2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Nero Burning ROM Part31

1 :名無しさん◎書き込み中:2010/04/24(土) 18:20:11 ID:8q+OpFLu.net
・NERO公式サイト
http://www.nero.com

・NERO公式サイト -日本-
http://www.nero.com/jpn/

・前スレ
Nero Burning ROM Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1231838583/


322 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 08:51:46.00 ID:S4Ns9BiX.net
それは音楽CD。
Neroではない。

323 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 09:45:22.31 ID:0b5VfHlz.net
>>321
2枚、座布団没収だな

324 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/20(水) 19:36:05.80 ID:Z6PGR44L.net
Nero Kwik Mediaはフリーで使いやすい。
もう、高いスイートは買わない!!!!!!

325 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/22(金) 19:12:03.90 ID:o/3O3h4S.net
CD作成機能を備えたNero製のライブラリ型メディアプレイヤー「Nero Kwik Media」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110422_441065.html

 「Nero Kwik Media」は、画像・動画・音楽を一括管理できるNero製のライブラリ型メディアプレイヤー。
Windows XP/Vista/7および64bit版のVista/7に対応するフリーソフトで、NeroのWebサイトからダウロードできる。

326 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/22(金) 20:51:30.03 ID:E2UDqZK+.net
>>325
実は有料の詐欺ソフトで糞ソフト。

327 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/29(金) 01:20:03.16 ID:a1USey9A.net
PC買ったときについてきたnero9 essentialで
mp3ファイルのデコード(音楽CDへの書き込み)をするには
MP3Proプラグインを買うしかないのでしょうか?

328 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/29(金) 16:29:28.01 ID:SuSR18O4.net
>>327
PCメーカーのサポートに聞けよ、ハゲ

329 :名無しさん◎書き込み中:2011/04/30(土) 12:12:58.45 ID:wwaaX/8J.net
nero6ですがwin7sp1に対応してますか?
7.8もあるんですけど、drivespeedの早い、遅いの文字が逆になってて使いたくないのです。

330 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 80.7 %】 :2011/04/30(土) 13:44:36.37 ID:yKrLYaxp.net
ドライブスピードだけ一旦アンインスコして
古いの入れたらいいんじゃ?


331 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/01(日) 17:01:29.97 ID:1l8Hj+mr.net
>>329
ComboBoxのソートが邪魔してるみたいだね


332 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/01(日) 19:49:47.81 ID:MWh3Cc85.net
>>328
ハゲじゃなくてズラですw

333 :知念里奈:2011/05/01(日) 22:15:46.93 ID:gfA/6kaA.net
ハゲには違いないだろ、ハゲ

334 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/04(水) 22:29:03.54 ID:jnbzZbbM.net
くうぃく

335 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/10(火) 19:40:42.61 ID:0HfZuS2D.net
>>333
すまん、ズラから植毛に変更したぜ。
どうだ、植毛は金かかるんだぞ。

336 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/13(金) 01:54:39.56 ID:wKpGsiNW.net
今のNeroって、昔みたいに体験版インスコして正規シリアル入れたらフル版として使えるようになってないの?

なってるわきゃないか。以前買ったNero 6のシリアルあるけど。

337 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/13(金) 03:01:55.26 ID:k9/gWtpT.net
Nero 6の体験版にそのシリアル入れればフル版になるでしょ。

338 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/14(土) 23:59:23.02 ID:uU/C28FR.net
NeroRecordって、まだネロデジタル推奨しているのか?
AVC+AAC.mp4なら普通の動画ファイルでしょ

339 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/19(木) 02:00:11.85 ID:eiHjiFrX.net
昔はNeroを必死に使おうとしていたが、UltraISOとかで足りるし、そもそも
CDとかDVDもやることがなくなった。ネットでダウンロードしてCD作ったり
していた頃が懐かしい。今は昔のようなヒット曲も殆どないので寂しい。

340 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/21(土) 20:39:18.97 ID:kgoSnUdG.net
>>339
その通り

341 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/22(日) 18:56:41.41 ID:PjKo1TIM.net
Windows 7にアップグレードした時、ついでにNeroも6から10に乗り換え購入したけど、結局インスコしてないわw。

342 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/23(月) 10:55:37.73 ID:MPUpcAUw.net
dvdに焼くより、ゴミのように安い3.5安いHDDに捨てておく奴のほうが今時多い。

343 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/24(火) 05:04:18.68 ID:USiTiY+K.net
この前買ったDVDドライブにNERO9が付いていました。
今まで8を愛用していたのですが、削除してから9をインストールしました。
すると映像および画像、その他のファイルの関連付けが全てNEROに強制変更
されてしまいました。
関連付けを外し、元のソフトに戻したのですが、アイコンが元に戻りません。

フリーウェアでアイコン変更できるものもありますが面倒くさいです。

NERO8のようにインストール時に関連付けの有無を決定できるような方法は
無いでしょうか?

あと、DVDを焼く時はEXPRESSしか使わないのですが、8だとJolietモードですが
9だとUDFモードになります。これはどう違うんでしょうか?

詳しい方どうかご教授ください。


344 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/26(木) 00:02:48.88 ID:k/vCrWJh.net
>>343
再インストールをした方が早いと思う

345 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/26(木) 19:02:17.44 ID:XflOjX2J.net
nero9Essentialsの
セットアップディスクに焼いてあるsetup.xmlに、長いシリアルが書いてあった。
それを体験版に入れるとOEM版になった。
そういうことでおk.

346 :名無しさん◎書き込み中:2011/05/27(金) 16:07:34.71 ID:Mw+H2WEb.net
NeroBurnExpressの購入を考えていますが、今注文している光学ドライブ、I-O DATAの
DVR-S7260LEには、Nero Express Essentialsしか添付されていません。

WinCDRがWindows7(64bit)で使えなくなるのですがNeroBurnExpressは
既に販売されていないNero9やNero10と同等のソフトと考えていいのでしょうか?
 (ちなみにメディアに書き込む際に、速度を選べますよね?)

347 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/04(土) 17:03:37.01 ID:7tHPidig.net
>>343
普通UDFじゃない?

348 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 20:20:30.30 ID:up0Q54hO.net
にんにん


349 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/17(金) 22:46:39.24 ID:bNZ1oSy9.net
花金特警ズドドドドっカーンのガイドライン
http://mimizun.com/log/2ch/gline/1131352651/

350 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/19(日) 19:16:52.99 ID:LpIGK068.net
6はマルチコア対応してないから無理

351 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/19(日) 19:30:57.92 ID:PZ2VDYUu.net
何が「無理」なのやら

352 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/10(日) 16:57:39.90 ID:qthAt4EZ.net
「nero Multimedia Suite 10」または上位版の「Platinum HD」どちらかを買おうと思うのですが、カタログを見ると
後者の優位点の一つに「ブルーレイディスクの再生」とありますが、両者共通の機能には「BDAVの再生」とあります。

 1.BDMV(著作権保護あり、市販BD映像ソフト)
 2.BDMV(著作権保護なし、自分でオーサリングしたもの)
 3.BDAV(著作権保護あり、BDレコーダーからムーブしたもの)
 4.BDAV(著作権保護なし、自分でchotBDAV等で作成したもの)

のうち「ブルーレイディスクの再生」とは、1つめの市販BDソフトの再生という認識で正しいでしょうか?
そうなると気になるのは通常版Suite 10がどこまで再生できるか、ですが
4番目はカタログにあるとおり当然できるとして、3番目・2番目が再生できるのか分かりません。
市販BDはPS3とテレビで視聴するので、2.まで可能であれば(焼いたBDの再生チェックに使えるので)通常版で十分なのですが。

353 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/10(日) 19:01:10.81 ID:0O4vZrf+.net
>>352
neroに直でメールして質問をしなさい


354 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/16(土) 18:52:38.41 ID:IdbM1VYF.net
安売りしての一向に買う気がしない

355 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/16(土) 21:38:56.24 ID:1XBQ/R2C.net
日本後でおk

356 :名無しさん◎書き込み中:2011/07/23(土) 13:46:48.01 ID:Sz8tb98h.net
Nero 9の機能限定版ってCD/DVDの速度調整ありますか?

357 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 18:32:32.06 ID:g08Pe9sA.net
a

358 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 20:06:51.04 ID:bOttBxDc.net
g

359 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/05(金) 21:24:37.91 ID:HcM6sBGc.net
u

360 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 16:04:20.07 ID:/MDT05Ph.net
割り切ってNeroBurnExpressを安く買おうと、
がらくた箱から唯一NeroExpress5.5がバンドルされてたPX-W5224TAのインストールCDを発掘し、
わざわざNero6をアンインストールし、CDしか焼けないこれを入れて尻を調査。
それをアップグレードページで入れたが、結局Nero5.5やNero6と同じで、
無駄に高い Suite 10 と Suite 10 Platinum HDしか選択肢が無かったorz

さよなら……Nero……

361 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 17:33:16.27 ID:J3RI3ymk.net
>>360
nero5.5は俺の環境ではバリバリ現役だよ(笑


362 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/11(木) 20:11:50.11 ID:8ha9vO2o.net
NeroBurnExpressぐらい普通に買っても安いだろ

363 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/12(金) 18:53:50.25 ID:YGByBY6e.net
Suite10をもらってインストールしたのが7月。

で、今日初めてBlu-rayにデータバックアップとろうとしてBurningROM立ち上げたんだが、
フォーマットの設定してファイルをD&Dで入れて「書き込む」ボタンを押すと

「設定のチェックをせずにただちに書き込みを中断しますか?」

とかいうふざけたメッセージが出てきてボタンが3つあり、
「はい」→書き込み開始 「いいえ」→キャンセル扱い 「設定」→設定画面が開く
となっている。

「書き込む」→中断しますか?→「はい」→書き込み開始

って明らかにフローとしておかしいよね?
これ翻訳の段階でミスったんだろうか・・・

364 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/12(金) 22:52:55.41 ID:50GGClOp.net
>>363
俺もそれ思った。おそらく誤訳なんだろうけど、そもそもなんでこんな仕様にしたのか疑問。

365 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/13(土) 02:35:18.15 ID:sPkt1oUY.net
>>361
x64な7では全然駄目だろ。

>>362
値段分の価値を見いだせない。

パッケージ\1,980 / DL\1,480か、
BurningROMがBurnExpressの値段だったら納得した。
BurnExpressの機能を内包してるだろうしね。

366 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/14(日) 13:20:48.85 ID:mH4oR8o0.net
nero9ってまだ購入できますか?

367 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/22(月) 11:11:32.80 ID:CSqH55JM.net
バンドルしてあった寝ろ9、磯焼けないでやんの。馬鹿か、と思ったもんだね。

368 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 21:50:59.87 ID:avYDPQx7.net
OS(WinXP)とドライバを入れただけの状態(約7GB)で、BackItUpを使ってリカバリDVDを作成したんだけど・・・
容量を確認するために、いったん別のHDDに圧縮率「通常」で作成したら3GBほどに。
これなら1層DVD-Rが1枚でいけると思い、同様に作成したら、2枚になってしまった(合計7GB)。
ディスクに焼く場合、どんな圧縮率を選択しても強制的に無圧縮になってしまうの?

369 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 22:29:23.43 ID:Nx72KL8D.net
>>368
yes

370 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/23(火) 22:59:51.10 ID:avYDPQx7.net
>>369
さんくす。つ、使えねえ…
TrueImageほど優秀じゃなくてもいいから、最低限の機能は備えていて欲しいもんだ。
これならHDDに圧縮保存したフォルダを直接DVD-Rに焼いたほうが良いですわ。

371 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/27(土) 03:30:25.63 ID:+s2nT+Lf.net
花金どっかーん!
浅間山もどっかーん!!
セシウムさんを撒き散らせ!!!

372 :名無しさん◎書き込み中:2011/08/28(日) 01:52:44.91 ID:GTxg6wB/.net
>>367
バンドルなんてたいてい機能削っていて「気に入ったら正規版買ってね」ってやつだからそんなもんだよ。

373 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/02(金) 18:55:45.81 ID:bgRwZVYi.net
そろそろNero潰れないかな。

374 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/12(月) 23:34:02.84 ID:yNpFX0EZ.net
Nero10 MultimediaSuite 入れたんだけど、TvTestのデコーダー設定で「Nero Video Decoder」が表示されない。
別途インストール必要なんか? Suiteなんだから全部コミコミで入るものだとばかり。

375 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/13(火) 20:42:08.13 ID:7J+p/pc2.net
どかんって生きてるの?

376 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/15(木) 22:29:28.23 ID:sucOak+2.net
今年は11出ないの?

377 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 03:13:32.02 ID:7j95qKuX.net
NERO9って、オーディオファイルの均一化って可能ですか?

アレやると、音質あがったんだよな...

また、NERO9で、mp3からWAVEに変換可能でしょうか?


378 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 11:24:49.81 ID:0nL4wEax.net
ノーマライズは音質を向上させる為のものじゃないからね
各曲の音量を合わせた方が聞きやすいってのはあるだろうけど
音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?

379 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 18:42:32.82 ID:hZx5vPzA.net
>>378
>音質云々言う人が非可逆→非圧縮にするのは何故?
mp3が再生出来ない、CDプレイヤーで再生する為なんじゃないの・・・


380 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/19(月) 19:24:25.65 ID:0nL4wEax.net
>>379
そこは音質気にしないんだね

381 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/21(水) 01:33:46.99 ID:1V8PBa3x.net
オーディオをcd-Rにコピーしようとしたのですが、タイトルを間違えてクリックしたら、トラック順番のソートという、画面が出て、トラックがシャッフル状態になってしまったので、正しい曲順に治す方法を教えて下さい

ついでに、トラックのコピペできますか?

NERO9です

382 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/21(水) 14:30:29.32 ID:aCY0b1Wx.net
>>381
もう一度、何度か同じ所をクリックすれば元に戻る

383 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/26(月) 12:49:27.26 ID:FvNgtJ1b.net
Nero Burning ROM 10使ってるんですど
ブルーレイ(UDF)でBD-Rの書き込む時のディスク名って15文字までしか使えないのでしょうか?
ディレクトリが表示されてるところで右クリックして、表示でUDFじゃなく、オリジナルを選ぶと、
31文字まで使えるみたいですけど、何か弊害はありますかね?

また、ImgBurnでは、63文字まで使えるんですけど、Neroでは無理でしょうか?
よろしくお願いします。

384 :名無しさん◎書き込み中:2011/09/30(金) 17:24:33.73 ID:dbBmFN8M.net
nero11もうすぐか?

385 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/01(土) 23:56:00.37 ID:VKCTwUKt.net
discontinued.

386 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/06(木) 20:52:31.14 ID:cSeKz/lc.net
Nero11北
http://www.nero.com/eng/nero11-overview.html

387 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 09:45:31.87 ID:4aa9kTCH.net
10のupdateがFlashPlaerが古いとかでインストールできねー
どうなってんだよ?

388 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 16:06:28.39 ID:OS5q5HEi.net
>>387
同じく

389 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/09(日) 20:09:29.44 ID:Xze8SGuS.net
>>387
俺もだ
インストーラーのスクリプト書いた奴ちょと来いw

390 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/11(火) 19:14:54.69 ID:t5fdLmtE.net
またレジストリがいじくりまくられ、勝手に関連付けされる傲慢ソフト。

391 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/13(木) 02:40:18.20 ID:znTGiVWj.net
>>387
俺も

392 :名無しさん◎書き込み中:2011/10/15(土) 09:13:37.95 ID:47JAxQl+.net
直ったみたい、アップデート出来た。

393 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/23(日) 13:53:37.05 ID:x26MUlFk.net
アップデートしたら
Nero Kwik Mediaが強制するようになった。

394 :393:2011/10/23(日) 15:13:27.58 ID:x26MUlFk.net
自己解決
アンインストール→再インストール→アップデートで
解決した。

機能盛り込み過ぎなんじゃないか。

395 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/25(火) 00:46:26.46 ID:pHHwhP/8.net
数年前にneroでDVDに焼いたファイルが
ncoファイルになってて読み込めないんだが
どうやればいい?Nero backItUpの体験版とか入れて
やろうとしたんだが、挫折
簡単に一括変換する方法ってないかな?まじ心折れそう

396 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/26(水) 23:39:49.02 ID:vDjnjggr.net
XPにNero Suite 10を入れたんだが、BD-Rを焼けるけど、読めない(認識できない)。
統合ソフトなんだからUDFドライバーくらい入っていると思ったんだが。
どっかから適当なUDF2.5ドライバ探してこないとダメなんか?

397 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 01:13:47.76 ID:O0KKGbwc.net
InCD Reader?

398 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 20:09:32.53 ID:YAQl++S+.net
>>397
それ入れたら読めたわ、サンクス。
ってか最初からインストールCDに同梱しておけと…

399 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/27(木) 20:21:21.35 ID:LfNKO/RV.net
普通は要らないはずなんだが・・・
某地デジチューナのライティングソフトがディスクをクローズしてくれないから
InCD Readerを使ったことあるが、ちゃんとクローズしてくれるようになってから不要になった。

そのBD-Rもちゃんとクローズできてるんかね?

400 :400:2011/10/28(金) 20:29:54.35 ID:72CRlVRc.net


401 :名無しさん◎焼き続けて10周年:2011/10/29(土) 12:53:42.00 ID:xZn2uJvT.net
Blu-ray再生出来なくて諦めてたんだけど
今日アップデートしたら、10HD買って以来初めて再生出来た。

もうなんなのこれ…



402 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/08(火) 19:35:38.90 ID:e+ER4uSg.net
nero11は12月リリースか。クリスマス商戦おつ。
でも話題にもならず、静かに終わっていく。
Nero10の返品を在庫に抱え大変ですね。

403 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/20(日) 17:16:03.28 ID:Ue8RWSDK.net
>>402
ネタの積もりで8→11 Platinumダウンロード版にageてみた。

404 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/20(日) 19:39:04.53 ID:rJf5FU/0.net
ライティングソフトよりビデオオーサリングが中心になってきたな。
体験版でパテントライセンス関係で使用できない仕様って何よ。
サイバーリンクやらの体験版はそこまできつくないぞ、ウォーターマークが出るくらい。

買わなきゃAVCに変換できないのか?

405 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/25(金) 02:14:21.24 ID:hb094nC8.net
どかんに会いたい

406 :名無しさん◎書き込み中:2011/11/27(日) 02:42:43.25 ID:9+p6d5aF.net
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=3209478

407 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/13(火) 18:38:51.18 ID:quiUVhEJ.net
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20111212_497959.html
なため、バンドルされていたP2Gを削除し、Nero9(OEM)にした。


408 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/16(金) 18:13:05.92 ID:G6Wb0+fe.net
nero11ってマルチランゲージ?

409 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/20(火) 12:28:04.01 ID:bhxiI+Iw.net
どかんはmixiも休業中。生きているのか?

410 :だこん:2011/12/20(火) 12:49:15.89 ID:kavO0PgG.net
兄ちゃん生きてるよ

411 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/26(月) 02:05:32.36 ID:zs2bgJeq.net
上田馬之助の葬儀に張り付いてれば現れたんじゃないかなw?

412 :名無しさん◎書き込み中:2011/12/31(土) 10:22:57.82 ID:17DNBicm.net
英語版インストールしたら日本語が選択できないのも変更なし?

413 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/01(日) 21:22:49.16 ID:rwL03dqo.net
日本語HPの優待価格より楽天のほうが安いじゃん

414 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/03(火) 19:54:49.15 ID:rS2tFjcW.net
nero日本法人はOEM向けのサポートで忙しい。
製品版までサポートする気なし。

415 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:14:02.90 ID:EZsUNfF/.net
どうだ?

416 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/09(月) 15:16:46.87 ID:EZsUNfF/.net
おうここは規制されてないのか、規制基準はなんなんだ( ´Д`)y━・~~
さては金がらみだな、やらしいやつらだ

417 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/10(火) 18:16:27.57 ID:3Z02F7EM.net
Neroでベリファイした時に異常なセクタって出たら失敗なの?
確認してもどのファイルが壊れたのがわからなくて
回避する対策とかあったら教えて

418 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/13(金) 16:19:30.96 ID:1N5+R4Ul.net
I/OエラーやCRC(巡回冗長)エラーが出たらアウトだけど
セクタに異なる内容があるってだけでベリファイ正常に完了したら特に問題ない気がする
個人的に確認しただけだけど

419 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 01:53:44.45 ID:JFkVxAev.net
6はマルチコア対応してないから無理


420 :名無しさん◎書き込み中:2012/01/20(金) 09:08:00.66 ID:GZ0X7Gne.net
9から11に乗り換えたんだけど、思った以上に使いやすくなってて驚いた。
つーか、起動速度が向上してるのが体感できるっていいね。

421 :名無しさん◎書き込み中:2012/02/08(水) 23:41:34.96 ID:ZwX7vn8Q.net
NERO11買ったけど、NERO Recodeでハードウェアエンコードのオプション項目が出てこない。
AMDのグラフィックボードに、Corei5 2400なので対応しているはずなんだけど・・・。
説明書見てみたけど「対応してたら表示されます」としか書いていない。。

何かおまじないとかあるんでしょうか・・?

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200