2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代独身が自分の老後を考える part10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:20:53 .net
全世界の独身40代の皆様、独身貴族と言われたのは遥か昔!
今では職場で煙たがられ、中途半端なおじいちゃん扱い…
そんな俺たちは老後の準備を始めなければならない時期に来た
皆の者!それぞれのプランを提示するのじゃ!

■前スレ
40代独身が自分の老後を考える part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1564240212/

次スレは>>950が立てて下さい
次スレが立つまでは埋めないで下さい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:58:44.51 .net
>>416
心身共に元気なら働けって話

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 13:12:42.74 .net
50歳まで生きてるかなぁ…

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 18:41:34.84 .net
今後デカい病気しても独り、痴呆になっても独り、体動かなくなっても独り。住む家だって保証なんか何も無いしホームレスになるかもな。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 19:44:36.05 .net
まず老後は住まいだよな。URとか市営県営都営団地で単身でも入れるところかな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:49:57.64 .net
>>421
二十歳の時に四十路の自分なんて想像できなかったけどあっという間になったやろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 04:25:29.44 .net
>>422
痴呆になったらむしろ何もわからなくなってかえって楽かもよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 11:22:24.58 .net
咳をしても一人

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:17:48.22 .net
老人ホームなんて空きが無いんだから腐乱死が確実だろwww
無責任な人生送って来た最期のツケ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:16:55.24 .net
ホーム空きがないんかい。ロボット介護は
まだないんかい。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 14:25:59.71 .net
自分の前に親の介護があるぞ
兄弟は結婚してて逃げ回り独り身のオレに押し付けてくる

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 13:27:06.44 .net
>>429
親の介護なんかせん、自分で精一杯や。
老後2000万獲得が当面の目標や。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 14:32:59.86 .net
親の介護を独身だからって押し付けられたら逃亡するわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:00:18.68 .net
>>431
兄弟姉妹から介護料を分担して調達すればよくないか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 18:36:45.25 .net
今時みんな施設だろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 06:16:30.84 .net
刑務所レベルのメシを食ってまで健康維持したいと思わないなぁ…
美味しいモノだけ食べて太く短く生きる方を選ぶかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 08:33:29.03 .net
病気で苦しむの嫌じゃない?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:16:29.33 .net
太く短く生きるには最後を一発で死ねる病気で逝かなきゃ地獄が待ってるだけだからな
糖尿病に内臓疾患抱えて毎週透析、入退院売り返すなんてなったら本当に生き地獄だぜ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 15:46:53.21 .net
脳梗塞に糖尿病患って透析生活だが
会社勤めしてない分は楽
介護保証使えるし
今は傷病手当で生きてる
その後は障害年金か

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:02:58.49 .net
「60歳以上の人に部屋を貸さない」という日本社会の怖い現実 = 松原惇子
https://gentosha-go.com/articles/-/31925

孤独死NGが高齢者に貸さない理由だろう。
現在、労働者の40%が年収300万円以下で家を持つことが難しくなった人達が多くなっているけど賃貸駄目なら60になる前に持ち家に住まなければいけない。
不動産屋としてはお金がないから築50年アパートなど誰も買わない物件を買わせるのか
賃貸でも使えなくなった老朽化物件であれば孤独死も問題なさそうだしね。
部屋を貸りられないのが怖いのではなく、老朽化物件をあてがわれる方が怖い現実

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 16:20:23.09 .net
引越ししなきゃいいんでない?
俺は最悪、実家だな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:05:48.52 .net
実家なんてクソ兄貴夫婦に親がやるって言うから無いわ
老後はホームレスだわマジで

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 02:11:52.31 .net
>>440
独身に家やってどうするんだよ
特に子供がいたらそっちに財産残したいのは当たり前
実家の財産ってのは相続したからって好き勝手使いきっていいものじゃなくて、その子孫に受け継いで行くものだろ
独身の子供の老後の費用じゃなくて、子、孫、その先、はるかな子孫のために役立たせるべきものだろ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 13:25:02.01 .net
でもさ、実際ホームレスってどうやるんだろう?
それすらわからない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 15:51:12.04 .net
986 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/04/01 13:22:55
ウシジマくんだったか、
ホームレス間のコミュニティや上下関係、縄張りなど大変そうだった。
そう言うのから逃げるには、最低限の金を持って
周りに無関心な都会で暮らすのが一番なのかもしれない。
自由を得るには金が必要なんだよ。無いと寧ろ不自由になる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:27:34.46 .net
移民でも受け入れない限り今後どんどん人は減ってくんだから
空き部屋遊ばせとくわけにもいかんだろうから
高齢者の入居については今よりは緩和されるんじゃないの?
住んでくれなきゃ物件オーナーの方が困るでしょ。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:20:57.92 .net
>>444
普通にアパート経営やめるんじゃね?
別に駐車場にしたっていいわけだし
建て替えるタイミングで大家業やめるだけかと

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 16:41:55.88 .net
高齢者も外人も入居時家賃一年分前払いとかなら喜んで入れるだろうが
不良債権の可能性がある以上、大家の意向があっても管理会社が嫌がるから結局駄目
個人で賃貸管理なんて余程のお人好しかたわけのやる時代だしな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:02:59.95 .net
「出世を諦めたおじさん」が、これから「取るべき資格」「おすすめしない資格」※現代ビジネス
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614679691/

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:02:31.46 .net
>>446
今管理会社も弁済上限設けてるとこ多いからな
それを上回る損失が見込めるリスクがあれば、たとえ保証会社が受けてもダメだろ
まして今は大島てるで事故物件は半永久的に残るんだから

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:53:43.05 .net
家を持つ 家庭を持つ
この一般ルートから外れた者は真っ当な老後はおくれないだろうな

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 08:11:32.79 .net
>>449
どういう理由から?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 10:28:05.60 .net
家買えなかった人なんて沢山いるぜ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 13:17:38.20 .net
>>450
そんなんあたりまえだろ
学校へ行く、就職をするに置き換えてみてもいい
別に全部を持ってなきゃダメなわけではないが、何一つ持ってないならダメだ
全う(平均的)に生きてこなかった奴が全うな老後がくるわけもない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 16:23:31.66 .net
世間て見渡すと正規ルートは家持って家庭持ってるわけよ
自分が今後病気か歳で動けなくなった時も住む家という土台があって家族が居れば助けになるからな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 17:35:47.10 .net
>>453
君が君の言う正規ルートに乗れなかったので、それに憧れる気持ちは充分に伝わった。
ホントのオレはこんなんじゃないぞってな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:41:39.61 .net
家はあるのでとりあえず安泰
火事と泥棒が怖いけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 22:43:33.53 .net
>>454
まーでも実際には正規ルートに乗ったら乗ったで、自由がないとか金がないとか文句ばかりいってそうだ
隣の芝生は常に青いw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:32:44.33 .net
住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。
しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。
しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。

今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。

持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
・前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
・持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
・コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである

さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、
「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。

これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。

ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。

持ち家は、
・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
・資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
・賃貸のように簡単には引っ越しできない
 
賃貸は、
・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる

では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。
これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。

(以下略、全文は↓にて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/022200004/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:09:40.00 .net
義母のブラジャーまで読んだ

459 :名無し募集中。。。 :2021/03/04(木) 22:53:53.48 ID:T/r1MFj30.net
持ち家/賃貸バトルは結構だけど
戸建て/マンション、首都圏/地方 という論点がすっぽり抜けてる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 00:16:17.04 .net
結局どっちだか分からんわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:19:31.33 .net
>>459
それと新築/中古もな
他にも勤務先(勤務提携)、雇用体系、雇用安定性、自営安定性、年収、福利厚生、
そして家族の有無で異なる
ここではいないだろうが、田舎で妻と子供3人、農家とかなら選択肢決まってる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 23:22:06.95 .net
単純計算すると目先の数字だけだと持ち家の方が得なんだよな
でも修繕費、保険、災害って計算出来ないファクターがなあ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:20:56.39 .net
新築で買った持ち家もローン払い終わる頃には家も自分の体もボロボロだな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:43:51.73 .net
賃貸も色々不確かだろ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:37:43.20 .net
>>463
それでよくね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:26:26.77 .net
賃貸も不確かだけど災害で燃えたり壊れても手軽に引っ越すだけ
修繕は積み立てから勝手に行われる
掃除もメンテもいれない
賃貸派ではないけど
むしろ持ち家が欲しい

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:27:59.01 .net
ほぼ持ち家だがソーラーと外壁塗装の営業が死ぬほどうざい
おまけに詐欺、宗教も来るし入り口で締め出せるオートロックマンションのシステムは少しうらやましいw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 08:38:39.42 .net
会社辞めるか悩む。
長生きしたら厳しいけど、中央値で死ぬなら問題ないので、
難しいです・・・。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 11:39:22.25 .net
持ち家か賃貸かに絶対的な正解はない
個人の状況で左右されるところが大きすぎる
それぞれメリットデメリットがあるから、それをすべて承知の上で決めればいいだけ

知人の独身男なんて独身60代なのにバカデカイ戸建建てた
そりゃないんじゃないかと思ったが
よく聞くと娘夫婦と孫と同居するためだったとかあるし

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 13:50:38.90 .net
築51年リフォーム済みの田舎物件が560万であった
独身にぴったりの平屋で仕切られてる3DK
扉全開にすれば2部屋繋がってあと1つは4.5畳の部屋
でもやっぱ地雷だよなあ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:35:19.39 .net
>>470
土地込み200万程度ならありだが500はきついな
上っ面はリフォームされてても土台がどうなってるか怖すぎるしな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:49:43.51 .net
その田舎物件、逐51年じゃ耐震基準を満たしていないだろうね
地震の少ない地方の平屋であれば考えるけど

雪と土砂崩れ、河川の決壊がなさそうならいいんじゃない?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 21:06:27.22 .net
医療とか買い物とか次第

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 22:56:34.25 .net
大き目な病院が近くにあるといいね
スーパーもあるといい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:05:28.26 .net
病院は選べない
近所にデカい病院あるけど
別の区の病院行ってる
最寄りのクリニックは閉院したし
スーパー(コンビニでも可)は近くに欲しいね
自販機でもいい
喉乾いたときに十数分歩くとか嫌

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 11:43:25.34 .net
>>472
ただ、独身老人が地震倒壊で死んでもそれはそれでいいという声もある
ケガくらいはするかもしれんし骨折れたらそのまま寝たきりかもだし、避難所に避難してるうちにボケたり病んだり
帰ったら壊れた家を金使って修繕して片付けて生活立て直す

とか7080でやるより、倒壊でさっと逝ってもまあ良しかもしれない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 14:58:35.41 .net
天涯孤独の高齢独身じゃ逝っても誰も気づかないしな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:20:31.21 .net
人さまへの負担を最小限にするには
どんな最後が良いんだろうね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:32:54.18 .net
60歳になった時点で賃貸だと貯金4000万じゃきついかな?65まではアルバイトする予定。
年金もこのまま行けば、年170万の予定だ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 07:44:11.19 .net
猫飼ってるから無責任に先に死ぬわけにはいかない
それだけが、本当にそれだけが気がかり

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:21:19.95 .net
俺も犬と猫いるから健在なうちは何とか頑張る
親の老後の癒やしに猫拾ったのにまさか親がリーチかかるとは思わなんだ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 10:52:27.11 .net
もう少し若ければ犬飼いたい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 12:31:24.52 .net
犬は15年くらいしか生きないからな
大型犬は10年前後だが力が強いから老後は無理

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 17:51:02.53 .net
ペットはいいよな、うん、ペットはいい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:27:22.68 .net
>>479
そんだけありゃ無駄遣い(車買うとかパチンコ、キャバクラはまるとか)しなきゃ余裕だろう……
ただ、不摂生で糖尿病とか腎不全とかなったら心許ないレベル
なるべく健康に過ごせよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:28:49.38 .net
余裕かぁ。
自分は年金ゼロで設計立ててるからその倍は要るって考えてるわ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:44:18.60 .net
病気でも
高額医療費は帰ってくるし
場合によっちゃ障害年金もある
脳梗塞で介護保証も使える
傷病手当金もあるし
最悪の場合、最後の手段で
自己破産&生活保護

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:37:40.40 .net
長生きした時に手持ちの金が殆ど無くても心配にならない性格なら大丈夫じゃないかな。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:10:27.20 .net
孤独に対する耐性はなってみないとちょっとわからんところあるな
街中にいる騒音出したり他人に絡んだりする厄介な老人にも当然若い頃があって、家族と幸せに暮らしていたり、人嫌いで独りでも平気だったりと色々だったんだろうし。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 09:51:11.61 .net
一週間や十日程度なら平然としてるな俺は
「寂しい」よりも先に退屈だな何すっかと考え適当にヒマ潰しできるタイプ
でも孤独が好きって程でもなく、集団の中でそれなりに交流を楽しむ=一人で好きに生活する、の価値は同じ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 16:41:35.25 .net
老後に自分の家庭が無いのは辛いよな
頼れる身内も無し

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 17:24:40.19 .net
身内は年齢順に消えるものだろ
近所付き合いは大事にせんとな
頼れる友人がいない人は
今のうちに人生見つめ直して
頼れる友人見つけておこうぜ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 07:54:52.13 .net
>>491
俺もだ。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 16:26:56.87 .net
持ち家+年金、であと貯金いくらくらいあればセーフ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:19:30.21 .net
金があっても身寄りがないと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:54:35.90 .net
>>494
年金までの生活費でいいんじゃない?
持ち家は半分こどおじみたいなもんだからそんなに必要ない気もする
家の修繕をどれくらいやるかで変わる
もしくは買い替えとか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 20:27:34.30 .net
持ち家が築何年かでも変わるからなぁ
補修も外壁、屋根だけじゃなく屋内のスイッチ類、キッチンなど壊れる所はどんどん壊れる
自分で勉強して補修、設置するならかなり浮かせれるが業者に頼むとわおっ!って値段発生するからな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 23:19:54.65 .net
家は古くなるとまず水回りからダメになってくるよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 14:14:18.87 .net
大半が積んでるからなんとかなりそう

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:11:27.58 .net
家の修繕を日々の日課にすれば健康でいい
頭の使えばボケの防止にもなるだろう

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 15:31:06.19 .net
多額の金額で修繕するくらいなら、売って別の古家に買い替えたほうが安いよ
もしくは一切修繕しないでボロくなるまで住んで建て替え

工務店より便利屋のほうが安い場合が多い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:16:08.99 .net
DIYで十分だが出来ない部分は職人に頼むのもアリだね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 18:27:36.41 .net
持ち家だと近所付き合いが面倒くさいじゃないか
2LDKくらいのアパートかマンションで暮らすのが理想
ちなみに今1DKのボロアパートだが狭い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:09:23.72 .net
持ち家だが近所付き合いなんて顔知ってる住民見かけたら挨拶だけだぞ
町内会入ってないし入れとも言われない
長い事住んでるが家から半径50m超えたら名字もしらんのばっかりだわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 06:46:41.72 .net
うちも10年以上住んでるけど回覧板くらいだな
前は借家に住んでたけど壊して道路を作るから出ていくことになった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 08:15:41.60 .net
借り住まいは年金たくさん貰える人じゃないと厳しい

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 12:13:37.42 .net
古いアパートとか20年も住めないと思うけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 14:02:19.46 .net
中古の家うのが修繕だらけで1番厄介だな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 15:44:23.72 .net
ひでー中古も多いからな。
特に戸建てで売る前にリフォームされてるやつ。
欠点を隠すリフォームが多くてたちが悪い。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 17:51:17.73 .net
築30年以上でまだ住めそうな中古ってあまり無いね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 18:00:31.16 .net
上物は誤魔化せても土台が中古は無理だな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 10:16:22.39 .net
小梨独身で持ち家、持ちマンション+貯金2,000万+年金、月65,000円を60歳までに揃えられればええか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 11:57:13.20 .net
まず子供を作れ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:28:58.98 .net
無理や・・ガッツリ禿げとる

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:37:17.17 .net
子供は金かかるから必要ない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 12:50:48.21 .net
可愛い女子なら面倒みたい

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 13:11:53.30 .net
可愛い女子に面倒みられたい
下の世話まで

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:14:22.24 .net
それなら老人ホームが一番かと

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 17:16:58.94 .net
子供は欲しいけど育てる自信がない
良い子に育てばいいけど保証はないし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 18:15:23.20 .net
老後の資金も無いのに教育費なんか出せん

総レス数 1008
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200