2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代の住宅ローン繰り上げ返済どうしている?☆2

1 :192.168.0.774 転載ダメ:2016/10/31(月) 12:00:03.38 .net
…定年(60歳)までに完済できるんでしょうかね?

◇前スレ(2015/07/12〜)
40代の住宅ローン繰り上げ返済どうしている?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1436673944/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 08:15:38.12 .net
42歳。あと600万で完済(*´Д`*)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/23(水) 11:45:54.68 .net
皆がんばれー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 04:57:44.81 .net
42歳、後4,000,万で完済(;´Д`) トオイ・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 17:10:37.95 .net
47で3000万、20年ローンだわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 20:39:08.22 .net
49で1500万、25年ローンだす

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:18:32.32 .net
すげーな、俺はほぼその間だわ
48で2250万、22年ローン

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 06:05:30.99 .net
俺は45で1900万ローン30年。
泣ける。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:43:03.87 .net
49歳、6000万、あと22年、、、

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 07:52:43.85 .net
47で残り3,250万、32年。
優勝?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 16:08:57.40 .net
繰上返済に励まないと完済時に70超えるw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 17:53:49.63 .net
11年目の来年から住宅ローンの金利が1%上がるので、
残り1100万円を全額繰り上げ返済する事にした
貯金が半減しちゃうけど仕方ない

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 18:19:48.20 .net
わかった!みんな団信狙いだなっ!

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 18:43:25.09 .net
>>16
金利1%ってでかいよな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 19:37:50.94 .net
繰上に励むつもりはない。
まとまった貯金とか出来て繰上るとしても、期間短縮ではない。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:25:13.20 .net
ローンなんかさっさと終わらせてチャンスがあれば2軒目を狙いに行きたい

21 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

22 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 16:16:08.26 .net
45歳で1000万円はかわいいもんだ。
住宅控除があと5年なのでその時に繰上返済は考える。
返せる程度は貯えがあるが、子供の学費を考えると繰上返済は難しいんだろうけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 09:57:30.94 .net
なんとか予定通り今年中にローン終わります、残り2万弱
貯金崩して頑張った俺は馬鹿だと思う。
抵当権解除はネットで安く司法書士がやってくれるところがあるみたいだから使ってみる。
ではスレ住民のみなさまごきげんよう、さようなら。今までありがとね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:48:10.17 .net
>>24
お疲れ様でした。
今後の参考にしたいのでローンの詳細を教えて下さい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 14:34:40.32 .net
40代
住宅ローン審査を速攻で承認する方法とは?
⇒ http://oyako.biz/himago/juutakuroonsinnsa/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 18:34:54.53 .net
>>24
おつ〜

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 05:57:42.95 .net
47才、残額1300万円
変動金利.775%、月返済4.8万円
完済71の見込み
預貯金は2000万円あるが。。。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/15(木) 04:50:35.94 .net
明日、2回目のローン控除が給料と一緒に振り込まれます。
金額見て嬉しいんだけど、このままだとヤバイ感が(´・ω・`)

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 15:20:25.83 .net
住宅ローン減税ありがたいな
あれで4月に来る固定資産税払ってる

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 20:23:21.67 .net
トータルの入と出をしっかり把握しろよ。
住宅ローン減税で補填してくれるのはせいぜい10年。
それ以上借りる奴は情弱の極み

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/18(日) 22:37:56.07 .net
当たり前の事をえらそうに

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 06:46:21.04 .net
>>31
うちはそんなにキャッシュフローそんなに良いわけではないけど、
11.5年経過後の来年1月に払い切る予定だよ。
そう考えると悪くなかったのかもしれないなぁ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 07:16:22.75 .net
>>33
なぜ10年目の1月に完済しなかった?
控除されないにもかかわらず無駄に利息払う奴は情弱

借換する阿呆はこのスレにいないだろうな?
手数料ばかり払って銀行儲けさせて何やってんだか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 07:48:16.67 .net
>>34
その時はその時で、相応に繰り上げていたと思うよ。

つか、金の使い方なんて人それぞれだから、
お手軽に他人をこき下ろす理由にはなりにくいよ。
もう少し別のネタで偉ぶった方が良いと思うなぁ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 09:17:03.27 .net
住宅ローンほど条件のいい借金はない。
だから、繰り上げする奴の方が、よっぽど情弱。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 12:28:28.69 .net
住宅ローン繰り上げながら、自動車ローンに手を出すとかな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 14:17:20.79 .net
3000万あと三年で終わる
なげーなしかし25年

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/19(月) 21:33:27.23 .net
>>36
借金は現代の奴隷

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 06:46:38.99 .net
>>39
現代は資本主義。
借金でも資本を持っている奴が強い。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 15:44:32.04 .net
住宅ローン減税の還元分より、先に繰り上げ返済した分の金利等分のトータル支払額の現象の方が多いから
どんどん先に返済すべきって言われたんだがそうなの?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 19:20:04.30 .net
>>41
変動金利なら、当初10年は所得税バックの方が大きい。
あと、住宅ローンは保険の側面もある。

楽しんでこそ人生。
無理な繰り上げをして、遊興を我慢しなければならないのなら、やめた方がいい。
うちは余裕が出来たら☺

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 19:21:01.33 .net
うちは余裕が出来たら、繰り上げよりも
家族旅行などの遊興費に使うことにしている。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:56:30.12 .net
名目上は明らかに住宅ローンはクソヤスなので、払わないほうが手だと思うよ。
うちでは、それでも、若い頃にキヤッシュフローを作る方が大切と思って、
1月完済にしたよ。
まぁ、庶民はアホ程度に留めた方が良いだろうと。
株を現金化しないで完済できるのは、単純に嬉しい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 07:23:04.85 .net
>>44
日本語が…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:40:29.30 .net
気がついたら、家のローンと親父の連帯保証人を合わせて、借金5000万もあった。
詰んだか?
まあ、いいや。
死ねば何とかなるだろ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 18:46:19.60 .net
たとえ親兄弟でも連帯保証にはならないと決めていたけど
姪っ子の奨学金の連帯保証人になってしまった。
死んでもどうにもならん。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 00:38:59.31 .net
奨学金ぐらいなら、致命傷にはならん

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 05:52:35.42 .net
年明けに200万繰上げ予定。
それでは 良いお年を!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 14:02:24.65 .net
■大手銀行 10年固定型住宅ローン 金利引き上げ

アメリカのトランプ次期大統領の経済政策への期待を背景に、日本でも長期金利が上昇傾向にあることから、大手銀行は、来年1月に適用する10年固定型の住宅ローンの金利を引き上げることになりました。

このうち、三井住友信託銀行は、10年固定の住宅ローンの金利を最も優遇する場合でこれまでの年0.45%から年0.5%に引き上げました。
また、三菱東京UFJ銀行は、年0.6%から年0.65%に、三井住友銀行とみずほ銀行は、年0.8%から年0.85%にそれぞれ引き上げました。
さらに、りそな銀行も年0.85%から年0.9%に引き上げました。

これは、アメリカのトランプ次期大統領が掲げる大規模な減税やインフラ投資といった経済政策に対する期待感からアメリカで長期金利が上昇し、日本でも長期金利が上昇傾向にあることを反映したものです。

大手銀行の間では、日銀のマイナス金利政策の導入などの影響で住宅ローン金利の引き下げ競争が続いていましたが、このところ金利を引き上げる動きが出ていて今後の動向が注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161230/k10010824771000.html

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:31:51.62 .net
>>49
俺なら、その200万で、株を買うな
配当だけで、銀行金利よりも多い銘柄、たくさんあるよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:44:03.16 .net
アホ発見

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 07:52:41.44 .net
>>51
49ですが、ありがとうございます。
株式投資は10年以上しておりますが、
これ以上の投資は予定しておりません。
200万の繰上げでも結構金利に効きます。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 05:45:45.59 .net
>>53
変動で1%以下でしょ。
200繰り上げても2万の金利。
メガバンク、総合商社なら、
配当4%ぐらいあるから、
そっちの方が良くない?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:00:45.02 .net
繰上返済の200万の計算ってそんなに単純だっけ?

月7万の支払い(内元金5万、利息2万)として200万円分を期間短縮に充てると
40ヶ月分の短縮が出来て総支払額から利息80万円分(厳密には内利息部分は減っていくからもっと少ない)減る認識だったんだけど間違ってる?

銀行の説明だと繰上返済する場合、その時の月々の支払いの元金部分の金額だけで一ヶ月分の短縮が出来るってきいた

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:16:15.28 .net
>>55
横から失礼するけど、それは論点が違うと思うよ。
おそらく >>54 が言いたかったのは 「200万円を1年間借りている状態を維持すると銀行に2万円取られる」という話だと思う。
なので、「200万を繰り上げずに、利回り4%の運用をしたほうがいいのではないか」という質問だと思う。

個人的には、 優良株で4%の配当はあるあるだと思うけど

・買っていい株がすぐにみつかるとは限らない
・株は価値の上下動の影響のほうがでかい(10%ぐらいの変動はあるある)
・たいていの株は下がってもいずれ上昇するけど戻るまで年単位で時間がかかるケースもある
・分散したりヘッジするのもいいが、200万だけだとそれほど広がらないのでリスクが高まる

ということで、とっとと繰り上げたほうがいいこともある。投資なんて人に勧めるもんじゃないと思うなぁ。
投資の勉強を勧めるのはいいと思うけどね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 14:19:11.24 .net
繰り上げスレで投資を勧めるアホ発見

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 22:15:26.59 .net
>>56
ああ、すみません
観点として並べるなら今200万の繰上返済と、一年運用して1年後に繰上返済しての
総支払額の差と1年運用での利回りを合わせないとだめでしたね
細かい計算は出来ませんが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 08:25:06.17 .net
200万の元手で株やって、
2年で5000万にした。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/17(火) 20:04:41.23 .net
あしたー、引き落としー。
いぇい!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:07:19.34 .net
10年固定が今年終わるのだが、その後は一般的に金利って上がるの?無知でごめん。誰か教えて!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 12:25:22.94 .net
>>61
金融機関次第、契約次第、時期次第なので何とも。
わからないならとにかく借りている金融機関で聞いた方がいいと思うよ。
支払い金利は常に意識すべき(知っているべき)だと思うし、
あなたは住宅ローン組めるくらいにプライム層なのだから、
教えてもらえれば簡単に知ることができると思うよ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:18:09.28 .net
変動金利なのに7年間ずーっと金利が1,15%から一切動かないのはぼったくられてるのかな?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:35:02.74 .net
うちなんて1.875…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 14:35:30.71 .net
ふざけんなだよね、マイナスにしろっての。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 06:56:34.54 .net
うちは2013年に新生の変動1.2で契約だったが
今月から1.1に変わってた!
変動でも下がることがあるんだね。
ありがたい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 07:59:31.89 .net
無知って罪だな。
大金借りるんだから、店頭金利と優遇幅の勉強位しとけ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 16:34:44.17 .net
そういや優遇期間が終了したのに優遇金利のままだな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 10:04:09.25 .net
うちは2.38だよ(>_<)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 18:30:27.65 .net
>>69
おおお!ウチより高い人が居たー!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 19:02:33.12 .net
期間を論じずに!?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 19:23:34.95 .net
そう言えばそうだけど、固定の人っている?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 19:33:26.14 .net
当然いるでしょ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 04:52:17.76 .net
こんだけ低金利だと固定も変動も大差ないな
バブルの時にローン組んだ人はスゲェわ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 11:19:50.28 .net
まあ、今と昔とどっちがスゴイかわからないけどねぇ。
変動でフルスイングで借りている人はともかく、
程度の差はあれ、今この好景気でこの金利で結構借りている人もいるだろうからね。
ここでリセッションとか10年国債が火を噴くとかしたらどうすんねんと。
まぁ、ちゃんと余裕を持って管理できている人は問題ないのだろうけど。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 00:13:26.09 .net
>>41
税額控除があるうちは残高減らさなくてもいいかな。あと生命保険にもなってるし、繰上げ返済は返済額減額の方がすき。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:11:42.48 .net

2015年7月末に・・・
@フラット35Sで9割契約、10年間-0.6で1.01だったかな?(団信はつけず。)
A残り1割は、埼玉りそなで0.775の変動で計4,150万

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 09:34:56.49 .net
Zに下線を引く申請をしてきましたよ。
受け取りは確定申告のついででいいかと思ったけど、考えて見たらeTaxするんだった。
うぐぅ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 15:47:19.31 .net
ローン、金利がキツ過ぎて家を売る羽目になった。
それと土地代が勝った頃より半分になった。
バカヤロー!!!!!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 15:52:22.05 .net
ごめん間違えた。
&#10006;&#65039;勝った
◯買った

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 17:15:30.66 .net
ウチは土地代が8割が占めてるなぁ。上物の減価償却がどんどん進んでるのに地価がジワジワ上がってるから固定資産税が下がらない。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 10:59:42.81 .net
少子高齢化の日本で、土地が上がるわけないだろ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 15:38:37.45 .net
うちの実家は地下鉄が延伸されて地価が上がったよ
地価は周辺環境に大きな影響を受けるから少子化も高齢化もあんまり関係ない
あ、田舎は知らんけど

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 06:13:53.16 .net
特殊事例を持ち出されてもなぁー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 08:52:58.99 .net
例えば、月々3万、ボーナス時10万で残り100回あった場合、ボーナス分1千万を繰上げ返済しても、月々3万の支払いは変わらないのですが、繰上げ返済とはそういものなのでしょうか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 13:16:09.01 .net
繰上げ返済は月々の返済額の減額か、返済期間の短縮か好きな方を選べるんじゃないの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:22:30.01 .net
謎な会話が楽しい。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:27:28.45 .net
ボーナス月分のみ狙い打ちで払うことは出来ないよ
例だとボーナス月が100回といってるのでおよそ50年、600回払いとする
1000万繰り上げるなら支払い回数を333回減らすか(実際は元金充当なので400回以上減る)、600回の支払いに当分して月々の支払いを約15000円にするか(実際はry)

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 21:49:57.99 .net
>>85
自分が知ってる範囲では

総額1千万借り入れて
月々返済分が5百万 手当返済分が5百万
ここから手当分の5百万を繰り上げしても
月々の返済額は変わらない

こういう理由だと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:07:23.55 .net
>>88
千葉銀行っていうローカルな銀行でローン組んでるんだけど、ボーナス月のピンポイント繰上げ返済が出来るんです。ボーナス月がキツイので、ボーナス分だけ繰上げようとしてるのですが、月々の返済額が変わらないので、どうしたものかと思って相談しました。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 22:08:32.94 .net
>>89
なるほど!別々のローンと考えるんですね!

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 09:13:50.92 .net
>>90
なるほど、勉強不足で申し訳ない
そうなると、例ではボーナス月の増額分7万×100回の700万までは繰り上げ出来るんじゃない?
で、ボーナス月増額なしの一律3万
1000万繰り上げるなら残り300万は期間短縮か月々減額か選択することになると予想

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:01:37.76 .net
ボーナス払いなんか怖くてする気にならなかった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 15:28:42.00 .net
借り換えで全額繰り上げしたけど手数料4万近くとられた
繰り上げ予定のある人はきをつけて

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 17:31:27.40 .net
全額じゃなくて数回分残せば良かったんじゃ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 18:36:19.74 .net
時々少し残したほうがいいって聞くけど、
そういう理由だったんだ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 21:54:08.85 .net
>>95
残してもあんまり変わらなかった
繰り上げそのものに結構な手数料が設定されてた

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 06:12:07.01 .net
つい先日完済したけど、うちはBTMUだったので保証会社手数料あわせて
一部繰り上げなら3000円、完済なら2万円弱という感じだったと思う。
インターネットからの申請の場合ね。

一気に終わらせられるカタルシスがほしくて完済したよ。払ってよかった。
やっぱりきもちいい。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:05:02.91 .net
本日、200万を繰上げ返済しました。
今回はネットバンキングでの返済手続きにしたので
自宅にて5分で終了、楽でした。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 08:51:05.00 .net
>>31
まさに俺
残債2400
支払完了74歳
毎月7万の支払いがきつい

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 12:27:59.62 .net
>>100
な、74歳?今何歳?
7万円の支払いがキツイって、どうすんのさw
うちなんか毎月12万w

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 20:48:05.73 .net
うちは月8万だけど完済予定が74歳なのは一緒だ。
繰上返済用に毎月8万積み立ててるから余裕はあるけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 00:06:06.57 .net
>>101
うちも月12万、71歳完済
とりあえず10年目に最低6年繰り上げ返済、最終的に11年繰り上げて定年までに完済としたい

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 01:20:24.09 .net
10年固定がもう終わる
残800万だが変動固定のままでいいかな?
月返済11万円台
あと6年弱で返し終える予定

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/20(月) 07:46:29.09 .net
皆問題ないと。
うちなんて、月10.2万が80まで。
かみさんのパートと俺の給料から、毎月10万を繰り上げ用に貯蓄中だけど先は長いな。

総レス数 856
1026 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200