち品なの?

622 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 10:29:16.00 ID:Kv+sdG0W.net
>>617
レンタル落ちじゃん

623 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 10:31:42.16 ID:Kv+sdG0W.net
>>617
メルカリで探してみたら?劣化したり傷で見れなくなる日がくるのが嫌ならリッピングでもして残しておくとか

624 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 15:16:35.66 ID:ElkTePiW.net
>>617
茶色っぽい変色は記録面に空気が入った酸化現象じゃね?
この状態になったら再生は無理だよ

625 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 15:25:37.72 ID:UvIeGTxF.net
エラー率とかの話なるけど、
たまに出たエラーのものを見てみると
自分の指紋が付いてるとこで書き込み止まってたりするんだよな
拭き取ったら指紋の形に焼きエラー出てる

626 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 17:06:10.00 ID:joMgtNFh.net
品名 ビデオ用DVD-R
記録容量4.7GB(120分)
原産国 台湾
事業社名 (株)TMI JAPAN
型番 50VSP-R16xCPRM
バーコード 4562206 421080
スピンドル50枚入り
購入時価格1000円(税込)セール品
ZEROブランド
CPRM対応
(ひそひそ)実は.zipや.MP4等PCデータもオケ
焼き環境
PC(XPマシン、呉葉、内蔵→USB外付けアダプター使用 HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B、10MB以下残し焼き)
にて『x2倍焼き』50枚全部焼きミス無し
注1 焼く前に記録面を綺麗に拭いている
注2 焼いている最中はPCは触れず一切の作業せず
注3 不要な常駐並び不要なプログラムはすべてOFF
注4 全枚数ベリファイ確認済

耐久性
ベランダ屋外記録面露出(裏返しにて、7月中旬から現在進行形にて無問題確認

627 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 18:06:44.99 ID:yV0/bAKR.net
>>624
やっぱそうか
ファイル復元ソフトとかでも救出できないのかね?
>>621
これはネットで拾った写真だがレンタル落ちだろうね
俺が買ったのもレンタル落ち
やっぱ傷多めのは買うべきじゃないね
しかも俺が買った人は再生できなくても返品しないとか書いてあった…

628 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/17(金) 21:12:15.93 ID:S9gswkxE.net
>>618
TYコード品

いま無くなったけど太陽誘電で製造していたDVD-Rのディスク
マクセルと並んで高品質だった

2015年だったかな福島の工場を閉鎖して撤退。
ディスクの基本特性の良さやドライブユニットの調整用デフォのディスクになっていた

MIDがTYG03でTYコード品
その後技術と設備、技術者を売却
CMC専売だったけどRITEKでの製造も始まっている

マイクロボード社経由品は高品質とされている

629 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 00:11:44.45 ID:M/YzNH6U.net
DVDを水で洗うのは止めた方がいいよ!
隙間があるから中に水が入り込む
コンパウンドで磨いて水で洗ってたら中に水が入り込んでご臨終されました
(´・ω・`)

630 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 01:34:57.16 ID:xpLZE//j.net
>>628
ありがとう 昨日買ってみたよ

https://i.imgur.com/VuUhjdG.jpg
12枚ほど使って今のとこエラーなし。

これの前に安いので買ってみたこの赤ラベルのやつ

ドライブの中に入れても読み取るのに時間かかったり、途中でエラーになって不能になったのが何枚も出ました

https://i.imgur.com/V7EieuN.jpg

631 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 01:38:07.39 ID:1yrRgIiC.net
どこで買えるの?

632 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 02:01:07.61 ID:9f81m8Fu.net
TYコード品はきちんとした正規ルートのマイクロボード社(CMC pro)や
ジャパンディスク製のLegend with PROの方が品質管理されてるだけ品質が良いよ

HIDISCのTYコード買う位ならVerbatimのTYコード品の方が良さそうだけどね
と言いつつ個人的にTYG03使うなら誘電のトリプルガードかな

633 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 08:26:10.02 ID:9od1frem.net
本物のTYG03のプリンタブルは、外周でエラー爆発するロットが多いので絶対買うなと言われた。

634 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 09:48:27.71 ID:6CQLQlTK.net
>>630
書き込み速度を16xでなく6x程度まで遅くしてあげればなおよし

自分は>>632のひとと同じでバーベイタムのを使用中
HI DISCも悪くないが擦り傷多いんだよ

635 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 10:01:46.41 ID:1yrRgIiC.net
>>633
別のDVDだけど外周でエラー出るってのわかる
番組の終盤なると途切れ途切れなったり
でもドライブ死にかけのレコーダーの時だったから書き込み側の要素も強いかも

636 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 15:44:23.36 ID:DYNzgPF0.net
Verbatim バーベイタム 1回記録用 DVD-R 4.7GB 50枚 ホワイトプリンタブル 1-16倍速 片面1層 DHR47JP50V4
¥1,080

三菱ケミカルメディア データ用DVD-R 1回記録用 4.7GB 1-16倍速 50枚50P IJ対応(ホワイト) DHR47JPP50
¥1,336

品質的にはどちらが良いと思います?

637 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 16:46:12.63 ID:1yrRgIiC.net
Verbatim

638 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 07:29:11.71 ID:oHFeyMZd.net
バーベイタムのAmazon50枚のTYコード品よりCMCproの方が保存性はいいですか?
CMCproはよく買ってたけど高いし悩んでます。

2010年頃の話になりますが、MITSUBISHIの50枚スピンドルのDVD使ってたけど当時は1,000円程度、DVDが何枚も剥がれてデータがダメになったり読み込み自体できなくなった事が多々あります。
やっぱり安いものよりお金だしてCMCproの方の3000円出して買った方が安全なのかな。

639 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 07:33:50.52 ID:oHFeyMZd.net
外付けHDDにバックアップもしたいけど、だいぶ枚数があるし根気がないと結局バックアップはなかなかできません。
ハードディスクも1台ではいつダメになるか分からないし。

SDカード20枚持ってますが、内2枚が認識しなくなってなんとかそのデータを別のSDカードに移したらそのSDカードもすぐ読めなくなるし落ち込みました。
SDカードの内部に入ってるデータが破損しちゃうと全部が開けなくなりフォーマットしてくださいとでるとショックで正座30分ほどしました。

640 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/19(日) 08:49:31.72 ID:4jEG3U1H.net
>>638
Verbatim(TYコード)とCMC proなら気にする程の差は無いと思うけどね
どんなメディアを使っても安全という事は無いよ

大量に使うならAmazonのマケプレで誘電(TYG03)のシュリンクパックが600枚で1.9万というのもある
ハズレを引くと目も当てられないけど当たりを引けばかなり美味しいかも

641 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/21(火) 13:00:38.85 ID:7e5sKtAc.net
>>639
>ハードディスクも1台ではいつダメになるか分からないし。

僕はこうしています
まず中古品でもいいので外部HDDを買ってください
次にまた同じ機種の中古品でACアダプター,USB3.0ケーブル欠品のを買って2台体制バックアップです
メリットはケーブル類が2つにならず、安く済ませれます

642 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/21(火) 13:43:02.89 ID:z9FsiBoy.net
>>641
それだったら
中古の内蔵HDD(2個) + 外付けHDDケース
でいいような

643 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/22(水) 02:22:56.79 ID:YGPhcqbs.net
>>607
コンパウンドで磨くまでやったのなら、あとはドライブを変えてみたら良い
古い機種を中古で買ってきたらすんなり読めることもある

644 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/23(木) 17:54:26.73 ID:BjRENImS.net
Windows版QPxToolの最新バイナリ(64bit版もあり)
https://github.com/speed47/qpxtool
https://github.com/speed47/qpxtool/releases

645 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/23(木) 20:02:10.51 ID:fvYGbqKU.net
>>643
でも手直しにも『限度・限界』というものがあるから、ダメ元でだね

過去にゲオのレンタルDVDで研磨機にかけたのか、細かいキズが無数にあったの借りて
何回も映像飛びして、もう再生に難ありだったよ

646 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 05:21:47.15 ID:wsPE+Zof.net
>>645
研磨機は傷があるから綺麗にするためにかけてるんじゃないの?

647 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 06:40:31.76 ID:1w8cM2oc.net
>>645
レンタルブルーレイで同じようにキズがあったら完全アウトですよ

648 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/24(金) 14:36:44.51 ID:shOP37Ci.net
記録層が酸化してたら表面をいくら磨いても無意味だ罠

649 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/28(火) 12:38:03.01 ID:1wLWq9fr.net
>>648
しかし酸化って、ケースに入れずに付いたキズと違って自然現象だから
もう発生してしまった(現在完了形)ならば、どうしようもないと思う

経年劣化だね

650 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/28(火) 13:19:58.97 ID:JSwjXl9P.net
TYとなると保存力が高いとかメリットあるの?

651 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/29(水) 20:58:04.33 ID:Ny/sA+/S.net
>>650
TYグレードの材料で本当に製造してるなら
他社製品よりは劣化が穏やか

652 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 00:00:37.78 ID:ry6i4el2.net
昔プリンタブル面だけ誘電品質とかあった気がする。

653 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 02:51:48.28 ID:VcS+GlWj.net
DVDドライブの修理フォーラム
https://forum.cdrinfo.pl/f15/zrob-sam-95438/

654 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/30(木) 18:32:37.17 ID:T2iVgUlC.net
>>651
ありがとう Verbatimの黒いやつ買ってみたよ

655 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/02(土) 21:29:04.99 ID:PfWQVI7c.net
スピンドルの中から、何度やっても「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」というエラーメッセージが出るディスクが1枚発見された
はじめて見るエラーだ

656 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/02(土) 23:58:16.00 ID:VFfy2+nX.net
パケットライトでもしてるん?

657 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 01:45:37.03 ID:rz4Gp5rt.net
>>656
関係あるの?

658 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 07:41:14.88 ID:e4q6JwPc.net
>>655
三菱の11枚スピンドルBD-Rで2〜3枚は書き込み失敗してます
バッファロー製 外部BDドライブだけど、もう1回書き直すとOKだからディスクの品質問題?

659 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 13:53:56.90 ID:xBwFDcyQ.net
>>658
BD-Rのことは専用スレで聞いてください

【Blu-ray】ブルーレイメディア 46層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1624253298/

660 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 22:32:58.14 ID:aw0UBrW5.net
バーベイタムの黒いTYコードのAmazon1,700円のを買ったんだけどね、何倍速で焼くのがいいかしら?
困って正座をしちゃっています。

661 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 22:49:01.32 ID:HwAkRedG.net
ドライブにもよるけど6-8倍速位で焼けばまず間違いない

662 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 23:52:14.14 ID:u9dUXwCW.net
amazonのマケプレに4倍速とか8倍速とかの古い奴や日本未発売のパッケージが売られてるのが気になる
ただし価格は高いのが多い

663 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/05(火) 09:52:26.94 ID:K9TeupEj.net
>>660
俺もそれ買った

664 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/05(火) 12:43:03.45 ID:J+KgMb62.net
>>660
僕なら速度を1段階落とします
更に時間があるので書き込み後、ベリファイします
休日の何ヵ月に1回焼く程度ですから時間かかって大丈夫です

665 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 11:23:52.40 ID:1u9dktGC.net
両親から古いDVDレコーダーの録画データをDVD-Rへ移すよう頼まれメディア選びに少し困ってます
レコーダーは等倍速焼きしか出来ないRD-X3という機種で、データは地アナのみでCPRMは必要無し
昔なら誘電やパナソニックを選んでたんでしょうが今は叶わず
無難なのは直近で話題になってるバーベイタイムの黒TYコードでしょうか
等倍速焼きなのが厄介な縛りかもしれませんが・・・

666 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 12:24:45.99 ID:Po1IVbU7.net
>>665
等倍速のドライブだと4倍速のメディア位までが正式対応だから
8倍速のメディアまでにしておいた方が無難だと思うけどね(故障の原因にもなる)
規格的にもVer2.0(8倍まで)とVer.2.1(16倍速まで)と変わってる

Panaのドライブみたいだから無難なのは誘電の4倍(TYG01)、8倍(TYG02)あたり
あまり勧めないけどオークション等で普通のメディアかそれ以下で結構安く売られてたりする

667 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/06(水) 18:19:34.58 ID:1u9dktGC.net
ありがとうございます
規格違いで相性出る可能性あるんですね

668 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/07(木) 12:49:35.73 ID:OgFaJYCP.net
>>667
アナログ放送ならコピーガード信号なしだからダビング後、イメーションのMディスクと
対応ドライブで予備コピーもするといいです

669 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 06:27:26.60 ID:xR50nD/K.net
僕ちんの個人的な思いを書くね?
真っ黒けっけのパッケージのAmazonのバーベイタムの50枚の入ったTYコードのDVDの焼きは全て使ってとても安静で書き込みして早送り、再生、パソコンHDDの取り込みしても安静してノイズもなく、まったく大丈夫だったよ?
しかし!長期保存!っと書いて特別ラインで製造もしてるから特別、秘密だよ?といわんばかり、販売しているけど長期保存ができるのでしたら、超絶高すぎてぼったくりのCMCproはもう絶対に使わないからね。

670 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 07:30:11.17 ID:6Eir+ed9.net
>>665
それにしても古いのでダビング良好なら今、動くからこそDVD-Rにダビングして
もし途中でダビング ダメになっても中古で探してDVDドライブ交換をお勧めします

671 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 08:28:29.18 ID:BcvBVpUn.net
DVDレコーダーの頃は-RW使ってたの思い出した

672 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/08(金) 21:37:25.71 ID:dnU4wow1.net
Amazonのバーベイタム黒TYコード本当にひっそり売られてるよな
メーカー公式サイトの製品リストにも載ってない

673 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 00:40:30.50 ID:8Uc+RAkF.net
あれCMCProの選別落ちじゃないのかな

674 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 06:12:31.26 ID:gUfqq58V.net
なんかパッケージ真っ黒けっけだし、大丈夫ですかね?
cmcproの選別落ちだとしたら僕は泣きます。
詐欺ですよ詐欺ですよそれは、長期保存!しかもっ!特別製造ラインで作ってるって、これが嘘でしたら訴えれるのでしょうか?

675 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 11:51:03.96 ID:g2Wh360a.net
嘘は言ってないから無理じゃね
選別落ちでも製造ライン同じなら特別製造ラインだし、原料が長期保存向きとかなら長期保存だし

676 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 12:26:58.71 ID:OgxydPVg.net
選別落ちならレビューにあったような結果は出ないよ
それ以後も同等の品質管理がなされてるかどうかはわからないけどね
昔から選別落ちだらけのHIDISCと違ってVerbatimだからそういうのは無いと思う

少し探せば誘電のTYG02、TYG03が1枚60円台で手に入るし
数量が多いけど誘電のTYG03が600枚で16150円(1枚あたり27円弱)というのもある

677 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 12:53:47.25 ID:vkiml6jB.net
書き込みがエラー無く終了してもベリファイなどの読み込みで3倍速以下しか出ない場合
書き込みに失敗していると見るべき?

ドライブ:ASUS DRW-24D5MT(内蔵型)
ライティング:ImgBurn 2.5.8.0
DVD-R:バーベイタム DHR47JP50V4
という構成で8倍で書き込んでエラー無く終わっても
ベリファイの時に2倍しか出ない事が4枚焼いたうち2枚で起こってるw
書き込みは「Supported Write Speeds: 8x, 16x」と出るので8x一択なんだけど
もしかして相性かな

678 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 12:57:06.92 ID:BZ3ENt5j.net
バーベイタムのTYのMIDは?

679 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 13:18:16.22 ID:W6gcG162.net
>>674
CMCProがそもそも微妙な品質だからあそこから選別して質落とすとかは無いと思うぞ
逆にCMCは昔は自社ブランドに質悪いの回してOEM向けはいいの流してるとか言われてたな

680 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 13:27:52.94 ID:12734PUY.net
Verbatimに限らず通常品の大半はCMC MAG. AM3かRITEK F1だから
当たり外れもあるしドライブ等の問題もあるから他の環境で切り分けないとね

681 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 13:29:14.20 ID:60kDGjk/.net
>>680
なんかID惜しいなw

682 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 13:41:06.20 ID:D+qzBw2n.net
興味出て黒TYポチったので届いたら少し検証してみる

683 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 14:23:02.98 ID:gUfqq58V.net
>>682
うんっ!是非感想をお待ちしています。他の方々もDVDの品質について討論して信用してそこのメーカーを使うようにしますね。

684 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/09(土) 14:31:11.37 ID:WsOi2Ms+.net
CMCproと同等なら買うわ

685 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 06:56:05.21 ID:mn6Usy1O.net
選別落ちでもいいじゃない
TYだもの

686 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 15:15:49.63 ID:TbdnTiIA.net
ここのお詳しい方に聞きたいですが、僕は今までDVDに貴重な物は3枚、なくなっても仕方がない物は2枚、と別々メーカーも使って作成してきましたが外付けHDDとDVD1枚にしようか迷ってます。
さすがにこの作成方法だと枚数が大変なので皆はどうしてるのかな?と思いました。

687 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 16:47:12.08 ID:X6NtqcuJ.net
>>686
1.オリジナルデータは内蔵HDDに保存
2.同じデータを外付けHDDで全部バックアップ
3.大事なデータはDVD-Rにもバックアップ(BD-Rは不安なので使わない)

688 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 17:06:30.63 ID:BX5FeeAY.net
今ならHDDに残しつつ1枚も焼けば十分だと思う
大事なものはHDDに2重にバックアップをしておけばいいし

5-6年位前まで大事なものは誘電やMaxellの国産に2枚位焼いて計測までしてたけど
メディアのストックよりも焼いた物を探す方が面倒になった

689 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 19:04:50.00 ID:tDoxu012.net
バーベイタムの黒TY届いたので触りだけ感想
環境はWin10 Pro、ドライブはGH24NSD5

生産国:台湾
MID:TYG03
書込サポート:6x 8x 16x

imgburn8倍速でダミーISO焼き→ベリファイエラー無し
VSO Inspectorでエラーチェック→クラスタ&ファイルスキャン問題無し

2枚目はDVDビデオ(VR)を焼いて同じくエラー無し
PS3とDIGAで普通に再生出来ました

耐久性は現段階じゃ当然分からないけど
TY欲しいけどCMCは高い&HIDISCは不安という人向けなのかも
テストで2枚焼いただけなので雑感程度で

690 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 22:00:21.15 ID:YQvxsfEH.net
>>687
なるほど
僕も大事なデータ バックアップにBD-Rでは
容量大きすぎてDVD-R使っていましたが、
保存性はDVD-Rで正解だったんですね

どこかのサイトでCD-R,DVD-R,BD-Rの違いは
例えるなら同じ大きさの紙に大きな文字で書くか、
新聞みたいな細かい文字で多くの文字数書けるのと
似てるということでした

DVD-Rよりも圧迫して見にくく書いてる感じがして
僕も保存性に不安を感じたのです

691 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 22:16:32.61 ID:wqA6VKNX.net
>>687
『3.』は特に大事なことではないでしょうか?
原理もそうですし、DVDでさえ何年前に録画したのが見れないトラブル、実際出てますので
ましてBD-Rは歴史浅いですW

692 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/10(日) 23:43:38.95 ID:EmPwgaXm.net
DVD-Rは紫外線に弱い。
光に当てないように気を使う必要があるよ。一長一短じゃない?

693 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 00:03:07.39 ID:7Zar507K.net
冷暗所に保管してた15年もののディスクテストしたらCDRは殆ど読めてDVDRは駄目なのが結構あった
三菱のDVDRが結構逝っててショック。SWテクノロジーのRも逝ってた

694 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 00:41:03.50 ID:whknFlaH.net
保管場所はあんま関係無い気がする

695 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 02:15:21.74 ID:SzeyuJcJ.net
心配なので昔焼いたディスクをチェックしてみた

2005年11月にPCで焼いたマクセルのデータ用DVD-R→問題なし
2006年9月にPCで焼いた三菱のデータ用DVD-RW→問題なし
2018年10月にPCで焼いたパナソニックのBD-R→ドライブが認識しない

保管場所はDVD-R、DVD-RW、BD-R全部同じ冷暗所でディスクはプラケースに入れてある

696 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 03:06:33.89 ID:Wm3jxQcB.net
番組をいくつか入れて、3分の1ほど空き容量があるからDVD-RWから
編集のためPCで2番組ほど抜いたら(使用ソフトはWinX DVD Author)
勝手に上書きが始まってディスクにはその2番組だけになってしまった…
こんなことになるとは

697 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 06:27:51.56 ID:rGwNoFl3.net
やはり外付けHDD2台に大事なデータは入れて、DVD1枚だけ持っておくように考えましたよ。
外付けHDDにバックアップする方法としては、DVDをパソコンに入れて2台の外付けHDDにVIDEO_TSをドラッグアンドドロップすれば良いですか?
それともISOにする人が多いので何が違って、今後またDVDにする際に困らないようにしたいです。

698 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 06:30:18.48 ID:rGwNoFl3.net
DVDから外付けHDD2台に同時にコピーもできるかを知りたいです。

699 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 13:55:38.14 ID:uSxa32tA.net
>>689
乙&サンクス
次買う機会にまだ販売終了してなかったら買うわ

700 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 14:44:33.36 ID:rGwNoFl3.net
>>689
僕もAmazonのバーベイタムの真っ黒けっけのDVDの50枚入りを購入しますね。
とてもお優しくて、分かりやすくて、とっても親切なお方です。

701 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 18:46:21.83 ID:oL9vB63v.net
尼の黒バーベ買ったら箱に天地逆に固定されてて草

702 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 19:02:41.70 ID:zEbhz2HI.net
魔界で流行ってる天地逆転梱包って言うやつだな

703 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 21:10:08.50 ID:Wm3jxQcB.net
>>701
おまけに玄関前に放置されてた

704 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 21:25:33.46 ID:oL9vB63v.net
>>703
当たり。しかも横倒しで。

705 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/11(月) 21:32:03.74 ID:NdN8i4va.net
>>686
俺も>687とほぼ同じ。
実データはHDD、そのバックアップはHDDと光学ディスク
主にDVD焼きだが4G超ファイルはBD焼き
あと細々した必要ファイル(辞書ファイルやブックマークなど)はSDカードにも置いてる。

706 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/12(火) 07:27:28.73 ID:QvcaZz7T.net
>>698
1つずつ交互に保存ですよ。ACアダプター,USB3.0ケーブルを丁寧に差し抜きすれば切れませんから

まず中古品でバッファロー外部HDD(黒色)買って、次にUSB3.0ケーブル,ACアダプター欠品の
色違い中古(白色)をもう1個安く買って2重バックアップしてます

カメラの写真,ダウンロードしたPCの動画をまず黒HDDに本体して、安全な取り外ししてから
白HDDにもう一度保存してます

707 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/12(火) 11:09:01.16 ID:szcYqHtP.net
>>704
あれって、コロナ対策なの?
えらく失礼だし盗難とか有り得ると思うんだが。
うちは4階建ての3階住みだから盗まれるとしたら4階のバカ一家の可能性90パーセント確定するけどね
ピンポンダッシュとかやってんのもだけどw

708 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/12(火) 11:35:52.83 ID:rzLn/NAT.net
注文時にデフォルトで置き配になってるんだと思う

709 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/12(火) 12:56:10.80 ID:KsTyal5y.net
今のAmazonは置き配がデフォルトのはず。注文時に注意書きが出るでしょ
「重要なお知らせ Amazonが発送する対象商品の配送方法の初期設定が玄関への置き配となります。(後略)」
ヤマトの非対面推奨はコロナ対策だろうけどアマの置き配は不在対策だろうな

710 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 12:20:35.50 ID:2Mu1s1Dh.net
>>707
スレ違いだけど、生まれて今まで他人の玄関の物を持ち去ったこと1回
中学生の時(1997年)通学途中、表札の無い家にも箱ティッシュがあった
持って帰ってきたら、母に「よそのを勝手に...返してらっしゃい!!」と言われた

※宣伝みたいに印刷してあって、薄い少ない量の箱ティッシュでしたが

711 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 12:33:34.78 ID:2Mu1s1Dh.net
>>703
玄関前に放置でも受け取れたらいいけど、もし盗難があったら面倒かな?

(一方的に)ポストにティッシュ,チラシじゃなくて自分で注文したんだし
お金払っている以上、正しく届かないとクレームかも

712 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 12:33:46.50 ID:tmc1UNRQ.net
>>706
大事なデータのバックアップに中古HDD使うとかないわw

713 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 13:18:52.42 ID:uk/8Yxeo.net
>>712
中古でも壊れてないならいいんじゃないですか?
俺もそろそろ外付け買わなきゃいかん
最近はドライブ認識しないことが増えた(2度ほどPC再起動したら治る)
あと入れただけで回転傷がつく。
NECのPCは周りの人もドライブが壊れやすいと言ってるし

714 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 13:56:56.47 ID:hBmEni9I.net
俺も中古は無いな
価格差考えても

715 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 14:46:14.51 ID:uk/8Yxeo.net
他人が中古使ってる環境に色々言ってもしゃーない
まぁ改めて電化製品を中古で買う気はたしかにないけど

716 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 16:49:24.83 ID:G0WPxoAX.net
今時のドライブはコスト優先だから壊れやすいし
環境に関係なく壊れる事の方が多いけどね

717 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 17:03:46.89 ID:uk/8Yxeo.net
うちのPCのドライブも読まない時はどうかすると2回ほど再起動させてやっと。
調子の善し悪しが酷い。
しかも回転傷が付くし

718 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 17:52:38.36 ID:i0rZpgbX.net
そんな状態のドライブをそこまでして使わないといけないって大変だね

光学ドライブなんて殆ど外付け化してるしメディアや使用枚数によっても使い分けてるけど
そんな状態のドライブなんて使いたくないな

719 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 18:31:27.70 ID:uk/8Yxeo.net
>>718
急にそうなり始めたから今外付けドライブ色々調べてるよ
DVDはもちろんのことBluRayも書き込めるやつでレビュー見たりしながら探してる

720 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 18:48:19.91 ID:sKRleAEP.net
ドライブはもう使い捨て感覚だな
昔と違って質を求めてもキリが無い

721 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 18:56:24.82 ID:4JorGPgE.net
HDDレコーダーもドライブ壊れて交換品も手に入らないか
オークションメルカリでやたらと高いしで
ドライブのせいで買い換えることになるよな

722 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 20:02:28.68 ID:2Mu1s1Dh.net
>>712
当然中古HDDは、
・新品より早くダメになるのでは?
・使い込んで寿命半滅してるのでは?
と思われるかと思います

新品じゃない代わりに中古品2つで2重バックアップしてます
まさか同時に2つとも壊れることは無いと思いますし、異音とか壊れた症候あったら
ケース開けてHDD交換→正常HDDのデータコピーして引き継ぎます
(壊れたHDDを更新します)

723 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 23:30:12.07 ID:gbgRmlpz.net
>>722
それもいいけど、やはり新品HDD買ってから
良好HDDのデータをコピーしたほうが安全

やはり中古は当たり外れがあるから

724 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/13(水) 23:59:57.60 ID:227Pd2zX.net
中古HDDは古いのに通電時間短い奴が地雷
あと中古で手頃な値段なのWD緑とかSeagateのDM001/003とかの壊れやすい地雷モデルが多いからトラブル多いのよね

725 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/14(木) 00:40:58.76 ID:0L8Cn/3h.net
ウエスタンデジタルは東芝よりいいと聞いた事があるし、HDD修理専門業者の女の子はとてもくわしくて、東芝の方が壊れにくい、とおっしゃりました。
ウエスタンデジタルは中古取り扱ってるお方がいっていましたが、やはり、ウエスタンデジタルは危ないのでしょうかね。
ウエスタンデジタル2台、東芝1台の外付けHDDを持っています。

726 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/14(木) 00:52:09.88 ID:7wtkYE6D.net
>>725
何年か前のラベルが緑の奴はどれも壊れやすい
青になってからのは問題ない

727 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/14(木) 01:16:51.80 ID:3zTHP1Vd.net
ここの人達ならいいのを知ってるのかな
外付けドライブ(DVDだけでなくBluRayも書き込み再生可能なもの)で
コスパなど色々含めてオススメなもの、あったら教えてくださいませ。

728 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/14(木) 07:10:21.63 ID:g3idFOH/.net
>>724-726
メーカー製ならバラしてHDDケース開けてみないと どんなHDDか分からないし
ネジ止めじゃなくて簡単にはバラせないから、耐久性は運でしかないなW

729 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/14(木) 23:32:45.32 ID:P/aI/1zd.net
超久々にマクセルのデータ用ひろびろ美白レーベル買ったけど、MIDがMXL RG04で安心した
もうみんなCMCに切り替わって国内絶滅したと思ってたよ
https://www.maxell.jp/consumer/cdata-r16.html

730 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 02:15:02.80 ID:mwdJhRY5.net
CPRM対応のデータ用美白レーベルもMXL RG04だね

まだ国産のMaxellが相当数あるからしばらく買う事はないけど
使いたい時に買えるようにこのまま残して欲しい

731 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:08:42.31 ID:Egffy+WC.net
>>730
でも、CPRM対応には高感度LTHS記録膜とHGXスタンパ、高精度基板が書かれていないのが気になる。
まあRitek Proブランドもあるからしばらくは安堵だな

732 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:42:52.14 ID:Egffy+WC.net
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437377

733 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:43:10.35 ID:Egffy+WC.net
BDR-212D (ファームウェア 1.00)
8倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437377

734 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:43:33.38 ID:Egffy+WC.net
海外のRitek ProブランドのMXL RG04の検証結果

735 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:44:27.37 ID:Egffy+WC.net
NGワード喰らったんで一つずつ書いておく

736 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:44:59.23 ID:Egffy+WC.net
BDR-212D (ファームウェア 1.00)
8倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437377
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437381

737 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:45:25.25 ID:Egffy+WC.net
Pioneer BDR-212DBK (ファームウェア 1.00)
8倍焼き
MIDがMXL RG04となってる奴
https://www.cdrinfo.pl/artykuly/artykulPioneerBDR212S12X12English/strona13.php

738 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:45:52.03 ID:Egffy+WC.net
BDR-206D (ファームウェア 1.06)
4倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1441118
6倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1441119
8倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1441120
12倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1441121
16倍は焼きミス
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1441122

739 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:46:10.81 ID:Egffy+WC.net
HP CH30L (ファームウェア BC56)
8倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437582
12倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437583
16倍焼き
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437583

740 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:58:01.05 ID:Egffy+WC.net
AD-7717H (ファームウェア 102A)
2倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445016&postcount=18
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445017&postcount=19
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445018&postcount=20
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445020&postcount=21

741 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 16:59:20.53 ID:Egffy+WC.net
URL短縮訂正
AD-7717H (ファームウェア 102A)
2倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445016
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445017
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445018
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1445020

742 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 17:03:48.89 ID:Egffy+WC.net
東芝サムスン SH-224GB (ファームウェア SB00)
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437853
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437854
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437855
10倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437857
12倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437858
14倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437859
16倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1437860

743 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 17:07:13.64 ID:Egffy+WC.net
PX-891SAF Plus (ファームウェア 1.KN)、焼き設定はSB on, FHT/OS/OHT off
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1440022
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1440023
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1440024
12倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1440025
16倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1440026

744 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 17:12:07.24 ID:Egffy+WC.net
TEAC DV-W28S-A93 (ファームウェア 1.2B)
2倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1438713
4倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1438714
6倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1438715
8倍速
https://forum.cdrinfo.pl/showpost.php?p=1438716

745 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 17:13:24.44 ID:Egffy+WC.net
以上、>>736-744まで海外フォーラムのRitek ProブランドのMXL RG04の検証結果でした。

746 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 17:26:18.73 ID:Egffy+WC.net
台湾マクセル16倍速、パイオニアの現行BDドライブであれば使えそう。
ちなみにS09以降のリテール品は、専用ユーティリティでディスク記録面重視モード(高速)に設定すると、CLVで8倍速焼きができるらしいから試してみるといいよ。
バルク版は残念ながらCLV焼きは6倍までだけど・・・

747 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 20:13:06.03 ID:Egffy+WC.net
今現在、DYN-AZOのバーベって買えるの?

OEMばかりで探すのが大変

748 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/15(金) 23:36:56.89 ID:9GFM4ZCR.net
DVDディスクから外付けHDDにバックアップとりたいんですが、どの方法でやるのがオススメですか?
自分でオーサリング作成したメニュー画面とチャプターありのDVDです。

749 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/17(日) 14:31:27.03 ID:z9tvQ4SX.net
>>748
iso形式でいいんじゃね
再び焼きたければそのまま焼けばいいし
ファイルを見たいならマウントすればいいし
再生したいならVLCとかでisoファイルから直接で出来るし

750 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/18(月) 15:23:45.51 ID:d1CCW+jF.net
>>626

レポ
まだ消えず
普通に読み込む

751 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/19(火) 12:47:05.07 ID:XkjdTohb.net
>>750
明らかに保存性OKってことですね
念には念を入れて念入りに ということが分かります

752 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/19(火) 18:33:29.08 ID:c0SSB2H3.net
耐光性と保存性はイコールではないけどね
せっかく書いていてもMIDの情報も無いし読み込めても一部破損している事もあるから
計測やスキャンディスクしてみないとわからないよ

753 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/19(火) 19:26:35.77 ID:lEwP//dO.net
年イチくらいランダムでディスクチェックしてるけど
CD-Rは三菱AZOのエラー率高いな、でもファイル自体は読める
DVD-Rは誘電製しか使わず17年前のディスクでもエラー無し
BDは焼いてないので分からない

754 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/20(水) 12:32:42.79 ID:smqhXMnj.net
>>753
>CD-Rは三菱AZOのエラー率高いな

高校の時(2000年)家にパソコン1台だけでCD-ROMは読み込みのみ、インターネット
繋がってない時代に情報処理部で『タイプクイック』というソフトを三菱CD-Rに
コピーしてきました

20年前ですから おもて面がシルバーで、700MBでアゾとか書いてある物です
まだ読めますが数年前マクセルCD-Rに予備コピーしました

755 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/20(水) 12:42:05.45 ID:qPSgPN1p.net
あの頃のCDRはエラーレート上がるよりレーベル剥がれて死ぬのが多いな
誘電が何枚か死んでた

756 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/20(水) 13:43:49.60 ID:RBIJBJB1.net
AZO→SuperAZO/互換AZO→SuperAZO HG→SonicAZO
CD-RのAZOと言ってもこれだけあるけどね

SuperAZO以降の高速対応版は色素がシアニン並みに薄いから一目で判別可

757 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/20(水) 16:04:14.15 ID:etYA1Uhd.net
ビバホームでQriom DVD-Rスピンドル50枚が980円(税別)なのに
Qriom CD-Rスピンドル50枚が1780円(税別)
需要が少ないからなのかCD-Rの方が高いんだな

758 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/20(水) 21:27:07.83 ID:vzijQzIx.net
僕が答えるね?
MITSUBISHIのアゾ色素CD-Rは祈りながら使っていましたが、数台のコンポでは再生できたり音飛びが多くて困りました。
AZOは保存性に適しているとネットで見ましたが低音もブーストした感じの音質で、フタロシアニンも音が不自然に感じるので僕は、必ず、シアニン色素の音質が良い物を使っています。
やっぱり音質が一番いいのは太陽誘電っ!!

759 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 00:52:20.57 ID:8Yjuc5Co.net
SuperAZOはDA向きではないけどDiscT@2用としては最適なメディア
富士のシアニンも

8-32倍の誘電も悪くないけどDA用なら金反射層のメディアやTDKの青色素(シアニン)かな
見た目も含めるとフタロの金反射層がダントツで綺麗だと思う

760 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 00:56:25.63 ID:jwCBOFnH.net
何故CD-Rの話題が・・・

>>759
金反射のフタロって三井かコダックしか思い浮かばん

761 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 01:36:26.62 ID:8Yjuc5Co.net
>>760
レーベルも金色無地なプリンタブルの三井Gold Professionalだと更に映えるよw
未だにそこそこストックしてるけどヤフオクとか凄い事になってて驚いた

762 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 03:50:57.91 ID:R3aBgfe4.net
三井ゴールドなんて末期の奴は生産終わっても長いことアキバで投げ売りしてたのにな

763 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 09:07:11.36 ID:tpyM81cl.net
周りのプラ部分の品質差はどんなもんなんかね
10〜100年持つらしいけども

764 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 09:37:26.33 ID:q5hDfajx.net
CD-Rのスレッドってあるの?

ってのは置いといて、末期の三井金反射はCRW-F1との相性が良いとの事なので、AudioMasterで焼くと良いだろう。

特性はMAM-EやMAM-Aの金反射に受け継がれているらしい。
後者は海外から購入可能なので、探してみるといい。
ちなみにUltradisc 24K Gold CD-Rの中身は三井である。CRW-F1と相性がいい。

765 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 09:41:12.85 ID:q5hDfajx.net
例えばここ
Verbatim(三菱)の高級DVD-Rも売ってる
https://www.genesysdtp.com
https://www.genesysdtp.com/mamacdr.htm
https://www.genesysdtp.com/mamadigitalaudiocdr.htm
https://www.genesysdtp.com/mamamedicalgrademedia.htm

766 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 12:10:27.61 ID:POEWGm/V.net
加速試験結果だけど三井東圧は300年、TDKの青色素は100年保存を謳ってたね

三井の金反射はMitsui Advanced Media表記(USA製)の中にMADE IN JAPANの誤表記物があるけど
それを悪用して何度も高値で売りさばいているのを見る度に悪質だなと思う

767 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 15:58:14.19 ID:xAq0Gbts.net
三井の海外メディアの愛称を考えてみた

フランス製


アメリカ製
ママ、または母

768 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/21(木) 16:02:17.78 ID:xAq0Gbts.net
ここも海外発送してるから国内からでも買えるっぽい
American-Digital
https://www.american-digital.com/
https://www.american-digital.com/prodsite/category.asp?c=2212
https://www.american-digital.com/prodsite/category.asp?c=2216

769 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/22(金) 07:54:12.81 ID:i/LpmPyW.net
>>766
しかし、それって適切な温度湿度で光に当てずに。も条件でしょ?

当然 車は夏の駐車場とか盗難も考えて予備コピーしたディスク,SDカード使ってるから
データ飛んでも無問題ですが

770 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/25(月) 23:01:40.02 ID:vTdJtYqz.net
ねぇ?ばーべいたむの真っ黒けっけの1700円のDVD-Rの50枚入りはCMCproのTYコードよりよさそうよ?
軽い感じですし、ラフにパソコンが笑顔になりながら快適にルンルンと焼いてるのでこれは、保存性に期待できます!

771 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/26(火) 12:52:03.66 ID:jUozjnTM.net
>>770
これを50枚全部コピー&テストすれば完全隊ですな(笑)

前いた会社で事務だった時、ゴジラというファイルサーバーにマイクロソフト社の
オフィス2003(パワーポイントもあり)と、XPプラス?というソフトがあるの発見
→USBメモリに保存して持って帰りました

リボンのない2003ですが、一緒にプロダクトキーもメモ帳ファイル(テキスト形式)にあって
インストール後、ライセンス認証OKでしたW

772 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/26(火) 12:58:55.61 ID:fUmRGWhA.net
普通に犯罪者で草

773 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/26(火) 13:35:57.96 ID:qVQkRObY.net
会社のソフト流用は確か横領扱いで昔逮捕者出てたはず

774 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/26(火) 16:19:46.98 ID:PwqeCbj1.net
草生やしながら横領自慢とは恐れ入る

775 :771:2021/10/27(水) 07:40:19.85 ID:rY6EzdPA.net
2010年、会社のPC買い換えの際 総務の人が「100台ぐらい入れれる」とか言ってましたW

逆に僕が中学生の時の「一太郎9」というソフトをCD-Rにコピーしたのが引き出しに
あって「自分で入れます。年賀状印刷、大学時代レポート書くのに使ってました」。
に対して、ふ〜んって感じ 無問題したよW

776 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/27(水) 20:18:02.31 ID:hPBpaG4T.net
なんかあたおかな輩が紛れ込んできてるな…

バーベイタムの黒TYって、刻印は入ってる?

777 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/27(水) 21:55:50.57 ID:NsFt6OdQ.net
明らかにおかしいのはスルーが鉄則

でもってバーベイタム黒TYの刻印確認してみた
内周に「CMDR47G-TYMSMO1-135 0503」と「GH008135」が刻まれてる
CMDR47Gだから製造はCMC社だね

778 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/28(木) 01:46:15.84 ID:WyEHljLj.net
>>777
よくあれ見えるね…

779 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/29(金) 10:18:26.46 ID:GKjjnhg9.net
>>777
ありがとう 買いだな!

780 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/29(金) 15:29:44.92 ID:LPljwQH/.net
>>777
これはね、CMCproのTYコードと同じ作りですか?
信頼あって1,700円でしたらAmazonで買ってみようか悩んじゃっています!

781 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/29(金) 18:13:34.20 ID:N2Z9dWEs.net
>>778
光の照らし加減でなんとか見えるな

782 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/29(金) 19:58:58.55 ID:iV9lGuJn.net
バーベイタムは通常スピンドルでも最近おみくじでTYG03混じってるから
黒は確実にTY製品やでという選別品扱いだね

783 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/30(土) 11:30:34.32 ID:MaGJ7/5k.net
>>782
中華SSDじゃあるまいし、なんちゅうお御籤・・・

784 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/30(土) 13:36:21.13 ID:+Cdu+Cdr.net
CMCやRITEKと同価格でTYコード品買えたら運が良いね
見分け方がわかれば久しぶりに計測して遊んでみてもいいかなと思うけど

785 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/01(月) 23:12:39.71 ID:G1sG4FlR.net
Verbatimの50枚スピンドルケース入りの中にCMCとRITEKの中間みたいな形状の物が
ある事に気が付いたけどいつからあるんだろう?

スピンドルケースの中央の突起に一桁の数字、生産国は台湾製
Victor(事業者Verbatim)にも同じものがあった

786 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 00:21:01.01 ID:uggSA4AZ.net
データ保存用に今から買うなら、TYG02、TYG03どっちイイ?

787 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 01:31:28.84 ID:+ukDrqtH.net
今から質を求めても仕方ないので普通に買えるTYG03でいいよ

788 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 02:40:16.88 ID:QXpVmj4a.net
TYG02と03ってバーベイタム製なの?
真っ黒けっけの50枚の物の品質はどんな感じなのかな?

789 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 07:36:25.70 ID:uggSA4AZ.net
>>787
今まで誘電、マクセル派だったけど、大量買してたのが底ついたので、久しぶりにDVD買ってCMC MAG AM3の品質みたら糞すぎて、悩んでいる。

790 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 12:58:20.97 ID:dIn2t+UB.net
>>788
DVD-Rで真っ黒けっけ?
見たことないね
BD-Rならアリだけど

791 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 15:39:01.87 ID:wsDAm9xs.net
商品パッケージが真っ黒のスピンドル(DHR47JP50SV2-B)のことじゃね?

792 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 19:46:42.79 ID:QXpVmj4a.net
うんっ!品番を書いてなくて申し訳なかったのでこちらの真っ黒けっけのDVD50枚入りの物です。
DHR47JP50SV1TY


んー品質、保存性は良いのでしたらCMCproを完全除外してこちらに傾けていきたいと考えていますよ。

793 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/02(火) 20:44:49.24 ID:3dtJr+Uf.net
品質はドライブの相性もあるので今も昔もおま環
保存性は黒TY自体出たばかりでなので不明

というかあれ現状アマゾンでしか売ってないし
パッケージもやたら簡素だからテスト販売だとすると突然終売する可能性ある

794 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/03(水) 13:35:56.42 ID:8fxWfD+m.net
テスト販売な感じはあるな

795 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/05(金) 07:47:04.03 ID:hTHolutT.net
>>793
それに今どきDVD-Rに進化とか改良なんて無いと思う
ほぼ全部真っ白で、どれも同じ感じだし

796 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/05(金) 14:04:08.94 ID:rJekvgjQ.net
>>750
レポ
11月1日
DISC認識不能確認

797 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/05(金) 16:31:42.98 ID:wiQFPbnp.net
意外と耐えるもんだねw

798 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/09(火) 07:46:44.75 ID:/ilBpwW2.net
昔に焼いたデータの吸い上げやってるんだけど
オプトのディスクマジで読み込みおせえw

799 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/10(水) 08:14:19.52 ID:XOrRZ0C9.net
数年前、8.5GBのマクセルDVD-Rと磁気研究所DVD+Rとでは、磁気研究所のほうが
読み込み良かったことあった

800 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/10(水) 19:54:23.29 ID:azxPL/0B.net
>>798
ドライブはどこの?

801 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/12(金) 08:25:41.18 ID:npht23t6.net
DVDディスクはHDDに読み込めてもノイズ入る時あるからデジタルは信用できないよね
なんかバックアップばかりしてて疲れちゃったよ
HDDもいつ壊れるかばかり考えてしまうし本当に壊れにくいデータ保存機器を出してほしいです

802 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/12(金) 09:03:01.47 ID:HcVyteOk.net
エラー出ずPCで読めてコピーできたなら記録した時と画質は変わらんぞ

803 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/12(金) 14:03:20.21 ID:npht23t6.net
>>802
ディスクコピーがHDDにできて空のDVDに焼いて見ると映像ノイズが入っています。
HDDに取り込んだ動画も同じ部分でノイズが入ってたので取り込んだ後にその動画を何かのソフトで早送りでノイズないか確認するように考えたけどそれはそれで大変なので落胆しています。

804 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/16(火) 07:32:31.20 ID:CFp1tXQ9.net
>>798
>>802
2010年4月に中古品で買った(Winビスタの)ノートPCに、前使ってた人が作った
DVD-Rのリカバリディスク2枚添付されてた

そのPC買った後、ケーズデンキでWin7も買ってセブンで10年以上使ってました

しかし昨年HDDが壊れてSSDに交換してからリカバリしようと、手書きで書かれて指紋だらけで
袋に入れただけのリカバリディスク、読み込み悪かったです(イメーション製DVD-R)
バンドル版Office2007は読めました

805 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/16(火) 07:43:29.70 ID:sQ80qE+Y.net
>>803
もしそれでノイズが出てると言うのであれば焼く前のデータの段階でノイズ入ってるからソフトの方が悪さしてる
焼いてそのファイルがエラー出ずにPCにコピー出来てる時点でデータに変化は起きてないからその場合はディスクが原因でノイズが起きては無い
PCでデータとして扱うんじゃなくDVDプレーヤーとかで再生するならまた少し話は変わってくるけどそうじゃないっぽいからディスクが原因じゃない

806 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/16(火) 19:31:52.86 ID:CFp1tXQ9.net
>>803
焼く時に、書き込み後ベリファイする設定したら?

807 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/17(水) 14:31:48.21 ID:gWffEFb0.net
>>803はHDDに取り込んだ時点でノイズ入ってるんだろ
ノイズ入りのデータをDVD-Rに焼いてるわけで
ベリファイしても無意味

808 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/20(土) 17:53:52.47 ID:2tlj5r/c.net
俺ならドライブ疑うけどね
熱でデータ化け起こす個体引いたこと有る
メーカーで取り替えて貰った

809 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/20(土) 22:14:35.80 ID:6T0zFtMO.net
バーベイタムの黒い奴送料無料1080円まで値下がった
売れてないのかな

810 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 11:49:50.93 ID:n4RAW2gj.net
>>809
あんたがそう言うから1280円になっちゃったじゃないの(´・ω・`)

811 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 12:16:13.94 ID:F1VU1qTh.net
DHR47JP50SV1TYだよね?
送料込みで1080円だよ

812 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 16:07:44.33 ID:WVD0PHao.net
B0875VSZPW

スタイルが選択できるようになってるな
まとめて600枚とか誰が買うんだよw

813 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 18:17:20.37 ID:Dl2YAQRq.net
黒TYこの値段なら普通に買いだわ
通常品でおみくじ引くより全然マシ

814 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 18:22:08.39 ID:GmAkGqdb.net
このまま廃盤にでもなりそうな値段だな

815 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/21(日) 21:00:44.51 ID:n4RAW2gj.net
>>811
すまぬ(´・ω・`)
録画用見てた
確かに安いね安過ぎだよね
ありがたくポチったよ(´・ω・`)

816 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 00:00:40.18 ID:oVpw2r57.net
山善買い足そうかなーと思ってたところだったから
黒ベイタム買ってみましたわ。サンクス

817 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 07:57:49.49 ID:ZjKoWI03.net
>>811
白いインクジェットじゃなくてシルバーレーベル、まだ手に入るのがすごいです
印刷しても水滴が付くと結局にじんでしまいますから

818 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 09:02:49.76 ID:IDfI9Whd.net
>>817
え?白だろ?

819 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 09:26:08.99 ID:CaMuanRf.net
だからスタイルが選択可能になってる
100枚ロールラッピング6個とかいう大量注文

820 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 21:26:13.84 ID:x4vKy0xv.net
バベ黒売り切れてて草
確かに送料込1080円ってコスパ良かったからな

821 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/22(月) 23:10:33.03 ID:37Os78vk.net
そのうち在庫戻ると思うけど価格も戻るかもね

822 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/24(水) 06:58:08.39 ID:SMxIS8OA.net
>>817
品番で検索すると写真は黒スピンドルのケースにホワイトレーベルだね
しかしプラケースにシルバーレーベルも他にあった

823 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/24(水) 17:18:56.77 ID:eaB4yzhH.net
お、バベ黒補充されて値段そのままか
絶対値上げすると思ってたわ

824 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/26(金) 14:49:53.29 ID:A2gd+WHA.net
TYG03-VIDEO600PCS
いつも2万くらいのが14000になってるね
去年の尼ブラフラでは16000だった

825 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/27(土) 07:28:39.37 ID:fnC4Y2Uy.net
>>824
スレ違いだけど1万6千円といえば中学生の時(1996年)作ったメガネの値段だ
※薄型じゃないプラスチックレンズ(HOYAハイルックス 1枚7千円)
→97年、度数が合わなくなってキズに強いガラスレンズ(昭和光学UV 1枚4千円)

826 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/27(土) 11:47:38.48 ID:Zf4V+d9m.net
バーベイタム白100枚
Amazonで1960円だよ

827 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/27(土) 12:18:51.86 ID:fnC4Y2Uy.net
>>826
アプライドというPCショップで何年も前、DVD-R 100枚1,980円というのを見ました
ノーブランド(見知らぬメーカー)でした
こういう枚数の商品って、用途はレンタルDVDのコピーだね

828 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/29(月) 16:16:27.38 ID:20knIIGu.net
今でも尼でRITEKの4倍、8倍のDVD-Rが買えるんだ・・・
品質の方はどうなったかが気になるな(RITEKの4倍、8倍は書き込んでから数ヶ月でエラー爆発して読めなくなる事で知られている。この為地雷テックという蔑称がある。)

829 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/30(火) 11:12:54.06 ID:h1w4iF4x.net
んーやはり、真っ黒けっけのバーベイタィムのDVD-Rはよさそうよ?

830 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/30(火) 14:30:54.72 ID:R78YvEAa.net
具体的にどこが良いの?

831 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/30(火) 20:39:51.88 ID:iCEYJqK4.net
>>828
書き込んでから数ヵ月でエラー爆発って、もちろん安いディスク承知で
レンタルDVDのコピーとか再ダビング(再書き込み)可能な内容だよね?

もし写真とか、もう見れないホームページなど大切なデータをDVD-Rスピンドルに入れるとしても
僕ならソニー,マクセル製を選んで書き込み後もベリファイしますよ

832 :名無しさん◎書き込み中:2021/11/30(火) 21:34:45.51 ID:UDXYDTIH.net
真っ黒けっけおじさんは1000円でずっと迷いすぎだろ

833 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/01(水) 18:12:28.08 ID:nYZUGLgl.net
迷う位ならとっとと買っちゃいなよ〜
高くて手が出ない訳でもないんだし

834 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/01(水) 18:55:18.53 ID:jBBv4mcT.net
>>830
大事なデータ保存だけは、イメーションのMディスク
必ずです

835 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/02(木) 08:14:58.93 ID:4RUUW4Qr.net
>>833
パソコンにダウンロード(変換なし)した動画ファイルの予備保存なら圧縮されてるから容量が
BD-RではなくてDVD-Rで足りるし、せいぜい保存性(重要度)も その値段のディスクで充分

836 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/02(木) 16:40:24.53 ID:XelKqKfI.net
ブラックフライデー価格なら今日までですね
追加購入しようかな

837 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 12:34:29.74 ID:UJNO12Cs.net
>>828
ここのCD-Rをガッツリ使ってるんだが
そのメーカーあんまり良くないんだな

838 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 13:33:42.10 ID:ZxEO3Rw4.net
>>837
うん
当たりはずれが大きいんだよな・・・
CD-Rの場合、運良く当たりを引けば末期の誘電より良いんだけどね・・・

839 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 13:39:18.22 ID:ZxEO3Rw4.net
過疎板なのでここで聞いとく
DVDの読み出しって、何で低速にしてもCAV読みになる(回転速度固定になる)のが多いの?
CLV(転送量ほぼ一定)では難しいの?
焼きは6倍速CLVでできるのに、読みはどんなに低速にしてもCAVになったり、中には読み出し速度制限ができない(常に最初から回転速度MAXになる)ものも。

840 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 16:33:20.36 ID:gm9gOcXz.net
まさか買う人はいないと思うけど
尼の4倍、8倍RITEKを買って焼く場合、2004〜2007年辺りに発売されたドライブでないとキツいはず
最近のドライブは昔のメディアのストラテジーを持っていないと思うので・・・

841 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 20:59:22.31 ID:dLpeX0p2.net
>>839
すいません
CDは今までのCDラジカセ,ポータブルCDでディスクの回転が見えましたがDVDはディスクの
出し入れが手前に出る電動のトレイばっかりで、昔のポータブルCDみたいな透明の窓
が付いた ふた?のデザインは買ったことないので回転の様子は分からないです

うちのBDレコーダーでDVD-Rの再生・ダビングもできますが、やはり開閉ボタン&トレイです

842 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 21:38:56.61 ID:gm9gOcXz.net
>>841
いや、そうしなくても分かる
Nero CD-DVD SpeedやOpti Drive Control (有料)を使えば分かる。

読み書きのグラフの形で判別可能

CLV・・・緑の線(転送量)が一直線、黄色い線(回転速度)が滑り台状のグラフ
Z-CLV ・・・緑の線(転送量)が階段状、黄色い線(回転速度)が小さい滑り台が階段状に並んでいるグラフ
P-CAV・・・緑の線(転送量)が斜め上に向かって最高速度に達したら一直線、黄色い線(回転速度)が一直線で最高速度に達したら滑り台状のグラフ
CAV ・・・緑の線(転送量)が斜め上に向かい、黄色い線(回転速度)が一直線のグラフ

843 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 21:42:28.11 ID:gm9gOcXz.net
LITEONのDVDドライブはピックアップが三洋だった頃は4倍速読みのCLV計測ができたけど、Lite-Space Technology社になったのを境に4倍速CLVが計測できずCAV読に退化ししてしまった・・・(何故?)

844 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/03(金) 21:48:07.85 ID:gm9gOcXz.net
あと20倍速以上で焼けるドライブも8倍速CLVで焼かせてもらえないのも謎(速度20倍速以上にした場合、初速は8倍速以上になるのに)
もちろんメディアは20倍速以上対応の物を使用

845 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/04(土) 00:28:30.29 ID:64KrYmVY.net
とりあえず1番遅いので焼くのを心がけてる
意味があるかは分からないけど

846 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/04(土) 03:14:08.04 ID:3Q3kaIdX.net
遅いと逆に駄目だったりしたような?

847 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/04(土) 09:41:34.70 ID:rdWmeMBN.net
今のドライブは低速で焼くとかえってエラーが増えるような気がする。
とりあえずパイオニアのbdドライブなら6倍焼きで(CLVで焼ける最高速度)
BDR-S09J以降のリテールドライブであれば、ユーリティで焼き設定を記録面重視モード(高速)にして8倍焼き(8倍速CLV焼きができるようになる)

848 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/04(土) 11:36:19.39 ID:gs4JErz3.net
メディアと焼き速度に相性があるのは間違いない

849 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/04(土) 15:39:49.21 ID:62szQ69X.net
エプソンのBTOで組み込んだATAPI BD B DH12B2SHという謎ドライブ(LITE-ON製?)だけど
6倍速が一番安定して書き込める

850 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/05(日) 18:17:40.70 ID:IdHX+TyD.net
品切れ前に買った黒バベやっと届いたんだけど
ブラフラで買った小物と勝手にまとめられていた挙げ句に
ビニール袋に横入れって最悪な梱包で届いたわ

851 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/06(月) 07:33:15.52 ID:dFJqzwzO.net
>>850
外出が面倒でも店舗で買ったほうがよかったかも
数年前、レンタルDVDのコピー(また書き直しOK)でも自分でソニー10枚入りスピンドル買ってきた
ケーズデンキで

852 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/08(水) 01:34:36.27 ID:pK9gx0ZM.net
>>848
アナタの言うこと正解ね!
メーカー、年代によってディスクの書き込み速度が4→8→16倍速と合って使ってても実は若干のムラで早くに読めなくなる。
焼きムラがあると別の速度で試す必要があるあるね!
書き込みできてても面倒ですが、DVD3枚作成、全て通常再生確認→プレイヤーで早送りで最後まで確認。
そして!内1枚だけで良いので、パソコンのコピーソフトでちゃんと最後まで取り込みできるかを確認!

信頼できるディスクを必ず1枚使い、他2枚は別メーカーで書き込み速度も安定的な速度を信用して焼くと良いよ☆
これをやっておけばほぼ間違いないよ。
さらに言うと、全く別メーカーの外付けHDD2台にデータを移動させとく、これでほぼ完璧!
だけれど、僕を含めてココまでやる人はほぼいなくて時間や絶対的根気が続かない筈なのでオススメしません。

853 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/08(水) 08:20:22.21 ID:Gr38764e.net
>>852
>パソコンのコピーソフトでちゃんと最後まで取り込みできるかを確認!

その方法で最後まで引っ掛からずクリアすれば大丈夫です
過去にDVDプレーヤーを傾いた置き方でレンタルDVD2枚とも深い円周キズを付けてしまいました
(そのまま返却してノークレームでしたがW)

・DVDシュリンクでは読み込み途中で止まりました
・BDレコーダーでは5分で止まって、しばらくして9分から再開でした
・DVDプレーヤーでは途中で停止(回転止まった)でした

854 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/09(木) 00:53:31.95 ID:bxzH8lpV.net
>>850
自分が秋に買った時は置き配で、うちの上階の躾の悪いばればれピンポンダッシュバカガキに見られたら果たして無事だったかわからん
昨日親も呼んでめっちゃ怒鳴りつけてやったからしばらくは忘れんだろ
今のうちに買っとこうかな

855 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/09(木) 07:56:01.53 ID:gcTapmJ/.net
>>854
直接来れる時点で住所(情報)こそ知られてて怖いね
横取りさえ出来てしまうから

スレ違いだけど家にチラシ以外郵便物が何日も全然来なくて
母が郵便局に問い合わせしたら『送りました』とのこと
それ以来 鍵の付いたポストにしました

856 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/09(木) 17:45:23.04 ID:4dIBgVFl.net
僕のこの地域の郵便局員は家に誰か居ると思ったから開けたとか言う配達員がいるからね
鍵をし忘れてたこっちが悪いと言われましたが、2階下の玄関まで入られて本当に頭にきたよ。
家に誰もいないか確認するのにドアノブもガチャガチャやったりノックも強く叩いたりして怖かったです。
田舎の家の裏まで回られた時は恐怖でしかかったです。
これは嘘ではなく本当にされたお話です。
こういう配達員がいるから気をつけてください。

857 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/10(金) 07:49:45.43 ID:vOe5/t5x.net
>>850
梱包のプラ袋自体はそんなダメージないから油断してたんだけど
シュリンク外したら買った2個ともケースのツメ周辺が砕けてたわ
細かい破片が内側にも少しあったから一枚一枚目視で確認したら
キズは外周にちょっとついてるかな?程度で済んでいた

1つ目の1枚目と49枚目、2つ目の50枚目に明らかに指で触った痕があった
手作業でスピンドルに詰めているんだろうか…
1つ目の50枚目には他のディスクとは明らかに違う環状の汚れもあった
試し焼きするならこの辺から始めるのをオススメ

んで結局、ディスクには見かけ上問題ないけど送り返して廃棄されるのは
勿体無いなーで返品すべきか悩んでる

858 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/10(金) 07:53:36.86 ID:vOe5/t5x.net
>>777
刻印はちょっと自信ないけどなんか違ってそう?
MFP642YG1 と数字7桁1桁
9201376 6
7000656 1

859 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/10(金) 10:01:06.07 ID:vOe5/t5x.net
あー、ごめん
記録面の最内周には全く同じ文字列になっていた
上のはプラ部分の表に刻まれてる奴

860 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/10(金) 12:22:28.39 ID:fuJwOiEc.net
>>857
>・・・ケースのツメ周辺が砕けてたわ

自分は1回だけ遭遇しました
ケοοデンキで偶然シャープのディスクが1枚だけあって、買ったら折れてた
ダビングは正常完了したけど

きっと1枚だけで千円以上、100GBディスクだから長年売れてなかったのかな?

861 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/10(金) 13:46:29.55 ID:WUVyxff2.net
んー。

862 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/11(土) 03:13:37.14 ID:gxeacFQA.net
>>856
貴殿の場合は配達員が悪いと思うけど田舎は年寄り多くて耳が遠いから
テレビ爆音で流してたりして気づかないのでドア開けて荷物置いて帰ってる
うちのばあちゃんの家がそうだった

863 :855:2021/12/11(土) 08:15:34.06 ID:HBdxIej7.net
>>854
6年ぐらい前、となりのうちが引っ越して家はリフォームして 事務所みたいな場所になった
もう何十年と住んでたοο家(だれだれけ)ではなく、夏休みなんて子どもの
自転車がいっぱいあって大勢で夜遅くまで騒いでることあった

それから急に郵便物トラブル発生のほかに玄関の表札、スコップも無くなった
※現在も表札無いまま

864 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/11(土) 12:24:01.37 ID:HBdxIej7.net
バベタイ黒を自分でも確認して金額分かりました

置きっぱで もしものことは
(空ディスクぐらいなら)とか軽く思われてるんでしょうね?

865 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/13(月) 07:32:12.31 ID:PZqjeXTe.net
4年前、ハードオフでジャンクのところにリコー4.7GB・DVD+Rがあって、作ったDVDの読み込みが
DVDプレーヤーでマクセル,パナDVD-Rよりも良かった

マクセルDVD-Rは普通によくある
パナのは(1枚単位で)セブンイレブンで今も買える
しかしリコーのは全色とも無かった

866 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/14(火) 05:40:43.91 ID:9o7MbYyd.net
真っ黒DVDで作成してパソコンに取り込むとエラーとなるディスク数枚でました。
太陽誘電はそのような事がないですがやはり、同じ品質で作られてても太陽誘電よりエラーになりやすいのかもしれません。
せっかく作ったDVDをHDDにバックアップしたい時にできないとなるとこれは泣いてしまいます。
違うバーベイタムの激安50枚入りの方はエラーがなぜが出ません。

867 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/14(火) 08:20:31.07 ID:TpVMcOI7.net
読み込む時にエラー 分かります
2010年 中古で買ったノートPCに前使ってた人が作ったリカバリ2枚あった
(イメーション製DVD-R)

昨年SSD換装の時 10年ぶり以上で、まず大量の指紋は燃料用アルコールで拭いたけど
途中エラーで止まって、リカバリやり直し5回ぐらいでやっと読めた

868 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/18(土) 23:35:49.40 ID:jT43Qbtz.net
あと25分だけど黒バベがタイムセールで970円、録画用は1150円

869 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/20(月) 12:43:25.49 ID:FZs2xhF3.net
レンタルDVDをコピーした山善DVD-Rが再生できなくて、PCなら再生できる
よくよく確認したらROM化してなかった

870 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/20(月) 13:44:20.11 ID:eNRPsKz9.net
>>869

DVD-RはROM化できないのだが・・・(できるのは+Rメディア、しかも特定のドライブでないと不可)

871 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/20(月) 13:46:28.95 ID:eNRPsKz9.net
特に一層メディア
二層メディアは自動で(というか強制)ROM化が多いけど

872 :869:2021/12/21(火) 08:11:15.83 ID:vZ13NYNz.net
>>870
PCで『AnyDVD HD』というソフトを常駐した状態でレンタルDVDをコピーしたのです

磁気研究所のDVD+Rはコピー後ROM化されててDVDプレーヤーで再生できました
ROM化されてないDVD-Rも、試しにフリーソフトDVDShurink使ってDVD-RWに焼き直したら
再生できました

873 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/25(土) 12:37:02.61 ID:y9szCBlI.net
>>868
レンタルDVDのコピーぐらいかな?
使い道は

874 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/25(土) 20:34:25.78 ID:nfBIR/qL.net
それにしたって二層式じゃないと画質悪いだろう
基本BDでDVDなら二層式がデフォが多いんじゃないか?
使い道無いんだよなー

875 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/27(月) 12:36:03.43 ID:k7bJb+zS.net
>>874
確かにレンタルDVDもパッケージの裏をよくよく見ると、1層と2層のがあります
以前、借りてコピーしたいDVDと容量が合わなくて8.5GB・DVD-Rも買ったことありましたよ

876 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/27(月) 12:42:27.95 ID:+kAtT2tv.net
二層メディアはバーベイタム(三菱)の+R DL一択なので、エラー連発するなら相性の良いドライブを探せ

877 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/27(月) 12:44:29.82 ID:+kAtT2tv.net
当然ながらDVD+R DLが使えるドライブで!
あとROM化できるドライブであると尚良し(焼けば強制という名の自動ROM化のドライブ(パイオニアがそう)が多いけど)

878 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/28(火) 08:48:55.95 ID:4n3MGSCB.net
でもね?不思議だと思いませんか?なぜ!!レンタル屋様でDVD-RやCD-Rが普通に売っているの?
完全違法ですよ?
なぜ皆黙ってるのですか?
違法ですよ?

879 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/28(火) 12:22:03.39 ID:4t5Hdwy3.net
Verbatimや大手のDVD±R DLは殆どUAE製のFalcon Mediaだけどね
+R DL対応ドライブでROM化しないドライブなんて殆ど無いし

880 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/29(水) 11:57:49.83 ID:71dGD8tz.net
んー。

881 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/29(水) 18:02:23.24 ID:OkYqqUXN.net
光沢画像品質の8.5GBのdvdって物凄い限られるよな
ドームとかいうメーカーから出てるけど品切れだし

882 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/30(木) 23:23:10.56 ID:L3DP3IaN.net
レンタルDVD、DLに録画すると画質良いの?

883 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/30(木) 23:33:28.39 ID:68nkwQft.net
2層で7GBとかある奴を圧縮する必要がないって話じゃないか

884 :名無しさん◎書き込み中:2021/12/31(金) 18:40:57.69 ID:suli2L9j.net
2層をShrinkとimgburnで圧縮なしで焼く場合の設定教えてください

885 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/01(土) 00:51:54.51 ID:Xhi/C1O6.net
え、ここってそんなレベルの人も来てるの?!

886 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/01(土) 04:09:18.81 ID:oCH0EY9N.net
>>885
そりゃピンからキリまでおるよ
答えたくない答えきれないならスルー

887 : :2022/01/01(土) 18:59:01.85 ID:UKRGdWxF.net
俺んちの倉庫空けたらまだ1000枚以上在庫あってワロタ
どーやって使い切るんだ

888 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/01(土) 23:18:52.65 ID:JK7IsTNS.net
>>884
上部メニューで「フルディスク」をクリックして圧縮設定Bの「ビデオ」項目から「非圧縮」を選びます。
http://copy2.info/img/shrink_4.jpg
注:
レンタルDVDをダビングする、空のDVD-Rは8.5GBの
DVD-R・DL(2層)を間違えず買っておきましょう

889 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/03(月) 14:38:55.19 ID:H+ngcINs.net
+R DLでROM化の方がよくないか

890 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/04(火) 07:16:21.02 ID:cb7VQhI7.net
バーベイタムDVDを焼いて気分上々です。

891 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/05(水) 13:21:12.06 ID:RAGroXC2.net
>>888
優しいな 貴方のような人ばかりなら5ちゃんも平和なんだけどな

892 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/05(水) 16:15:52.26 ID:9+gd9lAP.net
>>888
ゲージ赤いのはそのまま気にせずバックアップ押してよいのですか?

893 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/05(水) 17:45:45.28 ID:dlFzphsd.net
赤は余りやから完全バックアップできるやん
やったな

894 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/06(木) 23:22:49.56 ID:uQ0c9qL6.net
ちゅごいじゃん☆☆(^-^)

895 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/07(金) 12:24:11.61 ID:S5GvJQZy.net
アマゾン限定ので、バーベタイム製 無地シルバーDVD-R身近に買えないかな?
真っ白のは珍しくないし、インクジェットが浸透しやすいようにザラザラ塗料で
表面処理してあるから

896 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/07(金) 13:46:35.81 ID:up/4rMU8.net
文法が滅茶苦茶だな

897 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/08(土) 11:21:32.82 ID:hGYz+BA2.net
んーーー。うん。。

898 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/08(土) 12:26:00.39 ID:QKQCCuHz.net
確かに今どき真っ白なプリンタブルのばっかりだから、おもて面シルバーは珍しいね

899 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/08(土) 14:44:42.91 ID:7po8MQFk.net
光沢品質はマジで製品版ばりに綺麗なのか
劣化もしにくいならアリかも

900 :895:2022/01/09(日) 10:50:14.29 ID:0aLqR260.net
>>896
うまく言えなくてすいませんでした。
もう今は売切れとなってますが、発見したこの商品です。
http://st-media.biz/shop1225/?mode=itemview&no=silverG100P
★シルバーレーベルの特徴★
レーベル面がプリンタブルでありません(シルバーつや有り)、油性ペンなどの手書き専用ディスクとなります。
このためホワイトレーベル加工の『作業工程』が無いための純粋ディスクで、製品自体ももホワイトプリンタブルより安定しているといわれております。
レーベル印刷が不要で安定性重視の場合はシルバーレーベルをお勧めします。

901 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 12:17:15.45 ID:jZXrLD8H.net
そのレーベルは指紋や埃が目立つだけで実用的にはそんなに良いものでもないよ
バルクや限定品、業務用でみられたけど言い換えれば手抜きコストダウン仕様

902 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 14:35:47.43 ID:hGZbqogN.net
俺は何もしないかレーベルプリントするんで気にならんが
たまに安いプリンタブルに適当にマジックで書くとペン先がすぐ潰れるから
ノンプリンタブルを求める人の気持ちは分からんでもない

903 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 15:07:22.25 ID:2xBj+30n.net
Verbatimのシルバーディスクはプリンタブル、ノンプリンタブル両方出てるんだな

Verbatim VHR12JSP50V4(プリンタブル)

Verbatim VHR12J50VS1(ノンプリンタブル)

レビューやTwitterだとプリンタブルがRITEK、ノンプリンタブルがCMCらしい

904 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 21:01:26.30 ID:2xBj+30n.net
>>895
ホームセンターのアグロに行ったらVerbatimノンプリンタブルの方のシルバーディスク売ってた
税別1290円

905 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 22:59:55.03 ID:LSjyCXkH.net
>>904
あれはエラー出まくり。50枚中下手すりゃ半分くらいエラー

906 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/09(日) 23:31:00.87 ID:jZXrLD8H.net
>900はノンレーベルだからノンプリンタブルとは違うけどね
ノンプリンタブルなら比較的どこでも売られていて入手しやすい

907 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/10(月) 09:02:53.64 ID:Wt1uB0tB.net
思った事を書きます!
ここに書き込みするお方達は本当にいい方しかいません!
ご丁寧でお優しくて気分が良くなりました。

908 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/12(水) 13:00:10.33 ID:3Q4GzNaG.net
>>898
オークションとかメルカリでメーカー名、DVD-RとかBD-R、容量(4.7GB)、罫線の描かれた空ディスク
探したら いっぱいあったよ

しかし未使用でも(作ったのが)昔の在庫で、買っておかなかったら新たに出ること無いから

909 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/12(水) 13:55:28.01 ID:dM1XqL+p.net
凄く努力して改善してるけどもうちょっと文脈がんばろ

910 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/12(水) 14:31:21.74 ID:cYRViQwT.net
シルバーレーベルならヤマダ等の家電量販店からイオン等のスーパーでも普通に売られてる
レーベルに拘った所で肝心の中身がCMCやRitekだから上で出てるTYコードの方が良い

911 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 07:51:22.61 ID:MkIs2h7f.net
バーベイタム様の真っ黒けっけのCD-RのTYコードは確かに色素が誘電でしたが、他のTYと比べると音がめちゃくちゃ固くなっておりました。
EQでいうMID(ミドル)が前に出て不自然な音質ということです。
やはり、、やはり、色素が見た目同じでも太陽誘電の音質とは全然異なっておりました。
僕は耳が良いのと音の差には普通の人は気にしない部分でも、しっかりと差が分かります。

912 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 08:04:40.82 ID:OESTcfST.net
スゴイデスネー

913 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 08:11:38.69 ID:k1j0OZhq.net
保存性やエラー数が違うのはわかるけど、音質が違うのは理解できない。

914 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 09:09:16.08 ID:tmAK+yM5.net
>>911
ここDVD-Rスレ

915 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 09:11:11.37 ID:pVWTT9av.net
メーカーや色素、反射層の材質等が違えば音質も変わるけど
TYコードと誘電の音質の違いまでは…
計測結果にも差が無い場合はそういうものなのかもね

記録したドライブと微妙に合わないとかメディアの品質が良くなかった可能性もあるし

916 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 09:44:22.27 ID:ASUGFoWq.net
CDドライブでも、音質の差はあるぜ!


P-0は、エソテリックが10年にわたり培ってきた技術とノウハウを傾注、「CDソフトには、いまだ聴きだせない未知の情報が隠されているはずである」という誰しもが抱く疑問に応えるべく企画・開発いたしました。

ピックアップの光軸がピットのセンターをジャストフォーカスでトレース。世界初のロスレス・スレッド送り超精密機構
最先端デジタルサーボによりトラッキング/フォーカスシング/スピンドル・サーボの最適値設定を実現

希望小売価格 1,200,000円(税抜)
https://i.imgur.com/hMdQgDW.jpg

917 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 13:16:41.63 ID:Mp5myD5e.net
オーオタってメディアやコンデンサで違いが分かるっていうけど
音を聞いてメディアやコンデンサを当てろって言われると黙るよね

918 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 13:40:27.02 ID:pVWTT9av.net
金反射層、青タフ、AZO、フタロの4つだけなら間違えない自信はあるけどねw
金反射層の音は独特…と言っても実際に聞いた事の無い人にはわからないかも

919 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 13:54:11.33 ID:Mp5myD5e.net
へー金反射とかでも違うもんなんだ、レーザーで穴をあける色素なら変化ありそうかなとは思うけど
俺も昔CDとCD-Rをひたすら聞き比べたことあってなんか微妙に違うなとは感じたけど
聞いただけでこれは何々とか判別出来るなら凄いと思うわ

920 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/15(土) 14:34:41.61 ID:raQ2y1vf.net
オーヲタは二重盲検すら訳の分からん理屈で否定するオカルト思考。詐欺のいいカモだよ。

921 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 01:27:20.99 ID:OeOynb8p.net
うん。CD-Rのシアニン色素のTYコード品の緑色の色素は、やはり、音質が固かったです。
20年前と同じオーディオレコーディングの物で使っているので別の機器で比べた訳ではございません。
太陽誘電の複数のCD-Rでも試して聞きましたがやはり、音が固いですね。
例えば、ラジオのトークで比べてみても、太陽誘電はモッコリした音に対して、バーベイタムのTYコードですと音の中域が強くてトークの声がだいぶ響きます。
んー。デジタルって難しいし、マスタリングした際に音の響きが全然違うと困ってすごく疲れてしまいます。

922 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 02:07:02.34 ID:ixHszUWT.net
TYコードと誘電の品質や互換性に差があるのかもしれないし
機材が古いから余計に合わない可能性もある

そういう用途では素直に誘電使った方が良いと思うけど
一応Ritek Pro CGというのもあるよ(勧めてる訳ではない)
https://www.phileweb.com/review/article/202004/27/3838.html

923 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 19:59:57.00 ID:HaV1aCWS.net
50枚入りのDVDR買ったらいきなり焼きミス出たんだけどこれ不良品?
同じメーカーのセリアの奴買ったときは2枚ともちゃんと書き込めたのに

924 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 21:15:19.54 ID:NFJqHtnM.net
中国製?

925 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 22:47:53.23 ID:HaV1aCWS.net
>>924
台湾製

926 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 22:50:04.50 ID:HaV1aCWS.net
途中で送信しちゃった、台湾製の奴。
大手メーカーの高いのも台湾製だったからこれでいいかと思って。
もう一枚使ったら今度は成功したけど最初の読み込みの時再生できませんとエラーが出た。
その後3回読み込み直したら全部再生できた。

927 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/16(日) 23:48:29.34 ID:ixHszUWT.net
使ったメディアと書き込みドライブ、書き込み速度くらい書かないとね
台湾製でも色々あるし品質もピンキリだから

928 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/17(月) 15:07:35.85 ID:j54fRQZl.net
新品のスピンドルを開封して焼いたら3回続けて失敗
4回目に記録面を眼鏡拭きで拭いたら成功
スピンドルを冷所に保管してたから
暖房入りの部屋で開封した時に記録面が曇ったのかもしれない

929 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/17(月) 17:48:14.97 ID:7IeV5/AU.net
>>927
メディアは時期研究所のDVDR51枚入り
型番HDDR12JCP51
書き込みドライブはWin7
速度はわからない

930 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/17(月) 17:58:24.44 ID:mywi+oxc.net
ドライブて

931 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/17(月) 18:15:45.89 ID:7IeV5/AU.net
>>930
すまん、ドライブの意味すらよくわからないような初心者なんだ

932 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/18(火) 10:27:52.10 ID:sLR/HVg5.net
書き込みに使ったドライブの事。
コントロールパネルからデバイスマネージャだっけ?
エクスプローラからドライブ指定してプロパティかも。

933 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/18(火) 11:36:28.77 ID:OcZCMxz0.net
>>929
安かったかもしれないけど初心者は買っちゃいけない所のメディアだね

今はAmazonで売ってるDHR47JP50SV1TYが安くて良いよ
このスレの少し上の方にこのメディアの事が書かれてる

934 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/18(火) 13:01:22.16 ID:sLR/HVg5.net
磁気研の台湾省ってプリンコだっけ?

935 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/18(火) 14:32:50.50 ID:TUqTl//F.net
基本CMCライテックが混ぜこぜ
たまにプリンコが当たる

936 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/18(火) 15:19:04.06 ID:OcZCMxz0.net
あの写真のスピンドルケースのままならCMCだね

937 :憂国の記者:2022/01/18(火) 22:35:12.45 ID:gYZwCRtv.net
少し高めのDVD-R買って読めなくなったら嫌なので一番安いやつ使ってるけど
そういうトラブルに遭ったことがない

これってソニーのHI8の蒸着テープの件と同じだと思う。
高いからいいと思って買ったら云々ってやつね

938 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/19(水) 08:00:23.87 ID:WRjbDvPl.net
長文すいません
2010年4月、中古ノートPC(OSビスタ)とWindows7を買って10年近く使ってました

HDDが壊れたのでSSDに交換して(前使ってた人が作った)裏は指紋だらけ
おもて面は白レーベルに手書きでビニール袋に入れただけのリカバリディスク

途中で失敗して止まるけど、何回も繰り返したらリカバリ成功しました
イメーションのDVD-Rで、裏は燃料用アルコールで拭いたけど劣化してるのかなぁ?

939 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/20(木) 08:14:19.62 ID:y9+U3hMj.net
>>935
混ぜこぜだったら、きっと同じように焼いてもバラつく結果に...

940 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/20(木) 09:49:04.81 ID:QY/DQUeV.net
混ぜこぜってのは型番によってバラバラって事だけど
同じ型番でも時期によってメーカーが違う事もあるのでネットでの情報はあてにならないって事です
それにOEM元違ってもドライブが勝手に調整して焼くからあんま心配いらないよ
低エラーかどうかはさておき書き込みに失敗なんてよっぽどの事じゃないと起こらないしね

941 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/20(木) 13:46:58.29 ID:ghKxPXUR.net
大手のメディアメーカーと磁気研等を一緒に並べるのは凄い違和感あるわ
同じMIDのメディアであってもOEM先で品質基準等が違う

低品質なメディアに高速書き込みして問題起こしてるケースなんていくらでもありそうだし
どのメディアを使っても同じと思ってるならこのスレに来る必要も無いね

942 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/21(金) 07:26:53.47 ID:1opNcGDB.net
>>941
MIDとか確認方法すらよく分からないけど、買ってすぐのマクセルDVD-Rで焼く時でも
速度を1段階落として書き込み後はベリファイもしますよ

943 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/21(金) 19:44:53.43 ID:F+vJwYW5.net
DVDに書き込みできても再生すると一部ブロックノイズにになって止まる部分ありますからね
だから面倒だけどDVD焼いたら全部再生確認、早送り、パソコンでソフトで取り込みできるか確認してさらに映像データを最後まで早送りで確認しています。

944 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/21(金) 21:30:53.20 ID:CO9RwGPJ.net
10年以上振りに買おうと思ったら太陽死んだのかよ‥
DHR47JP50SV1TY買えばいいのか?

945 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/21(金) 23:24:26.31 ID:a2Lakl3O.net
まあ他にこれと言った選択肢が無いからね
個人的にはCMCは過去色々買ったけどとにかくエラーレートが安定せずバラバラ
バベ黒は買ってないけど安定してるCMCだったらアマで安いしとりあえず買って自分でエラーレート計って調べた方が早いよ

946 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/21(金) 23:39:25.02 ID:P5pCim1s.net
バーベイタム黒30枚くらい焼いたけどエラーも無く良好だな
ASUSの安DVDマルチドライブだけど相性は問題無い

947 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/23(日) 16:08:46.41 ID:t1gp61AH.net
スピンドルの下の方(残り10枚目以降)のDVD-Rでエラー頻発するので
ドライブ逝ったのかと思ったけど
未開封のスピンドルを開封して焼いてみたら問題なかった
スピンドルの下の方は上に乗ってるDVD-Rの重さで変形するのか
たまたまなのか釈然としない・・・

948 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/24(月) 13:00:55.22 ID:HK2n/Za3.net
>>947
スピンドル10枚を買ってすぐ いっぺんに全部焼いたら全数クリアした
しかし何年おきかに1枚という焼き頻度では、なぜか失敗したことあった

買ってからすぐ焼くと都合いいのかな?

949 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/24(月) 14:55:38.51 ID:xrlF1HUp.net
50枚入りスピンドルよく使ってるけど上のやつは良好でも下のやつで失敗すること多いな
製造元関係なくCMCでもRitekでも同じ傾向

950 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/24(月) 16:15:42.43 ID:ELk0/wyo.net
縦で保管しないとね

951 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/25(火) 06:55:22.52 ID:XeJFPP7L.net
よくよく考えてたら、ひとつ気になった

もしも作りたて(工場出荷すぐ)の50枚スピンドルに全部書き込みして元通りケースに入れて
暑さ寒さありの数年後には読み込み具合(特に下のほう)どうなんだろう???

あるいは 一気に50枚焼く実験?が無理でも、下のほうから優先で焼いて(題名記入or印刷もして)
元通りケース下のほうに入れる。でもいいですから

952 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/26(水) 15:36:41.87 ID:Gp5Q/e0v.net
Verbatimの黒TY、
ラッピングは 1箱 (600) だけか
100枚で買えないのかよ

953 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/26(水) 20:32:19.59 ID:gd7cYjj3.net
DVD-Rはとっても複雑です。
お詳しいお方(業者様2箇所)にお聞き致しましたが、DVD-Rは焼いた時に再生が問題なくても例えばHDDにデータをバックアップとれたとしても、ブロックノイズがでるのはディスクに焼いた際にエラーでノイズが入ってるのでそのディスクはエラーでできたディスクとおっしゃりました。

こうなってくると別にバックアップとっても中にはブロックノイズが所々入ってしまってる物があるかと思います。
それを知らずにデータ容量だけ確認してバックアップ完了!としているお方がいらっしゃいましたらブロックノイズが入ったデータが含まれたりしていると思われます。
ドライブが原因の可能性もあるが、プロフェッショナルの方いわくディスクが原因の可能性が高いとお電話でご回答いただきました。

やはりDVD3枚別々のメーカーを使って焼くのが一番良いと思われます。

954 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/26(水) 21:20:13.96 ID:L13EqHjl.net
まあ別メーカーでのバックアップは良いね
ただDVD-Rで複数と言ってもCMCとRiTEKと・・・あとどこがあるかな
UMEはあんまりあてにならんしOPTって今生きてるのかな

955 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/26(水) 23:05:08.72 ID:Gp5Q/e0v.net
CMCproとバーベイタムのディスク焼いとけば充分だわ

956 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/27(木) 02:53:31.95 ID:7jjBvG0N.net
>>950
そうなの?

957 :951:2022/01/27(木) 07:38:08.10 ID:Z1DSw5ee.net
>>956
50枚スピンドルに書き込みして、良好に書き込み完了したディスク優先で下のほうから
元通りケースに入れてって、いい加減に斜め置き保管なら数年後には せいぜい回転ムラ
ぐらいでしょうかねぇ?

>>951が言いたかったのも、50枚スピンドルで下のほうが書き込みトラブル発生してるので
良好に書き込み完了してから50枚ケースに入れてたら???という疑問だったのです

958 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/28(金) 20:27:11.14 ID:R8Btz8Az.net
>>957
書き込み済のディスクの話か

959 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/29(土) 12:25:57.11 ID:PjCRnZRd.net
>>958
はい
重み&温度変化の影響なのか、なんか50枚スピンドルの下のほうで書き込みトラブルがあった
ようですので、書き込み成功ディスクを50枚スピンドルの保存状態なら無問題かなぁ〜?って
思ったのです

960 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/29(土) 12:34:21.15 ID:wIhIO7JP.net
意味がわからん
どうなの?とか言われても誰も知らんしやりもしないから自分でやれよ

961 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/31(月) 12:29:36.03 ID:wJ44GTSS.net
もう今どき どこのメーカーでも真っ白なプリンタブルばっかりだけど、ずいぶん前に
ハードオフでソニーのデータ用DVD-R 1枚単位で売ってたのを見かけた

手書き派だから買っとこうかなぁ?
※おもて面 白に青文字でメーカー名、何ギガ、『D』と書かれた物です

962 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/31(月) 14:07:32.50 ID:Q73YRY3b.net
だんだん解読が出来るようになってきたわ

963 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/02(水) 10:46:34.45 ID:CcKYhPew.net
オフィスセーブってどこのメーカー?

964 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/02(水) 18:08:27.24 ID:Fp+gABZH.net
Verbatim

965 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/03(木) 12:32:57.70 ID:LIAfLHn6.net
>>0964
教えてくれてありがとうございました。Amazonでdvd+r dlが50枚で\1980だったから「なんだこれ、きいたことのないメーカーだな。」と思ったので。

966 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/03(木) 23:07:39.16 ID:EvSoaRbx.net
ほんとだ OfficeSave 取り扱い 2021年11月だと
なんか Verbatim Japan になってから?攻めてんな次回買お

967 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/03(木) 23:46:17.47 ID:9FZGf6E9.net
>>965
アンカーって最初に0が付いてても問題無いのか初めて知った
生産国書いて無いけど別のサイトで台湾製みたい、UMEでももっと高いのに何でこんな安い値段なんだ?
あんま使い道無いけど気になるし俺も買って見ようかな

968 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/04(金) 01:21:39.84 ID:pXJK6i+D.net
OfficeSaveの台湾製DVD+R DL(OSDTR85HP50)はCMC(CMC MAG D03 064)だった
まだ数枚しか焼いてないけどベリファイしてエラーなし
1枚だけ記録面にガッツリ指紋が付いてたから注意

969 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/04(金) 09:13:37.88 ID:rqPgvRK8.net
>>968
https://review.kakaku.com/review/K0000620145
台湾、安い、まさかのプリンコ?これを見て張り合わせすら逃げがちなプリンコの2層だったらって怖くて楽しみだったけど
CMCならエラーレート高いくらいで済みそうだな、報告乙です

970 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/04(金) 13:49:37.53 ID:esmOyxBS.net
磁気研 (HIDISC, HI-DISC) は銭失い

971 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/04(金) 21:20:57.55 ID:i/QIRM25.net
StarBurnにて
16.6GBもの容量がある珍DVDR発見
ナンジャコリャーと吹いた後焼かず記念にと保存決定

972 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/05(土) 03:08:21.30 ID:wOyqUDyH.net
バーベイタムの真っ黒けっけのDVD-Rはんーーー。使えそうだよね?と僕の心に信じる気持ちを込めて祈りながら使っています。
ヘタに他のTYコードを使うより疲れきっちゃうくらい心から信じてお使いさせていただいてます。
どうか、どうか、長きに渡って保存でき、HDDに移す時もどうか、エラーで読み込まないようにならない事を祈りながら目を閉じます。

973 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/05(土) 23:26:43.70 ID:FPdtwBTB.net
自分も初めて黒バベ買ってまだ1枚しか試してないけどキレイに焼けたわ。
DHR47JP50V4とかDHR47J50V1使ってたけど
現時点で値段変わらんし次からこっちリピートしよかな。

974 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/09(水) 16:28:54.78 ID:5knTQJIq.net
焼いた直後なら何でもいいんだよ
差が出てくるのはその後

975 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/10(木) 08:01:01.94 ID:5nPwG/cB.net
>>974
そうです
2010年4月に中古で買ったノートPCのリカバリディスク

2年前にHDDが壊れて使ったら、一部読めない部分があって何回もやり直した末 成功した
(イメーション製DVD-R)

976 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/10(木) 21:51:14.97 ID:/iBddG9J.net
>>887
さすがにLABELFLASH対応ディスクは無いでしょう

977 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/11(金) 02:26:33.11 ID:R2wzt/Mt.net
887じゃないけどLabelflash専用メディアを持ってるわ
CRW-F1に付いてきたDiscT@2専用メディアも

978 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/11(金) 08:40:24.47 ID:Fl0WLboC.net
>>977
凄いなLabelflash専用ディスク売って欲しいわ
この技術目の付けどころ良いと思ったのだがなぁ
LightScribeの方は見たことない

979 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/11(金) 09:39:01.68 ID:Hd1kurL9.net
あんまり意味ないけど昔記録面の余白に文字書いたことあるわ。

980 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/11(金) 10:10:17.04 ID:Fl0WLboC.net
記録面は作った人しか気づかないからね
人に配るときはわざわざ注釈入れてたわw

981 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/12(土) 17:33:33.12 ID:uBhsG5gl.net
一応次スレ立てようとしたがダメだった
立てるなら頼む

982 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/12(土) 19:43:30.33 ID:8v1whMYr.net
次スレ

DVD-Rの品質について語るスレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1644662438/

保守いるんだっけ?お願いします

983 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/12(土) 21:13:50.89 ID:XHsFfL1a.net
1スレ消化にピッタリ3年か・・・

984 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/13(日) 04:10:19.84 ID:Gpuf6FMl.net
>>976
>>977
富士フイルムのLabelflash専用メディア
全部書き込み済みだけど6年前、珍しくケーズデンキで見つけて
おもて面そのまま、裏はPCデータ保存した

これって普通の空ディスクと違ってケースから出す時と持った時
硬い板のような感覚で、なんか音も違うんだよね

985 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/13(日) 04:16:44.64 ID:r4rGPK/6.net
>>984
全部買い尽くしてメルカリで売れば>>978買うぞきっと

986 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/13(日) 07:27:22.63 ID:wMcLeVvE.net
>>984
10年以上前に製造終了だよね
4年間は売っていたわけだ
音の違いはオーオタじゃないからわからん

987 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/13(日) 08:48:25.83 ID:r1K5ycsw.net
>>984
おもてに黒い紙でマスキングして日光浴させたら紫外線で文字にならないか?
※さらしすぎ注意

988 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/14(月) 21:11:59.45 ID:M1s93lQZ.net
>>985
未使用品のみですw

989 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/15(火) 12:19:01.00 ID:l8GWzlPA.net
>>988
お宝データだったら未使用品じゃないの混じっててもいい
ヽ(≧▽≦)/

990 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/16(水) 08:33:37.11 ID:KH0OT8Dq.net
んーーーー。それもアリかな?

991 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/16(水) 12:36:28.23 ID:FKG+/Z4Y.net
1本でもニンジン

992 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/17(木) 14:18:52.97 ID:hub2R7dV.net
2足でもサンダル

993 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/18(金) 08:46:08.69 ID:3ACoB9RS.net
うん。。

994 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/18(金) 15:20:37.39 ID:xeaSedb1.net
3艘でもヨット

995 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/19(土) 12:27:05.84 ID:frArFbpU.net
4粒でもごま塩

996 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/19(土) 13:17:02.84 ID:K8pEMF8E.net
5人でも関ジャニ∞(エイト)

997 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/20(日) 12:54:17.60 ID:ljujDRlR.net
6羽でも七面鳥

998 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/20(日) 13:41:31.70 ID:nw2d9YAa.net
梅さん

999 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/20(日) 13:41:46.74 ID:nw2d9YAa.net
埋め

1000 :名無しさん◎書き込み中:2022/02/20(日) 13:41:59.68 ID:nw2d9YAa.net
おしまい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200