2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nero Burning ROM Part31

65 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/25(金) 23:37:23 ID:dgksnCre.net
使えますん

66 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/26(土) 09:50:15 ID:E/CyxwCj.net
>>65
使えたのか
ありがとん。

67 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/26(土) 11:36:15 ID:+1IJHv6J.net
とりあえず10を買おうとしてるんだけど
9のシリアルが通ら無いからアップグレード版が買えない
なじぇー

68 :名無しさん◎書き込み中:2010/06/30(水) 20:04:03 ID:FS5CQd6F.net
ttp://www.nero.com/jpn/store.html

結局BurningROM単体の日本語版も出すんだな。
ダウンロード版のみでアップグレード版も無いけど。

69 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/01(木) 08:46:24 ID:MtxZ0eCl.net
Burning ROM単体の値付け高過ぎだろ!
半値ぐらいにしないと売れないんじゃないか?

70 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/01(木) 08:53:27 ID:NxHIzdEg.net
セットのヤシ買って欲しいんでしょ

71 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/01(木) 21:09:02 ID:7f4FiSzJ.net
バーニングロムだけなんて無用の長物でしょうね


72 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/02(金) 12:06:42 ID:rAERVjEa.net
バーニングロム抜きで売って欲しい

73 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/02(金) 13:49:47 ID:4AdZnBr2.net
VisionでTSからDVDへエンコすると
音が出ないんやけど?

74 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/09(金) 16:17:54 ID:L/zSLqOm.net
>>73
いつ
ものことです

75 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/09(金) 22:33:01 ID:QX1FkJFN.net
むしろBurning ROMだけでよかたので、タイ経由でPaypalで決済。4500円程度で円高マンセーw



76 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:50:45 ID:ZCoe3pFr.net
>75
なにそれ?
どうやってやるの?

77 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/12(月) 18:50:13 ID:iuRDp99+.net
>76
前スレ>>807付近を参照すればおk

78 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/12(月) 22:01:18 ID:Mx1qNAq8.net
>>77
さんくす
でも日本のサイトで安く買えるのかと思った(´・ω・`)

79 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/13(火) 21:47:55 ID:wexDxpAR.net
NERO10アンインストールメンドクセー
suiteで統一しとけよ!

80 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/13(火) 21:54:54 ID:wexDxpAR.net
と思ったらsuiteあった
見にくいわ!

81 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/14(水) 10:05:21 ID:2VDWQzic.net
Nero BurnLite 10
http://www.nero.com/jpn/downloads-nbl-free.php

↑無料版きたよ〜

82 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/14(水) 10:23:43 ID:2VDWQzic.net
インスコしたら、英語だった。けど、なんか安く買えるHP案内された。
ttp://www.nero.com/enu/upgrade-nbl-spo-free.html?NeroSID=3SJP04bbc21443f8ab5d94c7fe60800d

英語よくわかんねーから、よくわかんねーけど、
Nero Burning ROM : US $29.99
Nero Multimedia Suite : 10 US $53.99

で買えるのかな〜?英語読める人カモーン

83 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/16(金) 14:45:41 ID:PdklRRjE.net
公式ホームページ(日本)から体験版をダウンロードして、
下記に記載されているシリアルでインストール
http://www.9down.com/Nero-Multimedia-Suite-v10-0-13100-Serial-311970/
いい感じw

7、8、9に比べたら格段によくなった
フルインストールしてみたけど、関連付け問題もないし
(インストール時にカスタムインストールで関連付けを手動でオフにした)
アプリケーションもすっきりしている

あと、アクティベーションなくなった?
インストールした時点で自動アップデートもオフになっているし

どうしちゃったのnero? 経営戦略人が変わった?
俺的に今回のバージョンアップはすごいと思うんだけど

84 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/16(金) 15:31:08 ID:kcpaIWwL.net
83>>
Serial : 9X03-0**C-M**X-4**6-T**7-2**T-A**X-9**A
*で伏せてあるけど、コレそのまま入れたのか?
アクチもないってほんと?
でも、フリーのNero BurnLite 10で十分だ。
Nero Digital全く流行ってないのにまだバージョン10でもゴリ押しするなんてorz
DivXに乗換な!

85 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/16(金) 16:39:10 ID:rBjNJZIS.net
>CUDAによるAVC HD エンコーディングにも対応した

って書いてあったけどどうやんの?

CUDA使ったAVC(mp4)形式での出力ならあるんだけどAVCHDでの出力がみつからない。

86 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/16(金) 22:31:28 ID:iB6oxqHn.net
>>83
リンク先マカフィーさんカンカンで見せてくれません。

87 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/17(土) 04:16:54 ID:W0su40U+.net
>>84
そのまま入れた
自動アップデートもしてみたけど問題ない
アクチはないな

>>86
心配なら携帯からみればいいじゃない
PCサイトを携帯に表示してくれるサイトとかいっぱいあるじゃん
紙と鉛筆でシリアルナンバーメモするだけでじゃん


88 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 12:14:49 ID:qSKqzLK7.net
>>84
私用期間中だけしか使えないよ?

89 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 16:37:06 ID:hXKRtzns.net
10はシリアルだけでいけるのか
いままでクラックツール必須だったのにneroも変わったな

90 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 17:07:51 ID:uKV58NIy.net
>>88
試用期間だけなの?

91 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 20:57:54 ID:40kCdyxz.net
認証は勝手にしてるみたいだね
なんか通信してる

92 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 22:25:14 ID:hBE5KDfq.net
使用期限? ないですよ
インストール時に体験シリアルは削除して、例のシリアルを入れてインストールしてます
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459057262.jpg

オンラインアップデートも問題なく出来ました
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279459156124.jpg

通信? どこに通信しています?
activate.nero.com と通信しています?
してないですよ
なんでもかんでも通信すればアクチだと思うんですか?

93 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 23:44:45 ID:uKV58NIy.net
なるほど、
でもnerovisionはアクチがある。
それ以外は、使える。

94 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/18(日) 23:53:44 ID:uKV58NIy.net
それと、xpだと net Framework関連のエラーでインストールが出来ない。

http://forum.my.nero.com/index.php?showtopic=6721

ここを参考にインストール。

95 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/19(月) 02:12:20 ID:5FDozfaJ.net
nero vision でアクチがくるのは9の話だろ
10からなくなったって言っているのになぜ「ある」って言うの?

時間をすすめて nero vision を起動したよ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279472677320.jpg

確かに9の時はあった
しかし、アクティベーションキーを入れればアクチはなくなる
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1279473041288.jpg

96 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/19(月) 06:55:49 ID:Fp3p9mRR.net
今回はバンされるタイプみたいでメールでのやり取りしないと駄目なんだね
めんどい

97 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/19(月) 09:14:35 ID:pZYWp98k.net
>>95
ごめん、見落としてた。あなたの言うとおりでした。
nero vision のキーどこに入れるんだろうと思っていた。
ありがとう。
でも、hostsファイルはそのままだけど。。。

>>96
「メールでのやり取り」 って何ですか?

98 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/19(月) 12:58:58 ID:rthyh6XP.net
報告しといた


99 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/19(月) 20:33:05 ID:3JTMGG31.net
.netうぜぇ
結局3.5のみインスコで落ち着いた

100 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 03:04:30 ID:Tz2eb4ef.net
割れ利用を普通に容認するスレ住人からしてもうこのソフトダメだな

101 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 04:32:25 ID:QylPHkdX.net
ダメになったのは割れのせいだけじゃないでしょ

インストール時に関連付けの勝手な変更、アンインストールできない不具合、余計なソフト、数ギガに及ぶインストール、、、etc
マイコンピューターに勝手に何かつくったり、タスクトレイにアイコン増えたり、ほんと余計なものが多かった
インストールがうまく行かない報告もたくさんあったな

インストール、その後のカスタマイズ出来るPC玄人にいいだろうけど、それ以外に上記は好まれないだろ
割れよりも普通にソフトがダメになったのが一番の問題でしょ



102 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 05:23:15 ID:Tz2eb4ef.net
まあそれもあるがね
だからと言って犯罪者の割れザーがおおっぴらに跋扈てもしょうがないという免罪符にはならないんだよ
むしろダメ化に拍車ががが

103 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 12:57:35 ID:NuxHyD+g.net
居間は焼くと言う行為は殆どする必要が無くなったから
正当な進化だよ
私は歓迎してるし

割れシリアルに関しては随時報告入れれば対策もしてくれてるね


104 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 14:58:05 ID:EB1tfwuu.net
居間は焼かないよな普通

105 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/20(火) 23:02:40 ID:GrI54aTx.net
>インストール時に関連付けの勝手な変更、
>マイコンピューターに勝手に何かつくったり

これって便利だからそうしたってより今後NERO以外のライティングを
使わせないとか強制的にNEROの付属アプリを使わせるためだよね



106 :92:2010/07/21(水) 03:13:22 ID:P9CsL4mx.net
今日、nero10でアクチがきた。。
「アクチがない」と言ったことを撤回させてくれ(涙

107 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/21(水) 03:24:20 ID:UvjwDNW4.net
SSうp

108 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/21(水) 07:37:36 ID:qlwqgB3b.net
>>105
被害妄想


109 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/24(土) 17:06:25 ID:8YUDk/GU.net
nero10 をwindows7 x64で使って見たがなんか軽くなったな 
NeroExpressが軽くなったはいいがもうちょい機能が欲しかった

110 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/24(土) 23:30:06 ID:XUujMlvX.net
Nero Burning ROMの購入を考えています。
Nero9はすこぶる評判が悪いようですが、10も同じですか。
ヨドの店員さんは、ライティングに関してはNeroが一番と言っていましたが。
ttp://review.kakaku.com/review/03402624116/

Burning ROMは大丈夫なんすかね。


111 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 08:44:43 ID:l4FKKkFH.net
Nero 6 から久々に10にうpしてみますた

Lismo port とペッティングしてたみたいで

10のupdateサービス切ったら治りました(´・ω・`)

112 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 09:26:36 ID:vDWlRBtc.net
>>110
不正に使いたい人に評判が悪いだけなので
気にする必要は無いかと


113 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 11:34:24 ID:G1NXz2yv.net
Burning ROMは昔からほぼ変わってないな
問題ないだろ

114 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 12:20:20 ID:KTpY3Ij6.net
>>110
Win7 ult 32bti+BDR-205で100枚ほど焼いたが、いたって快調。
Nero6から一気に10にしたが、慣れてるものはやっぱり使いやすいですわ。

115 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/25(日) 19:19:07 ID:N6zu0Wmj.net
ライティングソフトみたいなソフトは、多機能化と新OS対応しか
買い替え需要を創出する手がない。
だが当然多機能化すればそれだけ重くなる。
容量単価の低下を考えれば、何ギガもあるから糞なんてのは
単なる言いがかりに近いが。

116 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/26(月) 00:13:55 ID:OD6HNtAM.net
糞なのは容量のことじゃねえだろ
間違いなく糞化したが分からない人もいるからだませる

117 :名無しさん◎書き込み中:2010/07/26(月) 11:49:08 ID:+3TYSrOA.net
>>116
ネロ4とか5の頃よりは
遥かによくなってると思うけど
君はどんな点が糞だと思うの?


118 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/01(日) 14:44:21 ID:WhefZHDr.net
フリー版のネロ10はブルレイ書き込みできないね。

例のシリアル入れて幸せになるでありんす。


119 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/01(日) 16:57:35 ID:WhefZHDr.net
ネロ入れて焼いてみた。
小さいファイルで試してガッテン!



ちゃんとファイルの更新日付がオリジナルのままだった。
当たり前の事なんだけどね。

パワーDVDは画質が良いと思う。
しかしバンドル版では不具合が多いのも事実。
そしてその事実を公表せず、直そうともしない。
その点悪質。


120 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/01(日) 16:58:31 ID:WhefZHDr.net
で、例のシリアルは試用期間後に入れたら継続して使えるの?


121 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/01(日) 17:00:16 ID:WPMjV0s7.net
>ファイルの更新日付がオリジナルのままだった
Windows2000以降のOS仕様

timezoneの情報も埋め込まないとならない

122 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/01(日) 20:14:18 ID:WhefZHDr.net
え?98使ってた時も勝手に更新日付変更される焼きソフトなんてなかったような。
WIN-CDRってのを使ってて、イメージから焼きまで連続して作業をしてくれたけど、
今は特許の関係からか、イメージはイメージだけ、焼きは焼きって2段階踏まないといけないのが不便だ。
PCの性能がいまいちなのだろうか、オンザフライで焼くと2h以上かかるのが、イメージを作る時間と焼く時間を足しても
100分ちょいかな?
レーザーの負担も軽くなるし、焼き品質も良いので連続して作業してくれる焼きソフトが出てくれないかな?


123 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/02(月) 13:19:51 ID:Rn/xxFDu.net
現在まだ6使ってて7以降に詳しくないんだけど
BDに対応したのっていつのバージョンから?
教えてください。

124 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/03(火) 13:53:56 ID:2alVmmRE.net
7
http://www.nero.com/jpn/nero10-version-comparison.html

125 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/05(木) 03:13:19 ID:P/fXh0WZ.net
nero 10買ってきたけど
Nero MediaHubダブルクリックで固まる・・・・
これでDVDとかBD再生してみたかった。

Win7 64bit

126 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/05(木) 18:52:27 ID:fVLO97MK.net
せっかく評価版あるのにー
おれもvision系はまともに動かなかった

127 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/07(土) 06:02:39 ID:1nsbmu/O.net
>>125
64bitじゃ、動かないソフト多いね。
32bitだと大丈夫だよ。



128 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/09(月) 15:53:35 ID:DDX68eoq.net
64bitで問題ないが?

129 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/09(月) 16:53:55 ID:0mkWHCWb.net
全員のに問題があったら売る以前の代物だろう

130 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/10(火) 15:11:43 ID:2ffkw+SN.net
私も64ビットで問題出てません

131 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/11(水) 13:56:50 ID:HR/N/n9Z.net
なんかアップデート来てる。
ちょっと入れてくる

132 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/11(水) 19:40:14 ID:FTVCrAC+.net
報告待ってる

133 :125:2010/08/11(水) 20:36:51 ID:HR/N/n9Z.net
だめだった、やっぱりNero MediaHub起動と同時に固まって落ちる。
次回に期待。

134 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/12(木) 00:52:20 ID:/uJ4XLFw.net
どっかで見た、IME2010消すといいらしいということで、消したら普通に使えるようになった。
で気づいたけど、nero10ってBD再生出来ないんだね。


135 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/12(木) 08:40:26 ID:PP9jCTqP.net
あれ?
プラグインのDLもないね・・・マジでBlu-ray再生できなくなったのか?
8→9でDLNA機能削減
9→10でBlu-ray再生機能削除

136 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/13(金) 16:06:49 ID:dw3tIHtF.net
アメリカで2600円なのに何で日本だと6700円もするの?同じダウンロード版なのに

137 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/13(金) 18:45:48 ID:JyR4IZJW.net
日本人は何でも高値で買ってくれるからだよ
日本製ソフトもそう

138 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/13(金) 19:54:10 ID:GqzJ0YzN.net
海外版買える人はサポートいらなそうだし

139 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/16(月) 21:44:50 ID:UDBoxoQp.net
.NET Frameworkのうpでーととバッティングしたり
MS-IME2010とバッティングしたり
いろいろ疲れるなぁ

140 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/18(水) 14:47:32 ID:JehqDMyf.net
>>136
ローカライズ料と人件費だよとくにおかしな事ではないな

141 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/21(土) 19:55:22 ID:nQZAvzJm.net
にしても高過ぎ
円高だし1,000円で買えるべき


142 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/25(水) 00:12:15 ID:hVdPvMcA.net
ここってBurning ROMのスレだよね。
何でSuiteが出てくるの。

143 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/26(木) 22:52:11 ID:hg40Q7f+.net
7以降なんだけど、再ダウンロード権とか舐めてるのか
普通、シリアルだけ販売で、ダウンロードは何度でも大丈夫じゃないのか

144 :名無しさん◎書き込み中:2010/08/27(金) 00:54:49 ID:A5VQ3KYu.net
>>143
そうだよね。
一度購入したものを再ダウンロードするときに
何でまた金払わなきゃいけないんだよ。
企業倫理を疑うよ。
それでBurning ROMの購入を躊躇している。

145 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/04(土) 15:30:03 ID:7VtBRI37.net
P2Pに流しておけよ

146 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/04(土) 16:36:52 ID:vUlZQPv0.net

尻を購入したなら、体験版に突っ込めばいいんじゃないのか?
金払って再DLとかする必要があるの?

147 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/04(土) 21:36:35 ID:EJ+w8Pay.net
>>146
オンラインアップデートの度にアクチがあるから
インストールし直すと 不正利用 扱いされるんじゃね?

148 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/06(月) 11:44:05 ID:qR8bMGcc.net
>>144
特に変な事じゃあないでしょう
サーバーの維持費もかかるだろうし
再ダウンロードに金取るサイトとかも有る


149 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/06(月) 18:35:49 ID:GO1KNjtY.net
>>148
ネタで言ってるのかマジなのかわからんw

150 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/06(月) 19:37:17 ID:TIEH8qsM.net
セットのNeroは体験版を入れてシリアル入れれば製品になるから、そっちのことだろうな。
BurinigROM単体はできないの?

151 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/06(月) 22:53:01 ID:pGEIPG4B.net
発売後1年とかならどうかと思うが、もう何年も経ってたら、148の言うようなサーバーの維持費などの

152 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/06(月) 22:54:34 ID:pGEIPG4B.net
理由だろう。 もともと、○回までダウンロード可能、期限は○月○日までってのもある。


153 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/07(火) 20:03:41 ID:F999gGdD.net
それは一般的なダウンロード販売ソフトの話だろ?
BurinigROMと関係ないじゃん。

154 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/08(水) 08:40:59 ID:bfKhD7Z5.net
再ダウンロードはなしでよいですよ
8/31までの限定だったけど今回も安く売ってくれたことだし

155 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/10(金) 17:28:33 ID:Tvr9jSh6.net
6はマルチコア対応してないから無理

156 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/12(日) 06:37:31 ID:Nph+ihWB.net
なら、なんでダウンロード版に最ダウンロード権なんつうものがあるのかいな

ダウンロード版だってシリアル付きのはずだしなぁ
情弱用なんですかね

157 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/14(火) 23:36:34 ID:tAToEhOe.net
BurinigROM単体にバグはありますか。

158 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/15(水) 13:48:46 ID:fP6vsTpS.net
メールでNero BurnExpressを売り込んできた。
なんだ、OEM版に毛が生えたようなソフトだな。
これでUS $29.99か!
Nero BurnExpress
Nero BurnExpress

Take burning, copying, and ripping to a whole new level!

Upgrade to Nero BurnExpress and get many more options to make your digital activities easier.

Top 10 Reasons to Upgrade to Nero BurnExpress:

1. Burn to Blu-ray Disc - Now you can easily drag and drop your data to burn to Blu-ray Disc, as well as CDs and DVDs
2. Make reliable copies - Back up your precious home videos by burning copies to DVD or Blu-ray Disc
3. Rip music for superb quality MP3s - Automatically encode files when ripping audio CD files to your hard drive for playback on your PC and MP3 players
4. Protect burned content - Make your burned content last with SecurDisc, the Nero-exclusive technology that helps ensure disc readability regardless of scratches, age, or deterioration
5. Keep files secure - Add government-level personal password encryption to your discs to allow exclusive access and create digital signatures to verify file versions and data authenticity
6. Get alerts for aging discs - When your discs age and content becomes compromised Data Integrity Check will alert you to back up your data
7. Windows? compatibility - Windows context menu support for burning, copying, and disc information (on 32bit systems)
8. Say goodbye to hardware - The newly re-designed Nero SecurDisc Viewer is included with every burn, and is now compatible with all recorders
9. Give burn rights - Allow system administrators to connect new burners and assign burn rights to users without administrator rights
10. One incredible price!

159 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/16(木) 18:49:57 ID:YK/ueGRd.net
バーニングロム抜きの販売してほしい


160 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/16(木) 20:53:57 ID:PZTveHah.net
とりあえず、IME2010問題を何とかしてほしい

161 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/17(金) 11:47:00 ID:+dOQ9FpR.net
IMEをすてりゃあ良いな

162 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/18(土) 21:27:39 ID:VyuAzdTC.net
Nero10をXPでインストしようとすると、「Net Framework 3.0」がインストできませんと出て終了する。
Nero10のDVDの中身を全てHDDにコピーして、Setup.iniを開いて
PreReq12= Microsoft .NET Framework 3.5 SP1.prq
PreReq13= Microsoft .NET Framework 3.0 KB967328 (x86).prq
を削除し、その後の項目の番号を繰り上げる。
その後 setup.exe を実行。NET Framework関連がスキップされる。
再起動後、neroのインストールが始まる。
インストール終了後.NET Framework 関連をmicrosoftupdateで全てアップデートする。


乗り換えアップグレード版だけど、インスト後もNero 8が残っている。

163 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/19(日) 02:52:19 ID:4Yv02bcJ.net
なんでBD再生サポート止めたんだろ…

164 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/19(日) 11:11:17 ID:TruB8CGP.net
>>162
削除しないで何故インストールを?
乗り換え版の意味がわからないのかな

165 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/19(日) 23:12:39 ID:JQDNyAcs.net
Nero8のアップグレード版のときは、旧版をアンインストしてからインストされてたので・・・。
乗り換え版は自分でアンインストして、Nero10入れる仕様ってことかな。

166 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/20(月) 11:19:38 ID:5xvZvlqu.net
少しは調べようよ


167 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/20(月) 19:30:36 ID:qXjqz5K+.net
ごめんね。

168 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/22(水) 23:12:08 ID:Pc+tw31z.net
Nero10でmkvに対応したのが良かった。
今まではXMedia Recodeでmkv→mp4に変換して、Nero VisionでDVD化してたから。

169 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/25(土) 17:07:55 ID:XlS3hAA/.net
30%オフきたーーーー

170 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/25(土) 17:25:23 ID:SKLIp1Em.net
10にはNero Toolkitが無い・・・・orz

171 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/26(日) 00:33:38 ID:QNAaN1/I.net
Burning ROMは割り引きなし

172 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/26(日) 12:51:02 ID:66sHqRwn.net
Nero9持ちですがその中にバックアップソフトがついてました。
これは使い勝手が良くて、Cドライブの日次バックアップするように
スケジュールしました。内蔵Cドライブ→1TB外付けHDD
フォルダー名は Nero Local Auto Backupですが
このバックアップ先フォルダーの容量をプロパティでみたらもう1TB超えてます。
でも外付けHDDの容量は1TBなので上記のバックアップ先
フォルダーは物理的な容量の1Tを超えることができるのでしょうか?
何か圧縮でもしてるのでしょうか?外付けHDDの今の残は500GB余りです。

173 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/26(日) 16:06:59 ID:aFrtciIe.net
Acronis True Image Home

174 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/28(火) 23:48:08 ID:j7jsZKc/.net
Nero10で久しぶりにきたけど、スレの勢いなくなったなぁ
乱れた若妻ジャイアントスイングで悶えながらどうたらこうたらの時代が懐かしいわ
書いてて恥ずかしくなってきた

30%引きなのに、19%引きの尼で買ったほうが安いという

175 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/29(水) 04:46:30 ID:KJ4k8rba.net
どかんとか今何してるんだろ?

176 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/29(水) 10:14:04 ID:rElPPX4L.net
>>174
ネットワークが発達したから
焼く機会が無くなったからね

177 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/29(水) 10:49:56 ID:Pg91JjdO.net
HDDも安くなったしな

178 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/29(水) 12:17:09 ID:toHCHTIo.net
音楽CDをめちゃんこ買う俺としては、いまだにライティングソフトは欠かせないけどなぁ
そんな俺はNero7です

179 :名無しさん◎書き込み中:2010/09/30(木) 00:42:03 ID:jvYjnbsy.net
CDはHDDかシリコンメモリの中だな

180 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/03(日) 05:59:04 ID:axeh1mVx.net
俺もNero7
ぶっちゃけCD or DVD焼くだけなんで何使っても変わらない…

181 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/04(月) 00:45:33 ID:kOg7CuKW.net
無料のimgburnで事足りるんやな
悲劇やな

182 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/04(月) 02:20:51 ID:UjYs01My.net
実際、そうだから困る
Nero使う理由は昔に培った信頼性だろうね
俺も10じゃない、古いバージョン使ってるわ

Burningだけで良いのに、今のは他のアップデート用のソフトウェアを入れるらしいのが困る

183 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/04(月) 03:18:27 ID:XGPWA8g1.net
おれはNero CoverDesignerがNero Burning ROMと
連携してファイル名などをプリントできるところに惚れている

あとはNero Visionがソフト一つでエンコ、書き込みできるところがいい
Nero CoverDesignerとも連携できるし

上記を他のソフトで出来るのってありますかね?

184 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 00:43:26 ID:9SKHvFTG.net
Roxioイージーメディアライティング2からNero Burning ROMに乗り換えるメリットはありますか。
ライティング機能だけでいいんです。
特にRoxioで不便に感じてることはありませんが、何となく信頼性という面で・・・
OSはWin7 64bitです。

185 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 00:59:04 ID:6hhF5gcb.net
ライティング機能だけなら現在不満がないなら乗換しない方がいいよ。

186 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 01:15:31 ID:m1FvKEeP.net
俺は9だわ
10にあげても良かったんだが、.NETうざくてやめた

187 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 03:06:05 ID:9SKHvFTG.net
>>185
Burning ROMの方が品質が良いってことも無いのかな。
だとしたら今のままでいいかな。
ありがとう。

188 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 23:02:36 ID:ZCSMb18r.net
ドカンは死んだの?

189 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 23:25:01 ID:C2vi2gSO.net
Nero7を最後にImgBurnに乗り換え、
久々にこのスレ除いたらドカンとはw
ドカンはいなくなってようで何より

190 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/05(火) 23:26:07 ID:C2vi2gSO.net
除いたら→覗いたら (^_^;

191 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/06(水) 09:05:34 ID:Jop+wmyb.net
俺も久しぶりにどかんに会いたくなってここ覗いてみたんだが…
そうか、死んだか。
どかん→くろしんの流れは神掛かり的だったよなwww

ちなみに俺はnero6のまま。

192 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/07(木) 15:19:10 ID:9DU6D6ZA.net
フリーウェアで十分だ

193 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/07(木) 18:16:01 ID:sfA0TTLu.net
Nero、約4000円のスタンダードライティングソフト「Nero BurnExpress」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/07/news068.html

Neroは10月7日、ライティングソフト「Nero」シリーズのエントリー製品
「Nero BurnExpress」を発表した。発売日はパッケージ版が10月15日、
ダウンロード版が10月14日17時(Nero オンラインショップにて販売開始)。
価格はそれぞれ4200円/3980円だ(双方税込み)。

194 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/07(木) 22:54:54 ID:f8pz50iF.net
$29.99≒2,490($1=83円)
代理店経費は1,500円ですか。

195 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/07(木) 23:44:53 ID:Pj0c+P3x.net
Burning ROMとの違いは何じゃろか。
わざわざあんな高いBurning ROM買わなくて正解だったかも。

196 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/08(金) 00:11:23 ID:MWSRs63I.net
USサイトから10のダウンロード版を購入しようと思ったのに
日本在住の客には売れねーってよ。
回避する方法ない?

197 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/08(金) 15:12:09 ID:xEoUyKPC.net
国産TDKメディアでパワーキャブレーションエラーが頻発して困ってます。
liteonのDVDです。タシケテ!糞メディアではなぜか大丈夫でした。

198 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/08(金) 18:18:00 ID:d3a4nTXz.net
それドライブ側の問題だろ

199 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/09(土) 18:54:58 ID:SePRxM8E.net
Einstalker's Nero AAC GUI
使ってみたんだが、425kbpsまでしか設定が無い。
bat作れるから、秀丸とかで書き換えればいいんだけど面倒。
設定をいじる方法誰か教えて!

200 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/09(土) 21:32:00 ID:OoFoXBnp.net
どかんって本当に死んだのか?

201 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/10(日) 04:59:14 ID:H8ZCSayE.net
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3209478
> (最終ログインは3日以上)

202 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/10(日) 16:01:36 ID:ENgl+r5U.net
AACって何kbpsまであるんだっけ?

203 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/15(金) 12:56:47 ID:U61/RiMt.net
>>201

どかんぜんぜん日記書いてないやんかwあいつ2006年の始めごろ以来まったく見なくなったな。

204 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/16(土) 22:06:07 ID:f8rv7+ZL.net
アップデータきた。
やっとこれでmedia hub落ちなくなった。

205 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/16(土) 23:02:04 ID:imscPlDZ.net
そろそろ乗り換え検討してもいいのか

206 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/17(日) 18:52:28 ID:TCbKaOcn.net
>>195
パッケージ見る限りNero Expressっぽいけど・・・

207 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/19(火) 12:49:33 ID:iI1PF3vw.net
Neroの今度のアップデート(10月18〜19日)でmedia Hubが生.tsを再生するとき
音が出るようになった。
これで、AVCHDを作れるようだと大分進歩だが・・・
まだ試していない。

208 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/20(水) 12:40:58 ID:BEDYCY81.net
Nero visionが使えない。

209 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/01(月) 22:58:51 ID:EZf7Ny2c.net
ImageDriveまだが

210 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/03(水) 15:44:16 ID:ffiej8jX.net
windows7のXPモードでnero6の起動には成功したんですが、新しく買ったドライブ
(SH-S223C)が認識してくれなくて、対応しているnero9のOEMでも買おうかと思うのですが、
書き込み速度って1倍から自由に選べるんでしょうか?

公式のNeroBurnLite10も試してみたのですが、最小・自動・最速みたいな選択しかなく
8倍などの指定が出来なかったもので・・・。

よろしくお願いします。

211 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/06(土) 10:14:57 ID:Htyhtt8F.net
Nero10 は書き込み速度を選べません。
ソフトが最適なものを選ぶようになっている。
最新のハードウェアは、最新のソフトウェアがあって、生きると思います。

212 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/06(土) 10:38:36 ID:zFXe0XaK.net
えっ?

213 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/06(土) 16:46:50 ID:pCX0O0ms.net
>>211
(゚Д゚)ハァ?

214 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/06(土) 19:42:54 ID:B/ucxn5c.net
>>211
えっ?

215 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/19(金) 22:17:57 ID:cV4uSp3n.net
6はマルチコア対応してないから無理

216 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/19(金) 22:27:35 ID:Q9ifOmXD.net
何が「無理」なのやら

217 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/21(日) 21:47:59 ID:Ju9OxqAa.net
nero8でBD-Rの書き込みをしているのだが、最大速度x2で書き込み設定しても、
実際の書き込み速度が等速になってしまいます。有名な現象なのでしょうか?
ファイルシステムはUDF2.6です。

218 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/22(月) 01:47:31 ID:Df31YWrA.net
>>217
ドライブ、メディアで書き込み速度は変わるよ
きちんと書き込める速度しかでない

CD-Rの48倍速とかの激安海外メディアを使ったとき
8倍速まで制限されたときがあったなw

219 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/22(月) 17:37:52 ID:SHsVY0XK.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101119_408182.html

220 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/22(月) 18:58:27 ID:1TD3KKS5.net
まだエミュレーションか

221 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/27(土) 13:44:11 ID:doruedWG.net
新しいの来たね
こっち買おう

222 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/27(土) 17:53:20 ID:HT+KGYrr.net
アップグレード29ドルなんだね
前回より安いのは何故?

223 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 01:53:54 ID:l9o6XHpU.net
Nero Multimedia Suite 10を夏に買ったんだけど、安くNero Multimedia Suite 10 Platinum HDにする方法はないの?

224 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 02:56:09 ID:jOwz7xeE.net
Nero Multimedia Suite 10 をすでにお持ちのお客様は製品を無料でアップデートすることができます。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero10-hd-update.php

225 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 21:05:39 ID:FMpZ4UsF.net
>224
アップデート確認クリックしても何もないってorz
ホントに無償提供されるのかなぁ???

>223
1980円(DL版)でアップグレードできるんだって

226 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 22:14:22 ID:fPuIyxKb.net
>>225
普通にアップデートできたよ。

227 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 22:30:47 ID:uzPMWGs5.net
6はマルチコア対応してないから無理

228 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/28(日) 23:33:09 ID:FMpZ4UsF.net
>226
出来たって?
それって Nero Multimedia Suite 10 のアップデートであって、
Platinum HD へのアップグレード(アップデート)ではないのじゃ?


229 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/29(月) 00:19:43 ID:qs/UFSgy.net
英語版の9からのアップグレードだと、アップグレード版買うより
通常板のダウンロード買った方が安くなってるな。


230 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/29(月) 19:47:52 ID:f9BNWUxk.net
>>227
まだ使ってる人なんて居ないでしょ
6使うなら他のもの使うでしょ

231 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/29(月) 20:18:46 ID:IJiKZjyq.net
たまに7なら使ってるけど。

232 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/29(月) 20:27:20 ID:JZ9hKc5L.net
完成度は6が高かったと思う
Neroに限ったことではないが、Vistaに習い、
不具合と機能の肥大化ばかり目立つようになった

233 :名無しさん◎書き込み中:2010/11/29(月) 20:28:46 ID:IJiKZjyq.net
まあ お値段がお高いですよね。

234 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/04(土) 17:16:13 ID:c6zzzNXh.net
nero mediahubって区間リピートついてないの?
伝説のエロ男にとって超重要な機能なんだが。

235 :223:2010/12/05(日) 17:32:41 ID:CGbx9gdB.net
1980円でアップデートしてみました。
BD何気にエアロ切れないのが( ・∀・)イイ!!

236 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/06(月) 20:52:56 ID:Z3P+GIcP.net
1980円のアップグレードってどこで買えるの?

237 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/06(月) 21:37:52 ID:uJTU5y7v.net
neroアップグレードセンター
nero10のシリアル入力で

238 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/07(火) 11:41:19 ID:f/fqBwQx.net
最新版はDVD数枚をひとまとめにしてBD化とかできる?
BDオーサリングソフト持ってないからペガシスのオーサリングソフト買うか
統合ライティングソフト新調するかで迷ってる…

239 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 09:34:39 ID:oo7LcoZO.net
>>238
リッピングしてVOBファイルをnero visionにぶち込めば
できることはできるね

240 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 14:33:14 ID:w5i2S6Sb.net
>>232
は?
6より8 9 が完成度高かったよ

241 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 14:36:10 ID:HZ1AX2tG.net
俺はCDを焼くときには、5.5を使っています(涙

242 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 15:17:39 ID:dCUMEBXk.net
NERO7を持っていますが、このシリーズはLAN接続ハードディスクや
LAN共有PCのデータをライティングする機能は無いんでしょうか?
新しいNERO10でも無いんでしょうかね

243 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 21:37:59 ID:pN6KB/5O.net
>>242
できなかったっけ?
ならエクスプローラで
[Alt][T][N]
でドライブ名つけてしまえばオケ。

244 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/09(木) 21:53:58 ID:dCUMEBXk.net
ネットワークドライブの割り当てしたらNEROで認識できた
ありがとうございます

245 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/12(日) 08:39:28 ID:3JpxWvPC.net
>>241
(´・ω・`)6から10にしちゃった♪

246 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/12(日) 14:50:45 ID:rnh/flZS.net
6までと9、10は共存できるのがウリでアンインストは不要

247 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/12(日) 18:23:45 ID:wpcisJjh.net
10freeで十分だが・・・

248 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 00:57:27 ID:pfR/HCAV.net
パテントアクティベーションで引っかかる
なぜなの?パッケージ品なのに・・・
明日電話してみるか

249 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 05:49:04 ID:kIfOrYA3.net
>>247
BD書き込みが無いからな

250 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 10:58:54 ID:iQD5iYMG.net
BDなかったら、フリーでも十分な時代。amokで十分。

251 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 18:37:05 ID:6A1I43od.net
10フリーってBD焼けないの??
BD焼けるのを探してるのに・・・
7のバンドルならあるけど、UPすれば焼きに使えるかな?

252 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/13(月) 22:06:51 ID:AIYR40Dq.net
6はマルチコア対応してないから無理

253 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 12:53:25 ID:PaQNDT/w.net
10フリーでH264の動画エンコードできますか?


254 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/14(火) 15:30:57 ID:eBWgUtQ9.net
買えば良いじゃん安いんだし

255 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 02:17:55 ID:swgrwxCy.net
Nero Multimedia Suite 10 Platinum HDを買った。
「本製品にはすべてのプラグインが標準で含まれています。」とWEBには書かれてるけど、
NeroControlCenter見ても、

・ブルーレイディスク再生プラグイン
・Move itプラグイン
・CreativeCollectionPack

しか表示されない。

・Gracenoteプラグイン
・DTSプラグイン
・mp3PROプラグイン

は入っているんでしょうか?

256 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 02:46:14 ID:TBfAfWB6.net
よくわからんが、
体験版でさえグレースノートが立ち上がってきたんで
1回その機能を使ったら表示されるようになるんじゃない?

257 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/21(火) 21:48:57 ID:zwNwNjAK.net
>>255
サポートには利いたのか?

258 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/22(水) 22:39:18 ID:MXi9I5vd.net
http://www.nero.com/jpn/store.html

259 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 03:21:56 ID:OdbXP3+J.net
今のフリーバージョンは、BDデータ焼きも出来ないの??

260 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 04:40:10 ID:6YS1I+zo.net
>>258
DM来た時からHDのアップグレード版ポチってみようか悩んでるw

>>259
_

261 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 09:15:20 ID:a6uEGxFz.net
MediaHubがDLNAクライアントとして使えず
ShowTimeを残す羽目になった。

262 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 10:14:58 ID:MFPRQ1Cg.net
MediaHubで動画みるとき、ファイルの場所を確認したときはいちいちプロパティ開いて
みないとわからなくて不便なんだけど、なんか良い方法はないかな。

263 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 11:53:26 ID:9Brta2NQ.net
10はアンインスコする時、綺麗に削除してくれる?
できないなら何らかのツールとかあればいいんだけど

264 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 13:38:41 ID:yTcXEcoS.net
エッセンシャル売るくらいならバーニンROM安くしてくれよ

265 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 22:40:49 ID:eeTkMEyh.net
neroのページみてもburningロムとexpressの違いが全くわからない俺は馬鹿か?

266 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/26(日) 23:59:54 ID:bunegRky.net
visionでBD作ったけど音ズレひでえな
なんだよこれ

267 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中:2010/12/27(月) 00:18:59 ID:+fyATYAJ.net
俺が作ったDVDは問題なかった。
BDは知らんが。

268 :名無しさん◎書き込み中:2010/12/27(月) 19:12:10 ID:gqCY8wyM.net
エッセンシャルはドライブ等に付属してるOEM版を売ってるだけ

269 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/01(土) 10:02:53 ID:aPChOr16.net
BrunExpressとBurning ROMの機能の差を知りたいのですが。

新年おめでとうございます。

270 :オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs 【大吉】 【1873円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 14:21:33 ID:AnMzqyaT.net
ど、ど、ど、どかん!!!!!!!
2010年の喜び!

佐藤ゆかりさんで妄想オナニー
オナニー生活の日々に熱いどかん!^O^/

271 :!omikuji!dama:2011/01/02(日) 11:58:24 ID:y2Ob4ks3.net
偽者乙
本物連れてこいやぁぁw

272 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/03(月) 13:49:44 ID:fLpqatwV.net
>>265,269
1つ見つけた
ttp://www.nero.com/jpn/support-burnexpress-faq.html?s=sub&t=Nero%20BurnExpress
> オーディオファイルを他のオーディオフォーマットに変換できますか?
> いいえ、異なるオーディオファイル形式に変換できるテクノロジが搭載されているのは、Nero Burning ROM のみです。

いらねー

273 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/07(金) 17:56:45 ID:2JprdNen.net
>272
Burning ROMいらねえなあ

274 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/07(金) 20:17:18 ID:VRqJ4pun.net
使えるdirectShowFilterのほとんど体験版から除外しちゃったのって
ver10から?
8のフィルター類を差し替えてverupしようかと思ったら無くなっている

275 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/08(土) 15:42:08 ID:V/Hxc8Cd.net
neroってkubotar!みたいだな。

276 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/09(日) 21:19:13 ID:VVZgDfCW.net
NEROのUSサイトでNero 10 Platinum HDのNERO6からのアップグレード版(Multilingual)が50%オフの$59.99で買えた。
PAYPALで払って、5,111円なり。
日本のサイトはボッタクリすぎ。


277 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/10(月) 00:08:59 ID:FT31xnjQ.net
祖父のポイントもあったし
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11442737/-/gid=SW07010000
これ買った
乗り換え/アップグレード版より安かったし

278 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/16(日) 15:12:11 ID:/6Z/FKtw.net
NERO 10 体験版ダウンロードしてみた。
起動遅! ニョロニョロと何か出るが遅すぎて眠ってしまいそ。
ま、これは我慢するとして、NERO VisionでVR→Video作成をやってみた。
これも遅い。1時間ものなのに2時間もかかってしまう。
DVDFlickの4〜5倍かかる!
なにか設定あるのかな?


279 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/16(日) 17:06:23 ID:+YBi/56X.net
>>270
お前は今年が2010年なのか。

280 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 05:44:48 ID:kVOgbL2F.net
6はマルチコア対応してないから無理

281 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 12:09:22 ID:LvSW0PsB.net
マルチコア対応しているとなんかいいことあるのか?
どーせいくらでも他でカバーできる事だろ?

282 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/21(金) 14:16:08 ID:TebPiKXU.net
朝鮮レス乞食に反応するなよ。

283 :名無しさん◎書き込み中:2011/01/31(月) 21:33:08 ID:rVXUQJQt.net
Nero 10 Platinum HDにアップデートしたら、Nero Visionで録画オプションなどの項目が消えて、インポ−トしかできないくなった・・・orz

284 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/02(水) 23:44:38 ID:lXDKwiNn.net
この間までSuite 10 通常版は7千円弱だったのに、どこも急に値上がりしてる。
あのとき買っておけばよかった…

乗り換え/アップグレード版って他社ソフトが手元にあればいいだけ?
たまに乗り換え元をメーカーに送ったりしないと駄目なのあるじゃん。

285 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/03(木) 22:00:01 ID:/gdVaR95.net
>284
通常版 と 乗り換え/アップグレード版 は価格が違うだけだよ

286 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/09(水) 07:58:38 ID:fRX2xaWr.net
>285

ありがとう。購入してきた

287 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/10(木) 17:23:49 ID:FSJ0mlcI.net
Nero7でオリジナルDVDの作成をする時に、VOBファイルが1,2,3とあって、1と2は問題なくビデオの追加で選択出来るんですけど、3を選択した時だけ
「ファイルがいっぱいです。ビデオセグメントのインポート中のエラー。ファイルを挿入できません。」
と出て中断してしまいます。何がいけないんでしょうか?1と2を削除してから3だけを選択しても同様です。
どなたか助けてください。


288 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/10(木) 18:46:11 ID:FSJ0mlcI.net
他のスレでアドバイスを頂き無事、解決致しました。
ありがとうございました。

289 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/15(火) 19:39:29 ID:1ZTe3nqg.net
早く、Nero 2011 Media Suite For BD−3D を「販売してほしい。

290 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/15(火) 23:58:51 ID:f/6Ib2Hs.net
>>270
お前、死んだんじゃんかったのか?

291 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/16(水) 19:57:22 ID:XpslbO8E.net
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3209478
> (最終ログインは3日以上)

292 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/21(月) 15:20:01.17 ID:FsHekJH0.net
6はマルチコア対応してないから無理

293 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/21(月) 21:56:57.31 ID:rUD3JOGv.net
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 童    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   童 え
  学 貞    L_ /                /        ヽ  貞  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

294 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/25(金) 00:12:54.99 ID:DVwUVD47.net
Multimedia Suite 10 の体験版入れてみたんだけど、これってひょっとして Showtime がついてない?
MediaHub で再生はできるんだけど細かい設定やコントロールができないから機能ダウンだな

295 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/25(金) 00:35:53.80 ID:d30sfIR3.net
尻が昔のばっかりで通用しないのだがどこか最新の尻落ちてねえかな

296 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/25(金) 09:16:05.65 ID:jnSPmS/g.net
働きが足らん

297 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/26(土) 14:32:03.17 ID:7g1QVRBb.net
アメリカのサイトでアップグレード版買ってインストールしたら日本語になる?
http://www.nero.com/enu/

Upgrade to Nero Multimedia Suite 10
US $49.99

298 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/26(土) 17:03:09.14 ID:74stkAeC.net
それ以前に、日本に住んでると買えないんじゃないっけ?

299 :名無しさん◎書き込み中:2011/02/26(土) 21:53:56.15 ID:hTIRa9WP.net
               | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

300 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/04(金) 19:56:07.86 ID:8D+9qY8T.net
Nero 9.4.44b

301 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/04(金) 21:21:21.74 ID:qrTAemjm.net
               | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

302 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/05(土) 00:36:56.64 ID:OdcfaZOa.net
どかんに会いたい

303 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/05(土) 10:53:25.95 ID:bXFkmDgJ.net
ディスクがいっぱいになるまで追記できる機能(UDF?パケットライト?)に対応していますか?
DVDメディアが余っているので日常の細かいファイルのバックアップに使いたいのですが。

304 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/05(土) 10:59:09.66 ID:bXFkmDgJ.net
あと、Nero 9 Essentialsと10のFree版は、前者のほうが機能が多いですよね?

305 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/07(月) 12:19:31.09 ID:LY8Zsyze.net
imgburnでなんでも出来るからもはや用無しのソフト
無駄な機能つけすぎて重いし

306 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/07(月) 12:37:00.97 ID:F30PhaKi.net
>>305
俺は両方使ってる。ImgBurnだと追記出来ないし
Gracenoteも使えないからね

307 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/09(水) 03:59:52.19 ID:S7JS4b/8.net
動画エンコードはNeroがいいかな
NeroDigitalってのはmp4そのものだからね

308 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/10(木) 18:59:12.09 ID:TDM5Dxme.net
NeroDigitalってまだあったのか_?


309 :オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs:2011/03/12(土) 15:30:12.63 ID:A8Nw+0sI.net
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

310 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/18(金) 22:31:44.03 ID:VxH8qdlO.net
CDBurnerXPでええやん?

311 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/20(日) 16:09:58.27 ID:31/xlMkG.net
>>309
お前、生きてたのか?

仕事もしないで遊んでばかりで親に勘当されて
その後どこかで野たれ死んだって噂だったぞ。

312 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/20(日) 17:46:27.01 ID:qgL7UTjN.net
InCDって無料で使えるの?

313 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/20(日) 19:44:35.20 ID:W+FhLo6f.net
なんだか懐かしいコピペだな。

ネロ10インスコしたら3GBぐらいHDD占拠されたw
15日間だけなんだし、焼きソフトだけで良かったんだが。。
しかしフリーソフトと比べてこんなにも容量が違うのは何があるんだろう?
power2GOは100MB、ネロ10はいろんなものが入って355MB、フリーは数MB


314 :名無しさん◎書き込み中:2011/03/24(木) 15:39:57.20 ID:wMNvNewl.net
違いが分からない様なやつはフリーで十分
煽りでなく

315 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/30(水) 07:08:04.97 ID:rPRkjcPx.net
(´・ω・`)最近あまり焼く機会がなくなってきたお

316 :オリジナル@fireどかん ◇MEOCO2V3Hs:2011/04/01(金) 00:34:13.34 ID:eKk/e3z5.net
藤沢数希氏のtwitterより引用

ふだん女に金使わない人は寄付する時はコソーリやった方がいいよ。僕、女に高いプレゼントとか買ったことないんだけど、
昔、ぼーんと寄付して、そのことを女にいったらむちゃくちゃ機嫌が悪くなった。
http://twitter.com/kazu_fujisawa/status/53082584346918912

317 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/07(木) 21:58:13.50 ID:GZHtTilO.net
>>311

309は明らかに偽者だろ。

318 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/08(金) 13:05:19.58 ID:DALMhr/N.net
だいぶ前に書き込んでたDVD-Rが20枚ほど全部死んでた
メディアの認識すらしない

DVD-RもCD-Rも信頼性の低いメディアなんだからもはやお金かける意味ないね
HDDもクソ安いし、DVD-Rはデータを持ち運びする時だけのメディアだわ・・


319 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/10(日) 09:24:01.92 ID:4FhDwEJQ.net
書き込んだドライブで読めなくて新品のドライブで読めたことはあるよ

320 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/12(火) 07:00:58.34 ID:+vgEi/zU.net
(´・ω・`)読みのつおいドライブだとおkな場合あるよね

321 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 08:39:01.37 ID:i4Gr+90Q.net
neroインストールしようと思ったんだけどcdaファイルになっててインストール画面が出てこない
XP SP3です



322 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 08:51:46.00 ID:S4Ns9BiX.net
それは音楽CD。
Neroではない。

323 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 09:45:22.31 ID:0b5VfHlz.net
>>321
2枚、座布団没収だな

324 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 19:36:05.80 ID:Z6PGR44L.net
Nero Kwik Mediaはフリーで使いやすい。
もう、高いスイートは買わない!!!!!!

325 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/22(金) 19:12:03.90 ID:o/3O3h4S.net
CD作成機能を備えたNero製のライブラリ型メディアプレイヤー「Nero Kwik Media」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110422_441065.html

 「Nero Kwik Media」は、画像・動画・音楽を一括管理できるNero製のライブラリ型メディアプレイヤー。
Windows XP/Vista/7および64bit版のVista/7に対応するフリーソフトで、NeroのWebサイトからダウロードできる。

326 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/22(金) 20:51:30.03 ID:E2UDqZK+.net
>>325
実は有料の詐欺ソフトで糞ソフト。

327 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/29(金) 01:20:03.16 ID:a1USey9A.net
PC買ったときについてきたnero9 essentialで
mp3ファイルのデコード(音楽CDへの書き込み)をするには
MP3Proプラグインを買うしかないのでしょうか?

328 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/29(金) 16:29:28.01 ID:SuSR18O4.net
>>327
PCメーカーのサポートに聞けよ、ハゲ

329 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/30(土) 12:12:58.45 ID:wwaaX/8J.net
nero6ですがwin7sp1に対応してますか?
7.8もあるんですけど、drivespeedの早い、遅いの文字が逆になってて使いたくないのです。

330 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 80.7 %】 :2011/04/30(土) 13:44:36.37 ID:yKrLYaxp.net
ドライブスピードだけ一旦アンインスコして
古いの入れたらいいんじゃ?


331 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/01(日) 17:01:29.97 ID:1l8Hj+mr.net
>>329
ComboBoxのソートが邪魔してるみたいだね


332 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/01(日) 19:49:47.81 ID:MWh3Cc85.net
>>328
ハゲじゃなくてズラですw

333 :知念里奈:2011/05/01(日) 22:15:46.93 ID:gfA/6kaA.net
ハゲには違いないだろ、ハゲ

334 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/04(水) 22:29:03.54 ID:jnbzZbbM.net
くうぃく

335 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/10(火) 19:40:42.61 ID:0HfZuS2D.net
>>333
すまん、ズラから植毛に変更したぜ。
どうだ、植毛は金かかるんだぞ。

336 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/13(金) 01:54:39.56 ID:wKpGsiNW.net
今のNeroって、昔みたいに体験版インスコして正規シリアル入れたらフル版として使えるようになってないの?

なってるわきゃないか。以前買ったNero 6のシリアルあるけど。

337 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/13(金) 03:01:55.26 ID:k9/gWtpT.net
Nero 6の体験版にそのシリアル入れればフル版になるでしょ。

338 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/14(土) 23:59:23.02 ID:uU/C28FR.net
NeroRecordって、まだネロデジタル推奨しているのか?
AVC+AAC.mp4なら普通の動画ファイルでしょ

339 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/19(木) 02:00:11.85 ID:eiHjiFrX.net
昔はNeroを必死に使おうとしていたが、UltraISOとかで足りるし、そもそも
CDとかDVDもやることがなくなった。ネットでダウンロードしてCD作ったり
していた頃が懐かしい。今は昔のようなヒット曲も殆どないので寂しい。

340 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/21(土) 20:39:18.97 ID:kgoSnUdG.net
>>339
その通り

341 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/22(日) 18:56:41.41 ID:PjKo1TIM.net
Windows 7にアップグレードした時、ついでにNeroも6から10に乗り換え購入したけど、結局インスコしてないわw。

342 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/23(月) 10:55:37.73 ID:MPUpcAUw.net
dvdに焼くより、ゴミのように安い3.5安いHDDに捨てておく奴のほうが今時多い。

343 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/24(火) 05:04:18.68 ID:USiTiY+K.net
この前買ったDVDドライブにNERO9が付いていました。
今まで8を愛用していたのですが、削除してから9をインストールしました。
すると映像および画像、その他のファイルの関連付けが全てNEROに強制変更
されてしまいました。
関連付けを外し、元のソフトに戻したのですが、アイコンが元に戻りません。

フリーウェアでアイコン変更できるものもありますが面倒くさいです。

NERO8のようにインストール時に関連付けの有無を決定できるような方法は
無いでしょうか?

あと、DVDを焼く時はEXPRESSしか使わないのですが、8だとJolietモードですが
9だとUDFモードになります。これはどう違うんでしょうか?

詳しい方どうかご教授ください。


344 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/26(木) 00:02:48.88 ID:k/vCrWJh.net
>>343
再インストールをした方が早いと思う

345 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/26(木) 19:02:17.44 ID:XflOjX2J.net
nero9Essentialsの
セットアップディスクに焼いてあるsetup.xmlに、長いシリアルが書いてあった。
それを体験版に入れるとOEM版になった。
そういうことでおk.

346 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/27(金) 16:07:34.71 ID:Mw+H2WEb.net
NeroBurnExpressの購入を考えていますが、今注文している光学ドライブ、I-O DATAの
DVR-S7260LEには、Nero Express Essentialsしか添付されていません。

WinCDRがWindows7(64bit)で使えなくなるのですがNeroBurnExpressは
既に販売されていないNero9やNero10と同等のソフトと考えていいのでしょうか?
 (ちなみにメディアに書き込む際に、速度を選べますよね?)

347 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/04(土) 17:03:37.01 ID:7tHPidig.net
>>343
普通UDFじゃない?

348 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:20:30.30 ID:up0Q54hO.net
にんにん


349 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/17(金) 22:46:39.24 ID:bNZ1oSy9.net
花金特警ズドドドドっカーンのガイドライン
http://mimizun.com/log/2ch/gline/1131352651/

350 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/19(日) 19:16:52.99 ID:LpIGK068.net
6はマルチコア対応してないから無理

351 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/19(日) 19:30:57.92 ID:PZ2VDYUu.net
何が「無理」なのやら

352 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/10(日) 16:57:39.90 ID:qthAt4EZ.net
「nero Multimedia Suite 10」または上位版の「Platinum HD」どちらかを買おうと思うのですが、カタログを見ると
後者の優位点の一つに「ブルーレイディスクの再生」とありますが、両者共通の機能には「BDAVの再生」とあります。

 1.BDMV(著作権保護あり、市販BD映像ソフト)
 2.BDMV(著作権保護なし、自分でオーサリングしたもの)
 3.BDAV(著作権保護あり、BDレコーダーからムーブしたもの)
 4.BDAV(著作権保護なし、自分でchotBDAV等で作成したもの)

のうち「ブルーレイディスクの再生」とは、1つめの市販BDソフトの再生という認識で正しいでしょうか?
そうなると気になるのは通常版Suite 10がどこまで再生できるか、ですが
4番目はカタログにあるとおり当然できるとして、3番目・2番目が再生できるのか分かりません。
市販BDはPS3とテレビで視聴するので、2.まで可能であれば(焼いたBDの再生チェックに使えるので)通常版で十分なのですが。

353 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/10(日) 19:01:10.81 ID:0O4vZrf+.net
>>352
neroに直でメールして質問をしなさい


354 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/16(土) 18:52:38.41 ID:IdbM1VYF.net
安売りしての一向に買う気がしない

355 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/16(土) 21:38:56.24 ID:1XBQ/R2C.net
日本後でおk

356 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/23(土) 13:46:48.01 ID:Sz8tb98h.net
Nero 9の機能限定版ってCD/DVDの速度調整ありますか?

357 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 18:32:32.06 ID:g08Pe9sA.net
a

358 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 20:06:51.04 ID:bOttBxDc.net
g

359 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 21:24:37.91 ID:HcM6sBGc.net
u

360 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 16:04:20.07 ID:/MDT05Ph.net
割り切ってNeroBurnExpressを安く買おうと、
がらくた箱から唯一NeroExpress5.5がバンドルされてたPX-W5224TAのインストールCDを発掘し、
わざわざNero6をアンインストールし、CDしか焼けないこれを入れて尻を調査。
それをアップグレードページで入れたが、結局Nero5.5やNero6と同じで、
無駄に高い Suite 10 と Suite 10 Platinum HDしか選択肢が無かったorz

さよなら……Nero……

361 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 17:33:16.27 ID:J3RI3ymk.net
>>360
nero5.5は俺の環境ではバリバリ現役だよ(笑


362 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 20:11:50.11 ID:8ha9vO2o.net
NeroBurnExpressぐらい普通に買っても安いだろ

363 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/12(金) 18:53:50.25 ID:YGByBY6e.net
Suite10をもらってインストールしたのが7月。

で、今日初めてBlu-rayにデータバックアップとろうとしてBurningROM立ち上げたんだが、
フォーマットの設定してファイルをD&Dで入れて「書き込む」ボタンを押すと

「設定のチェックをせずにただちに書き込みを中断しますか?」

とかいうふざけたメッセージが出てきてボタンが3つあり、
「はい」→書き込み開始 「いいえ」→キャンセル扱い 「設定」→設定画面が開く
となっている。

「書き込む」→中断しますか?→「はい」→書き込み開始

って明らかにフローとしておかしいよね?
これ翻訳の段階でミスったんだろうか・・・

364 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/12(金) 22:52:55.41 ID:50GGClOp.net
>>363
俺もそれ思った。おそらく誤訳なんだろうけど、そもそもなんでこんな仕様にしたのか疑問。

365 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/13(土) 02:35:18.15 ID:sPkt1oUY.net
>>361
x64な7では全然駄目だろ。

>>362
値段分の価値を見いだせない。

パッケージ\1,980 / DL\1,480か、
BurningROMがBurnExpressの値段だったら納得した。
BurnExpressの機能を内包してるだろうしね。

366 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/14(日) 13:20:48.85 ID:mH4oR8o0.net
nero9ってまだ購入できますか?

367 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/22(月) 11:11:32.80 ID:CSqH55JM.net
バンドルしてあった寝ろ9、磯焼けないでやんの。馬鹿か、と思ったもんだね。

368 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 21:50:59.87 ID:avYDPQx7.net
OS(WinXP)とドライバを入れただけの状態(約7GB)で、BackItUpを使ってリカバリDVDを作成したんだけど・・・
容量を確認するために、いったん別のHDDに圧縮率「通常」で作成したら3GBほどに。
これなら1層DVD-Rが1枚でいけると思い、同様に作成したら、2枚になってしまった(合計7GB)。
ディスクに焼く場合、どんな圧縮率を選択しても強制的に無圧縮になってしまうの?

369 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 22:29:23.43 ID:Nx72KL8D.net
>>368
yes

370 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 22:59:51.10 ID:avYDPQx7.net
>>369
さんくす。つ、使えねえ…
TrueImageほど優秀じゃなくてもいいから、最低限の機能は備えていて欲しいもんだ。
これならHDDに圧縮保存したフォルダを直接DVD-Rに焼いたほうが良いですわ。

371 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/27(土) 03:30:25.63 ID:+s2nT+Lf.net
花金どっかーん!
浅間山もどっかーん!!
セシウムさんを撒き散らせ!!!

372 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/28(日) 01:52:44.91 ID:GTxg6wB/.net
>>367
バンドルなんてたいてい機能削っていて「気に入ったら正規版買ってね」ってやつだからそんなもんだよ。

373 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/02(金) 18:55:45.81 ID:bgRwZVYi.net
そろそろNero潰れないかな。

374 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/12(月) 23:34:02.84 ID:yNpFX0EZ.net
Nero10 MultimediaSuite 入れたんだけど、TvTestのデコーダー設定で「Nero Video Decoder」が表示されない。
別途インストール必要なんか? Suiteなんだから全部コミコミで入るものだとばかり。

375 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/13(火) 20:42:08.13 ID:7J+p/pc2.net
どかんって生きてるの?

376 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 22:29:28.23 ID:sucOak+2.net
今年は11出ないの?

377 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 03:13:32.02 ID:7j95qKuX.net
NERO9って、オーディオファイルの均一化って可能ですか?

アレやると、音質あがったんだよな...

また、NERO9で、mp3からWAVEに変換可能でしょうか?


378 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 11:24:49.81 ID:0nL4wEax.net
ノーマライズは音質を向上させる為のものじゃないからね
各曲の音量を合わせた方が聞きやすいってのはあるだろうけど
音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?

379 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 18:42:32.82 ID:hZx5vPzA.net
>>378
>音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
mp3が再生出来ない、CDプレイヤーで再生する為なんじゃないの・・・


380 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 19:24:25.65 ID:0nL4wEax.net
>>379
そこは音質気にしないんだね

381 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/21(水) 01:33:46.99 ID:1V8PBa3x.net
オーディオをcd-Rにコピーしようとしたのですが、タイトルを間違えてクリックしたら、トラック順番のソートという、画面が出て、トラックがシャッフル状態になってしまったので、正しい曲順に治す方法を教えて下さい

ついでに、トラックのコピペできますか?

NERO9です

382 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/21(水) 14:30:29.32 ID:aCY0b1Wx.net
>>381
もう一度、何度か同じ所をクリックすれば元に戻る

383 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/26(月) 12:49:27.26 ID:FvNgtJ1b.net
Nero Burning ROM 10使ってるんですど
ブルーレイ(UDF)でBD-Rの書き込む時のディスク名って15文字までしか使えないのでしょうか?
ディレクトリが表示されてるところで右クリックして、表示でUDFじゃなく、オリジナルを選ぶと、
31文字まで使えるみたいですけど、何か弊害はありますかね?

また、ImgBurnでは、63文字まで使えるんですけど、Neroでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。

384 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/30(金) 17:24:33.73 ID:dbBmFN8M.net
nero11もうすぐか?

385 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/01(土) 23:56:00.37 ID:VKCTwUKt.net
discontinued.

386 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/06(木) 20:52:31.14 ID:cSeKz/lc.net
Nero11北
http://www.nero.com/eng/nero11-overview.html

387 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 09:45:31.87 ID:4aa9kTCH.net
10のupdateがFlashPlaerが古いとかでインストールできねー
どうなってんだよ?

388 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 16:06:28.39 ID:OS5q5HEi.net
>>387
同じく

389 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 20:09:29.44 ID:Xze8SGuS.net
>>387
俺もだ
インストーラーのスクリプト書いた奴ちょと来いw

390 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/11(火) 19:14:54.69 ID:t5fdLmtE.net
またレジストリがいじくりまくられ、勝手に関連付けされる傲慢ソフト。

391 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/13(木) 02:40:18.20 ID:znTGiVWj.net
>>387
俺も

392 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/15(土) 09:13:37.95 ID:47JAxQl+.net
直ったみたい、アップデート出来た。

393 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/23(日) 13:53:37.05 ID:x26MUlFk.net
アップデートしたら
Nero Kwik Mediaが強制するようになった。

394 :393:2011/10/23(日) 15:13:27.58 ID:x26MUlFk.net
自己解決
アンインストール→再インストール→アップデートで
解決した。

機能盛り込み過ぎなんじゃないか。

395 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/25(火) 00:46:26.46 ID:pHHwhP/8.net
数年前にneroでDVDに焼いたファイルが
ncoファイルになってて読み込めないんだが
どうやればいい?Nero backItUpの体験版とか入れて
やろうとしたんだが、挫折
簡単に一括変換する方法ってないかな?まじ心折れそう

396 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/26(水) 23:39:49.02 ID:vDjnjggr.net
XPにNero Suite 10を入れたんだが、BD-Rを焼けるけど、読めない(認識できない)。
統合ソフトなんだからUDFドライバーくらい入っていると思ったんだが。
どっかから適当なUDF2.5ドライバ探してこないとダメなんか?

397 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 01:13:47.76 ID:O0KKGbwc.net
InCD Reader?

398 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 20:09:32.53 ID:YAQl++S+.net
>>397
それ入れたら読めたわ、サンクス。
ってか最初からインストールCDに同梱しておけと…

399 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 20:21:21.35 ID:LfNKO/RV.net
普通は要らないはずなんだが・・・
某地デジチューナのライティングソフトがディスクをクローズしてくれないから
InCD Readerを使ったことあるが、ちゃんとクローズしてくれるようになってから不要になった。

そのBD-Rもちゃんとクローズできてるんかね?

400 :400:2011/10/28(金) 20:29:54.35 ID:72CRlVRc.net


401 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/29(土) 12:53:42.00 ID:xZn2uJvT.net
Blu-ray再生出来なくて諦めてたんだけど
今日アップデートしたら、10HD買って以来初めて再生出来た。

もうなんなのこれ…



402 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/08(火) 19:35:38.90 ID:e+ER4uSg.net
nero11は12月リリースか。クリスマス商戦おつ。
でも話題にもならず、静かに終わっていく。
Nero10の返品を在庫に抱え大変ですね。

403 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/20(日) 17:16:03.28 ID:Ue8RWSDK.net
>>402
ネタの積もりで8→11 Platinumダウンロード版にageてみた。

404 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/20(日) 19:39:04.53 ID:rJf5FU/0.net
ライティングソフトよりビデオオーサリングが中心になってきたな。
体験版でパテントライセンス関係で使用できない仕様って何よ。
サイバーリンクやらの体験版はそこまできつくないぞ、ウォーターマークが出るくらい。

買わなきゃAVCに変換できないのか?

405 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/25(金) 02:14:21.24 ID:hb094nC8.net
どかんに会いたい

406 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/27(日) 02:42:43.25 ID:9+p6d5aF.net
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3209478

407 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/13(火) 18:38:51.18 ID:quiUVhEJ.net
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111212_497959.html
なため、バンドルされていたP2Gを削除し、Nero9(OEM)にした。


408 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/16(金) 18:13:05.92 ID:G6Wb0+fe.net
nero11ってマルチランゲージ?

409 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/20(火) 12:28:04.01 ID:bhxiI+Iw.net
どかんはmixiも休業中。生きているのか?

410 :だこん:2011/12/20(火) 12:49:15.89 ID:kavO0PgG.net
兄ちゃん生きてるよ

411 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/26(月) 02:05:32.36 ID:zs2bgJeq.net
上田馬之助の葬儀に張り付いてれば現れたんじゃないかなw?

412 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/31(土) 10:22:57.82 ID:17DNBicm.net
英語版インストールしたら日本語が選択できないのも変更なし?

413 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/01(日) 21:22:49.16 ID:rwL03dqo.net
日本語HPの優待価格より楽天のほうが安いじゃん

414 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 19:54:49.15 ID:rS2tFjcW.net
nero日本法人はOEM向けのサポートで忙しい。
製品版までサポートする気なし。

415 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:14:02.90 ID:EZsUNfF/.net
どうだ?

416 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:16:46.87 ID:EZsUNfF/.net
おうここは規制されてないのか、規制基準はなんなんだ( ´Д`)y━・~~
さては金がらみだな、やらしいやつらだ

417 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:16:27.57 ID:3Z02F7EM.net
Neroでベリファイした時に異常なセクタって出たら失敗なの?
確認してもどのファイルが壊れたのがわからなくて
回避する対策とかあったら教えて

418 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 16:19:30.96 ID:1N5+R4Ul.net
I/OエラーやCRC(巡回冗長)エラーが出たらアウトだけど
セクタに異なる内容があるってだけでベリファイ正常に完了したら特に問題ない気がする
個人的に確認しただけだけど

419 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 01:53:44.45 ID:JFkVxAev.net
6はマルチコア対応してないから無理


420 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 09:08:00.66 ID:GZ0X7Gne.net
9から11に乗り換えたんだけど、思った以上に使いやすくなってて驚いた。
つーか、起動速度が向上してるのが体感できるっていいね。

421 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 23:41:34.96 ID:ZwX7vn8Q.net
NERO11買ったけど、NERO Recodeでハードウェアエンコードのオプション項目が出てこない。
AMDのグラフィックボードに、Corei5 2400なので対応しているはずなんだけど・・・。
説明書見てみたけど「対応してたら表示されます」としか書いていない。。

何かおまじないとかあるんでしょうか・・?

422 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/10(金) 12:46:45.77 ID:ZPr9LJ7g.net
>421
俺も同じ症状が出てるが、さほど気にしてないぞ。


423 :421:2012/02/17(金) 00:54:45.67 ID:7gJaPnbP.net
421は解決しました。
AMDのドライバを殺すことで。
理解に苦しみますが、そういう仕様だと思うことにします。


でも、まだ使えない機能が・・・。

モードの字幕や音声の選択スイッチが有効になってない。
動画のプレビューも見えない。
最新版は変換設定プロファイルを作るとなぞのアプリケーションエラーが多発
(ひとつ前のバージョンは問題なし)
変換後の動画はどんな音声であってもEnglish扱い。

バグだらけ・・ orz


そもそも、Nero9あたりで出来てたことが全くできなくなってるんですね(涙
変換する動画を短く編集できないし、インタレース解除しか選べないし。。

424 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/17(金) 08:50:32.29 ID:3B2zW2ar.net
Nero本体は要らないので、BackItUpだけ11にアップグレードしたけど、なんか使い物にならなくなってる。
以前は問題なくできていたCD起動でのBD-REへのバックアップが、1晩置いても0%のまま進まない。
さらに、WinXP上で作業をしようとするとタスクマネージャが動作してないとか出るけど、動作してるし。
おまけに、サポートフォームでこの状況を2回連絡したけど、何の返事もない・・・。
仕方なく、USBメモリ買ってきて、CD起動でそれにバックアップしているけど、腹立つなぁ・・・。

425 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/22(水) 00:57:38.38 ID:Z6y6Zxtl.net
腹立つ障害多いよなあ。
安くない製品だし、他ソフトにない機能多いのに、

・その機能が突然使えなくなる。
・せっかくバージョンアップしたのに使えない機能がでてくる。

ってこと多いよねnero。
アップする度に駄目なソフト化してると思うのは俺だけ?
開発が気がないか、迷走してるとしか思えない。

426 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/22(水) 22:19:06.70 ID:xvG8wlUb.net
安くないってNero11ウルトラってフリーソフトだろ
俺は使ってないけどね

427 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/09(金) 01:13:21.26 ID:qOfcD/PI.net
neroってドイツだったんだ。カッコイ―。

428 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/09(金) 20:18:12.07 ID:/yOLNOtI.net
もう寝ろ

429 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/15(木) 22:26:09.26 ID:Zxtvz3q9.net
ちなみにネロはカルタゴの像使いな

430 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/18(日) 20:47:15.12 ID:bh9K/ho+.net
フランコ・ネロは名優だ

431 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/18(日) 21:10:24.75 ID:5f09lDjU.net

ルーベンスの絵見ながら死んだ少年か

432 :名無しさん◎書き込み中:2012/03/19(月) 20:28:44.22 ID:mo+LlvX5.net
じ・じ・地獄のパトラッシュ♪


433 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/17(火) 00:29:30.83 ID:L6LHKyjb.net
nero9のShowTimeしか今使ってないけど、nero11に変えたら画質とか向上してる物なの?
PowerDVD12は入れてるけど重たいし音ズレしまくりで今一
もしnero11が画質良ければ乗り換え

434 :名無しさん◎書き込み中:2012/04/17(火) 13:23:09.40 ID:Q7xOBkgs.net
nero11ではshowtimeは無くなってます。
代わりにNero Kwik Mediaというツールがマルチメディア再生を受け持ってます。
画質はまあこんなもんでしょう。可も無く不可も無くといった所です。
私の環境では音ずれなども発生したことはありません。

いろいろと言われてはいますが、そんなに悪い買い物では無かったと思う。
ただ、出来れば64ビットネイティブ対応のneroが欲しい。

435 :433:2012/04/18(水) 10:43:27.89 ID:LZSz4lr0.net
thx 参考になりました。

436 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 21:39:47.93 ID:B1uAG5aI.net
neroってBD-REに強制ベリファイ無しの2倍速で書き込むにはNero DiscSpeedのオプション
[ストリーミング]にチェック入れないとダメなんだな
ベリファイは後でまとめて読み込み最大速度でやって欲しいわって考え間違ってる?

[ストリーミング]
ストリーミングは書き込み速度を倍以上改善できますが、ディスクの質に悪影響が及ぶことがあります。
これはディスクが書き込みプロセス中に検証されず、欠陥のあるセクタは再書き込みされないためです。
このボックスは標準でオフになっています。つまり検証が有効になっています。このボックスをオンにすると、
DVD-RAM と Blu-ray ディスクの検証が無効になります。

437 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/04(金) 22:09:18.62 ID:B1uAG5aI.net
と、思ったら後でやるベリファイも2倍速固定じゃねーかorz

438 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/16(水) 03:40:08.69 ID:H54oMSqS.net
Nero Visionで使えるmpeg-4のコーデックをAviUtilで使いたいのですが可能ですか?

439 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 16:34:42.95 ID:3BE3An0E.net
結婚式で取った動画を200枚ぐらい焼いて配ることになったんですが
今のNERO12で普通にドライブ10台つないで安定して書き込みって出来ますかね?
昔NERO6の時は10台繋いで300枚ほど焼いたりしてたのですが
今のNEROでも同じように安定してるのかがきになったもので

440 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/18(金) 17:05:57.68 ID:X2vaqyE3.net
>>439
コピーだけなら繰り返し作業なので問題ないはず。

300枚ぐらいにドライブ10台もいらないとおもうけど。
自分はDVD1台で1年で2000枚焼いたけどなんともなかった。


441 :だこん:2012/05/19(土) 00:58:01.27 ID:RWzGu6D/.net
安定した10台同時書き込みが出来るのか?
って質問だろ。
俺は無理と思う。

442 :名無しさん◎書き込み中:2012/05/19(土) 20:29:59.47 ID:kLowo+8J.net
どうせコピー業者のさぐりだろ

443 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 04:10:16.55 ID:vUSYbsaB.net
http://kakaku.com/item/K0000316666/

Nero 11 PlatinumのBOX版を買ったらユーザー登録しないといけないんですか?
メールアドレスだけでもOKですか?

又、これは重要ですが他人にライセンス譲渡は出来ますか?

情弱なので、よろしくお願いしますm(__)m


444 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/25(月) 04:22:10.68 ID:sZ6xig8k.net
>>443
このソフトに限らず、商用やらシェアウェアはユーザ登録しないとサポート受けられないと思うけど?
メアドだけなんて開発側も信用しないし、捨てアドで虚偽の登録だって出来てしまうから。


445 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/26(火) 19:15:10.60 ID:ZfCSznTu.net
>>444
そうですか、、ありがとうございます。
ライセンスの譲渡はできますかね?


446 :名無しさん◎書き込み中:2012/06/26(火) 19:37:48.39 ID:wWQBYKWt.net
>>445

ttp://www.nero.com/jpn/end-user-agreement.html

ググッたらすぐ出るのに・・・。
規約の意味がわからないなら下手に譲渡しないほうがいいよ。

447 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/05(木) 15:32:30.94 ID:Eq9IyxH7.net
Nero Multimedia Suite 10
Nero Recode
ファイルの保存に失敗。
↑こんな症状の方、おられませんかー

448 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 02:21:02.38 ID:GdZ2Xm7S.net
Neroでちょっと困ったわ。
バックアップツールってあるでしょ?あれが急に起動してきて、
バックアップします?みたいなことになってクリックしてしまい
外部HDをフォーマット?したようだ。
なんかおかしいなあ?と思ってたけどいつのまにか
動画のたっぷり入ったHDがバックアップ用のHDになってた。
復元できないかな?元の動画。

449 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 02:21:53.12 ID:GdZ2Xm7S.net
BackItUpだな、うん。
これをやっちまった。

450 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 04:09:56.20 ID:lpGcuj4Y.net
バックアップに使われていない領域があるなら
そこにあった奴なら復元ソフトで何とかなるかもな

451 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 07:46:42.94 ID:t0AV6ylY.net
まあ、どうせ、エロ動画ばっかりなんだから
このさいあきらめな。

452 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 09:55:20.21 ID:GdZ2Xm7S.net
>>450
2TB中、1.8T開いている様子。
問題は、今まで全開のエロ動画(会員費用だけでも数万だな・・・・)
とかのフォルダなどは存在せず
Nero Local Autobackupフォルダ1個になっちまってるんだな。
で、とりあえずダウンロード品のファイナルデータを1万近く出してクレカで買ったものの
復元されてくるものが何もない気がする

>>451
2年越しで溜めた有料会員動画とか究極のHDだったのに諦められますか

453 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 10:24:05.35 ID:t0AV6ylY.net
ファイナルデータを試して、そうなら
ダメポですな。
Neroバックアップは、ご丁寧に、お掃除してくれちゃったみたいですな

いずれにしても、

「大事なデータ」なら、バックアップを取っておくべきだったし、
Neroバックアップなんて使ったことないからしらないけど
通常HDDのフォーマットをするのに、ワンクリックでフォーマットまで
行ってしまうのも考えられないんだけど・・・?
あなたのミスも重大だと思うし


動画に払った金額相当の、オナニーはしたんだろうから
ま、あきらめましょうw


454 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 10:35:02.04 ID:GdZ2Xm7S.net
パーミッション選択までいくけどクリックした瞬間「メモリ不足です」で終了

もうあきらめるか。あの膨大なマニアックな動画が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
女のオナニー動画(女体の神秘)とか100本以上
人妻熟女系動画300本以上(素人)、根途上の超レア画像1万枚以上、
その他動画500本以上・・・・・・・・・・・・

455 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 11:08:17.67 ID:t0AV6ylY.net
パーティションじゃなくて

パーミッション選択?

「メモリ不足」なら、メモリを増やしてみる。

456 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 11:13:54.27 ID:GdZ2Xm7S.net
もうダメ元で今、クラスタスキャンというのをやってます。
残り時間110:04:27 経過時間0:23:57 ・・・・・・・・ なにこの絶望的な数字。

でもフォルダ総数868(現段階)どんどん加算されているので
ひょっとして?残ってるのかな?

もうね、復元したら皆さんにね
私のエロの集大成をですね、少しおすそ分けしますよマジで。

ちなみにですね、自分が撮影したオリジナルもこのHDに保存してたんですよ・・・・頼むぅ!

457 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 11:18:47.03 ID:t0AV6ylY.net
なぁんだ、希望的な数字ジャン
10秒で「終了・・・」よりはさ。

エアコンか、扇風機で冷やしたほうがいいですぜ、ダンナ
HDDに付加の高いことやってるから
今度は、物理的に壊れるかもよ?

きっと今まで、動画再生で酷使されてきたHDDなんだから

458 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 11:22:59.82 ID:GdZ2Xm7S.net
>>457
はい、有難う御座います!
今、経過33分で1428フォルダとなっているので期待持てます
とりあえず仕事して帰ってきたらフォルダ増えてますように祈りつつ

459 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 15:33:55.87 ID:tcOkSc31.net
まったく同じhddを持っておく。これが一番のバックアップ。コストはかかるけど万全。
金に糸目をつけない、堅牢なバックアップがほしいならテープメディア。
(無茶しなければ30年ぐらい平気で持つのもある)

460 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 16:23:30.10 ID:Qq8VDQJa.net
テープもHDDも流石に30年間除湿しないで常温放置とかすると黴びちゃうよ。

461 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 23:29:46.57 ID:rNfywLfW.net
ファイナルデータのサイト見てきたけど
いまどきの復元ソフト、こんな凄い事になってんだな
昔なら業者持込で数十万とか百万越えの金額出さないといけないことが1万しないソフトでできちゃうのか。
バックアップソフトのフォーマットなんてインデックス情報消してるだけだろうから
大部分の動画は復元できそうな気がするが
まぁなんにしても大事なデータは外付けHDDなりNASを買ってきてちゃんとバックアップするようにしような

462 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/07(土) 23:47:15.74 ID:GdZ2Xm7S.net
>>461
残り310時間必要と出ています・・・・・・・・・・・・

463 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/08(日) 20:33:32.61 ID:7ldH3ikv.net
290時間くらいになったかな?

464 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/08(日) 23:27:22.28 ID:SCyzLdkn.net
>>462
なんと、PCがスリープになると動作も止まる事が判明・・・・・・
自室にPCがあるので夜間、PCつけっぱなしもうるさいし、気温もあがるしで
一旦PCシャットダウンしたら、また1からになりました
仕方ないので明日辺りからスリープをOFFした音楽用PCで再度チャレンジしようと思います

465 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 20:02:59.49 ID:FTx6JSua.net
そりゃスリープなら止まってるだろうけど
そもそもスリープになるなよって話だな

466 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 20:15:44.47 ID:n07kskd7.net
24時間休みなく
HDDがカラコロやってたら、温度上がるよ〜
扇風機あてとくのが吉

467 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/09(月) 20:21:04.78 ID:z4dxTOc8.net
ここまで誰も突っ込んでないけど外付けUSB2.0のままでやってるんじゃないかね?

468 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 17:11:22.65 ID:SlDTFw58.net
>>467
ちょっとまって まって まって
今からPC変えてやろうと思ってますけど
マジで外付けUSBのままでやろうとしてます!
これ、分解すべきなんですか?

469 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 17:12:49.94 ID:SlDTFw58.net
回答を待って再開しようと思いますぅ!

470 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 17:24:22.96 ID:6CFHgJ3+.net
>>468
バラしてHDDのみ取り出して、デスクトップパソコンの空いてるSATAポートに繋げる。
外付けUSBのままやってたら一週間以上かかるんじゃね?

471 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 17:31:49.67 ID:6CFHgJ3+.net
あと、復元できるHDDスペースが必要。
サルベージドライブに復元したら意味ないよ。
データが上書きされてサルベージ出来なくなる。
2Tがdだみたいだけど、2TのHDDか2Tの空きHDスペースあるの?
ないんなら新しく2TのHDD買わないとダメな気がするけど。

472 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/10(火) 22:41:16.61 ID:SlDTFw58.net
>>470
アドバイス本当に有難う御座います!
先程分解し、音楽用のPCにSATAで繋いでクラスタスキャンを開始しました。
明らかに表示時間が変わってます。以前は300時間とかでしたが
現在出ているのが100時間程度になってます。

473 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 10:56:04.09 ID:M+UdqWPr.net
いま確認したら残り時間202時間だた 鬱

474 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/11(水) 21:58:48.68 ID:M2gOd8K0.net
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm53515.jpg

おおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
今自室に来て確認したらまだ数百時間かかると思ってたら
なんかファイルが復元されているううう!!!????

JPGはわかるけどASFファイル?と思って見ると
MPG動画??

475 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/12(木) 13:31:49.41 ID:XNir+YmO.net
結論、女体の神秘の動画100本くらいと、WORLD22かなんかの動画10本、
あと画像が400枚程度だけしか救出できませんでした。

残り、カリビアンだとか、0930だとか、万華鏡だとか、最近だとDMMレンタルでのりっぴんぐ、
もう捨ててしまったが自分が持っていたエロDVD500枚くらいの動画。

ほぼ全て亡くなった。

もういやになった  あと俺が一番気に入っていたマニアックなデブ専用動画。これは全て死亡

476 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/12(木) 18:08:59.58 ID:kWsRSZVg.net
まぁ、気を落とさず、明日からまたバンバンエロ動画集めようぜ!!

477 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/12(木) 22:24:55.17 ID:XNir+YmO.net
もう無理です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あの大量にレンタルしたDVD、購入したDVD(まだ捨てる前ですが)、
そしてクレカ使って真面目に入会した会費・・・・・10万は軽く超えてますな。
ダウンロードサイズ制限があるので、毎日毎日コツコツとダウンロードして。。。。
もう無理です

478 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/12(木) 22:57:03.05 ID:OQfypvI6.net
消えちゃ困るデータなのに何の予防もせずにHDD1台のみで保存とか
なんとまぁ
ま結果的に卒業できて良かったじゃん^^

479 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/13(金) 00:08:08.23 ID:twL52mJ0.net
つ 祝・ご入学
卒業したらすぐに進学しましょう!

480 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/14(土) 18:21:42.94 ID:srzVXu4A.net
公式の説明は、
ワンクリックで大切なデータを丸ごとバックアップ
ワンクリックだけの操作で自動的にお使いのパソコンに最適な設定をおこない、バックアップを実行する

こぇええソフトだなおい

481 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/14(土) 21:41:07.18 ID:QMcDSRA9.net
>>480
正直、NEROは長年使ってるしバージョンアップして使って来たけど
CDコピーなどの為にしか使ってこなかったけど
このバックアップに関しては今回、本当に怖かったし実害があった。
1クリックでデータが飛んだ。
バックアップ部分はアンインストールした。
非常に危険なものと思う

482 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/19(木) 19:48:15.55 ID:0kdk3NnK.net
Nero10のexpress焼こうとした時にたまに内部ターゲットのエラーってのがでて書き込みが中断してしまうんだけどこれって原因分かります?
一応その後そのメディアで焼きなおすと普通に焼けるし焼き具合も問題ないみたいですがなんか気味悪いんです
使ってるドライブはパイオニアのBDR207JBKでメディアはPanasonicのLM-BRS25LTです

483 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/19(木) 21:19:06.82 ID:1z6w2Yid.net
ドライブとマザーの相性とかもあるのでわかりません
ドライブを交換してみると解決することもあります

484 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/25(水) 13:07:56.15 ID:pLArm7xy.net
この前、ファイナルデータで盛り上がってたが
昨日50Dで撮影してきた画像を何気にカードリーダーに入れたら
「フォーマットしますか」とかになって焦った。結局他のPCでやっても同じで
どこでどうCFカードが死んだのかしらんが、今度は50Dに戻してもカードフォーマットされていませんとか。
終わったと思ったがここのスレを思い出して、そういやデータ修復とか言ってたな。。。。

と思ってダメもとでダウンロードで買って、フォーマット後の修復でやったら
なんと画像が戻って来たぜ!恐るべしファイナルデータ。
こいつ、読み込み不能(カードの不良での認識不能)ですらいけるぞ

485 :名無しさん◎書き込み中:2012/07/27(金) 11:16:27.60 ID:VBF3aVAY.net
>>475 マニアックなデブ専用動画 ← くれるって言っても欲しくねーな。

486 :名無しさん◎書き込み中:2012/09/15(土) 18:03:46.17 ID:Jf+7P/4y.net
LiteOnドライブに付属してきたNero10、いろいろ多機能風なんだけど
なんか使いにくいです。焼き専用のソフトのほうが使いやすい。

とりあえず完全でインストールすると、一部の関連付けを勝手に
変えられちゃうし。。。

487 :名無しさん◎書き込み中:2012/09/17(月) 01:18:04.98 ID:2z9bROeW.net
そろそろ12が出るな

488 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/02(火) 23:24:22.06 ID:j6WSHHL8.net
Upgrade to Nero 12 today for a special price!
Your Price: ? 49.99

Upgrade to Nero 12 Platinum today for a special price!
Your Price: ? 69.99

新発売からいきなり安売りしています。

でも11から12に何が変わったのかわからない。

もう気付かないぐらいのアップデートで金取るのやめようよ。

489 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/03(水) 02:58:13.62 ID:kac3NYQd.net
よし、分かった
もっともっとアプリを(ry

490 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/05(金) 09:16:08.65 ID:yc1q5g5l.net
公式サイト、死んでる?

491 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/09(火) 17:46:20.95 ID:c2SzgAIR.net
Nero Start Smartの質問ってここでよろしいのでしょうか

492 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/10(水) 19:42:51.75 ID:7o0J8ACN.net
日本サイトはまだバージョン11を新発売中。
日本以外はバージョン12になっている。あの中国でさえ……

493 :名無しさん◎書き込み中:2012/10/19(金) 22:52:42.79 ID:tQ1v1pkP.net
教えてください!!

ライブムービーメーカーのプロジェクトを
nero11 premium に読み込めるみたいなんですが、
ライブムービーメーカーにあってneroにない
エフェクトとかトランジションはそのまま採用されますか??
ライブムービーメーカーのプロジェクトの続きで
編集できますよね??

どなたか教えてください!!m(_ _)m

494 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 11:25:04.30 ID:JIPG+gjo.net
どかんが消えてからもう6年か…漏れもNEROは5.5のまま
ドライブもつい最近Optearc7280sを買ったけど5.5で平気で焼けるしw
7280sについてた9Express Essencialsでもインスコしようかな@XPマシン
MP7125Aとネロ液5.5で進化止まってたどかんは今頃池沼隔離施設で
WWWとは無縁の生活送ってるのだろうか

495 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 20:12:55.92 ID:14VvXk2W.net
Nero12はジャングルと組んで販売するんだな

496 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/13(火) 21:36:09.81 ID:3WRipM8D.net
>>495
これかー
http://www.junglejapan.com/release/2012/1112/

497 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/16(金) 00:57:18.74 ID:SAfVBVEK.net
12のDL販売始まってるやん

498 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/16(金) 01:07:39.42 ID:SAfVBVEK.net
と思ったらまだだった

499 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/16(金) 23:36:16.90 ID:iGmJo74h.net
VectorではDL販売開始してるよ。
昔Vectorで旧Ver買ったことがあるんだが、優待販売のお知らせが来た。
(まあ優待といっても「乗換版」と同価格のようだが)
優待価格は18日までとあったから、そのあたりで本家も販売開始かな?

500 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/17(土) 00:59:25.03 ID:BbqPK5aD.net
アタイ阻止

501 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/19(月) 18:52:20.91 ID:IoVhmH5M.net
買った奴いる?いないよね〜www

502 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 00:48:39.99 ID:7YJj8dwP.net
そ〜いやエレパで10が2000円だった

とは言えエッセンシャル付いてるバルクドライブ買うのと
大して変わらない値段だな

503 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 13:27:45.90 ID:t81pL1WU.net
Vectorでプラチナ版が限定価格8820円か

USサイトだとアップブレード版39.9ドル
3Dモニタ買ったんで8からアップグレードしたいけど
もう少し安くならんかな

504 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 19:07:48.97 ID:7+Da62xn.net
nero日本が安売りを始めた。

Nero 12 Platinum (アップグレード版)【A】体験版から
価格:5,980円
Nero 12 Platinum (アップグレード版)【C】旧バージョンから
価格:3,980円
Nero 12 (アップグレード版)【A】体験版から
価格:3,980円
Nero 12 (アップグレード版)【B】旧バージョンから
価格:2,980円
Nero 12 (アップグレード版)【C】Nero BackItUp 体験版
価格:1,980円

一番賢い買い方は、Neroを持っていなくてNero BackItUp体験版を落としてインストール。
無印NeroがNero BackItUp 体験版(無料)から1980円で買えちゃうよ。

505 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 19:08:34.77 ID:qegNP4IB.net
Neroストアとやらがオープンしたみたいだが…
アップグレード体系がかなり意味不明なことになってる。
体験版からアップグレードするルートを用意するぐらいなら
最初から定価下げろよって感じ。

506 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 19:56:32.60 ID:t81pL1WU.net
>>504
さっそく見に行ってきたけど、安すぎww
PowerDVDwo
USこれはありがたいわ

507 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 19:57:59.30 ID:t81pL1WU.net
間違えてボタン押しちゃった

PowerDVDをUSサイトで42ドルで買おうかと思ってたけど
Nero12買うことに決定だな

508 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 21:01:37.36 ID:BWsYk4dc.net
Nero 11やNero 10 Platinum HDからNero 12 Platinumへの
アップグレードが3,980円なのに、Nero 11 Platinumから
Nero 12 Platinumへのアップグレードが4,980円なのは何で?

509 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 21:06:45.63 ID:BWsYk4dc.net
Nero Recode 12も他の国と比べて高過ぎ

510 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 22:09:17.63 ID:qegNP4IB.net
これアップグレード体系が何か間違ってるんじゃないかなあ?
本家サイト側のアップグレードページから入ると、BackItUp体験版から
Nero12へのアップグレードは3,980円のカテゴリになってるぞ。

511 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 14:25:51.33 ID:hKDbdx+F.net
なんだか混乱しているみたいだね。
私はNero 12 (アップグレード版)【C】Nero BackItUp 体験版
価格:1,980円
を昨日購入したよ。ちゃんと送られてきた「Nero12」のシリアルが通った。
ユーザー登録もできた。
インストールも体験版をアンインストールしてそのまま「Nero12.exe」を実行すると解凍されて
デスクトップにNero12フォルダを作ってそこにsetup.exeが入っていた。
体験版とはちょっと違ったファイル配布パターンだった。
でも、Nero11.5からほとんど変わっていないので11からのアップデートは多分しないのではないだろうか?

512 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 14:31:03.64 ID:hKDbdx+F.net
今サイトを確認したがNero 12 (アップグレード版)【C】Nero BackItUp 体験版
価格:1,980円 が削除されていてアップデートパターンが
●Nero 12 (アップグレード版)【A】
 Nero 12 体験版、Nero 体験版 11 以前、Nero 12 体験版
●Nero 12 (アップグレード版)【B】
 Nero BurnExpress 2、Nero BackItUp 12、Nero Kwik Media Unlimited + BD、
Nero 製品版 11以前、Nero BurnExpress、Nero BackItUp 11 以前、Nero BackItUp & Burn
だけになっていた。
http://nerostore.jp/upgrade#nr12

513 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 17:02:16.00 ID:ndO1kR5n.net
激しく分かり難い

514 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 17:44:46.85 ID:VkVQ8adt.net
6や5.5からでもいいのか?

515 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 19:20:24.01 ID:b4kTd6p7.net
https://www.junglejapan.com/products/av/nero/burningrom/trial/download.php?s=jungle

516 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 09:45:52.12 ID:cehEDw5b.net
Vector 新着ソフトレビュー 「Nero 12 Platinum」 - Blu-ray 3Dのオーサリングも可能になった、マルチメディア統合ソフト「Nero」の新バージョン
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/121123/n1211231.html

517 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 21:27:44.80 ID:n3/7gcki.net
英語にすると40ドル=3300円くらいかな
ttp://www.nero.com/enu/store-upgrade-center.html?sp=2&os=nero10_full&ecid=etr.ap.......R10713

518 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 09:32:32.71 ID:XORaMxI7.net
EACで吸い取ったWAV+cueはNero8で焼けますか?
音楽CDで焼こうとするとWAVファイルしか表示されません。

519 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 11:12:50.34 ID:XORaMxI7.net
解決しました。

520 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 18:48:14.11 ID:nz5rKPb+.net
旧バージョンの返品の山をジャングルショップで叩き売ってくれないかな。
通常版980円ぐらいでwww

521 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 22:37:44.98 ID:zADsf1J4.net
Nero12Platinum買ったった
Roxio/Cyberlink買ったばかりなのに何個目だ・・

522 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 11:06:27.57 ID:p/WFosxl.net
Nero12Platinumのアップデート版、\4980になってるんだけどもう終わったの?
それとも違うページ見てるのかな

523 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 11:11:52.52 ID:ypDLk2ou.net
Neroの旧バージョンからなら3980円だねぇ↓
ttp://www.nero.com/jpn/store-upgrade-center.html?sp=2&os=nero10_full&ecid=etr.ap.......R10713

524 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 23:13:09.68 ID:Qj+h3tpY.net
Nero12は買いですか?
重いし、機能しない機能満載だし、アプデで仕様変わるし、
そろそろ嫌気さしてきたんだけど、今までに無い低価格で迷ってます。

525 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 23:35:44.13 ID:iHdeBMdv.net
>>524
今のneroは、何バージョンを使用しているの?

526 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 01:34:51.79 ID:3eR1dvcM.net
買いかどうかは自分以外に判断できないだろ。

俺は丁度Win8対応ソフトを買おうと思ってたとこだったし。Platinumなら
Blu-Ray再生も付いてくるってとこに惹かれて1個アプデした。
たぶん他の機能の大半は一生お蔵入りのままだと思うがw

527 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 01:47:24.44 ID:bmtnw4C0.net
>>525
multimedia suite 10です。

528 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 08:59:16.12 ID:J1jeCBne.net
Nero8からアップデートしたんだけど、旧バージョンのシリアルキーを
聞かれることなくインストール終わっちゃったよ

要するにNero持ってない人にも3980円でバーゲンセールやるってことなんだな

529 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 19:47:57.27 ID:LQWvyypO.net
確かにスマートスタートという厄介なランチャーアプリがなくなり
おまけソフト(レーベル作成、WAVEエディタなど)をフリーにしたのはいい。結局入れないけど。
Nero Kwik Mediaがちょっとうざ気味。
Neroブルーレイプレーヤぐらいのメディアプレーヤがシンプルでよかったのに。

530 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 21:19:49.50 ID:Ljp9NH5j.net
データリカバリツール「Nero RescueAgent」ってドライブ付属のOEM版に入ってる?別で購入しないといけないの?

531 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/04(火) 23:22:38.27 ID:u+ePtAK8.net
どかんは死んだのか?

532 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 22:06:04.09 ID:Bxv3d1Rj.net
>>528
それって旧ソフトを入れてなくてもインスコできちゃうってこと?
それとも旧ソフトが入ってるチェックだけはされるのかな?

今購入検討中なんだけど。チェックなしで入れられるなら買う。
旧ソフトが実家で見つけられるかわかんないから迷ってるわ。

533 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 22:30:19.83 ID:3FDeNfP1.net
>>532
流石にチェックはしているんじゃないの

534 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 23:28:18.14 ID:LwByrtfa.net
>>532
旧バージョンは入れてない
購入段階でもインストール段階でも結局、旧バージョンのシリアルは聞かれなかった。

以前はアップグレード版買う時にシリアルの入力があったのにな

535 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 00:46:03.12 ID:BEFQ8S70.net
>>534
情報ありがとう。それってPlatinum ?
ってことはクリンインスコ状態のWinでも3980円のnero12Platinum (DLバージョンうp版)でおkってこと?
最近のソフトで旧データチェックしない製品もでてきたからneroもそうなのかなぁと思いつつ3980円で挑戦してみようかなと思ってる。


どこかにneroはあるんだけど探す手間がなぁ。。。あるのは確実なんだけど。
3980円買うか、乗換え版の5980円ので確実にいくか迷うわー。

536 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 07:50:18.67 ID:SKEJ23G+.net
そう、Platinum
バージョン8からのアップグレードなんで3980円

neroの意図がよくわからんね
単なるミスなのか、知る人ぞ知る期間限定バーゲンセールなのか

537 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 15:07:58.02 ID:BEFQ8S70.net
>>536
3980円ので買ってみたわ。EXEのファイル名からしてすべて同じ予感
チェックなんかないし。もしかしたらシリアルで区別してんのかもね。

538 :537:2012/12/11(火) 23:14:53.82 ID:OmQlsygr.net
nero12の個人的レビューチラうら
最近のneroについての知識ほぼ0(初期nero派で10年前あたりからWinCDR派→酒や羊になった)
いまさらなのかもしれないけどセキュリティディスクってファイル名ぼろばれなのね。個人的に意味ねぇ・・・。

安く手に入れたかったのとBD再生ソフトが欲しかったのとセキュリティディスク作り目当ての自分は買ってちょっと後悔
GUIも使いにくいわ。エンコ関係もペガシスのほうがよかったし。DLNAソフトは糞で他では対応ファイルが他より少ない印象

焼きは安定してる。モバ端末への動画変換はなかなか手軽でよい感じだけど品質は普通。

オーサリング系やら焼きソフトやらソフト何ももっていない環境で手軽に全部やりたいということなら3980円で超買いだと思う。
性能面は全部無料でそろう海外フリーソフトのほうが上かなぁ。集めたりが面倒なのとGUIが英語だけど。

539 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/11(火) 23:58:40.43 ID:V0yR348d.net
Nero6あたりが一番よかったな
最近のは焼き速度も決められなかったりプロジェクト保存出来ないくせに
複数起動も出来ないし池沼が作ってるとしか思えんwww

540 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 00:04:12.93 ID:bCA6kjmL.net
Blu-Ray 3D対応で色々付属ソフトがついて3980円はお買い得ではあるな
PowerDVD12と迷った末、結局Nero選んだのも決め手はソコだし

541 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 00:48:34.37 ID:hIP9Ua5h.net
>>538
>>539
そうなんだよね、、、過去の栄華に期待して、Nero10までがんばってきたんだけど
そろそろ限界。

もう何がしたいのか分からないソフトになってしまった。
焼が安定してるのだけは認めるけど。

>>540のいうBD再生も、9・10・11と糞使用だったから、今さら他の安定してる
再生ソフトでよくなってきたし...

もう、「潮時」かなあ。

542 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 20:12:10.17 ID:FvuqcKuR.net
PowerDVDもWinDVDもバージョン重ねる中プログラム肥大化で不安定になってるけどね
バージョンの数が少ないほどシンプルで軽い

543 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 21:44:32.66 ID:MPhC98oF.net
過去ログにあったイタチテンプレだれか下さい

544 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 00:00:26.35 ID:pbXCiINH.net
つかライティングソフトというジャンル自体がもう末期的だからな。
焼くだけならOS標準機能やフリーソフトで十分だし、今の時代光学メディアに保存する機会自体が減ってる。
他と差別化するため機能てんこ盛りにして「これ一本で色々できます」なお得感を出すしかなかったんだろう。
もちろん個々の機能がそれ専門のソフトに敵わないのは当然として。

545 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 00:39:59.43 ID:JcrMDYZk.net
>>544
器用貧乏って感じになってしまったのがな。

昔は焼きソフトは他と競合するからと一定の組み合わせは禁止雰囲気でしかたなく焼きソフトが
限定されてた面もあったけど今はそんなことなしになってきたし。

差別化をはかるためにはしかたなかったとはいえneroなどの定番ソフトが衰退化してくのが悲しいわ。

ってかセキュリティディスクでファイル名そのままってあたりでやる気が感じられないw
他のソフト見習えよ。Power2Goのほうがこまかいところで性能面では上かもしれん。
nero12買ったはいいが焼き以外で使う気うせたわ。

546 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 03:17:59.73 ID:ABpf7Jgi.net
タダのファイル焼きで確認するためにサイズ順でソートしようとしたら
カラムはアルのにソートできないんだぜ???

宇宙開闢級のド基地外が作ってんだろwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww

547 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 04:05:14.58 ID:0aPyNzFM.net
>>546
↑宇宙開闢級のド基地外

548 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/06(日) 22:49:08.29 ID:Ve0IUN7J.net
市販のブルーレイディスクの再生って
どのバージョンから対応してたっけ

549 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/06(日) 23:01:08.14 ID:B7CDUM/d.net
うちは9製品版でいけてたよ。最近は再生させてないので不明。

550 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/07(月) 12:32:32.27 ID:SkF6budE.net
焼き環境【DVDまで】鉄板は6だよな 。
ブルーレイの焼き対応してから グダグダに成った感があるし。

551 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 19:36:31.78 ID:qZBuL0vw.net
DVDに対応してからCDがグダグダになったわけだが

552 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 21:55:46.54 ID:822oD4b9.net
nero8でCDコピーをすると、元CDにあった曲間のマイナスカウントが無くなるんだけど
設定しだいで出来るんですかね?

553 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 03:46:47.93 ID:VMVjrP/H.net
nero5.5使っている

554 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 11:17:29.62 ID:GPzho8rD.net
>>553
俺も5.5ですね
CDをコピーする場合でも、5.5で十分

555 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 11:44:27.56 ID:ECZ2/RKO.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

556 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/13(日) 00:15:00.87 ID:Xi/ZzFjr.net
CD→DVDの移行時は一気に移行が進んでCDは置き去りにされた感があるが
Blu-Ray移行時は光学ドライブ自体が衰退してグダグダ化した感がある。

正直自分も最近は光学メディアは焼き捨て状態だわ。
大事なデータはHDDに保存(もちろん複数のHDDにバックアップ)するから
焼きが甘くて数年後消えたところで別にどうでもいいやって。
昔は何倍で焼くか考えてたけど、今は思いっきり適当w

557 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/13(日) 13:15:16.41 ID:7CKqpILj.net
君の昔のコテ名を知りたい

558 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/10(日) 01:13:31.65 ID:4jQ37gtk.net
Nero 10 Platinum HDのBD再生用のアップデートってまだ出来るのだろうか

559 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 17:15:39.52 ID:N4LEN49g.net
今のnero12って書込み速度は、neroが表示する速度の最大値選択でないと
書込みできないのでしょうかね?(体験版で試用中)
最大値以外の12倍、16倍とか選ぶと100%書込みエラーで失敗する。
書込み失敗のDVD-Rメディアが大量にでけた・・・
なんだか不安定。(書込みシュミレーションもグレーアウトしていて使えないし)

環境 win7 64bit P8H77-V GH22NS90

560 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 05:56:31.22 ID:jUzHfrIx.net
ブルーレイ付属のNEROインストール

解凍に15分→XPSP3が無いと入れられません→中止→WinUpdateでSP3更新→
ダウンロード25分→再起動再インストール→解凍に15分→これらが必要です→
VC++2005Redistインストール→フリーズ→タスク中止→再起動→
直接.NETFramework3.5インストール20分→再インストール→
解凍に15分→これらが必要です→VC++2005Redistインストール…今ここ

予防のため解凍ファイル検索中
居眠り込みで4時間経過。インストールにこんな時間かかるライターソフトは初

561 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 06:13:57.43 ID:OPMPnT3c.net
それは、あなたのPCが古すぎるから・・・時間がかかってんでは?

562 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 15:11:24.67 ID:z48vGRKT.net
>XPSP3が無いと入れられません→中止
>.NETFramework3.5インストール20分
自分の不備を相手に押しつけるようじゃただのクレーマーだよな

563 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 15:37:11.55 ID:0Rj1q5KO.net
>>560
xpをsp3にしないまま使用をしている段階でアホでしょ・・・

564 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 17:09:30.61 ID:Y1/dtBhy.net
CPUのパワーが足りないとSSD導入してても
WindowsUpdateやソフトのインストールに時間かかることがある

565 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 21:04:11.69 ID:pLKkYXAC.net
>>563
古いSP使ってて文句言ってる時点でアホだよなぁ〜
自分で解決出来ないなら古いSP使うなって
どんな上級者なんだよって言いたいよ

566 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 21:59:39.23 ID:fylh48ZX.net
いやいや、一応自己解決はしてるでしょ
ただ原因が自分にあることに気がつかないお間抜けさんなだけで

567 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 07:06:17.39 ID:+g2R8AV0.net
.NET問題は糞だったなぁ・・

568 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 19:50:26.90 ID:6dtEfpfJ.net
>>560は 間抜けな主張して叩かれて 自分のアホさを自覚したが、涙で反論できないのであったww

569 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 21:18:48.48 ID:OwTO2UUK.net
英語版買うと今ならSteganos Privacy Suite 14
がついてくるらしいねどんなソフトか知らんけど

570 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 22:54:40.73 ID:ig767J7+.net
Nero BurnExpress 2
http://store.junglejapan.com/a/system-utility/nero-burn-express-2-r

Windows8へ対応とBDXLのサポートぐらいか?
http://www.nero.com/jpn/company/press/press-release.php?id=1875

571 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 18:51:16.31 ID:o4fjYoLy.net
クーポンコード使えばほぼ同じ価格でNero 12 Platinumアップグレード版が買えるな

572 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 20:13:04.31 ID:4/NuBeQx.net
バンドル版10を買ったんですが
オリジナル形式じゃない、isoは作れないのでしょうか?
HDD内にcdやdvdのイメージを溜め込んでおきたいのですが。。。

573 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 20:27:54.29 ID:ylqOGwZh.net
昔のNeroだとディスク全体のコピーじゃなくトラック単位での保存ならISOが選べた。

574 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 09:24:48.87 ID:Dge9hxjs.net
>>572
フリーのマウントソフトなり今時のマウントソフトなら
そのまま読み込めますよ

575 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:04:01.60 ID:0DL5bZR3.net
cdをisoとか無理

576 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:04:58.19 ID:0DL5bZR3.net
ああオーディオCDとは限らないか

577 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 14:59:37.68 ID:S1MuJmmq.net
BDAVのフォルダ構造を読み込んで、BDMV形式(AVCHD)形式に無劣化で
変換(音声だけAAC→AC-3)し書き出す、というのはできるんだろうか
nero12の体験版をダウンロードしたんだけど、アプリケーションがやたらたくさん
あるのと、体験版での機能制限があって、結局よくわからない

578 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 01:15:00.12 ID:i1SUclGa.net
Opti Drive Control(1.70)にてテストディスクを作成して
verify test disc で sequential verifyが必ずverify errorになる
何枚かテストディスクを作成して何台かためしてみたがみんなverify error
前身のNero Disc Speedの同様の機能のAdvanced DAE Quality TestのSequential Read Testでは問題はなし。
ドライブはHL-DT-ST GGW-H20N,PLEXTER PREMIUM2,LITEON iHBS212,iHAS324
OSはWindows 7 SP1

579 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:08:54.89 ID:hRV38Vas.net
>577
digaのavcrec(ケーブルローカルの地元の祭りなのでコピー1とかない)をramで
取り込みAVCHD作成モードでやったらスマレン効いたよ。5分くらいでBDMVに
なったよ。

580 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 22:33:57.82 ID:zx6Ca4Vf.net
>579
ありがと
それできるんだったら買っちゃおうかなあ

581 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/25(月) 19:00:01.54 ID:W59wUE/F.net
パソコンが壊れたため、壊れる前まで Nero8 の BackItUp でバックアップしてたファイル類を復元させたいのですが
クリーンなパソコンにNero8入れて、当時の復元を試みるもうまくいきません。

惨事が起きる前のバックアップは直接 BD-R を出力先にしており、
エクスプローラで見ると 2GB くらいの NBA ファイルがたくさんあるほかには
NB.TXT と ReadMe.TXT があるのみです。

クリーンなパソコンに入れた Nero8 の BackItUp を起動
リストアを選択 (上半分のバックアップ名は空白)
開くをクリックし、BD-R の中の NBA を選択
で、ファイル表示のところに中身が出るかと思いきや、BD-R を読み込む音がするだけでガン無視です。

NBA には連番がついてて、先頭を選んでも最後を選んでも一緒です。
いちおググったところ、NBA をローカルらにコピーして拡張子を ZIP に書き換えることで
中身は見えましたが、100個近い NBA をコピーして手動で ZIP にして解凍・・・はつらいです。

できれば BackupItUp で復元させたいのですが
何か私の操作方法が間違えているのでしょうか。

582 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 08:41:23.91 ID:2pqULZU/.net
>>581
BackItUp から boot CD を作って、その CD から立ち上げて復元じゃないの?
当然のことながら、それやると、今入っている OS は上書きされてしまうけど・・・。

583 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 08:52:35.70 ID:2pqULZU/.net
上書きされるのが嫌なら、HDD を取り換えて、別の HDD に復元して必要なファイルを取り出した後、元の HDD に戻せばいい。
ちなみに、>>424 に書いたけど、BackItUp 11 は CD起動での BD-RE へのバックアップができなくなっているもよう。

584 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 08:00:31.77 ID:Z3DbiY4b.net
>>575
imgでとっときゃいい

585 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 17:19:35.14 ID:vqMVVXrC.net
カバーデザイナーで、ディスクの印刷をしたとき
点線の円のガイドみたいなの(メトリック?)も印刷されてしまうんですが
これは、どうすればきえますでしょうか?

586 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/14(日) 08:11:01.85 ID:Y0PNKvLm.net
自己解決しました。
クロップマークでした。

587 :名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 16:15:44.58 ID:iSSDgPwY.net
3個のオマケソフトにつられてまた買ってしまった

588 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 18:31:07.59 ID:ll1QcG64.net
express essentialの×8と×24の時間が変わらないんだけど何が起こっているのか

589 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/05(木) 07:44:39.63 ID:276fv+Td.net
オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◇MEOCO2V3Hs

ってどこに行ったの?

590 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 07:51:16.81 ID:RhRX7Ppq.net
nero12は、レジストリのどこに尻がのってるの?

591 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/15(日) 22:39:14.56 ID:cfoUgpXO.net
次はNero 2014
ttp://www.nero.com/enu/index.php

592 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/18(水) 10:41:53.35 ID:BkQMWMg9.net
バージョンナンバーを書き換えるだけのかんたんなお仕事です





Firefoxみたいなもんだなw

593 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 17:27:24.16 ID:gB/mpfbM.net
何で13にしないんだろ。
ていうか西洋人13嫌いすぎwww

594 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/23(月) 16:08:06.01 ID:qMqy1wbQ.net
アップグレード料金随分高くなったな。。。

595 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/23(月) 20:28:00.84 ID:qMqy1wbQ.net
2014が出る直前に無償アップグレードで4000円位で買えたのに
もう少し買っとけばよかった

596 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/26(土) 23:39:55.79 ID:9k43Djih.net
外付けBDドライブを買ったら、Nero Express Essential 12がついておりました
これでDVDを焼こうと思いましたが、「データDVD」と「Secur DiscデータDVD」の2つがあり、いまいち違いがよくわかりません
後者は、簡単に言えば同じデータを一枚のDVDの中に2つ焼くことにより、DVDの一部に読み取り不良箇所が出来ても、もう一方のデータを読み取ってデータの完全喪失を防ぐことができますよ
でもその代わり一枚のDVDに焼ける総容量は減りますよ、ってことでよろしいのでしょうか?

初歩的な質問ですみません

597 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 05:57:16.89 ID:HVLvefS1.net
>>596
ttp://www.junglejapan.com/products/av/nero/series/pdf/nero_gamelabo.pdf
PDF

598 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 12:45:03.55 ID:DbI8gV/z.net
>>597
わかりやすくありがとうございました

599 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/04(月) 23:53:37.19 ID:LNvlJLRy.net
今のNEROには計測ソフトってついてくるの

600 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/05(火) 02:17:34.64 ID:vByyT8jJ.net
いつの間にやら、ファイルブラウザで別ドライブのフォルダ指定しようとすると、固まるようになっちゃった(win7 64bit)。
なんかのソフトと競合してるのかなあ。もうCDBurnerXPとか、フリーのライティングソフトでいいやと思い始めてる。

601 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/23(土) 20:45:02.42 ID:/9l3UMZc.net
メルマガ登録してたら明日くらいまで35ドルだって

602 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/06(木) 15:32:37.31 ID:1CKbpbxS.net
Toastは完全に息の根を止められたが
Neroは益々お盛んだなwww

603 :@そうだ選挙にいこう:2014/02/15(土) 18:00:21.18 ID:jLPIY8Gq.net
しかし、今だに日本でnero2014が出ないのなぜ?

604 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/15(土) 20:49:05.06 ID:/ijUtT4Z.net
日本語対応してるから本家から2014買えば問題ない
決済画面でいったんページを離れようとすると10%引くおまけつき

605 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 14:27:56.15 ID:GTG32RTq.net
今は本家だと注文時の住所で国を日本にできないぞ。
日本にしようとすると日本のサイトに飛ばされる。

606 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 14:35:24.95 ID:GTG32RTq.net
ちなみに日本だと20日から売るみたいだ。
http://nerostore.jp/ext/news_archive.html#info20140220

本家だと55%オフクーポンとかあったんだがなあ…

607 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 16:56:11.47 ID:e4KR2O97.net
2ライセンスもってるから正直いらん

608 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/20(木) 21:35:21.01 ID:5IUem9SY.net
vectorで先行販売開始だが
最上位版で8980円とは大きく出たな

609 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/07(金) 15:42:22.34 ID:xxGPLmo3.net
2014で書き込みすると必ず
ユーザーによる中断で、メディアが吐かれる
why?

610 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/08(土) 09:37:57.33 ID:AFwwZ4Dl.net
>>772
小生はAkkyというもの
まったくもって、ゆるせんでござる!
小生 クレームするで早漏。
○芝といい○eroもゆるせん! キッ
ttp://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08

611 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/09(日) 17:45:00.92 ID:NS85W4fj.net
>>609

同じく
国内外のサポートQAにもあるけど、根本原因は不明
海外フォーラムでは、12に戻すか、2014(海外)のVer(去年)を古くするかで解決らしい。

612 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/15(土) 16:19:05.54 ID:VaMKRtPy.net
OSをXPから7の64ビットに変えてみたのね。
それまで軽快だったNero9なのだが、DVD書き込み時間が爆発的に長くなったのね。
XP時代は1枚3〜5分だったのに、今は1枚90分近くかかるのね。
昔、pio病にかかった頃よりもっとモッサリしている感じ。
書き込み中もバッファレベルの横棒グラフが一切増減しないのね。
Burning RomでもExpressでも一緒の現象なのね。
なのに、7に元から入ってる書き込みソフトでは3分で焼けるから不思議っちゃ不思議。
Nero側の設定だと思うけど、どこいじればいいの? 誰か教えてください。

613 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/15(土) 17:22:29.25 ID:/AFXFfZZ.net
12にしてみたらいいのね

614 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/15(土) 18:50:42.37 ID:4aw7XIb9.net
>>610
東芝スゲ〜ナ!

615 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/17(月) 20:14:54.23 ID:/Yni+qng.net
NEROはCD TEXT日本語対応したのかな?

616 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/20(木) 08:40:18.17 ID:9oqLTxkX.net
>>610
東芝サポセン やべぇなー

617 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/24(月) 02:19:52.41 ID:kiUv3c0F.net
これ当時も思ったけどさ、この前にどんな経緯があったか判らないよね
自分の都合のいいように公開してると思うんだが

618 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/24(月) 09:39:56.23 ID:vfi5R/7a.net
自分に有利な部分しかオープンにしない

619 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/24(月) 18:09:44.81 ID:mfe967GN.net
ドライブに添付されてるNeroのバンドル版って
同世代のフルパッケージのやつと機能的にどう違うんだろう
何らかの機能制限かかってそうだけどいまいちわからん

620 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/24(月) 19:50:33.53 ID:vfi5R/7a.net
多分ここらへんかねぇ
nero公式にはもう機能比較情報無いから何と見えないけど
ttp://gigazine.net/news/20090805_nero9_essentials/

621 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/01(火) 09:32:04.43 ID:8P7lNnTp.net
>>609

俺もだっ!2014書き込みができない(Win7 同じ症状)
12に戻すと書き込める

622 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/02(水) 22:27:15.12 ID:oW67gFUB.net
Nero Burning ROM立ち上げ→
新規編集→DVDビデオ→その他タグ→キャッシュファイルの最大値→○○KB

ここの数値、何度も実験しているうちにデフォが何だったのかわかんなくなりました
みなさんどれくらいの数値にされていますか?

623 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/04(金) 22:03:14.66 ID:HYwag+Uy.net
どなたかnero multimedia suite 10 essentialsのアンインストール方法を教えてください。
調べても出てこないし、間違ってシリアル消しちゃうし、シリアルどこにも見当たらないし・・・どうすればいいのやら。

neroのHPってアンインストール検索しても何も出てこないのね・・・

624 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/05(土) 03:06:49.65 ID:g/xG3X/Z.net
本家のburningromを試用してみて非常に軽く動作もバッチリだったんで
amazonでダウンロード版買って入れたら書き込みで停止しやがる。
本家のほうが500円ほどやすかったけど再ダウンロードは別料金だってかかれてたんで
尼にしたのに中身違うんかいな?
外付けドライブでは正常に書き込みできたから一応動いてるもたいだけど
試用で書き込めた内臓ドライブが書き込みをはじめずに止まっちまうのは
なんなんだ。

625 :624:2014/04/05(土) 17:02:43.64 ID:g/xG3X/Z.net
とりあえずポートが足りなくてIDE→SATA変換してつないであった内臓ドライブを
HDD外して直接つなげたら正常にうごいたわ。
さっそく尼で増設ボードをぽちった。
製品版をインストールしてから一度動作確認せずにネロをアップデートさせちまったんで
アップ前だと作動したかどうかは不明

626 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/19(土) 10:57:22.33 ID:QD8ZLmYs.net
Nero Burning ROMが起動しない。なぜ?

627 :名無しさん◎書き込み中:2014/04/19(土) 11:43:33.92 ID:LUyW58cO.net
寝てるんじゃない?

628 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/16(金) 06:04:07.74 ID:zonzoj8c.net
BDを焼くときはデータとビデオどちらで焼けばいいの?

629 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/05/16(金) 20:25:47.75 ID:l0weQ1mv.net
>>628
おまえアホ(^▽^)

630 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/17(土) 01:59:14.31 ID:i9S1l+kg.net
データモードの場合はレコまたはドライブによっては
一部再生不可の場合あり例えば録画内臓TVの再生時など。
ビデオモードの場合は比較的多くのレコまたはドライブで
読み取り可能。

631 :名無しさん◎書き込み中:2014/05/17(土) 08:12:38.54 ID:10ZksUWY.net
いつも使っているRoxioはタイトル文字数が32文字使えるが
Neroは少ないんだよな、もう少し文字数が書けるといいが。

632 :名無しさん◎書き込み中:2014/06/06(金) 22:32:28.52 ID:X5HVInV6.net
DVDビデオディスクではない編集内容に、DVDビデオコンテンツを追加しました。
家庭用DVDプレーヤーで再生可能なDVDビデオを作成する場合は、
編集、作成するディスクの種類にDVDビデオを選択してください。

この文が出るのですが、このまま焼いても問題ありませんか?
vobファイルが入っているデータディスクを作るつもりです。

633 :名無しさん◎書き込み中:2014/06/09(月) 01:43:02.13 ID:iJ6j8RI/.net
PC等で読めればいいって事ならそのままでいいよ

634 :名無しさん◎書き込み中:2014/06/19(木) 16:13:57.45 ID:cBtOGCVI.net
教えてください
nero recode 2014 で8GB位のDVD-R(iso)を
DVD-5に圧縮して焼きたいのですが
エンコード後の容量が少しオーバーします
書き込み用DVD-Rの容量は4.38GBで認識されています
エンコードした後の容量は4.46GBになります
上手く収まるように圧縮したいのですが
微調整する方法はありますか?

635 :名無しさん◎書き込み中:2014/07/14(月) 21:56:18.68 ID:9IrDONtI.net
nero8使いなんだが、サイトでアップグレードのところにnero8のシリアル番号を入れると
あなただけの特別割引で出てくる製品がnero2014と2014プレミアムしか出てこないのだが
nero8からBurning RomやExpress3にはアップグレードできないの?

636 :名無しさん◎書き込み中:2014/08/30(土) 14:36:34.91 ID:HVn0cakn.net
そろそろ2015くるな

637 :名無しさん◎書き込み中:2014/09/03(水) 20:56:50.13 ID:Di3Rleyq.net
2015買ったけど尻だけ先よこした
本体はダウンロードできない

638 :名無しさん◎書き込み中:2014/09/04(木) 10:06:13.25 ID:LSk9qY6q.net
>>634
つ DVD_Shrink

639 :名無しさん◎書き込み中:2014/10/06(月) 21:33:02.97 ID:x8UT4Ohi.net
nero express3 で、Blueray→DVD に変換コピーできますか

640 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/05(水) 13:35:59.81 ID:fdn0yosd.net
nero公式で日本語以外で買おうとするとリダイレクトされるな

641 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/21(金) 17:59:02.17 ID:mw74Dvpl.net
英語メルマガのリンクからだと直接買える
んで今ならプラチナが35ドル

642 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/21(金) 21:41:59.46 ID:GP2VpdTp.net
BlackMondayか
ちょっとチェックしよう

643 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/28(金) 01:11:32.60 ID:mUgzBryB.net
SecureDiscのデータ冗長性って多少のキズや圧力で物理破損してもデータ復元できるの?
無機のBDなら自然劣化してデータなんて消えないだろうし

644 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/28(金) 20:45:20.44 ID:9HvpV5q1.net
2015はいつからだろう、、、

645 :名無しさん◎書き込み中:2014/11/28(金) 21:51:58.86 ID:Zp9Bdfhz.net
やっと$35のメール着た

646 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/10(水) 09:13:18.24 ID:IkqIIbxY.net
英語だが2015きたな
http://www.nero.com/eng/

647 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/10(水) 21:06:00.19 ID:Mcy3A+H9.net
Nero2015はここで売り始めたぞ。しかも高いwww
本家日本では売らないの?
http://store.junglejapan.com/category/NERO/

648 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/10(水) 21:26:16.37 ID:mig6PuvN.net
ちょっと前まで35ドルで買えたんだが・・・

649 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/13(土) 10:54:19.42 ID:xxd6ZHEs.net
肥大ランチャーとOSへの割り込み統合化がすごいんだが

650 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/19(金) 11:42:03.66 ID:jbLbdx5B.net
日本公式にも2015来たな。メルマガ購読してるとPlatinumで6,980円か。

651 :名無しさん◎書き込み中:2014/12/23(火) 19:15:20.87 ID:nusdrjJQ.net
2015のランチャーデカすぎワロタwww

652 :名無しさん◎書き込み中:2015/02/28(土) 21:40:45.54 ID:JSrBqacd.net
ネロのストアで、2015platinumアップグレード版をルーブル建で決済したら、約3800円(RUB1988)でした。
ルーブル暴落のせい?

653 :名無しさん◎書き込み中:2015/04/06(月) 23:05:57.82 ID:svpbcNNv.net
Neroってすごい品質落ちたよな。
昔はバンドルされて普通に使ってたから
オーサリングソフトがほしいと思ってNero8をパッケージで店頭で買ったりしたもんだけど
最近ではNeroVisionがいつまでたってもmp4ファイル読み込まなくてイライラするし、やっと書き込み画面まできたと思ったらいきなり落ちたりするし
ほんとクソ。作りが適当。

さっき2015体験版いれてみたらHao123(笑)薦めてくるしランチャーはダサいしで、そこらへんの胡散臭いフリーソフト未満に成り下がったな。

654 :名無しさん◎書き込み中:2015/04/07(火) 10:09:25.36 ID:mw7MZVsE.net
バンドルされると糞化する

655 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/06(水) 20:13:26.41 ID:eYcf6CHf.net
なんか右下にNeroの広告みたいなのでるようになってうざい

656 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/06(水) 20:28:54.23 ID:ChDiEsv3.net
トラックごとにファイルが分割されているcueシートが上手く焼けない
前のバージョンでは焼けてたのに、完全に2015のバグだわ

657 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/08(金) 07:16:52.92 ID:RPlHXIY6.net
2014のnero recordでmts→mov変換したいんですが
どれ選んだらmovになるんでしょうか。

ちなみにmts→mp4とかは成功してます

658 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/13(水) 17:46:56.79 ID:UqfMHkhB.net
公式の体験版落としてインストールしようとしたらOpenCandy検出された
隔離したらインストール出来ないしマジ糞
カスタムではずせるならともかくこっそりアドウェア入れるんじゃねーよ・・・

659 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/14(木) 08:56:49.29 ID:vsD1+R9M.net
>>658
それってnero2014?

660 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/14(木) 14:02:05.97 ID:XlDtYoXP.net
>>659
2015

ちょっと検索してみたら英語版wikiのほうでは周知だったらしい
http://en.wikipedia.org/wiki/OpenCandy

Malwarebytes Anti-Malwareだと検知する
OpenCandyはMSにも正式にアドウェア認定されとる

661 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/15(金) 07:52:37.23 ID:w5v/ftbt.net
いつから入れられてたんだろう
おそらく2014にも入れられてるよね

662 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/15(金) 09:40:08.27 ID:ehfGwLmU.net
まじでー2014にも入ってるかね?
どこ確認すればいいのかな?
インストールファイル群みてもわかる?

663 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/20(水) 18:34:04.87 ID:mj+z48v4.net
インストール型じゃないopenCandy検索ツールってあるかね?
入ってるのか調べたいわ。

664 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/20(水) 21:45:07.22 ID:rFYh5V6U.net
microsoft safety scannerってインストール型だったっけ

665 :名無しさん◎書き込み中:2015/05/25(月) 17:47:45.16 ID:Az1j0gLL.net
>>664
ちがうっぽい。試してみるわ

666 :名無しさん◎書き込み中:2015/06/24(水) 04:29:50.95 ID:6PNJp44D.net
http://i.imgur.com/ZbZX9Ra.jpg

だってよ、何でか知らないけどメール来たので報告
ここで良いのかな?安いのかどうかは知らない

667 :名無しさん◎書き込み中:2015/06/25(木) 21:51:51.64 ID:58pjy2qe.net
そろそろ次バージョンが来るから安くなるんだよ

668 :名無しさん◎書き込み中:2015/07/04(土) 10:46:08.50 ID:CxYd6P5m.net
>>653
Haoて・・・・・・
体験版だけだと信じたいな
でも、製品版にAskの残骸が入っていると聞いた気がするしありえなくもないのか
アマチュアでも有料版はしっかり余計な物取り除いてフリーバージョンより高性能化されているというのに
有料ソフトでマルウェアを混入させているという事実は信じたくない
>>658
OpenCandy入りならフリーの分、imgburnの方がマシじゃないか・・

669 :名無しさん◎書き込み中:2015/07/29(水) 20:46:38.53 ID:Mm/7ZOuD.net
ほしゅ

670 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/07(月) 20:22:45.55 ID:VyCV4OLR.net
定期的に2015が半額になるメールが来るんだが買い?

671 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/08(火) 00:18:29.10 ID:4oQE3Mmp.net
俺は先週4980円で買った
突然ポップアップが出てきて
クリックしたらnero公式のサイトに飛んで
クーポンコード入力されてて
安くなってたから買うことにした
neroは時々安くなるよね

672 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/13(日) 07:23:33.84 ID:H2vDrkpP.net
>>670
買いですね。

673 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/20(日) 13:25:21.96 ID:B2NgPEKt.net
すみません、教えてください。
この連休中にNero2015を新しく組む自作PC(Win10の予定)に
移行させたいのですが、
アクティベーション解除の特別な手続きとかありますか。
それとも単純にアンインストールすれば新しいPCに
これまでのシリアルナンバーでインストールできますか?

674 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/20(日) 17:52:49.50 ID:q8GKqO5B.net
>>673
解除手続なし。
アンインストールしなくてもできる。
おそらく複数PCで動いてるかどうかネットで監視していると思う。

675 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/21(月) 20:19:53.25 ID:WkLNVDHI.net
Nero2015で下のようなトラックごとにファイルを分割したcueが焼けません
Nero10だと大丈夫なのでバグだと思うのですが、何か回避策とかありますか?

FILE "C:\CD\01.wav" WAVE
TRACK 01 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00
FILE "C:\CD\02.wav" WAVE
TRACK 02 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00
FILE "C:\CD\03.wav" WAVE
TRACK 03 AUDIO
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 00:00:00

676 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/23(水) 21:09:05.90 ID:I2Q55LVr.net
3650円だったからつい買ってしまった

677 :名無しさん◎書き込み中:2015/09/30(水) 17:57:29.99 ID:QQTslUlO.net
新ヴァージョン発売直前だと安くなる

678 :名無しさん◎書き込み中:2015/10/01(木) 01:02:12.33 ID:IJbTbw6w.net
本家では2016発売中か

679 :名無しさん◎書き込み中:2015/10/01(木) 23:21:47.89 ID:1JA/Dipb.net
2016も約1年後には4000円以下で買えるわけか

680 :名無しさん◎書き込み中:2015/10/02(金) 20:18:18.79 ID:S8jOAEuD.net
Classicの安売りは良くする

681 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/06(金) 10:34:06.15 ID:Fs/7dr/t.net
>>676
安いなぁ

682 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/06(金) 14:15:40.62 ID:1nITUqEL.net
たしかに安いから俺も買ってしまった
しかし機械が古すぎてさすがに重い
気が付いたら9年振りに機械を新調してしまった
安売りneroを買わなかったら、古い機械でずっと居たろうなぁ

683 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/06(金) 16:12:13.49 ID:PHOrVYQ2.net
11月末のサイバーマンデーに期待

684 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/14(土) 22:12:04.77 ID:Q89QoPRZ.net
43ドルで売りますよメールがちょこちょこ来てるけど
11月末に35ドルになればいいな

685 :名無しさん◎書き込み中:2015/11/20(金) 16:45:50.67 ID:gnoQ28y6.net
35ドルのメール来てた

686 :名無しさん◎書き込み中:2015/12/12(土) 21:34:48.73 ID:JN5XlS++.net
12月31日までいろいろおまけがついてくる
ttp://www.nero.com/enu/promotions/winterbundle/promotion.php

687 :名無しさん◎書き込み中:2016/02/09(火) 07:28:32.64 ID:9FY3S3Ti.net
アプグレ忘れてた…

688 :名無しさん◎書き込み中:2016/03/21(月) 07:37:41.72 ID:vILDdx90.net
2016まだ安くならんかね。

689 :名無しさん◎書き込み中:2016/04/20(水) 12:29:56.94 ID:US1C9jdC.net
Nero 2016 - Patch+Serial+Fix [Astron] v3.exe ワンクリでじゅうぶん

690 :名無しさん◎書き込み中:2016/05/05(木) 22:34:14.92 ID:egOdSwG8.net
Nero2016に5280円でアップグレード
これで一応WIndows10に移行できるかな

691 :名無しさん◎書き込み中:2016/06/14(火) 23:34:05.67 ID:VtdAx9wD.net
Neo2016が4880円のメール来てたけど、もうしばらくすればもう1000円ぐらい安くなるはず・・・

692 :名無しさん◎書き込み中:2016/06/22(水) 00:24:31.38 ID:iORmVr6a.net
neoって中国のパチもの?

693 :名無しさん◎書き込み中:2016/06/29(水) 21:16:14.30 ID:K23yfJ97.net
2015辺りから音楽のcueシートがまともに焼けないな
テストしてないだろw

694 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/14(木) 20:11:27.22 ID:3OwBrmAN.net
セール価格で3380円か
これなら買ってもいいかも

695 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/14(木) 22:31:33.00 ID:2YtUDv1Z.net
そろそろヴァージョンアップ?

696 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/14(木) 23:32:51.19 ID:PAKtz37D.net
安い製品の抱き合わせ販売
というか定価がおかしい

697 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/19(火) 20:13:06.34 ID:j2qJrYLI.net
まだCD-Rが主流だった頃一度書き込んだメディアの残りのスペースに
また書き込めた記憶があるんだけど最近neroも出来るの?

698 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/19(火) 20:40:46.08 ID:MsFHzrnD.net
今も昔もマルチセッションで出来るだろ
出来なかった事なんてあるの?

699 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/19(火) 22:40:40.49 ID:j2qJrYLI.net
>>698
すまん俺が情弱すぎだった

700 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/22(金) 08:49:21.80 ID:cuv7OlQp.net
nero video で映像のフェードインって、どうやってやるの
編集→エフェクト付近だと思うんだが、まったく理解できん

701 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/24(日) 20:03:55.56 ID:nPAsetUI.net
おまけつきで4080円
新バージョンはまだか

702 :名無しさん◎書き込み中:2016/07/28(木) 01:29:38.26 ID:UzHvU2o+.net
ドライブのリストア操作手順

ダウンロードした ISO ファイルを、書き込み用ソフトで開きます
(Windows? 7 およびそれ以降のバージョンにはディスクイメージの書き込み機能が標準で搭載されています)。
ブータブルディスクの書き込みには、Nero 12 に搭載されている Nero Express または Nero Burning ROM をご利用いただくこともできます。
書き込み用ソフトがない場合、Nero 12 の 15 日間無料体験版をダウンロードしてお使いください。
作成したディスクをディスクドライブに挿入してコンピューターを起動すると、Nero BackItUp 12 ImageTool が立ち上がり、バックアップとリストアが行えるようになります。


と、公式の説明通りディスクを挿入した状態で起動したのですが何も起きません。
起動時にF2やF12でオプションから他の操作とかって必要なのでしょうか?

703 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/02(火) 18:20:55.26 ID:Uq3oeJ9X.net
このソフト書き込みのときネットに繋げでシリアル確認毎回してたのか

704 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/05(金) 20:21:18.05 ID:F0bDtzqz.net
2780円かよ
新バージョン前に買っておくのもありかな

705 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/06(土) 13:58:25.74 ID:KZ+BHVzB.net
nero2016PlatinumのHPに行くとBIGSALEのPOPUPが出る。
どーんと放出で3180円だってよ。
つい購入した。
おまけの Music Recorder Premiumのアクチがうまくいかない。

706 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/14(日) 20:26:07.68 ID:fvaCpN2P.net
>>705
メールからだと2780円
俺も買っちまったよw

Music Recorderは俺もアクチできない
てかコードを入れる所なんかねーよ

707 :名無しさん◎書き込み中:2016/08/15(月) 09:20:54.67 ID:3Yjl42z5.net
>>705,706
俺も同じだわ

708 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/02(金) 11:57:47.70 ID:Z8r6G/5p.net
2017は10月5日発売だって
ttps://multimedia.bbycastatic.ca/multimedia/products/1500x1500/104/10459/10459516.jpg

709 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/03(土) 20:51:14.90 ID:eZyQYvex.net
>>708
ブルーレイプレイヤーは外されてるのかな?ならまたスルーだ!

710 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/03(土) 22:39:45.52 ID:7GUuJnFd.net
DVDの再生止まりの様だ・・・
ttp://www.bestbuy.ca/en-CA/product/nero-nero-2017-platinum-pc-amer-12270010-572/10459516.aspx

711 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/16(金) 00:39:58.86 ID:h3+rAXrw.net
プレオーダー50ドルか

712 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/20(火) 22:57:53.06 ID:9ODhLi/K.net
糞みたいなオマケソフトいらないのに
得だと思って抱き合わせ買う奴かなりの情弱だろ

713 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/21(水) 01:11:56.57 ID:zgqLDPnK.net
BDplayer削られたらBurningROM以外全部オマケみたいなもん

714 :名無しさん◎書き込み中:2016/09/23(金) 04:56:19.69 ID:QOU6NzMs.net
nero2016
ブルーレイ、エンコードのために最近買ったがボタンクリックするだけで出来て簡単で良いね
ティーエムペグエンク6は自分で設定しなくてはいけないので使いづらい
ただH.265に変換できなくて残念

715 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/03(月) 11:55:45.69 ID:+8yOSTww.net
もうじき2017発売だな

716 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/05(水) 20:06:17.06 ID:Y5ZjH3kF.net
今2016買えば2017が付いてくる!…ってそういう事じゃ無いんだよな〜。いくら2016が売れてないからって。
削った機能復活させろよ〜

717 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/06(木) 01:54:28.64 ID:6HG8/dVk.net
2017きた

718 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/07(金) 00:38:20.82 ID:Aca78oVV.net
未だにDVD2層のレイヤーブレイクがまともに書き込めないと聞いたが
マジっすかー?

719 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/10(月) 20:24:33.91 ID:982CyF4t.net
nero 2017にはBDplayer付いてるの?

720 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/18(火) 14:17:11.58 ID:Mc+tSU9o.net
2017もcueシートのバグがあって、まともに焼けない

721 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/18(火) 17:17:39.48 ID:tPVwEXzg.net
>>720
本当か?
そういう報告されてるソースある?
何でそんなバグ直せないんだろう

722 :名無しさん◎書き込み中:2016/10/18(火) 21:21:00.55 ID:Mc+tSU9o.net
>>721
675のようなcueシート
今日、サポートに問い合わせしてみたので、結果待ち

723 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/11(金) 21:46:11.89 ID:+d/vOd5v.net
nero2016安いけどこれでも複数ドライブ同時焼きできる?
外付け増えたから2台で一気に焼きたいのよ

724 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/25(金) 08:46:55.45 ID:8j5XuWTS.net
nero2016Platium
ブラックフライデー特大割引
2,280円 残り2,414本

725 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/25(金) 09:43:54.60 ID:O2aOo/oe.net
2016ってblu-rayに再対応したの?

726 :名無しさん◎書き込み中:2016/11/25(金) 10:01:57.85 ID:IbzbYRb5.net
>>725
そうなの??

727 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/03(土) 18:59:30.59 ID:Wm8VH9lo.net
nero2017PlatinumでオーディオCDを作成後、車のカーナビにて再生すると
全角文字が文字化けするのですが、対処方はないでしょうか?

以前はCyberLinkのPower2goでオーディオCDを作成していたときはこの様なことはなかったのですが。。
CyberLinkはQuickTimeをインストール後Power2goが正常に動作せず、オーディオCD作成不能状態です。
またPower2go直接起動ではCD作成可能ですが、CD-TEXTの編集ができませんので困っております。

728 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/09(金) 16:05:16.57 ID:7OUmb0DK.net
>>705-706 Music Recorder Premiumのアクチ
Music Recorderを起動してアカウントを作成後、ブラウザで
bestmusicrecorder.com に行って上記登録したアカウントで
ログインしてアクティベーションコードを登録する。

完全に説明不足だよね(´・ω・`)

729 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/09(金) 17:37:23.89 ID:ybM/0jR2.net
>>725
Blu-rayドライブでの再生は対応してないね
m2tsの再生はできるけど

730 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/10(土) 22:19:59.07 ID:ildwmHSd.net
BDの暗号化解除ができない

731 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/12(月) 13:34:07.03 ID:DruhcMyw.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
https://www.youtube.com/watch?v=dCEJ7TUY06w

732 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/13(火) 02:03:01.78 ID:hxSdkkwN.net
>>722
結果まだかよ

733 :名無しさん◎書き込み中:2016/12/14(水) 13:46:05.78 ID:pv3JDeiZ.net
>>732
解答来ました
現象が再現できた
バグの可能性があるので、開発部門に連絡したとのこと
いつ直るのかは現時点では不明

まあ、バグでした、すいませんってことでした

734 :名無しさん◎書き込み中:2017/01/05(木) 09:27:38.10 ID:fc3n8w6E.net
教えてください。
Nero BurnExpress 2017 ですけど、ジャングル版とNeroサイト版とでは何か違いはありますか?

735 :名無しさん◎書き込み中:2017/02/09(木) 19:38:15.87 ID:88vWkBF0.net
nero12で充分だよね

736 :名無しさん◎書き込み中:2017/05/12(金) 01:29:35.24 ID:tyz4ZgmZ.net
SecurDisc表面スキャンベリファイと普通のベリファイとどう違うのかいまいち分からん
表面スキャンベリファイのほうがより高精度なんだろうか?

737 :名無しさん◎書き込み中:2017/08/17(木) 22:54:31.72 ID:Duhvjw5X.net
2018のプレオーダーが始まった

738 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/15(水) 10:30:48.86 ID:4T5l/1L6.net
今日neroPlatinum2018がお得に購入できるメールきたけど
Platinum単品よりクリエイティブパック付きの方が
安いのはどういうことだ
セットで¥5,780-だったけどもっと安くなるかな

739 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/15(水) 10:45:07.85 ID:51fV5HDG.net
ネイティブx64なら更新したいが、どうなんだい

740 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/19(日) 12:35:54.12 ID:cFBHrIVE.net
今日もneroPlatinum2018がお得に購入できるメールきた
Platinum単品で5580円
いつ買うか悩む
neroPlatinum2017は3480円で買えたんだよね

741 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/19(日) 20:02:27.46 ID:kIWp58I9.net
まだnero12使ってます

742 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/19(日) 21:49:25.05 ID:7jemd7Ps.net
安くなれば新しいの買うよ
安くなればね

743 :名無しさん◎書き込み中:2017/11/22(水) 10:12:37.27 ID:C2h1nfzU.net
今日もneroPlatinum2018がお得に購入できるメールきた
Platinum 4480円
今月から急にお知らせメール増えたな
3000円ぐらいになったら買いたい

744 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/02(土) 10:17:19.27 ID:x1/ns4vD.net
クリスマス限定セット お徳なの?

745 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/02(土) 12:25:10.81 ID:dznZwWGb.net
割引率だけ見ればお得だけど
コスパは他のソフトの使い途次第
ちょっと微妙だから俺は見送る

746 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/03(日) 23:32:32.01 ID:nbNMmWp+.net
>>744
Nero以外のソフトが微妙すぎる
英語版みたいなので、使い物にならない可能性が高い
結局Neroを5680円で買うような物

747 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/06(水) 19:30:12.80 ID:NgFRMqhC.net
>>743
3980は時間の問題

748 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/07(木) 15:18:47.79 ID:RhKE36KT.net
64ビットOSでも32ビットアプレケーションとして動作します って時点で萎えた

749 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/13(水) 11:15:48.32 ID:vwGqYp/L.net
今日もクリスマス限定セットのメール来た
¥4,880-
本数限定で、ちょっとずつ売れてるみたいだけど
おまけソフトがやっぱり微妙過ぎる
本当にほしいのはプレミアムだけなんだな
今回も見送る
もっと値下げしてくれ
3000円ぐらいになったら買う

750 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/13(水) 11:17:43.78 ID:vwGqYp/L.net
スレチでスマンコだけど
円マーク文字化けしちゃった
何で?
iOS11.2 twinkle

751 :名無しさん◎書き込み中:2017/12/13(水) 21:51:04.18 ID:Kpopw0kV.net
BDプレイヤー付きのプレミアムで2700円になったらまた買うかも。

752 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/06(火) 20:09:04.14 ID:gdHf+6Mb.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

V5VTO

753 :名無しさん◎書き込み中:2018/02/12(月) 19:55:22.04 ID:1+yDT7Lc.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

754 :名無しさん◎書き込み中:2018/04/30(月) 09:26:14.33 ID:Fiatr3jB.net
GW4680円 きた、あと千円安くならないかな

755 :名無しさん◎書き込み中:2018/05/01(火) 12:28:38.87 ID:840Blet7.net
スプリングバンドルキャペーン価格で税込み¥4080だったよ

756 :名無しさん◎書き込み中:2018/05/01(火) 12:29:06.93 ID:840Blet7.net
4080円ね

757 :名無しさん◎書き込み中:2018/05/01(火) 17:20:42.85 ID:3l2ap6nD.net
x64ネイティブ対応しろよ

758 :名無しさん◎書き込み中:2018/05/10(木) 21:44:48.78 ID:L45SLbVr.net
neroのメールってワンクリック詐欺に近いな
メールの画像クリックしたら、支払情報入力画面に飛ぶとかwww

759 :名無しさん◎書き込み中:2018/05/12(土) 18:44:13.33 ID:cI2SVzIc.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

760 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/03(日) 21:44:20.65 ID:kdYVwcg1.net
OATGO

761 :名無しさん◎書き込み中:2018/06/28(木) 09:26:17.17 ID:izEpxmOC.net
今日、緊急大バーゲンのメールきた
Platinum 4080円
そろそろ買い時かな
迷うけどもう2019が出そう

762 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/14(土) 11:04:37.68 ID:7NbJg9wY.net
今neroの製品って全てオンライン認証なんですか?
一番安い2018のBURNExpressさえ?

763 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/16(月) 08:41:23.40 ID:f+9bd3Nm.net
今日nero特売のメール来た
Platinumサプライズ価格3980円
いままでで一番安いけど、そろそろ次のVersion出るよな
悩む

764 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/16(月) 09:55:08.23 ID:ZOjOEet7.net
>>761,763
開けてビックリ★サプライズ価格!
っつうのが来たぞ。3480円ね。
次のバージョンも大して変わらんから買っといても良いかな。

765 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/16(月) 12:24:13.00 ID:bieLMXvU.net
nero2018発売されたのは去年8月だったかな
買って一ヶ月後に新バージョン出るのはむなしい

766 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/16(月) 20:29:54.06 ID:+WXJnUsm.net
>>765
他所のソフトで無料アップデートやってたとこあるなそういう場合

767 :名無しさん◎書き込み中:2018/07/20(金) 07:36:46.45 ID:J8CfO0B8.net
3480円で購入したらすぐ3180円メールが来た
最後は2980円かな

768 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/09(木) 18:39:20.53 ID:VfRbW04w.net
>>767
3180円が最後みたいだな
いよいよ2019か

769 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/17(金) 12:28:41.40 ID:Kjxyux9q.net
x64ネイティブ対応したら起こしてください

770 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/19(日) 03:17:07.47 ID:kpsTOmUo.net
BDプレイヤーが復活したら起こしてください。

771 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 07:03:33.04 ID:nQAyreSN.net
2019先行予約来たけど何が違うのかな?

772 :名無しさん◎書き込み中:2018/08/31(金) 08:00:12.17 ID:4rfspo5u.net
うちも2019先行予約メールきた
¥5,980-
今2018買うと2019を発売2日前にお届けだって
値下げ待つのもじれったいし2本分なら妥協するかも
別々のPCにインスコして2018と2019両方使えるのかな?

773 :名無しさん◎書き込み中:2018/09/26(水) 11:58:12.96 ID:scZwrIiA.net
そのへん割と寛容なNERO様の事だから使えそうだけどな。
それより、2019の詳しい情報ってどこかにないの?
持ってるの古いからそろそろ買おうと思ってるんだけど

774 :名無しさん◎書き込み中:2018/10/13(土) 18:32:20.72 ID:KVYyEScb.net
https://imgur.com/FAF05na.jpg

775 :名無しさん◎書き込み中:2018/11/25(日) 19:20:26.31 ID:Y8O2XIfT.net
どかんは元気にしてるかな
ふとなぜか思い出した

776 :名無しさん◎書き込み中:2018/12/08(土) 20:44:31.45 ID:kXl+2JPO.net
お前の横で寝てるじゃないか

777 :名無しさん◎書き込み中:2019/03/15(金) 09:50:22.41 ID:4zWpfkum.net
nero買えメール最近よくくるけど
リンククリックするとカートに直接行くのな
買わないから放置してると
カートに商品が残っていますって催促メールがくる
そういう怖いしイヤだ
カート画面で数量削除できないし
2019から年会費制になってるし買い切りは高くなってるし
nero使い慣れてて好きだったんだけどもうneroは卒業だ
他のソフトに乗り越えたいんだけどいいソフトある?

778 :名無しさん◎書き込み中:2019/05/09(木) 23:07:31.70 ID:TGVvrIGi.net
BurnAware Free

779 :名無しさん◎書き込み中:2019/05/13(月) 09:22:05.05 ID:hrOj/mn1.net
BurnAwareFree使ってみたけど無理
nero BurnExpress2019買うわ
焼き機能だけでいい

780 :名無しさん◎書き込み中:2019/05/17(金) 22:04:05.79 ID:B8fbgIhH.net
10数年ぶりにどかんに会いに来たんだが、まだいる?

781 :名無しさん◎書き込み中:2019/05/18(土) 19:23:03.95 ID:YuQAMw+U.net
以前キャンペーンでUSBメモリバンドルのダウンロード版買ったら
国際郵便でSanDisk製のちっこいコレが届いた
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0127/4861/9835/products/background_ubs32_2_1024x1024@2x.jpg

あと2年ライセンス版の案内来たけど値段が永年ライセンス版と同じという罠

782 :名無しさん◎書き込み中:2020/01/13(月) 08:51:20.11 ID:VSMQkcKQ.net
2020がコスパ良さそうと思って買うか迷ってるけど、ユーザー少なそうなのね・・・

783 :名無しさん◎書き込み中:2020/01/13(月) 09:56:08.41 ID:j/zb+Qzk.net
まだnero12使ってる。

784 :名無しさん◎書き込み中:2020/01/24(金) 16:06:23.99 ID:2AZ/BEkM.net
neroからのメールってへたなとこクリックすると即カート入なんだな。

785 :名無しさん◎書き込み中:2020/02/05(水) 10:22:27.49 ID:hfNQa6T9.net
2020のダウンロード版とパッケージの値段が一緒ってw

786 :名無しさん◎書き込み中:2020/02/09(日) 16:59:10 ID:1X49GYHk.net
http://install10.nero.com/stubinfo/2020-NBRTRIAL-22.0.00600/files/Nero_BurningROM2020-22.0.00600.exe
http://ftp12.deu.nero.com/software/Nero2020/Nero_2020-22.0.02100.exe(Retail)

Download Nero 2020 Content Pack
http://ftp20.us.nero.com/stubinfo/CP1ForPlatinum/files/nero_ContentPack1-22.0.00001.exe
http://ftp20.us.nero.com/stubinfo/CP2ForPlatinum/files/nero_ContentPack2-22.0.00002.exe

https://www18.zippyshare.com/v/oaAerpKY/file.html

787 :名無しさん◎書き込み中:2020/02/11(火) 09:09:57 ID:dTc7wcXJ.net
PRO-Gに金払いたくないもんナ♪

788 :名無しさん◎書き込み中:2020/03/18(水) 18:00:28.30 ID:cATSU81M.net
DVDドライブ買ったら12のトライアル版が付いてきた
これの利用制限とか何台に入れられるとか分かりますか?

789 :名無しさん◎書き込み中:2020/04/05(日) 08:05:38 ID:YhCGZk9N.net
2014だけど暇だから\3500だし新しくするかな…。

790 :名無しさん◎書き込み中:2020/04/05(日) 10:05:06 ID:HDxM9z6B.net
製品説明見ようとすると即カート入りしてしまうnero.comは頭おかしい

791 :名無しさん◎書き込み中:2020/04/05(日) 12:39:12.50 ID:r7cVUaoT.net
それな

792 :名無しさん◎書き込み中:2020/05/03(日) 13:34:20 ID:RHyv/10D.net
興味が有るなら買うだろ、じゃぁカートに入れておくわ、っていう親切心だぞ。
ドイツは気に入らなきゃ簡単に返品するお国柄だし…、とりあえず売りつけるみたいな。

793 :名無しさん◎書き込み中:2020/05/17(日) 22:17:40.09 ID:24V6SG2Y.net
ヤマハのCRW-F1に付属のNeroってWindows10では使えないのですか?

起動すると Windows NT/2000環境でCDに書き込みするにはneroでCD-Rドライブにアクセスする為の権限が必要です。権限はシステム管理者によって管理されています。

と出て来て、ドライブ選択でImage Recorderしか選べません。

プロパティのセキュリティで、所有者はadministratorsにしてもだめです

794 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/07(土) 12:52:55.50 ID:CtqjpW66.net
https://i.imgur.com/xZixMD8.jpg

795 :名無しさん◎書き込み中:2020/11/25(水) 18:22:04.29 ID:qqyKe+rj.net
nero recordってよくフリーズするよね。とくにエンコードが100%終了した段階で
ファイルの書き込みに失敗するかのようにフリーズするから、最初からやり直しで困ってる。

796 :名無しさん◎書き込み中:2021/04/30(金) 15:42:18.28 ID:LJeV0qT4.net
今日neroからメールきた
解除したと思ったのに送ってくる
昔登録した個人情報を全部削除して退会したいんだけど
どうしたらいいの?
リンク先は日本語非対応みたいで詰んだ

797 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/01(金) 05:53:06.51 ID:AxUQ0osx.net
BURN! BABY! BURN!

798 :名無しさん◎書き込み中:2021/10/04(月) 18:46:11.40 ID:To/QT09O.net
nero 98 R2

799 :名無しさん◎書き込み中:2022/01/27(木) 00:24:53.62 ID:JO9ct8v7.net
プロジーグループ株式会社

800 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/17(木) 09:13:21.57 ID:a0aHp7MT.net
~~┗─y(;´Д`)y─┛~~

801 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/30(土) 20:59:32.55 ID:wxU3c92F.net
ほんなら、おおきに。

802 :名無しさん◎書き込み中:2023/11/05(日) 00:29:32.22 ID:E0tv3diTG
気候変動災害連発させて人殺して私腹を肥やしてるテロ組織成田空港に集団訴訟やるわけだがクソ羽田騒音被災者はもっと頑張ろう
車すら通りにくい閑静な住宅地の多い草加民から荒川近辺に品川まで大規模被災してんた゛から大規模に集団訴訟やらないとな
斉藤鉄夫国土破壊省と結託した強盜殺人犯に奪われる一方とか怒り狂えよ
選んでその地に住んで被災した連中が都心タワマンに家賃も払わず住み続けて精神的苦痛だのほざいて反訴までしてやがるが
そいつらと力による一方的な現状変更によって騒音まみれにされて生活に仕事にと破壊された被災者のどちらを補償すべきかなんて明白だろ
毎年飽きもせず氣持ち悪いプ口パガンダ繰り返してるあたり凄まし゛い利権がうごめいている表れなんだからこうした不公平な被災利権に
絡めて反対運動するのが正解な、そしてこうした強盗殺人の首魁が世界最悪の殺人組織公明党でありその支持母体である
全国の創価人殺し会館で『静穏な生活を返せ」「地球破壊するな」『強盗殺人をやめろ」「憲法無視するな』とデモ連発するのも正解
(羽田]tТps://www.call4.jр/info.phρ?тype〓items&id〓I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
[成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テ□組織]ttΡs://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

803 :名無しさん◎書き込み中:2024/04/02(火) 05:08:03.45 ID:6+olrrA/C
例えば、登録記号「JA35HD」は「K Asset Managеment(岩槻区柏崎950)」だか゛
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfilтered...」で登録記号を確認
Ttps://jasearсh.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が,スクショも晒しつつ.ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力發電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリス├どもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiか゛遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波を夕ダて゛使って力ンコーだのと殺人を推進する有害放送て゛儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで』だのプ□パガンダ丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騷音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう! 
(rеf.) tTρs://www.call4.jp/info.Php?typе=iтems&id=I0000062
tTPs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flighТ-rouΤe.com/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

804 :さき:2024/05/07(火) 15:08:45.92 ID:2Dk5BU/e5
Leawo DVD作成というプロ並みなDVDオーサリングソフトをお勧めします。

高画質であらゆる動画を複数のDVDディスクに焼けます。

また、動画を簡単に編集することが可能。

https://www.leawo.org/jp/dvd-creator/?utm_source=toro.2ch.sc&utm_campaign=1352

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200