2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nero Burning ROM Part31

1 :名無しさん◎書き込み中:2010/04/24(土) 18:20:11 ID:8q+OpFLu.net
・NERO公式サイト
http://www.nero.com

・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/

・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/


509 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 21:06:45.63 ID:BWsYk4dc.net
Nero Recode 12も他の国と比べて高過ぎ

510 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/20(火) 22:09:17.63 ID:qegNP4IB.net
これアップグレード体系が何か間違ってるんじゃないかなあ?
本家サイト側のアップグレードページから入ると、BackItUp体験版から
Nero12へのアップグレードは3,980円のカテゴリになってるぞ。

511 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 14:25:51.33 ID:hKDbdx+F.net
なんだか混乱しているみたいだね。
私はNero 12 (アップグレード版)【C】Nero BackItUp 体験版
価格:1,980円
を昨日購入したよ。ちゃんと送られてきた「Nero12」のシリアルが通った。
ユーザー登録もできた。
インストールも体験版をアンインストールしてそのまま「Nero12.exe」を実行すると解凍されて
デスクトップにNero12フォルダを作ってそこにsetup.exeが入っていた。
体験版とはちょっと違ったファイル配布パターンだった。
でも、Nero11.5からほとんど変わっていないので11からのアップデートは多分しないのではないだろうか?

512 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 14:31:03.64 ID:hKDbdx+F.net
今サイトを確認したがNero 12 (アップグレード版)【C】Nero BackItUp 体験版
価格:1,980円 が削除されていてアップデートパターンが
●Nero 12 (アップグレード版)【A】
 Nero 12 体験版、Nero 体験版 11 以前、Nero 12 体験版
●Nero 12 (アップグレード版)【B】
 Nero BurnExpress 2、Nero BackItUp 12、Nero Kwik Media Unlimited + BD、
Nero 製品版 11以前、Nero BurnExpress、Nero BackItUp 11 以前、Nero BackItUp & Burn
だけになっていた。
http://nerostore.jp/upgrade#nr12

513 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 17:02:16.00 ID:ndO1kR5n.net
激しく分かり難い

514 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 17:44:46.85 ID:VkVQ8adt.net
6や5.5からでもいいのか?

515 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/21(水) 19:20:24.01 ID:b4kTd6p7.net
https://www.junglejapan.com/products/av/nero/burningrom/trial/download.php?s=jungle

516 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 09:45:52.12 ID:cehEDw5b.net
Vector 新着ソフトレビュー 「Nero 12 Platinum」 - Blu-ray 3Dのオーサリングも可能になった、マルチメディア統合ソフト「Nero」の新バージョン
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/121123/n1211231.html

517 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/23(金) 21:27:44.80 ID:n3/7gcki.net
英語にすると40ドル=3300円くらいかな
ttp://www.nero.com/enu/store-upgrade-center.html?sp=2&os=nero10_full&ecid=etr.ap.......R10713

518 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 09:32:32.71 ID:XORaMxI7.net
EACで吸い取ったWAV+cueはNero8で焼けますか?
音楽CDで焼こうとするとWAVファイルしか表示されません。

519 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 11:12:50.34 ID:XORaMxI7.net
解決しました。

520 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 18:48:14.11 ID:nz5rKPb+.net
旧バージョンの返品の山をジャングルショップで叩き売ってくれないかな。
通常版980円ぐらいでwww

521 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/24(土) 22:37:44.98 ID:zADsf1J4.net
Nero12Platinum買ったった
Roxio/Cyberlink買ったばかりなのに何個目だ・・

522 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 11:06:27.57 ID:p/WFosxl.net
Nero12Platinumのアップデート版、\4980になってるんだけどもう終わったの?
それとも違うページ見てるのかな

523 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/25(日) 11:11:52.52 ID:ypDLk2ou.net
Neroの旧バージョンからなら3980円だねぇ↓
ttp://www.nero.com/jpn/store-upgrade-center.html?sp=2&os=nero10_full&ecid=etr.ap.......R10713

524 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 23:13:09.68 ID:Qj+h3tpY.net
Nero12は買いですか?
重いし、機能しない機能満載だし、アプデで仕様変わるし、
そろそろ嫌気さしてきたんだけど、今までに無い低価格で迷ってます。

525 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/26(月) 23:35:44.13 ID:iHdeBMdv.net
>>524
今のneroは、何バージョンを使用しているの?

526 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 01:34:51.79 ID:3eR1dvcM.net
買いかどうかは自分以外に判断できないだろ。

俺は丁度Win8対応ソフトを買おうと思ってたとこだったし。Platinumなら
Blu-Ray再生も付いてくるってとこに惹かれて1個アプデした。
たぶん他の機能の大半は一生お蔵入りのままだと思うがw

527 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 01:47:24.44 ID:bmtnw4C0.net
>>525
multimedia suite 10です。

528 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 08:59:16.12 ID:J1jeCBne.net
Nero8からアップデートしたんだけど、旧バージョンのシリアルキーを
聞かれることなくインストール終わっちゃったよ

要するにNero持ってない人にも3980円でバーゲンセールやるってことなんだな

529 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 19:47:57.27 ID:LQWvyypO.net
確かにスマートスタートという厄介なランチャーアプリがなくなり
おまけソフト(レーベル作成、WAVEエディタなど)をフリーにしたのはいい。結局入れないけど。
Nero Kwik Mediaがちょっとうざ気味。
Neroブルーレイプレーヤぐらいのメディアプレーヤがシンプルでよかったのに。

530 :名無しさん◎書き込み中:2012/11/27(火) 21:19:49.50 ID:Ljp9NH5j.net
データリカバリツール「Nero RescueAgent」ってドライブ付属のOEM版に入ってる?別で購入しないといけないの?

531 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/04(火) 23:22:38.27 ID:u+ePtAK8.net
どかんは死んだのか?

532 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 22:06:04.09 ID:Bxv3d1Rj.net
>>528
それって旧ソフトを入れてなくてもインスコできちゃうってこと?
それとも旧ソフトが入ってるチェックだけはされるのかな?

今購入検討中なんだけど。チェックなしで入れられるなら買う。
旧ソフトが実家で見つけられるかわかんないから迷ってるわ。

533 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 22:30:19.83 ID:3FDeNfP1.net
>>532
流石にチェックはしているんじゃないの

534 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/09(日) 23:28:18.14 ID:LwByrtfa.net
>>532
旧バージョンは入れてない
購入段階でもインストール段階でも結局、旧バージョンのシリアルは聞かれなかった。

以前はアップグレード版買う時にシリアルの入力があったのにな

535 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 00:46:03.12 ID:BEFQ8S70.net
>>534
情報ありがとう。それってPlatinum ?
ってことはクリンインスコ状態のWinでも3980円のnero12Platinum (DLバージョンうp版)でおkってこと?
最近のソフトで旧データチェックしない製品もでてきたからneroもそうなのかなぁと思いつつ3980円で挑戦してみようかなと思ってる。


どこかにneroはあるんだけど探す手間がなぁ。。。あるのは確実なんだけど。
3980円買うか、乗換え版の5980円ので確実にいくか迷うわー。

536 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 07:50:18.67 ID:SKEJ23G+.net
そう、Platinum
バージョン8からのアップグレードなんで3980円

neroの意図がよくわからんね
単なるミスなのか、知る人ぞ知る期間限定バーゲンセールなのか

537 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/10(月) 15:07:58.02 ID:BEFQ8S70.net
>>536
3980円ので買ってみたわ。EXEのファイル名からしてすべて同じ予感
チェックなんかないし。もしかしたらシリアルで区別してんのかもね。

538 :537:2012/12/11(火) 23:14:53.82 ID:OmQlsygr.net
nero12の個人的レビューチラうら
最近のneroについての知識ほぼ0(初期nero派で10年前あたりからWinCDR派→酒や羊になった)
いまさらなのかもしれないけどセキュリティディスクってファイル名ぼろばれなのね。個人的に意味ねぇ・・・。

安く手に入れたかったのとBD再生ソフトが欲しかったのとセキュリティディスク作り目当ての自分は買ってちょっと後悔
GUIも使いにくいわ。エンコ関係もペガシスのほうがよかったし。DLNAソフトは糞で他では対応ファイルが他より少ない印象

焼きは安定してる。モバ端末への動画変換はなかなか手軽でよい感じだけど品質は普通。

オーサリング系やら焼きソフトやらソフト何ももっていない環境で手軽に全部やりたいということなら3980円で超買いだと思う。
性能面は全部無料でそろう海外フリーソフトのほうが上かなぁ。集めたりが面倒なのとGUIが英語だけど。

539 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/11(火) 23:58:40.43 ID:V0yR348d.net
Nero6あたりが一番よかったな
最近のは焼き速度も決められなかったりプロジェクト保存出来ないくせに
複数起動も出来ないし池沼が作ってるとしか思えんwww

540 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 00:04:12.93 ID:bCA6kjmL.net
Blu-Ray 3D対応で色々付属ソフトがついて3980円はお買い得ではあるな
PowerDVD12と迷った末、結局Nero選んだのも決め手はソコだし

541 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 00:48:34.37 ID:hIP9Ua5h.net
>>538
>>539
そうなんだよね、、、過去の栄華に期待して、Nero10までがんばってきたんだけど
そろそろ限界。

もう何がしたいのか分からないソフトになってしまった。
焼が安定してるのだけは認めるけど。

>>540のいうBD再生も、9・10・11と糞使用だったから、今さら他の安定してる
再生ソフトでよくなってきたし...

もう、「潮時」かなあ。

542 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 20:12:10.17 ID:FvuqcKuR.net
PowerDVDもWinDVDもバージョン重ねる中プログラム肥大化で不安定になってるけどね
バージョンの数が少ないほどシンプルで軽い

543 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/12(水) 21:44:32.66 ID:MPhC98oF.net
過去ログにあったイタチテンプレだれか下さい

544 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 00:00:26.35 ID:pbXCiINH.net
つかライティングソフトというジャンル自体がもう末期的だからな。
焼くだけならOS標準機能やフリーソフトで十分だし、今の時代光学メディアに保存する機会自体が減ってる。
他と差別化するため機能てんこ盛りにして「これ一本で色々できます」なお得感を出すしかなかったんだろう。
もちろん個々の機能がそれ専門のソフトに敵わないのは当然として。

545 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 00:39:59.43 ID:JcrMDYZk.net
>>544
器用貧乏って感じになってしまったのがな。

昔は焼きソフトは他と競合するからと一定の組み合わせは禁止雰囲気でしかたなく焼きソフトが
限定されてた面もあったけど今はそんなことなしになってきたし。

差別化をはかるためにはしかたなかったとはいえneroなどの定番ソフトが衰退化してくのが悲しいわ。

ってかセキュリティディスクでファイル名そのままってあたりでやる気が感じられないw
他のソフト見習えよ。Power2Goのほうがこまかいところで性能面では上かもしれん。
nero12買ったはいいが焼き以外で使う気うせたわ。

546 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 03:17:59.73 ID:ABpf7Jgi.net
タダのファイル焼きで確認するためにサイズ順でソートしようとしたら
カラムはアルのにソートできないんだぜ???

宇宙開闢級のド基地外が作ってんだろwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwwwwww

547 :名無しさん◎書き込み中:2012/12/14(金) 04:05:14.58 ID:0aPyNzFM.net
>>546
↑宇宙開闢級のド基地外

548 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/06(日) 22:49:08.29 ID:Ve0IUN7J.net
市販のブルーレイディスクの再生って
どのバージョンから対応してたっけ

549 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/06(日) 23:01:08.14 ID:B7CDUM/d.net
うちは9製品版でいけてたよ。最近は再生させてないので不明。

550 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/07(月) 12:32:32.27 ID:SkF6budE.net
焼き環境【DVDまで】鉄板は6だよな 。
ブルーレイの焼き対応してから グダグダに成った感があるし。

551 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 19:36:31.78 ID:qZBuL0vw.net
DVDに対応してからCDがグダグダになったわけだが

552 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/08(火) 21:55:46.54 ID:822oD4b9.net
nero8でCDコピーをすると、元CDにあった曲間のマイナスカウントが無くなるんだけど
設定しだいで出来るんですかね?

553 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 03:46:47.93 ID:VMVjrP/H.net
nero5.5使っている

554 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 11:17:29.62 ID:GPzho8rD.net
>>553
俺も5.5ですね
CDをコピーする場合でも、5.5で十分

555 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/09(水) 11:44:27.56 ID:ECZ2/RKO.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

556 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/13(日) 00:15:00.87 ID:Xi/ZzFjr.net
CD→DVDの移行時は一気に移行が進んでCDは置き去りにされた感があるが
Blu-Ray移行時は光学ドライブ自体が衰退してグダグダ化した感がある。

正直自分も最近は光学メディアは焼き捨て状態だわ。
大事なデータはHDDに保存(もちろん複数のHDDにバックアップ)するから
焼きが甘くて数年後消えたところで別にどうでもいいやって。
昔は何倍で焼くか考えてたけど、今は思いっきり適当w

557 :名無しさん◎書き込み中:2013/01/13(日) 13:15:16.41 ID:7CKqpILj.net
君の昔のコテ名を知りたい

558 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/10(日) 01:13:31.65 ID:4jQ37gtk.net
Nero 10 Platinum HDのBD再生用のアップデートってまだ出来るのだろうか

559 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/21(木) 17:15:39.52 ID:N4LEN49g.net
今のnero12って書込み速度は、neroが表示する速度の最大値選択でないと
書込みできないのでしょうかね?(体験版で試用中)
最大値以外の12倍、16倍とか選ぶと100%書込みエラーで失敗する。
書込み失敗のDVD-Rメディアが大量にでけた・・・
なんだか不安定。(書込みシュミレーションもグレーアウトしていて使えないし)

環境 win7 64bit P8H77-V GH22NS90

560 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 05:56:31.22 ID:jUzHfrIx.net
ブルーレイ付属のNEROインストール

解凍に15分→XPSP3が無いと入れられません→中止→WinUpdateでSP3更新→
ダウンロード25分→再起動再インストール→解凍に15分→これらが必要です→
VC++2005Redistインストール→フリーズ→タスク中止→再起動→
直接.NETFramework3.5インストール20分→再インストール→
解凍に15分→これらが必要です→VC++2005Redistインストール…今ここ

予防のため解凍ファイル検索中
居眠り込みで4時間経過。インストールにこんな時間かかるライターソフトは初

561 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 06:13:57.43 ID:OPMPnT3c.net
それは、あなたのPCが古すぎるから・・・時間がかかってんでは?

562 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 15:11:24.67 ID:z48vGRKT.net
>XPSP3が無いと入れられません→中止
>.NETFramework3.5インストール20分
自分の不備を相手に押しつけるようじゃただのクレーマーだよな

563 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 15:37:11.55 ID:0Rj1q5KO.net
>>560
xpをsp3にしないまま使用をしている段階でアホでしょ・・・

564 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/24(日) 17:09:30.61 ID:Y1/dtBhy.net
CPUのパワーが足りないとSSD導入してても
WindowsUpdateやソフトのインストールに時間かかることがある

565 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 21:04:11.69 ID:pLKkYXAC.net
>>563
古いSP使ってて文句言ってる時点でアホだよなぁ〜
自分で解決出来ないなら古いSP使うなって
どんな上級者なんだよって言いたいよ

566 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/25(月) 21:59:39.23 ID:fylh48ZX.net
いやいや、一応自己解決はしてるでしょ
ただ原因が自分にあることに気がつかないお間抜けさんなだけで

567 :名無しさん◎書き込み中:2013/02/26(火) 07:06:17.39 ID:+g2R8AV0.net
.NET問題は糞だったなぁ・・

568 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 19:50:26.90 ID:6dtEfpfJ.net
>>560は 間抜けな主張して叩かれて 自分のアホさを自覚したが、涙で反論できないのであったww

569 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/01(金) 21:18:48.48 ID:OwTO2UUK.net
英語版買うと今ならSteganos Privacy Suite 14
がついてくるらしいねどんなソフトか知らんけど

570 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/02(土) 22:54:40.73 ID:ig767J7+.net
Nero BurnExpress 2
http://store.junglejapan.com/a/system-utility/nero-burn-express-2-r

Windows8へ対応とBDXLのサポートぐらいか?
http://www.nero.com/jpn/company/press/press-release.php?id=1875

571 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/03(日) 18:51:16.31 ID:o4fjYoLy.net
クーポンコード使えばほぼ同じ価格でNero 12 Platinumアップグレード版が買えるな

572 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 20:13:04.31 ID:4/NuBeQx.net
バンドル版10を買ったんですが
オリジナル形式じゃない、isoは作れないのでしょうか?
HDD内にcdやdvdのイメージを溜め込んでおきたいのですが。。。

573 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/08(金) 20:27:54.29 ID:ylqOGwZh.net
昔のNeroだとディスク全体のコピーじゃなくトラック単位での保存ならISOが選べた。

574 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/13(水) 09:24:48.87 ID:Dge9hxjs.net
>>572
フリーのマウントソフトなり今時のマウントソフトなら
そのまま読み込めますよ

575 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:04:01.60 ID:0DL5bZR3.net
cdをisoとか無理

576 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/17(日) 10:04:58.19 ID:0DL5bZR3.net
ああオーディオCDとは限らないか

577 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/23(土) 14:59:37.68 ID:S1MuJmmq.net
BDAVのフォルダ構造を読み込んで、BDMV形式(AVCHD)形式に無劣化で
変換(音声だけAAC→AC-3)し書き出す、というのはできるんだろうか
nero12の体験版をダウンロードしたんだけど、アプリケーションがやたらたくさん
あるのと、体験版での機能制限があって、結局よくわからない

578 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 01:15:00.12 ID:i1SUclGa.net
Opti Drive Control(1.70)にてテストディスクを作成して
verify test disc で sequential verifyが必ずverify errorになる
何枚かテストディスクを作成して何台かためしてみたがみんなverify error
前身のNero Disc Speedの同様の機能のAdvanced DAE Quality TestのSequential Read Testでは問題はなし。
ドライブはHL-DT-ST GGW-H20N,PLEXTER PREMIUM2,LITEON iHBS212,iHAS324
OSはWindows 7 SP1

579 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 15:08:54.89 ID:hRV38Vas.net
>577
digaのavcrec(ケーブルローカルの地元の祭りなのでコピー1とかない)をramで
取り込みAVCHD作成モードでやったらスマレン効いたよ。5分くらいでBDMVに
なったよ。

580 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/24(日) 22:33:57.82 ID:zx6Ca4Vf.net
>579
ありがと
それできるんだったら買っちゃおうかなあ

581 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/25(月) 19:00:01.54 ID:W59wUE/F.net
パソコンが壊れたため、壊れる前まで Nero8 の BackItUp でバックアップしてたファイル類を復元させたいのですが
クリーンなパソコンにNero8入れて、当時の復元を試みるもうまくいきません。

惨事が起きる前のバックアップは直接 BD-R を出力先にしており、
エクスプローラで見ると 2GB くらいの NBA ファイルがたくさんあるほかには
NB.TXT と ReadMe.TXT があるのみです。

クリーンなパソコンに入れた Nero8 の BackItUp を起動
リストアを選択 (上半分のバックアップ名は空白)
開くをクリックし、BD-R の中の NBA を選択
で、ファイル表示のところに中身が出るかと思いきや、BD-R を読み込む音がするだけでガン無視です。

NBA には連番がついてて、先頭を選んでも最後を選んでも一緒です。
いちおググったところ、NBA をローカルらにコピーして拡張子を ZIP に書き換えることで
中身は見えましたが、100個近い NBA をコピーして手動で ZIP にして解凍・・・はつらいです。

できれば BackupItUp で復元させたいのですが
何か私の操作方法が間違えているのでしょうか。

582 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 08:41:23.91 ID:2pqULZU/.net
>>581
BackItUp から boot CD を作って、その CD から立ち上げて復元じゃないの?
当然のことながら、それやると、今入っている OS は上書きされてしまうけど・・・。

583 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/29(金) 08:52:35.70 ID:2pqULZU/.net
上書きされるのが嫌なら、HDD を取り換えて、別の HDD に復元して必要なファイルを取り出した後、元の HDD に戻せばいい。
ちなみに、>>424 に書いたけど、BackItUp 11 は CD起動での BD-RE へのバックアップができなくなっているもよう。

584 :名無しさん◎書き込み中:2013/03/31(日) 08:00:31.77 ID:Z3DbiY4b.net
>>575
imgでとっときゃいい

585 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/13(土) 17:19:35.14 ID:vqMVVXrC.net
カバーデザイナーで、ディスクの印刷をしたとき
点線の円のガイドみたいなの(メトリック?)も印刷されてしまうんですが
これは、どうすればきえますでしょうか?

586 :名無しさん◎書き込み中:2013/04/14(日) 08:11:01.85 ID:Y0PNKvLm.net
自己解決しました。
クロップマークでした。

587 :名無しさん◎書き込み中:2013/05/27(月) 16:15:44.58 ID:iSSDgPwY.net
3個のオマケソフトにつられてまた買ってしまった

588 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/04(水) 18:31:07.59 ID:ll1QcG64.net
express essentialの×8と×24の時間が変わらないんだけど何が起こっているのか

589 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/05(木) 07:44:39.63 ID:276fv+Td.net
オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◇MEOCO2V3Hs

ってどこに行ったの?

590 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/07(土) 07:51:16.81 ID:RhRX7Ppq.net
nero12は、レジストリのどこに尻がのってるの?

591 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/15(日) 22:39:14.56 ID:cfoUgpXO.net
次はNero 2014
ttp://www.nero.com/enu/index.php

592 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/18(水) 10:41:53.35 ID:BkQMWMg9.net
バージョンナンバーを書き換えるだけのかんたんなお仕事です





Firefoxみたいなもんだなw

593 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/22(日) 17:27:24.16 ID:gB/mpfbM.net
何で13にしないんだろ。
ていうか西洋人13嫌いすぎwww

594 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/23(月) 16:08:06.01 ID:qMqy1wbQ.net
アップグレード料金随分高くなったな。。。

595 :名無しさん◎書き込み中:2013/09/23(月) 20:28:00.84 ID:qMqy1wbQ.net
2014が出る直前に無償アップグレードで4000円位で買えたのに
もう少し買っとけばよかった

596 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/26(土) 23:39:55.79 ID:9k43Djih.net
外付けBDドライブを買ったら、Nero Express Essential 12がついておりました
これでDVDを焼こうと思いましたが、「データDVD」と「Secur DiscデータDVD」の2つがあり、いまいち違いがよくわかりません
後者は、簡単に言えば同じデータを一枚のDVDの中に2つ焼くことにより、DVDの一部に読み取り不良箇所が出来ても、もう一方のデータを読み取ってデータの完全喪失を防ぐことができますよ
でもその代わり一枚のDVDに焼ける総容量は減りますよ、ってことでよろしいのでしょうか?

初歩的な質問ですみません

597 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 05:57:16.89 ID:HVLvefS1.net
>>596
ttp://www.junglejapan.com/products/av/nero/series/pdf/nero_gamelabo.pdf
PDF

598 :名無しさん◎書き込み中:2013/10/27(日) 12:45:03.55 ID:DbI8gV/z.net
>>597
わかりやすくありがとうございました

599 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/04(月) 23:53:37.19 ID:LNvlJLRy.net
今のNEROには計測ソフトってついてくるの

600 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/05(火) 02:17:34.64 ID:vByyT8jJ.net
いつの間にやら、ファイルブラウザで別ドライブのフォルダ指定しようとすると、固まるようになっちゃった(win7 64bit)。
なんかのソフトと競合してるのかなあ。もうCDBurnerXPとか、フリーのライティングソフトでいいやと思い始めてる。

601 :名無しさん◎書き込み中:2013/11/23(土) 20:45:02.42 ID:/9l3UMZc.net
メルマガ登録してたら明日くらいまで35ドルだって

602 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/06(木) 15:32:37.31 ID:1CKbpbxS.net
Toastは完全に息の根を止められたが
Neroは益々お盛んだなwww

603 :@そうだ選挙にいこう:2014/02/15(土) 18:00:21.18 ID:jLPIY8Gq.net
しかし、今だに日本でnero2014が出ないのなぜ?

604 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/15(土) 20:49:05.06 ID:/ijUtT4Z.net
日本語対応してるから本家から2014買えば問題ない
決済画面でいったんページを離れようとすると10%引くおまけつき

605 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 14:27:56.15 ID:GTG32RTq.net
今は本家だと注文時の住所で国を日本にできないぞ。
日本にしようとすると日本のサイトに飛ばされる。

606 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 14:35:24.95 ID:GTG32RTq.net
ちなみに日本だと20日から売るみたいだ。
http://nerostore.jp/ext/news_archive.html#info20140220

本家だと55%オフクーポンとかあったんだがなあ…

607 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/16(日) 16:56:11.47 ID:e4KR2O97.net
2ライセンスもってるから正直いらん

608 :名無しさん◎書き込み中:2014/02/20(木) 21:35:21.01 ID:5IUem9SY.net
vectorで先行販売開始だが
最上位版で8980円とは大きく出たな

609 :名無しさん◎書き込み中:2014/03/07(金) 15:42:22.34 ID:xxGPLmo3.net
2014で書き込みすると必ず
ユーザーによる中断で、メディアが吐かれる
why?

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200