2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済的自由】40代のアーリーリタイア【FIRE】001

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 13:12:18.92 .net
40代でアーリーリタイアしてる人
目指してる人
目処ついてる人

達成できた人の話や
達成するためにやってる事や
達成後の人生の過ごし方

諸々のスレです

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 14:21:16.56 .net
いちおつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 18:16:33.96 .net
乙。
もう一個のスレとの違いは?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 15:43:05.61 .net
今48だけど、50でアーリーできたらいいなぁ。
でもアーリーを遅らせれば遅らせるほどリタイア後に使える資金が増えるのがジレンマだよな。
どこで折り合いをつけるかが最大のポイント。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:31:25.49 .net
分かる〜
あと、早くお金を貯めようとして今の生活を切り詰めすぎるのもなんだか本末転倒な気がして、こっちのバランスも悩ましい

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 16:50:20.65 .net
どこかで妥協しないとだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 19:05:53.49 .net
俺は47歳で年内でアーリーかセミリタイアする予定
やっぱりお金が減り続けるのが怖いのはあるので完全アーリーは迷うな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 23:20:54.48 .net
>>7
うらやましい。
ワイは去年の三月からずっと在宅勤務で会社に行ってないから、リタイアの予行練習みたいな感じなんだけど、めっちゃ快適
会社に行かないといけなくなった時に、ちゃんと社会復帰できるか不安だわ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 00:25:24.55 .net
>>8
うちは会社が遅れててテレワークしにくい状況で今後もトップの意向ですすまない感じ
そんな中テスト実施で通勤ゼロ無駄な会議ゼロ雑音ゼロの快適さを知ってしまったからアホらしくなったのも要因の一つかな
まだ不労所得と貯金と支出見てどうするか検討中だけどもう辞めて自由を選ぶことは決めたよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 01:58:26.74 .net
とにかく会議が無駄だよな
方向性決めるとか何かを決定するのは有意義だったが
ただの報告会程度ならウェブなりで見られるようにして
会議はやめてくれといつも思ってた

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 02:04:02.59 .net
トップが昭和の爺さんだからみんなが集まって会議しないと仕事してる感がないのがキツい
コロナだけど会議スペースがもっと欲しいってゴネルので事務所増床したよアホかよ時代に逆行しすぎ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 07:06:06.37 .net
>>10
ディスカッション時間が無い純粋な情報共有の会議って、発表者一人が文章を書けば済むのに、それが面倒だから出席者全員を拘束しているというだけのしょうもない時間だよね。
ウェビナー形式で出欠を取ってたから参加だけして音声offにしてたわ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/27(土) 16:50:06.71 .net
プレイヤーやプレイングマネは仕事あるけど
管理オンリーは暇なんだろうな
功労者だから会社辞めろとは言わんがポーズを成り立たせる為に
こちらの邪魔はしてくれるなよと思うわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 21:27:50.19 .net
41歳で2500万円じゃ厳しいかな。
2000万円を投資信託に入れて年80万円はリターンあるからあとはちょこっとバイトでもすればいけるんじゃないかと。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:02:13.44 .net
>>14
いくらなんでもそれは厳しくないか?家賃いくらなの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 22:43:49.43 .net
リタイア後でも活用できる株主優待の選び方
https://chierou.com/investment/incentive/

ANAの優待は知っているが、他は知らなかった

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:09:12.45 .net
>>16
見たけど最初の二つはチェーン店とエステとカルチャースクールみたいなのしか優待なくて全く魅力感じなかった
買うなら航空会社だけど今旅行って感じでもないからなぁ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 23:22:16.59 .net
>>16
50代スレでも見たぞw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 09:32:31.22 .net
>>14
家持ち、独身なら年金まで逃げ切れるんじゃないか?
その代わり節制に努めて贅沢は厳禁だけど。まあ時間に囚われない自由な事が一番の贅沢なわけだが。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 10:40:51.56 .net
>>14
計算が1/5 FIREだよね、それ
投資の経験次第?どうやって2500万を作ったかによると言うか
リスク投資経験0では難しいんじゃないかな
投資信託も永久に4%リターンを保証する訳じゃないし

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 13:02:26.09 .net
ウィルスだ地震だ寒いだwなんだかんだで日本中行くとこねーよw

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 15:18:55.56 .net
https://oyakunitato.com/binancepool/
地味だけど家にゲームPCあればお金稼いだり出来るんだな
毎日500円程度だけど俺もやりたい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 18:49:14.76 .net
>>22
電気代の方が高くつくぞ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:01:59.86 .net
>>14
20年以上等の長期で慣らせば4%とかになるけど、そこに至るまでにはバブルや暴落もあるよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 19:27:08.82 .net
>>20
投資経験一年程度だけど、SP500とオルカンで年に9パーセントくらいになっているので、4パー分なら取り崩しても元本減らない計算です

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 21:09:52.17 .net
>>25
1年て…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:09:50.64 .net
>>25
この1年は相当いい時期ですよ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 22:41:37.94 .net
>>23
電気代も書いてあるよ
そして利益出ているよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:25:26.57 .net
>>25
この先ずっと資産運用していくわけなので、4%も増えなかったり減ったりした時にどうするか考えていますか?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 08:31:39.95 .net
仮想通貨のマイニングはバブルで値段が上がってる今なら良いけど、弾けたら赤字になる可能性大だしパソコンの寿命を考えるとあまり旨い話ではない。
大手がこぞってマイニング工場を海外に造ると言うことは国内では大して利益取れないんだろうな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 09:42:15.77 .net
だから上のページの人もゲームPCあるならついでにと言ってるよ
しかも温度も管理してグラボ壊さないよにとも
知らないのかもしれないけど
グラホは温度さえ低く一定に保てばほぼ壊れないからな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:30:03.84 .net
>>29
>>25じゃないけど、取り崩したら良いんじゃないの?
おれも最近具体的なfire計算してたんだけどあと3−5年でfireできる感じ

独身4パー取り崩しでも25年は持つし、おれの場合、中小企業共済と個人年金が65歳から80まで出るから
80以降はその間の貯金でなんとかなる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:33:31.49 .net
みんなfire後は月いくら金を使う予定でいるの?
おれは独身なんで一応30万を考えて計算してる
彼女はバリキャリなんでdinksなら結婚しても計画がずれる可能性は低そう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 08:41:40.25 .net
取り崩すにしても元本が少な過ぎじゃないかと
年金額がわからないが65?の受給開始までに24年もある
50位まで普通に働いてリタイアを待つ(もしくはもう少し金を積む)方が無難かなぁと

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 09:04:44.58 .net
>>34
2500万か
それは少ないわ
すまんかった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:59:17.87 .net
うちは節約夫婦なので慣らすと月々23万(マンション管理費込み)くらい。
国境が開いたら海外に行きたいのでもう少し増えるかも。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 14:01:09.59 .net
月換算で60万円入るようにしてるけど
そこまでは要らないようになってきた
余った分は再投資してる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 20:42:43.79 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1612873036/269
と同じ人かな。すごいすごい。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 22:41:56.95 .net
普通にすごいよね
羨ましいよね
他の人とは違う事をやってたんだろうね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 06:49:26.73 .net
脳内で妄想を作り上げる、とかかな。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 10:11:39.65 .net
>>40
横からだがひがみはみっともないぞ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 11:39:18.00 .net
他の人と違うことと言えば大学時代からやってたトレーディングカードゲーム(Magic the Gathering)の集めたカードが結構な額になってるんだよね
専門店の買い取り(ヤフオクで売るより安い)に出しても1000万を余裕で超える
若い頃からの遊びつつ売ったり買ったりをそのままやってた
リタイア資金とは全然考えてなくて遊んだ分戻って来たらいいな〜位
貯金の別働隊程度の感覚だったのだが8桁にもなると無視できない額に
しかもまだ値上がり続けている

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 11:41:54.01 .net
>>42
あれってそんなにあがってるんだね
当時はそんなこと考えなかったから全く興味なかったわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:29:29.70 .net
そういうのって雑所得になるの?
昔購入した不用品を売っただけという言い訳が通じれば非課税なのかな。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:42:20.15 .net
>>43
自分もそんな事は考えてなかった
2008年に熱心な後輩が会社に入ってきて値上がりを意識した
以降は後輩と遊びつつ結構好きに買ってた
リタイア済みだけどリタイア資金と別にいつでも売れるのは良い
値上がりを続けたらたまに売って豪華に旅行でもするつもり

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:48:04.99 .net
>>44
昔購入して不用になった趣味の物を売るのは事実だしね
ヤフオクとかで複数年に渡って同カテゴリの商品を売り続けたり年間数百件取引したりすると突然税務署につつかれる事があるらしい

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/08(木) 12:59:54.13 .net
家畜の安寧
虚偽の繁栄
だっていいじゃない
サラリーマンだもの

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 15:27:40.93 .net
周りにいるアーリーリタイア達成仲間で僻みっぽい人は居ないな
何らかの関連性があるんだろうね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 16:55:08.58 .net
周囲の事が気になってしょうがないタイプは達成しにくいだろうからね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 17:49:08.38 .net
リタイアに向いてる人、向いてない人はあるね。
知り合いは余裕でリタイア出来るお金あったけど、3年もたたない内にまた働き出した(笑)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:14:59.38 .net
な〜んもしない事に耐えられない奴は働いてるのが楽よね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 18:58:02.28 .net
まあ趣味があるか何もしなくても大丈夫な人じゃないと無理だろうね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 21:07:54.59 .net
アーリーリタイアする前にした後を想像するのがいいよね
想像したときに暇そうとかやる事ないとかダメになりそうと考えるなら
それはそもそも向いてないって事ないだからね

アーリーリタイアしてあれもこれもそれもやれて楽しみって
想像が出来る人は向いてる

前者なら無理やりアーリーリタイアしなくてもいいし
後者なら頑張ってアーリーリタイアするべきだね

総レス数 1009
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200