2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代独身が自分の老後を考える part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:20:53 .net
全世界の独身40代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た
皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

■前スレ
40代独身が自分の老後を考える part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1564240212/

次スレは>>950が立てて下さい
次スレが立つまでは埋めないで下さい

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:28:05.60 .net
家買えなかった人なんて沢山いるぜ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:17:38.20 .net
>>450
そんなんあたりまえだろ
学校へ行く、就職をするに置き換えてみてもいい
別に全部を持ってなきゃダメなわけではないが、何一つ持ってないならダメだ
全う(平均的)に生きてこなかった奴が全うな老後がくるわけもない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:23:31.66 .net
世間て見渡すと正規ルートは家持って家庭持ってるわけよ
自分が今後病気か歳で動けなくなった時も住む家という土台があって家族が居れば助けになるからな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:35:47.10 .net
>>453
君が君の言う正規ルートに乗れなかったので、それに憧れる気持ちは充分に伝わった。
ホントのオレはこんなんじゃないぞってな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:41:39.61 .net
家はあるのでとりあえず安泰
火事と泥棒が怖いけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:43:33.53 .net
>>454
まーでも実際には正規ルートに乗ったら乗ったで、自由がないとか金がないとか文句ばかりいってそうだ
隣の芝生は常に青いw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:32:44.33 .net
住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。
しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。
しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。

今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。

持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
・前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
・持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
・コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである

さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、
「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。

これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。

ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。

持ち家は、
・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
・資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
・賃貸のように簡単には引っ越しできない
 
賃貸は、
・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる

では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。
これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。

(以下略、全文は↓にて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/022200004/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:09:40.00 .net
義母のブラジャーまで読んだ

459 :名無し募集中。。。 :2021/03/04(木) 22:53:53.48 ID:T/r1MFj30.net
持ち家/賃貸バトルは結構だけど
戸建て/マンション、首都圏/地方 という論点がすっぽり抜けてる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:16:17.04 .net
結局どっちだか分からんわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:19:31.33 .net
>>459
それと新築/中古もな
他にも勤務先(勤務提携)、雇用体系、雇用安定性、自営安定性、年収、福利厚生、
そして家族の有無で異なる
ここではいないだろうが、田舎で妻と子供3人、農家とかなら選択肢決まってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:22:06.95 .net
単純計算すると目先の数字だけだと持ち家の方が得なんだよな
でも修繕費、保険、災害って計算出来ないファクターがなあ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:20:56.39 .net
新築で買った持ち家もローン払い終わる頃には家も自分の体もボロボロだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:43:51.73 .net
賃貸も色々不確かだろ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:37:43.20 .net
>>463
それでよくね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:26:26.77 .net
賃貸も不確かだけど災害で燃えたり壊れても手軽に引っ越すだけ
修繕は積み立てから勝手に行われる
掃除もメンテもいれない
賃貸派ではないけど
むしろ持ち家が欲しい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:27:59.01 .net
ほぼ持ち家だがソーラーと外壁塗装の営業が死ぬほどうざい
おまけに詐欺、宗教も来るし入り口で締め出せるオートロックマンションのシステムは少しうらやましいw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:38:39.42 .net
会社辞めるか悩む。
長生きしたら厳しいけど、中央値で死ぬなら問題ないので、
難しいです・・・。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:39:22.25 .net
持ち家か賃貸かに絶対的な正解はない
個人の状況で左右されるところが大きすぎる
それぞれメリットデメリットがあるから、それをすべて承知の上で決めればいいだけ

知人の独身男なんて独身60代なのにバカデカイ戸建建てた
そりゃないんじゃないかと思ったが
よく聞くと娘夫婦と孫と同居するためだったとかあるし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:50:38.90 .net
築51年リフォーム済みの田舎物件が560万であった
独身にぴったりの平屋で仕切られてる3DK
扉全開にすれば2部屋繋がってあと1つは4.5畳の部屋
でもやっぱ地雷だよなあ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:35:19.39 .net
>>470
土地込み200万程度ならありだが500はきついな
上っ面はリフォームされてても土台がどうなってるか怖すぎるしな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:49:43.51 .net
その田舎物件、逐51年じゃ耐震基準を満たしていないだろうね
地震の少ない地方の平屋であれば考えるけど

雪と土砂崩れ、河川の決壊がなさそうならいいんじゃない?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:06:27.22 .net
医療とか買い物とか次第

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:56:34.25 .net
大き目な病院が近くにあるといいね
スーパーもあるといい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:05:28.26 .net
病院は選べない
近所にデカい病院あるけど
別の区の病院行ってる
最寄りのクリニックは閉院したし
スーパー(コンビニでも可)は近くに欲しいね
自販機でもいい
喉乾いたときに十数分歩くとか嫌

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 11:43:25.34 .net
>>472
ただ、独身老人が地震倒壊で死んでもそれはそれでいいという声もある
ケガくらいはするかもしれんし骨折れたらそのまま寝たきりかもだし、避難所に避難してるうちにボケたり病んだり
帰ったら壊れた家を金使って修繕して片付けて生活立て直す

とか7080でやるより、倒壊でさっと逝ってもまあ良しかもしれない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 14:58:35.41 .net
天涯孤独の高齢独身じゃ逝っても誰も気づかないしな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:20:31.21 .net
人さまへの負担を最小限にするには
どんな最後が良いんだろうね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:32:54.18 .net
60歳になった時点で賃貸だと貯金4000万じゃきついかな?65まではアルバイトする予定。
年金もこのまま行けば、年170万の予定だ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:44:11.19 .net
猫飼ってるから無責任に先に死ぬわけにはいかない
それだけが、本当にそれだけが気がかり

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:21:19.95 .net
俺も犬と猫いるから健在なうちは何とか頑張る
親の老後の癒やしに猫拾ったのにまさか親がリーチかかるとは思わなんだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:52:27.11 .net
もう少し若ければ犬飼いたい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:31:24.52 .net
犬は15年くらいしか生きないからな
大型犬は10年前後だが力が強いから老後は無理

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 17:51:02.53 .net
ペットはいいよな、うん、ペットはいい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:27:22.68 .net
>>479
そんだけありゃ無駄遣い(車買うとかパチンコ、キャバクラはまるとか)しなきゃ余裕だろう……
ただ、不摂生で糖尿病とか腎不全とかなったら心許ないレベル
なるべく健康に過ごせよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:28:49.38 .net
余裕かぁ。
自分は年金ゼロで設計立ててるからその倍は要るって考えてるわ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:44:18.60 .net
病気でも
高額医療費は帰ってくるし
場合によっちゃ障害年金もある
脳梗塞で介護保証も使える
傷病手当金もあるし
最悪の場合、最後の手段で
自己破産&生活保護

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:37:40.40 .net
長生きした時に手持ちの金が殆ど無くても心配にならない性格なら大丈夫じゃないかな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:10:27.20 .net
孤独に対する耐性はなってみないとちょっとわからんところあるな
街中にいる騒音出したり他人に絡んだりする厄介な老人にも当然若い頃があって、家族と幸せに暮らしていたり、人嫌いで独りでも平気だったりと色々だったんだろうし。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:51:11.61 .net
一週間や十日程度なら平然としてるな俺は
「寂しい」よりも先に退屈だな何すっかと考え適当にヒマ潰しできるタイプ
でも孤独が好きって程でもなく、集団の中でそれなりに交流を楽しむ=一人で好きに生活する、の価値は同じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:41:35.25 .net
老後に自分の家庭が無いのは辛いよな
頼れる身内も無し

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:24:40.19 .net
身内は年齢順に消えるものだろ
近所付き合いは大事にせんとな
頼れる友人がいない人は
今のうちに人生見つめ直して
頼れる友人見つけておこうぜ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:54:52.13 .net
>>491
俺もだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:26:56.87 .net
持ち家+年金、であと貯金いくらくらいあればセーフ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:19:30.21 .net
金があっても身寄りがないと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:54:35.90 .net
>>494
年金までの生活費でいいんじゃない?
持ち家は半分こどおじみたいなもんだからそんなに必要ない気もする
家の修繕をどれくらいやるかで変わる
もしくは買い替えとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:27:34.30 .net
持ち家が築何年かでも変わるからなぁ
補修も外壁、屋根だけじゃなく屋内のスイッチ類、キッチンなど壊れる所はどんどん壊れる
自分で勉強して補修、設置するならかなり浮かせれるが業者に頼むとわおっ!って値段発生するからな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:19:54.65 .net
家は古くなるとまず水回りからダメになってくるよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:14:18.87 .net
大半が積んでるからなんとかなりそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:11:27.58 .net
家の修繕を日々の日課にすれば健康でいい
頭の使えばボケの防止にもなるだろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:31:06.19 .net
多額の金額で修繕するくらいなら、売って別の古家に買い替えたほうが安いよ
もしくは一切修繕しないでボロくなるまで住んで建て替え

工務店より便利屋のほうが安い場合が多い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:16:08.99 .net
DIYで十分だが出来ない部分は職人に頼むのもアリだね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:27:36.41 .net
持ち家だと近所付き合いが面倒くさいじゃないか
2LDKくらいのアパートかマンションで暮らすのが理想
ちなみに今1DKのボロアパートだが狭い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:09:23.72 .net
持ち家だが近所付き合いなんて顔知ってる住民見かけたら挨拶だけだぞ
町内会入ってないし入れとも言われない
長い事住んでるが家から半径50m超えたら名字もしらんのばっかりだわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:46:41.72 .net
うちも10年以上住んでるけど回覧板くらいだな
前は借家に住んでたけど壊して道路を作るから出ていくことになった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:15:41.60 .net
借り住まいは年金たくさん貰える人じゃないと厳しい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:13:37.42 .net
古いアパートとか20年も住めないと思うけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:02:19.46 .net
中古の家うのが修繕だらけで1番厄介だな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 15:44:23.72 .net
ひでー中古も多いからな。
特に戸建てで売る前にリフォームされてるやつ。
欠点を隠すリフォームが多くてたちが悪い。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:51:17.73 .net
築30年以上でまだ住めそうな中古ってあまり無いね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:00:31.16 .net
上物は誤魔化せても土台が中古は無理だな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:16:22.39 .net
小梨独身で持ち家、持ちマンション+貯金2,000万+年金、月65,000円を60歳までに揃えられればええか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:57:13.20 .net
まず子供を作れ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:28:58.98 .net
無理や・・ガッツリ禿げとる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:37:17.17 .net
子供は金かかるから必要ない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:50:48.21 .net
可愛い女子なら面倒みたい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:11:53.30 .net
可愛い女子に面倒みられたい
下の世話まで

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:14:22.24 .net
それなら老人ホームが一番かと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:16:58.94 .net
子供は欲しいけど育てる自信がない
良い子に育てばいいけど保証はないし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:15:23.20 .net
老後の資金も無いのに教育費なんか出せん

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:51:04.55 .net
今の時代は養育費や医療費もそんなに掛からんし
高校まで無償化だろ、子供を増やせ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:58:45.12 .net
収入多いと無理

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 19:59:00.20 .net
>>521
俺とあの子(バイトの可愛い子ちゃん)の子供を作ってもいいのか!?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 00:12:29.77 .net
さすがに産まれた時から親が40過ぎなんて子供の迷惑考えろや

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:03:47.83 .net
マンションは変な外国人が来るかもしれないから気を付けたほうがいい
安い住まいは似たような人かそれ以下が寄ってくる
自分以上はほとんど来ない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 09:07:48.13 .net
自分がその下だってオチ?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:00:51.65 .net
>安い住まいは似たような人かそれ以下

まさにそれ!

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 10:43:06.34 .net
ベトナム人がうるさいな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 13:44:00.06 .net
特に安いアパートな
犯罪者の温床ぽくてよく警察が張り込みしてる

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 14:05:51.61 .net
ベトナム人、陽気な優秀な人多そう
韓国人、陰湿な変な人多そう
近所のコンビニバイトの顔ぶれより

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 10:43:30.85 .net
>>512 年金+65000円か?羨ましいわ?
個人年金かな?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 12:01:04.89 .net
>>531
65歳からか?月に換算するとね、詳しくはわからんけど
そんくらいじゃないの?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 14:28:14.98 .net
払うべき滞納賃料スルーで書類送検 法改正で逃げ得はもう許されない?!
https://news.yahoo.co.jp/byline/otagakiayako/20210320-00228258/

>令和3年3月5日、家賃を滞納し裁判所に出頭しなかった賃借人が、書類送検されました。滞納額は16万円。決して高い金額ではありません。
>それでもこうして書類送検されたということは、これからは『逃げ得を絶対に許さない』という宣戦布告かもしれません。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 15:04:25.24 .net
独身男が、70になってから時間と金を自由に使えるとしてもそれが幸せなのかはわからんね
セミリタイアして清貧で時間を楽しむ勇気もないんだけどね

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 17:56:47.82 .net
60歳でリタイア65年金もらうまでの5年間は週3〜4パートで体の負担なく暮らしたいな、貯金額によっては60〜65までフルタイムや!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 02:54:10.50 .net
>>535
それは健康だったらの話な

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 03:15:20.50 .net
【社会】アラサー女性が求める「結婚したい男性」のポイント…ある程度の経済力、家事ができる、真面目で安心、何でも相談できる ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616349507/

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 05:48:07.56 .net
60才以上を雇うパートって
例えばどんなん?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 06:55:06.54 .net
荷物仕分けのパートに60過ぎたおじさんいたよ
元エンジニアだけどなかなか仕事紹介してもらえないって言ってた
片道2時間かけて1,200円のパート

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:04:35.59 .net
前の職場の同僚が「家のローンより子供の養育費のほうがきつい」と言ってた
おそらく食費と服だと思う

子供はすぐ体が大きくなるから、服の買い替え需要で西松屋の店内は
いつもガラガラだけど繁盛してるらしい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 12:11:48.53 .net
貯金を切り崩してでも50歳辺りで定年を考えてる
ちょっと早い年金暮らしだと思ってる

中途半端に稼ぐと税金が発生して健康保険料も高くなるよ
働かないならとことん徹底したほうが得する変な国

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:03:37.93 .net
まー、死ぬ間際にローン組んで家を買わされる悲劇が加速するな
QT
認知症高齢者の「代理人」 取引き可能に 大手銀行が開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210322/k10012928531000.html

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:13:26.94 .net
今が健康だから「60過ぎても働く」という発想になるんじゃね?
長生きしたかったら、なるべく働かないほうがいいと思う

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:50:18.21 .net
>>540
教育費でしょ
小学生でも塾代は年間100万超えるだろうし中学高校大学と私立だと何百万とかかるよね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 13:50:48.15 .net
毎月結構な額払ってるが毎年医者に行くのは歯医者くらい
せめて一定額まで無料にしろや

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:16:29.11 .net
長生きしたくないから働くか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 14:47:07.93 .net
元気な60代70代なら良いんだけどボケちゃったら独り者ってどうなるんだろう
自動的に生活保護からの老人ホームって行政がやってくれんだろうか

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:58:15.77 .net
>>547
まず戸籍から肉親に通達が行って全員シラネって断られたら行政が仕方ないので手続きする

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 17:59:34.76 .net
>>547
それ、自分もいつも不思議に思ってる。

家族親族疎遠の1人暮らしの非正規雇用
だから余計に。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 00:05:02.02 .net
加入してる年金保険の受取が60歳開始だけど
65歳からに遅らせたら貰える額が増える
でも独身男性の死亡年齢は66歳が中央値っていうなら60歳からの受取でいいな

総レス数 1008
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200