2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代独身が自分の老後を考える part23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/13(月) 19:15:08.50 .net
全世界の独身40代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た
皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

■前スレ
40代独身が自分の老後を考える part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1626226631/
40代独身が自分の老後を考える part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1588515653/
40代独身が自分の老後を考える part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1630764893/
40代独身が自分の老後を考える part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1632786572/
40代独身が自分の老後を考える part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1637098692/
40代独身が自分の老後を考える part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1642978050/
40代独身が自分の老後を考える part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1646457950/
40代独身が自分の老後を考える part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1648980473/
40代独身が自分の老後を考える part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1651988361/
40代独身が自分の老後を考える part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1653407462/
40代独身が自分の老後を考える part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1660826387/
40代独身が自分の老後を考える part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1663814622/

40代独身が自分の老後を考える part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1669207208/

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 12:56:13.75 .net
したくない

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 14:10:53.93 .net
>>674
離婚してからの一人暮らし 36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1681265280/

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 14:54:50.02 .net
そのぉ日暮らしと言わっれってもおー
それはあったーしのっ かってーでーすっ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 15:34:12.20 .net
永平寺なう
中々立派なもんだな
しかし高野山や比叡山とはまた雰囲気違うな
なんか学校っぽい建物をざっと見学する感じ
同じ仏教なのに宗派の違いはよく分からん

明日恐竜🦕まで足運ぶか悩みどころ

https://i.imgur.com/bSDor5W.jpg
https://i.imgur.com/H1bW7wY.jpg

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 20:37:12.76 .net
お前ら女の子からやりたいって言われたことがある?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 20:45:06.78 .net
>>686
パパ活の女子大生からはやりたいって求められるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:34:55.30 .net
一人の女性をオバハンになってまで愛せる自信がありません。
でも、若い子とSEXできないとなると、怖くて結婚できません

私はおかしいでしょうか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:52:25.17 .net
「でも」で接続するのは明らかにおかしいだろうな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 09:54:04.48 .net
>>688
普通やよ
若い娘とセックスしたいけど子供はもう要らんからお風呂屋さんで解決してる
かと言って一人で生きていくのもつまらんし考えすぎて面倒くさい

結論
時の流れに身を任せてるw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:00:26.77 .net
さあ、ゴールデンウィークも1人で過ごす。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:13:41.24 .net
ゴールデンウィークはどうやって過ごすの?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:17:47.33 .net
みんな年収どれくらいなの?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:18:06.05 .net
連休は1日だけ子供とイオンへ行き、その夜に友達と飲む
普段家に帰らないから洗濯や掃除しつつのんびりしてるわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:18:14.76 .net
>>693
230万円

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:39:55.33 .net
>>693
980万円

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:42:56.42 .net
ナマポ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 10:56:42.41 .net
もうタイとか近場の海外でも行けよ。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:08:25.14 .net
750万。

でも来年は、残業が減るから700切るかも

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 13:20:25.31 .net
35億

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 14:55:21.36 .net
社員10人程度の下請け零細IT企業でプログラマーで450万ぐらいか。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 15:32:03.72 .net
>>688
そんな事言ってる君も愛されない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:05:28.32 .net
>>688
結婚していても不倫はできるよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:16:19.67 .net
>>689
激しく同意

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 16:54:25.76 .net
>>688
いいオナホあるよ
最強だよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:27:45.18 .net
>>703
慰謝料や年金をぶんどられるおそれあり

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:29:21.88 .net
42歳650万だけど、もっと欲しい
月に15万貯金と投資してるけど、まだ、10万くらい自由になる金あるわ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:31:15.53 .net
裕福な人多いな
貯金も数千万あるのかな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 17:45:25.53 .net
金融資産は約1500万円
年収230万円
iDeCoとつみたてNISA満額で生きていけばそれなりの生活が出来る
もう所得税率5%以上は働かない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 18:44:54.29 .net
連休だけど食って寝るだけ
いつもの週末と何一つ変わらん

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 18:49:11.92 .net
でかけるほうがアホ
こちら家庭菜園して、食べてシコって寝てる

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 20:02:40.53 .net
流石に650万ではキツイな
俺は950万あるがまだキツい
それなりに満足いく生活には1300万くらいが妥当だと思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 20:18:12.78 .net
400万だが老後よりも今の生活で貯金出来ないしこんなんじゃ老後は悲惨やろな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 20:19:47.05 .net
>>706
子供の養育費だけ払えば慰謝料払う義務はない。あくまでも民事裁判。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 20:20:44.90 .net
地方在住なら年収400万だと中の上。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/03(水) 20:53:14.30 .net
>>712
そこまで働かないと生きていけないのも大変だよな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。(聖都を望む集落):2023/05/03(水) 21:22:00.04 .net
test

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:23:01.10 .net
お金には困っていないし、仕事もまぁしんどいがこんなもんだと思う。自由だ。趣味も車もバイクも、スポーツも服も。休みの日の過ごし方だって自分で決めたら良い。

ただ本当に寂しいんだ。

ゴールデンウィークの夜配信番組を見ながらアルコールフリーのビールを飲むだけ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:35:03.04 .net
やる事多くて寂しいとか無いなあ
もっと一人の時間ほしい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:39:26.50 .net
>>718
別に煽るつもりはないのだけど、何がさみしいの?
俺も金に困っておらず、仕事はらくちん、趣味はYouTubeくらいで金がかからない
たぶん標準的な家庭環境で育ったと思うし、親子仲が悪いわけでもなく、姪っ子を見ればかわいいと思う
それでもわからないんだけど、独身だと何がさみしいんだろう?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:41:13.36 .net
>>719
やることってのは趣味かな?高齢独身ができる趣味って普通は少なくなるけど、何をしてひまつぶしてる?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:44:06.74 .net
何が寂しいかと言われたら、
率直に言うと、話す相手がいない。

90年代の頃は、誰彼なくメールしたし電話をかけた。

深夜でも遠慮なく、電話のできるツレがいて、
馬鹿な話のできる友達がいて
彼女もいた。

今はあの頃より豊かで、自由で口うるさい親も他界した。

仕事が忙しい時は何も感じない。

だけど休日の夜とかは、誰かと話したい欲求に駆られる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 00:56:06.81 .net
>>722
回答ありがとう、たぶん普通はそういうもんなんだろうね
俺も週末頻繁に話す相手もいない
最近では平日テレワークになり誰とも話さないことが多く、ラッキーとしか思わない
別に孤高を気取って生産的なことをしてるわけでもなく、ただ一人でいることに何とも思わないだけ
これは根源的なところで何かが違うから理解が難しいのかもしれんな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:03:17.46 .net
ためしに、年に数回メッセージする程度の学生時代の連れにLINEを入れてみた。
当たり前だが既読にはならなかった。

もうみんな自分の生活がある。
自分だって自分の生活がある。

忙しかったり、他のことに気を取られてる時は何とも思わないけど、手持ち無沙汰の時は寂しい。

初めから誰とも関わらなくても、話す相手がいなくても1人の休日でも何も寂しくない奴もいると思う。

ただ俺はこんな時間が寂しい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:35:26.38 .net
ネトゲでもしたら?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:38:51.53 .net
45歳「子供部屋おじさん」の苦悩。友達はゼロ、バイト先はクビ…理想と現実とのギャップに耐えられずアルコール依存症に [Hitzeschleier★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1683122191/
5/3(水) 15:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0577d832a27f95578a487102d99ab61fe0dc5c

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 01:44:53.41 .net
>>724
他人に期待しすぎなんじゃない?
どうせ一人で死ぬんだしそれぞれの人生を生きればいいし、
家族がいても究極的にはそうするしかない
ただ、話し相手いなくても暇が潰せれば解決しそうな気もするけどな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:23:47.10 .net
寂しさ埋めるだけならネトゲやソシャゲはいいよ
雑談メインのギルドとかもあるし…
チビハゲデブでも見えないから気にされないしね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:35:39.03 .net
ボイスチャットしながらゲームするのもありだな
私は時々子供とボイスチャットしながら遊んでる

誰かと話せるアプリも有るし検索してみたらええやん

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 06:47:14.18 .net
独身の友達を作ればいいやん

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 07:02:21.88 .net
誘ってくれる友達ならええけどな
誘うのは面倒くさい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 07:23:59.57 .net
ペットかいな
掃除とか大変だけど、甘えてきたり可愛いよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 07:31:17.15 .net
やる事ないって人にはyoutubeに動画投稿するのマジお勧め
俺は収益化なんて夢のまた夢の雑魚だけど
今まで『興味はあるけど面倒だからいいや』ってスルーしてきた事も
動画のネタになるかもって何個か手を出したよ
コメントが付くと地味に嬉しかったりもする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:07:55.50 .net
>>715
40代の話だろ
地方でも400万なんて底辺だよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:11:38.32 .net
>>718,720
他人と関わる趣味を持ってないから友達居ないんでしょ
既婚未婚に関わらずオッサンにありがちパターンだよ

俺は登山等アウトドア趣味でSNSいくつかやってるから一緒になにかやる友達は腐る程居る

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:16:38.51 .net
>>731
これが男女の決定的な違いでな
女は何かするのに他人を巻き込みたがるけど男は一人でやりたがる

たまにそうじゃない男も俺みたく居て
メシ食うにもドライブするにも誰かと行きたがる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:20:00.86 .net
大半の男って引っ込み思案で人見知りなんだよなぁ
東京以北は特にそう
東海以西はそうでもなくて何歳になろうと友達ウジャウジャ居るのが多め
なぜなのかはよくわからん

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:30:07.88 .net
>>736
その女が巻き込んでくれればええけどなw
誘われるような人間でもないし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 10:31:45.10 .net
>>737
関東の民だけど人見知りではないな
誘ってまで遊びたいと思わん
どちらかというとそこへ行けば誰かしら友達が居るという場所が好き

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:10:56.26 .net
女には関わるな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:17:38.88 .net
女は凶暴だから危険

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 12:18:09.09 .net
さて、どこでしょう?


https://i.imgur.com/Q0P8sHH.jpg

https://i.imgur.com/2RurRZL.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:08:08.48 .net
独身貴族の老後は、どういう老後が一番いいの?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:12:42.74 .net
なるようになれ
金があればな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:20:35.11 .net
>>743
独身男女関係なく健康で金に困らない生活

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:34:48.80 .net
東南アジアへ移住

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:36:18.09 .net
>>734
日本人の70%が働く中小企業でしかも地方の企業で年収500万払える会社はほとんどない。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:37:31.23 .net
地方では親と一緒に代々同じ家に住んだりしているからそれが前提で年収が安くなってるね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:53:16.16 .net
友達関係ってみんなの持ち寄りで成り立つから何も提供しない奴は誘われなくなるよ
企画をする、リーダーシップ取る、場所や金や物を出す、参加者集める、雰囲気作りするetc

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 13:54:56.73 .net
>>747
40代だよ?20代じゃないんだよ?40代で500万も行かないなんて零細くらいだろ
全年齢平均だから500万行かないってだけ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:25:13.04 .net
食生活には気をつけてますか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:27:20.17 .net
食い物に全く興味ないわ。
肉とサニーレタスがあれば満足するし、高級、珍しものは、一度写真をとり食べたらそれ以降リピートとか興味ないわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:27:38.49 .net
家に帰らないのでコンビニ外食ばかり…

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:54:56.70 .net
子育ての素晴らしさはわかるけどフルタイム共働きで子育てすんのは無理
片働きはこの時代にリスク高杉だし、そうなると子を作らないしか選択肢ないんだよな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 15:58:05.15 .net
>>754
セックスだけして子供作らないから所得が増えんのやで

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:04:11.83 .net
>>755
所得?どういう理屈?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:29:38.93 .net
片方時短勤務でいいじゃん

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:32:17.87 .net
金や心に余裕ない男が増えた
金と余裕を持ち始めた女が増えた

女だけど独身最高
彼氏いるけど結婚はしたくない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:48:22.68 .net
>>756
国内需要は確実に減るやろ
多くの国民は物やサービスに安さを求め続け安くても買わないし、そもそも人口が増えなければ需要も供給も減る
人が動かなければ金も動かんし回らん

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 16:55:58.21 .net
>>759
>>754は個人、ミクロの話をしてたのに急にそんなマクロの話をされてもわからんよ
マクロの話であればもう構造的な問題だから人口云々の問題じゃない
日本社会として雇用の流動性を上げる気がないし、
高齢化でインフレ回避するのが最善の連中が多数派になってしまっていて
もう今さらどうにもならない。少なくとも個人がどうこうというレベルではない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:12:38.39 .net
>>760
その個人が何も対策対応せずに困りに困って国が悪いと他責にして騒いでるのが今なんだわ
今の若者はそんなんばっかやで
未だに政治に期待して変えようとしてる
変えるのは良いとして自身も変わらんからいつまで経っても変わらん

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:24:45.04 .net
>>750
平均が500万だとしても、実際は500万に満たない氷河期世代(団塊ジュニア)の平社員のソフトウェアプログラマーとか山ほどいて、平均が500万なのは年収1000万以上も都心には多いからってことになる。
また、経営者も労働者として数えられているから。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:25:57.02 .net
>>760
雇用の流動化上げれば40代でも転職できる社会になるし、そのほうが豊かになる。
雇用の流動化に反対するやつは馬鹿。
ちなみに維新の会は流動化賛成。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:32:01.02 .net
>>761
うん、それはわかるんだけど、だったら個人に向けて所得のため子供作れはおかしいでしょ
スキルを身に着けてまともなところに転職して経済基盤安定させて、それで子供作れならわかるが
眼の前のミクロな問題と、マクロの問題を一緒に話すとわけがわからないよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:38:14.09 .net
>>751
なるべく野菜はとってる
とくにニンニク
しかし、その反面食べたいの食べてる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:40:54.62 .net
>>763
俺も政策として雇用流動性上げるのは正しいと思うけど、
個人的には別に今のままでいいやって感じ
楽ちんな仕事でいい給料もらっているからその状況を変えるのは得策じゃない

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:43:05.07 .net
岸田は移民政策が甘いよ
移民省を作って外務省とコラボして世界中の途上国で日本においでよYoutubeSNSキャンペーンしないと
アフリカ北部なんてみんなイタリアやフランスに取られちゃってるじゃん
あの移民船ぜんぶ正式に日本に来てもらわないと

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:50:07.79 .net
>>767
機械化、AI化、工場の海外移転とかで付加価値の低い労働力への国内需要はほとんどなくなっていく
だからといって高スキル人材に対しては円安で訴求力がなくなっている
一体どんな移民を連れてきて何をさせるの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:50:51.22 .net
>>766
人口が多い氷河期世代は楽ちんな仕事で給料高いの?
バブル世代はそうかもしれないが、氷河期世代より人口が少ない筈。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:56:38.80 .net
>>769
俺は世代を代表しておらず、あくまで個人的な話です
大したスキルでもないけど、それが必要とされるところにうまくはまれば給料は増える
単なるペットボトルを富士山山頂で500円で売るような商売をすればいい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 17:58:31.61 .net
保育園、私立の小中高校まで廃止した方がいい

まずは、保育園を廃止して公立の大規模幼稚園のみにし、国策で無料で夜遅くまで預かれるようにせえや

取り敢えず、共働きを推奨して労働者を増やすことが重要や

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:02:15.76 .net
専業主婦なんて昭和以前に比べたらクッソ楽になってるのになんで夫にまで家事を要求する女が存在するんだろうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:04:19.44 .net
>>771
その方向なんだけど、俺は公教育の義務教育自体を廃止すべきだと考えてるよ。
ちなみにホリエモン信者。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:10:58.25 .net
>>764
一人一人の意識が変わらんといつまで経っても変わらんぞ
原理原則は変わらんのだから何をどう対策対応するかまでなんて個別に面倒見切れねーよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:11:19.33 .net
>>771
私立を廃止する意味は?よりよい教育を受けさせたいという需要はどうなるの?
俺は生産性を上げて夜遅くまで働かないでいいようにな社会が望ましいと思う

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:23:05.32 .net
>>773
ホリエモンの主張を全部つぶさに見聞きしてるわけじゃないけど、
ホリエモン以外のほとんどの人間は特段主体性もなく放っておいたらサルみたいな何かが量産されるよ
公教育によってそれがいくらかマシになると思えば、
重要なのは公教育の廃止じゃなくて、教師に忖度しないようなアップデートだと思うけどなあ
AI先生の話を無視して走り回る子供を監視するという役割かもしれないが、
そういう形で公教育の仕組みは必要なんじゃ?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:28:58.19 .net
>>774
そりゃ個人の問題は個人が解決するしかないのだけど、
「子供作らないから所得が増えん」っていうマクロの話は突飛だってことだよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:31:07.61 .net
ちん皮と時間が余ってる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:43:44.00 .net
>>775
それを公立ですれば良いだけの話
私立だと、日大みたいに補助金もらって悪どいことしてる理事長とかが多いから、高校までは公立のみにして、私立大学がそれ以外の学業に入り込む余地がないようにしたい

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 18:54:47.80 .net
>>779
>悪どいことしてる理事長とかが【多い】
ってのはちょい眉唾だけど、まあそれはともかくとして、
怪しい留学生頼みのしょうもない私大とか全部潰したほうがいいとは思う

でも初等、中等教育から私立学校排除はちがうんじゃ
生徒への不利益考えて廃校にはならんだろって舐めてるやつは
なんとかすべきってのは同意するけど、その上で、
文科省の権限増やして監視が行き届くようにすればいいんじゃない?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:11:35.77 .net
>>780
監視しても一緒だわ
人間がやっている以上、私利私欲は免れん
最初から公立のみの方が良い

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/04(木) 19:19:00.32 .net
>>781
例として都内私立高等学校の収入の38%が補助金らしい
それをゼロにして、全額学生負担としても付加価値を提供できる学校ならどう?
別に公金が入ってなきゃいいでしょ
多様性や選択肢が失われるのは個人的には反対だな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200