2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

4KBD(UHDBD)を焼いてみた(XLで焼け!)

1 :名無しさん◎書き込み中:2018/04/18(水) 11:54:03.54 ID:OCZx7eLA.net
UHDBD(4KBD)の焼き方・視聴方法についての情報交換スレです。

・プロテクト(AACS2.0)を解除するのは違法行為です(あくまで自己責任で)。

現在までにわかっていること

・4倍速以上の 3層100GB BD-R XL またはBD-RE XL を使えば焼ける(2倍速だと動画がカクつくことがある)。
・焼きドライブは 4倍速以上の 3層 BD-R XL BD-RE XL に対応していればUHDBDドライブでない普通のブルーレイドライブでもOK。
・焼きソフトは ImgBurn か Burn Aware でOK。Blu-ray XL 100GB モードで焼く。
・PCでの再生は、今のところ未検証(PowerDVD14だとハネられる)。現時点では民生機での再生のみ対応。
・SGX対応PCでの動作は未検証(誰かお願いします)。
・民生機は、現在判明しているのは パナソニックの DMR-UBZ1030 と DMR-UBZ2030 で再生確認済。
・(ここからは推測) 民生機は、UHDBD と BD-XL の両方に対応している機種なら再生できる可能性があるのではないか。
・(上記に該当しない機種として) ソニーの UBP-X800 や、Xbox one S など UHDBD には対応してるが BD-XL 非対応の機種では視聴不可。

とりあえず、上記以外での民生機での動作検証をして下さる方、どしどし書き込んで下さい。
また、「このソフトでも焼けたよ!」という報告でもOKです。

35 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/28(火) 06:45:24.81 ID:2O9EAkY6.net
DVDFab Playerいいな
起動画面完全にPowerDVDのパクリだがw
PowerDVDいちいちフルスクリーン化して画面チカチカさせてうざかった

36 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/30(木) 00:42:39.22 ID:N/SSeAMX.net
>>1
スレ主よ。50G以下のソフトはDLで焼いて
無事に再生できたのか報告してくれ。

また、その場合はXL未対応のプレーヤーやレコーダーで
再生出来たのかも報告頼む。

37 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 00:13:00.00 ID:DmlEKwQT.net
50GB以下ってそもそもあるのかね
手元にあるのはすべて60-92GB
・・・おっと誰か来たようだ

38 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 01:37:45.84 ID:561FoKxq.net
>>37
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1533603710/203

39 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 19:59:16.43 ID:7SQIz6ig.net
>>34
所有しているUHDプレーヤーは、MKV再生に対応してますか?
対応してるなら、XL焼き用に作成したISOファイルから、MakeMKVで必要な音声・字幕を選択し
てMKVファイルを作成し、128GBのUSBメモリ(USB3.0)にコピーして再生すればOKですよ。

OPPO UDP-203は、XL再生が省かれたUHDBDプレーヤーですが、MKV再生に対応しているので
音声・字幕・チャプターの切り替えが出来て、問題なく再生出来てます。
ただ、ディスク再生の様にディスクメニューからの音声・字幕・チャプターの切り替えは出来ませ
んが、実用上問題ないと思います。

しかし、プレーヤーによってはMKV再生するものの音声・字幕の変更が不可で英語音声で字幕なし
となる場合もあるので、注意が必要です。さらに、現在問題なくMKV再生出来ても後々のファーム
のバージョンアップでMKV再生不可になることもあるので注意が必要です。

40 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 21:11:28.67 ID:561FoKxq.net
いろいろ情報ありがとうございます。

TMPGEnc Authoring Works 5を持っているので
中身がripさえできれば、やろうと思えば
m2tsのままいろいろ作ることが可能なのですが

残念ながら、そのようなものを作りたい訳ではないので
公式の回答を待ちたいと思います。

41 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 21:29:10.83 ID:Bd3mrDWd.net
>>39
34じゃないけどありがとう めちゃくちゃ感謝します

自分のegreatのメディアプレーヤーじゃISO再生した時日本語でないのが結構あってずっとどうしたらいいか悩んでたけど
こんな簡単な方法があったなんて

42 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 22:00:12.48 ID:561FoKxq.net
>>39
この発言はテスト用にUHDとXL再生できる廉価のもの探したら
安価なプレーヤーが全部、XL非対応なんで書いただけ。
結局廉価レコーダーを注文したよ。ごめんね。

43 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 23:13:04.96 ID:KHS4KMBA.net
TMPGenc 6 持ってるけど、4kBDISOやm2ts読み込むと
色がまともに出ないよ

44 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 23:18:56.25 ID:KHS4KMBA.net
つか UHDBDまともにエンコできるソフトってあるの?

45 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/01(土) 01:02:18.37 ID:DQenjiXo.net
>>43
ごめん、 >>40 は別スレと勘違いした回答。
>>42 が正しい回答。
忘れて下さい。

46 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/01(土) 04:34:57.19 ID:CAVuWPip.net
>>39
MKVファイル、またはm2tsをPCで再生するなら、version 3以上のVLCがオススメ。
音声・字幕の変更可。hardware accelerationで負荷が小さい。
HDRはSDRに変換するので、HDR非対応の4Kディスプレイでもっともらしい色調、コントラストで再生する。
事例:ttps://club.myce.com/t/vlc-3-0-now-supports-h-265-hardware-acceleration-hdr-and-rec-2020/400419
また、Streem再生ではChromecastに対応。「HDR対応4Kテレビ+Googlee Chromecast Ultra」にCastすれば、4Kテレビbt2020、HDRで鑑賞できる。
Cast方法:ttps://www.howtogeek.com/269272/how-to-stream-from-vlc-to-your-chromecast/
この場合は音声切り替えはあらかじめVLCでしておく。
Dolby Atoms、DTS:X音声の再生も可能。
ただし、字幕を被せるのは今の所不可。

また、mkv、m2tsをdlna対応のNASに置いておけば、 Chromecast Ultraを使って
NAS --(dlna)--> BubbleUPnP Server(winまたはlinuxのPC上) --(httpでcast)--> Chromecast Ultra --(HDMI)--> HDR対応4Kテレビ
で同様のStreem再生ができ、スマホアプリでリモコン操作が可能。
BubbleUPnP Serverの導入の仕方:ttps://bubblesoftapps.com/bubbleupnpserver/

UHDBDプレイヤーでの再生は制約が多いので、以上の方法でStreem再生するのが実用的で楽だと思う。

47 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/02(日) 17:10:40.35 ID:SMgakPpt.net
>>42
>>1

廉価か微妙な所だが、BDXL再生可の
パナソニック Ultra HD ブルーレイプレーヤー DMP-UB90
(2016年製、FW 1.77)
で再生の確認をした。
三菱の安い方の4倍速BD-R XLにBDMVをImgBurnで焼いて、ディスクを挿入。
電源が落ちたり、「ネットに接続できません」で止まったりしたが、何度か繰り返すとメニューが出てきた。
あとは、カクつくことなく普通に再生できた。
FWのアップデートは怖くてできない。
同年度発売のDMP-UB900でも再生可能だと思うが値段が...

48 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/02(日) 17:34:31.29 ID:ph2mjiwF.net
>>47
900でもすんなり再生できたよ。
でもパナのドライブはすぐにヘタる。

49 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/02(日) 17:42:22.08 ID:520oM9f6.net
基本、自動ファームアップは切らないと不味いだろうね。

50 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/02(日) 21:28:12.15 ID:cJulf4Lt.net
>>48
DMP-UB900は、MKVに対応しています。
上手く再生出来きたら、MKVファイル再生で見た方が、BD-R XLに焼く手間は省けるし
ドライブのヘタリを減らす為にも出来るだけドライブを使用しない方が良いです。

51 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/08(土) 22:13:19.59 ID:FKNE0KNS.net
>>36
4K環境ないのに実験でUBZ1030が安かったので購入した。
(本格的4K放送前だというのに4K記録出来ず勿体無い)
50G内のものもDLで焼いて無事にUHDとして認識再生した。

52 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/08(土) 23:50:34.43 ID:eR3nAEmt.net
>>1
光学ディスクでの再生について、4K UHD プレイヤーに限って当方での実験と
ttps://www.avsforum.com/forum/26-home-theater-computers/2293498-uhd-blu-ray-disc-bdxl-drive-test-request.html
の情報を参考にしてまとめてみる。

1)BDXL(3層)に焼いた一般のケース
  BDXL対応のプレイヤー
  Panasonic DMP-UB900、UB90
  でほぼ完全に再生可能。ただし、レイヤーが変わる所で問題報告あり。

2) BDXL < 62GB(=66GiB) つまり、2層におさまるケース
  一部のBDXL非対応4K UHDプレイヤーで再生可能な場合あり。  
  Sony UBP-X700、X800 で再生可能。
  ただし、 X800で確認したところ再生がカクついたりシーンが飛ぶの症状が発生。
  UB90では同じ部分が正常に再生されるのでディスクではなくプレイヤーの問題。
  パナの廉価プレイヤーUB32など他の機種でも問題なく再生できるか報告求む。
  2層に収まるかは、ttp://www.blu-ray.com/でBD-66の記載があるディスクが該当する。

>>36 >>51

3) BD50のケース
  つまり、50GiBに収まるか、要らないものを抜いたり。強引に本篇をぶった切って、BD-R DLに焼いた場合。
  ソニー X800、パナ UB900、UB90 で完全に再生できるのを確認。
  X700や他の多くのプレイヤー、レコーダーで再生できる場合があると推測する。

53 :1:2018/09/09(日) 01:14:02.60 ID:nB7sDyNQ.net
久々にスレ見たら、地道に情報集まりつつあるのですね。
この「焼く方法」は、本当に偶然発見したものです。
最初に焼いた人がBDXL非対応の機種で再生していたら、発見はもっと遅れていたかと思い
ます。

54 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/09(日) 01:54:26.55 ID:57Sxfyq4.net
>>53
BDもRだろうがDLだろうがBDMV形式で焼いて再生すれば
BD-ROMと認識されて再生するからUHDも同じなんでしょうね。
XLの再生機能が付いていれば再生手段で弾かれず、
単にレコはUHDのファイル形式を再生するだけだと。
それには元が2層(DL)も3層(XL)も関係ないと。

UHDのファイル構成初めて覗いたら、ブルーレイと
名が付いているだけにBDMV形式とほぼ同じなんで
ビックリした。

55 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/09(日) 04:10:02.95 ID:57Sxfyq4.net
>>52
サイト覗いたけどBD-66だとしても
エイリアン:コヴェナント 45.4GBしかなく
DLに焼けたからあくまでも参考だな。

56 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 00:22:43.47 ID:q4kEGoki.net
>>36 >>37
50GB以上のソフトを2分割して、2枚のBD-RE DLに焼いた。
UHDBD対応BD-XL非対応であるUDP-203及びXbox One Xで95%再生OK。
5%足らないのは、冒頭の3〜4分間は音声が途切れることがあるからです。
その後1時間は再生に問題なし。

PS4 Proは、UHDBDにもBD-XLにも非対応だが、h.265/HEVCデコーダはあります。
そもそもPS4 ProでUHDBDが再生できないのは、3層BD-ROM(BDXL)の読み出し
に対応したBD-ROMドライブを採用していないからなので、2分割して焼いたBD-RE DL
なら95%再生OKかも?。試したいがPS4 Proを持ってないので誰かよろしく。

たぶん、h.265/HEVCのm2tsがBD-RやBD-REにあるわけないと判断してNGになると思います。
でも、PS4 Proで2分割BD-RE DLを再生してOKになったら大事です。

57 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 01:08:25.73 ID:1UtfOBP0.net
>>56
SONYのBDプレーヤーの話だが、

パナソニックは自社のセットボックスを販売している
関係でBDレコとD-VHSのi-link接続でのコピーやムーブが可能だが
それをBDに焼いた場合、元がアナログからの記録の場合
音がドルビーデジタルで記録されてしまう。

その焼いたBDをSONYのBDプレーヤーで再生しようと
するとNGで再生出来ない。
BDAV形式の記録の場合、音がAACでないと弾くようにしているようだ。
ソフトでBDMV形式にすると再生出来てしまう。

何が言いたいのかというと
SONYは独自チェックして弾くパターンが多い。

58 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 09:06:16.56 ID:q4kEGoki.net
>>56
56です。
”冒頭の3〜4分間は音声が途切れることがあるからです。 その後1時間は再生に問題なし。”
と書込みましたが、別の映画で試したら、冒頭での不具合の症状がさらに酷くなり、映像がカク
つき音声はノイズが発生しました。
BD-R XLやBD-RE XLを、BD-R DLやBD-RE DLで完全に代用するのは無理なようです。
BD-R DLに焼くと無駄になるので、止めましょう。いいとこまで来たが残念。

59 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 10:19:21.34 ID:f87ZH750.net
メディア代、焼く手間、焼きと再生ドライブの消耗考えたらISOかMKV再生の方がはるかに便利ということか

ISOもMKVで音声字幕一つにすれば2割以上容量減る
そのまま保存しておきたいけど10GB-20GB以上余計に容量食ってるから沢山あるとHDDももったいなく感じる

60 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 17:47:41.49 ID:tVMBZxys.net
【#ケチって、核兵器】 環境省は放射能を、厚労省は被曝を、さらに気象庁は <核実験> を隠してる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536460797/l50

全域ハゲる山崩れ、プレートない北海道でM7大地震。

「人工地震大きすぎた! 震度1の予定が4-5」(昭和59、読売新聞)
「恐るべき環境、気象兵器、米ソで研究着々」(昭和50、読売新聞)
「最大の人工地震に成功」「原爆で人工地震」(昭和32、読売新聞)

61 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/10(月) 23:22:35.26 ID:X5IqRwEN.net
>>51
50Gを超える60GのものをXLを初めて使って焼いてみた。
うちのドライブが2倍MAXまでだったので不安だったが
全然問題無くUHDとして全編再生したよ。
2層と3層の切替部分までチェックしていないけど。

62 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/11(火) 01:03:55.65 ID:oXN3XuGE.net
2倍速でカクカク再生したと上で書いてあるけど
PCやレコのドライブを何台も交換した経験から
そのカクカク再生現象に遭遇したことあるけど

MAXで2層が焼けなく2倍速しか速度が出なくなり
時々焼き失敗するようなドライブで焼いたら
再生した時にそうなった。

ドライブがヘタって出力が弱くなってくるとそうなるよ。
交換時。

63 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/11(火) 14:00:42.50 ID:7rb6gZyj.net
>>58
>>62
カクカクしたりするのはビットレートの問題が可能性が大。
BD-R、BD-RWは1倍速で36Mbps。
ブルーレイ(BD-ROM)は標準で1.5倍速の56Mbps。正常に再生するためには2倍速程度の読み取り速度が必要。
一方、UHDは平均50Mbps、最高100Mbps。正常に再生するためには最低4倍速(100Mbps)の読み取り速度が必要。
このスレの住民なら経験済みと思うが、ImgBurnなどでBDをベリファイすると最初3倍速から始まって6倍速位で実際に読み取りをする。つまりBDメデイア、ドライブでUHD BDMVを再生すると内周、動画の最初の方で上手く行かない可能性があるという事。
UHDの公式ドライブは、フレンドリードライブの件で分かった様に、実質BDXLドライブと同じ物で、4倍速以上の読み取りが保証されているドライブと考えられる。
UHDドライブでのカクカク現象はBDを読み取り時に、規格外の使用によるドライブ、メデイアの問題で4倍速を下回って生じていると思う。

64 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/11(火) 14:45:39.93 ID:oXN3XuGE.net
>>63
なるほど。読み取ったファイル生成時の速度問題か
書込速度の問題では無くて。納得した。
Imgburnで50G以上を初めて焼いたが何のトラブルも無く拍子抜けしたw

65 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/11(火) 17:55:50.90 ID:vc/SgkmG.net
自分のシャープのレコで駄目だったディスクもパナのレコとかプレーヤーなら再生できるのかな

66 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/12(水) 14:50:34.73 ID:3laLIDHI.net
>>63
BD-REの最内周からBDMVを焼かないで、ダミーを入れてBDMVをチャプター1つか2つ分位
外周側に焼けば、再生OKになりそうですね。

67 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/12(水) 17:35:19.48 ID:oxAP20a/.net
2層3層あるからまた内周のデータがあるんじゃ

68 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/15(土) 01:34:42.49 ID:osW57awC.net
AnyとDeの共用出来ないじゃん、面倒くさいなぁ。

69 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/17(月) 00:14:19.62 ID:Vk8yjksn.net
DVDFab UHD Ripper と UHD Copy って使い勝手どうなの?
DeとAnyとMakeMKVの3つ使ってて特に問題はまぁないんだけど。

70 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/17(月) 02:36:15.46 ID:skl+uE/M.net
>>69
De使えるなら別にいいじゃん。
デビット何回も入れたけど弾かれたからFab使った。
AnyとMkvはUHDには無能だった、対応も積極的でない。

71 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/18(火) 02:53:22.79 ID:aek77bCw.net
Deって何Deすか?

72 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/19(水) 08:38:58.54 ID:4WMfFhFc.net
>>54
そうなんです。UHDのファイル構成は、2KブルーレイのBDMV形式とほぼ同じなんです。
このことから、下に示した様にDeした後で音声を入替えたものが焼ければ、そのまま焼く
以上に、最高の映像と音声が楽しめる可能性があります。

・パッセンジャー
4KUHD映画  映像:4K 音声:Dolby Atmos/英 AC-3/日
2K-HD映画  映像:2K 音声:DTS-HD MA/英  DTS-HD MA/日
                 &#8681;          &#8681;    
4KUHD映画  映像:4K 音声:Dolby Atmos/英 DTS-HD MA/日
2K-HD映画  映像:2K 音声:Dolby Atmos/英 DTS-HD MA/日

73 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/20(木) 18:06:01.79 ID:s1g9wk9O.net
Deは前を読めば分かりますね
失礼しました

74 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/20(木) 18:57:14.35 ID:Hgb3lSNy.net
DeUHDのサイト日本語のページも作ったんだな
あんな沢山あるリストも日本語にしてる
日本のユーザーも増えてるのかな

75 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/20(木) 22:07:17.45 ID:ke99Y59D.net
>>74
入金エラーは日本語にならないけどねw

76 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/21(金) 15:59:21.89 ID:g7Rj2YTP.net
日本盤ランペイジ
Deも猿も未対応だった
どっちが早いかな

77 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/21(金) 19:35:03.05 ID:Q9FWyXoF.net
この間出たばかりじゃんw
君がDeにデータ送ればすぐに解決するよ。

78 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/21(金) 19:42:38.60 ID:g7Rj2YTP.net
それは当然やってる
猿がどんな仕組みかわからないから書いただけ

79 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/25(火) 18:05:41.52 ID:z+JxVXP/.net
ランペイジ今日の朝までDeもfabも未対応だったけど今はどっちも対応済み

Deとfabは協力してるのかな
たまたま同じ日に対応する事なんてあんのかな

80 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/25(火) 19:23:18.50 ID:pUGhVj+u.net
>>79
裏で繋がってるか、内部情報提供者(スパイ)がいるかだなw

81 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/26(水) 03:47:47.47 ID:7Zghxaff.net
>>79
つまりDeの一覧に掲載されてればFabでも抜けるんだね。
一致しない場合は書いてくれれば、いとうれし。

82 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/26(水) 05:45:22.13 ID:CBx50cUl.net
>>79
これから発売されるUHDBDに対しては、Deとfabの対応スピードは同等そうなので
どうちらか一方の購入で良さそうですね。

83 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/28(金) 13:21:03.35 ID:e0vku6tC.net
18年2月発売の日本盤スーサイドスクワッドとちょっと前発売の輸入盤プレデターズが昨日猿もDeも未対応
昨日Deに情報送ったら今日Deも猿も対応してた

これで偶然はありえないから繋がってるんだろうな

ちなみに日本盤のガーディアンズオブギャラクシーリミックスとグラディエーターはなぜか猿だけ対応しててDeはエラーが出た

84 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/28(金) 18:54:33.79 ID:xWRNQXM5.net
>>83
やはり、スパイがいるんだなw

85 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/30(日) 06:17:48.01 ID:4goInBHH.net
>>82
現在、DeUHD及び『DVDFab UHD Copy + UHD Ripper』はセール割引を適応すると
ライフタイム版で、どちらも1万3千円位でほぼ同額になる。もちろんDVDFabを買った

86 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/30(日) 07:52:09.30 ID:97lU6DOi.net
>>85
自分はDeUHDはデヴィッドのいくつかがNGだったので
DVDFab UHD Copyを買うつもり。デヴィッドOKだといいな。
リッパー要らないので割引で1万切るかな。

87 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/30(日) 09:36:01.54 ID:4c2yO11y.net
>>63
HDDVD9やBD9のように、DVDやBDにUHDBDコンテンツを入れる規格は無いからな

88 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/02(火) 09:17:36.41 ID:RufWZuSg.net
>>85
適用な

>>86
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
誰だよデヴィッド

89 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/09(火) 22:35:17.09 ID:Dreox6VU.net
なんか最近、和製4kBD減ってきてない?
抜かれるのを嫌っているのか??

90 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/12(金) 02:58:33.46 ID:ORcNKLbR.net
>>89
ってゆーか、単に売れない(需要がない)だけなんじゃないかな

91 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/13(土) 18:35:55.05 ID:KVYyEScb.net
https://imgur.com/FAF05na.jpg

92 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/16(火) 16:00:01.24 ID:IF8JqBBY.net
今日の2時にDeUHDにハンソロのディスク情報送ったらもう対応してきた
早い
猿も対応

93 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/18(木) 23:45:25.53 ID:QJLV1BiB.net
DeUHDのContact usからメッセージを送ろうとすると、何度やっても「send failed」と
出るんだが、他の人はそんなことない?

94 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/19(金) 15:45:04.91 ID:1A48L/in.net
4層128GBのBD-XLがようやく発売決定だそうで
https://www.sony.jp/rec-media/products/BNR4VAPJ4_3BNR4VAPS4_5BNR4VAPS4/

95 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/19(金) 17:27:14.88 ID:UIyOX8pI.net
このスレ的には要らないのでは?
UHDで128Gって仕様あるんだっけか?

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 11:10:14.68 ID:OtFDI3FI.net
UHDBDの規格では3層100GBまでだね

97 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/24(水) 11:39:06.20 ID:FO6EjoPe.net
>>96
そうなのか、なんで4層規格に入ってないんだろうな

98 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/26(金) 12:49:24.72 ID:3iOSN0GQ.net
あほ
コピープロテクトのために決まってるだろ

99 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/26(金) 13:27:42.56 ID:PlFB+gTc.net
知能の程度が知れるな

100 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/26(金) 18:10:51.87 ID:Bx+1rHpX.net
意味不明

101 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/27(土) 23:14:08.82 ID:bO3vRicq.net
>>97
検討中の初期には入ってたんだけどね…
ドライブの信頼性とか考えて外したんじゃない?
(一部ドライブメーカーが安定した読み取りできる技術がない可能性とかw)

102 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/28(日) 11:54:12.96 ID:vaeLbxus.net
3層のプレスですら歩留まり悪いらしいから、
4層なんてやった日には目もあてられない

103 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/03(土) 04:06:57.18 ID:vJ14OoTf.net
近日公開のDVDFabツールでUHDドライブのファームウェアを簡単にダウングレード

104 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/03(土) 07:26:09.07 ID:zGjegQQT.net
>>103
UHDドライブのメーカは、ファームウェア ダウングレードを黙認するのだろうか?

105 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/10(土) 02:02:52.24 ID:LL5sGe8g.net
TMPGEnc 7 がHDRの読み込みに対応したのでさっそくUHDBDをエンコしてみた。
いろいろと設定を変えてみたのだが、どうしてもソースの色と同じにエンコできない。
おおざっぱに言うとコントラストが暗い感じです。
誰かうまくエンコできた人いますか?

106 :105:2018/11/11(日) 01:45:23.82 ID:NYgIkpcE.net
1日悩んだ末、ソースと完全に同じ色(HDR)を再現することに成功しました。
意外な設定でした。
とにかくこれで、UHDBDエンコについては一つの答えが出たと思います。

107 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 11:00:13.18 ID:Z6Aw6N9/.net
>>106
で、それを書かないという。

108 :105:2018/11/11(日) 15:35:46.85 ID:NYgIkpcE.net
いあ まだ試験中だからもうちょっとしたら書こうと思っていたのだけれど。
とりあえずこれ↓です。

・まずPCやグラボ・モニターを4k/HDR環境にする(これたぶん必須)
次にTMPGEnc7で
・UHDBDの.m2tsを直読み(ISOだとハネられる)。
・編集の「カラーマネージメント」を無効にする(これが気付きにくい。有効にしろと出てくるから)。
・出力設定は 3840x2160 H.265 main10 NVENC/Level 5.1 High 映画なら23.976fps(当たり前か)
・詳細設定のテンプレートは HDR(BT2100 PQ)
・HDRメタデータは 未設定
・フィルターはお好みで(従来の感覚で下手にノイズフィルターとかかけると破綻します)

こんなところか。とりあえずこれで、色についてはHDRを完全に再現できます。
あとは各自設定を工夫してみるとさらに上を目指せるかもしれませんね。
あ、再生プレイヤーはVLCの最新版かDVDFabPlayer5をおすすめします。
ソースと見比べてみるとよろしいでしょう。

109 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 15:46:29.59 ID:Pg3SUvtL.net
やり方を書かないで成功したって書いても信憑性が無い

110 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 15:47:39.66 ID:Pg3SUvtL.net
>>108
リロードしてなかったスマン。ちょっとその設定で試してみる。

111 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/11(日) 21:13:25.12 ID:fUQYWFAj.net
11/16に四駆DIGAにはどうなんでしょうか?
その辺。

112 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/12(月) 14:49:50.04 ID:Yw1jllyU.net
DMR-SU2060で記録されるディスクは一応BD規格準拠(AACS2.0採用のBD-R Ver.4.0/BD RE Ver.5.0)
ということになっているからそのうちぶっこ抜き可能になってしまう危険性はある
http://www.blu-raydisc.info/format-spec/r4-spec.php
http://www.blu-raydisc.info/format-spec/re5-spec.php
http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/BD-RE_Part3_V5.0_WhitePaper_180124.pdf
https://panasonic.biz/appliance/he/fvl/bd/doc/bd/OS-BD-S-J_201807.doc

113 :105:2018/11/12(月) 16:11:02.67 ID:nVTMtICP.net
その後の追加報告です。
インターレース解除以外のフィルタを全部切ってみたところ、ソースと完全に
同じ発色になりました。輪郭強調=4とかわずかにフィルタ掛けただけでも、
色合いが変わってしまうみたいです。とりあえず、4KBDのフィルタに
ついては、まだ発展途上という感触を受けましたです。
「ソースと100%同じ発色に」エンコされたい方は、フィルタ全切りが正解
のようです。まぁ、当たり前といえば当たり前ですが。
あとこれは聞いた話ですが、カラーキャリブレーションモニターを使えば、
カラーマネージメントを有効にしても色が正確に出るのではないか、とのことです。
これは未検証の話ですが。
とりあえず以上わかったことです。

114 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/12(月) 19:07:24.11 ID:/d05myOe.net
そんな面倒なソフト使わなくてもHandBrakeで4K HDR出力できんのか?

115 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/13(火) 15:10:27.53 ID:AtdFBBps.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

116 :105:2018/11/14(水) 22:49:13.04 ID:/pABcslq.net
さらに追加報告です。
H.264 でも HDR でのエンコができました。
ただし、H.265 と違いノンフィルターだとわずかに色味が変わってしまいます。
フィルターをかけない場合のH.264での色の再現率は97%といったところでしょうか。
H.264を使いたい特別な理由がなければ、H.265 でのエンコをおすすめします。

117 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/25(日) 18:36:40.41 ID:jsNfxUyl.net
何言ってんのこの人

118 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/27(火) 18:39:31.04 ID:znC9A5nj.net
>>112
DMR-SCZ2060は、ぶっこ抜き出来たにしても拡張子mmtsという新種の映像ファイルため現状ではPCで見れない
Panasonic機記録2K4K混在ディスク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092291/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22269837

119 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/27(火) 19:55:21.67 ID:f5cZyiIC.net
https://s.rbbtoday.com/article/2014/05/20/119962.amp.html

MMT/TLV方式と関係ありそうだ

120 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/27(火) 20:51:37.99 ID:T4iAaTQK.net
実際にぶっこ抜けて報告する人もいたらmpvあたりが対応するはず
まず誰かがdump送りつけてディスクがぶっこ抜かれないことにははじまらないけどな

121 :名無しさん◎書き込み中:2018/12/03(月) 02:15:55.37 ID:I8lR4uBy.net
DeUHD Vプリカで買えなかった残念だわ

122 :名無しさん◎書き込み中:2018/12/17(月) 20:42:47.70 ID:jTrvLXWp.net
883 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7932-3flP [150.147.15.201]) sage 2018/12/17(月) 08:40:08.35 ID:0Ht3TMAH0
BDレコーダ初期に、HDDにSDコンテンツを記録する際に
PSで記録するか(Panasonic)、TSで記録するか(SONY)が分かれたのを思い出した。
円盤への記録は、BDはTS、DVDはPSだったから互換性は問題なかったけど。

地デジ/2K BS : 映像=MPEG-2 / 多重化:MPEG-2 TS
CSスカパー : 映像=H.264 / 多重化:MPEG-2 TS
4K BS : 映像=H.265 / 多重化:MPEG-H MMT
BD : 映像=H.264 / 多重化:MPEG-2 TS
UHD BD : 映像=H.265 / 多重化:MPEG-2 TS

でいいんだっけ。

Panasonic的には、"DR"なんだから
受信したストリームをダイレクトに(変換せずに)記録すべきと
考えているのかね。

SHARPは、HDD記録時はMMTでムーブ時にTS変換するのか
HDD記録時からTSなのかどっちなんだろう。

いずれにせよ、ディスク記録フォーマットは1つに統一して欲しかったね。

123 :名無しさん◎書き込み中:2018/12/17(月) 20:45:18.53 ID:jTrvLXWp.net
864 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5ee8-3flP [153.151.181.4]) 2018/12/16(日) 15:08:38.28 ID:KjLJMpiC0
>>862
パナのがシャープで見れないって事は、BDでいうところのBDAVの規格が
2つあるって事だよな。わざわざ他のメーカー(海外とか)が対応するかな?
勿論今後パナのUHDプレイヤーなら対応するかもしれんが、それって
一般的には対応したとは言わなくね

124 :名無しさん◎書き込み中:2018/12/17(月) 20:45:51.41 ID:jTrvLXWp.net
882 名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr79-mUi7 [126.229.93.76]) sage 2018/12/17(月) 01:14:43.01 ID:qVbZmq6Zr
>>864
規格が2つあってどっちを選択するかはメーカー次第

1. そのままMMTで記録する → 単純だが新しいので互換性が低い
2. TSに変換して記録する  → 面倒だが前と変わらないので互換性が高い

どっちもどっち

125 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/04(金) 01:52:06.71 ID:uJdgvu+5.net
マンマミーアヒアウイゴー の日本盤、DeUHDなかなか対応しないな。

126 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/04(金) 12:28:34.85 ID:164HIhBg.net
誰もdump送ってないのでは

127 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/06(日) 00:51:15.49 ID:C93TEJ0Z.net
ASUS BW-16D1HTのダウンファームをこれからするなら3.01と3.00どっちにすれば良いの?

128 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/09(水) 01:24:49.19 ID:QU+6Sw63.net
予備のフレンドリードライブ4台確保してるオレ勝ち組www

129 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/09(水) 11:10:47.12 ID:6aZEZvxY.net
>>103
2ヶ月経つが、まだ発売されてない。
無料のフリーソフトで出来ることなので、発売しても利益がでないと判断したのだろうか?
それとも、UHDドライブのメーカから発売禁止を要請されたのだろうか?

130 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/11(金) 16:16:26.65 ID:awDl/H9d.net
>>127
どちらでもドーゾ。
俺は、3.00にしてる。
別に動作すれば良い。

131 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/14(月) 12:35:12.32 ID:Rm4qIm4e.net
ソニーのレコーダー、BDZ-2000はUHDにもBD-XLにも対応しているようですが、XLに焼いたUHDの再生ができたかたはありますか

132 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/14(月) 14:56:10.84 ID:Rm4qIm4e.net
>>131
型番間違ってました、BDZ-FT2000です

133 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/14(月) 15:19:47.17 ID:CHTB0GIa.net
REに焼いたのをpasskey通してPCに退避してるんですが
後でまとめてリネームしていました。
恐らくpasskeyが不調の時に抜いたものがあって
再生不可なファイルが出来てしまったのですが
これはもうどうしようもないのでしょうか。

その時のREは消してしまって、暗号化されたm2tsのみしかありません
元のレコに戻しても無理ですよね?

この失敗後、
最近は抜いた後に必ず一枚づつ再生確認してます

134 :名無しさん◎書き込み中:2019/01/14(月) 15:39:01.11 ID:CHTB0GIa.net
すみません、誤爆しました

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200