2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

単独スレがないエンタメ新人賞7

701 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 23:13:42.66.net
毎度毎度ハードボイルド書きたいくんあれこれ書いてるけど面白ければどこでも通るんじゃねーの
書きたくない出したくない理由さがしてないか?

702 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:04:36.14 .net
>>701
>書きたくない出したくない理由さがしてないか?
いや、すでに長編を書き上げて新人賞に投稿しました。が、明らかにカテエラだったと後で気がつきました。
内容はハードボイルドというかバイオレンス作品で、その新人賞の受賞傾向とかカテエラとか調べず「エンターテインメント作品ならジャンルは問わない」という応募規定だったから投稿したんだけど、その新人賞ではどう考えても受賞しません。

いままでカテエラとか傾向とかそういうのを調べるということをせずにとにかく「ノンジャンルで募集」というところに投稿していた。
ノンジャンルというのは本当にジャンルにはこだわらない、なんでもOKなんだと思っていたんだけど実際には賞によってはかなりジャンル縛り(カテエラ)があると知って、次はしっかりと調べてから投稿しようと思っているんだけど、バイオレンスとか過激なのはNGのところが多くてびっくりした……
ちなみに最近、大きな感銘を受けたのが直木賞を受賞した「テスカトリポカ」。読んだことある人はわかると思うけどすっごいバイオレンス。映画なら明らかにR18。自分はそういうのが好きなんだなと改めて思った。

703 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:05:20.41 .net
エログロ病とでもいうか、R18要素なしで書けない人って時々いるよね。知り合いにもいる
まあまあ面白いんだけど商品として売れるかって言われると一般人は引くだろうなって内容
過度なエログロはやめればいいのに本人はそれがこだわりでやめないんだよね

704 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:06:40.32 .net
角川は過去15回のうち、9回時代小説が受賞しているな。特別賞が2回あるけどそれも時代小説だ。半分以上が時代小説が受賞していることになる。

705 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:08:31.35 .net
まあそんなふうに「なんでも募集」としておきながら「嘘言うな。特定のジャンルが優遇されてるじゃないか」というのはどこの賞でもだいたいある。

706 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:10:44.43 .net
グロが書きたい人はミステリーにいらっしゃい
トリック動機犯人像などが良ければ他はどんな内容だろうと構わない。それがミステリー

707 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:13:22.56 .net
>>703
でもエログロで芥川賞受賞というのもあるからな。限りなく透明に近いブルーとか蛇にピアスとか。
自分の叔母も読書が好きなんだけど、芥川賞受賞作ということで蛇にピアスを前知識なく読んだらかなり引いたらしいw 最後まで読んだのかな?

708 :702:2023/07/31(月) 00:20:11.65 .net
自分はエログロというか、たけし映画が好きだから、小説もそういうのを書いてしまう。
まあ書いてるうちにバイオレンス以外のものも書くようになるかも。たけし映画もバイオレンスばっかりじゃないから。

709 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:21:53.92 .net
>>707
純文は下ネタ多くて下品だね。エンタメみたいなわざとらしい派手なシーンを入れられないから
過激にするためにはエロしかないんじゃないかな。最近の純文学はまったく読まない

710 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 00:35:05.10.net
角川小説大賞は時代劇の受賞傾向が強い。
でも角川がやってる他の投稿新人賞はラノベかライトばっかり。
この差はなんだろう?

711 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:18:54.56.net
最終選考委員のメンバーを見れば時代小説が多くなるのもまあわかる・・・
間違えることはないと思うけど、他の角川賞のラノベ作品を万が一間違って角川春樹小説大賞に投稿して受賞となったら日本文芸界が大騒ぎになりそうだ

712 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 01:27:32.84.net
50代以上の人間が楽しめる大人の読み物となると
どうしても歴史時代劇が主流になるよね

713 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 06:41:26.82 .net
そういう時は自分が好きな作家はどの賞からデビューしてるか探したりするけどな
まあ賞自体なくなってたり方向転換してたりはある
やっぱりバイオレンス系はメフィストが近そうかな

714 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:23:23.33.net
直木賞も時代小説の受賞ってけっこう多いし、他の文学賞も時代小説が受賞することが多い気がする。
で、投稿新人賞も「ジャンルは問わず」となると時代小説が受賞することが多いような気がする。
正直時代小説がそこまで売れているとも思えないんだけどなぜ優遇される?時代小説を書くとおのずと名作になりやすいのか?
自分は歴史にうといから時代小説を書くことはもちろん読むこともしない。

角川春樹小説大賞の選考委員を見たらなるほどと納得。いっそ時代小説大賞にすればいい。
もしくは時代小説部門とかハードボイルド部門とか部門ごとに分けるとか。

715 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:10.39.net
いやお前一人のわがままのためにハードボイルド賞とか作ってらんないだろ…
大人しくメフィストに出せよ

716 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:25:14.95.net
>>714
メフィストってミステリーの賞、それもちょっと尖った(ひねくれた)ミステリーの賞って感じなんだけど、バイオレンス系が受賞してる?

717 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:30:54.94.net
>>716
自分もそんな気がする。投稿したことあるけど座談会にも挙がらなかった……まあ駄作ということでしょう。
でもメフィストがバイオレンスの賞かなとは思うよ。
あとハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。自分は純バイオレンス(という言い方も変だけど)を書いてからな。ジャンル変えようかな……

718 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 16:52:32.15.net
>>717
ハードボイルドミステリーはあるかもだけど、純バイオレンスってのはメフィストの色じゃないかな、というのが個人の感想

719 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:01:40.07.net
あ、716のアンカミスだった。>>713だった

720 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:28:41.50.net
テスカトリポカの人は群像からデビューしてるんだな
講談社がそもそもマガジンとかアフタヌーンとかもそうだが流血モノ多めな会社の感じはしてる
光文社とかもそういうのありそうだけどミステリー系の新人賞しかないからなあ

721 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 17:35:58.24.net
>>720
純文学でデビューしてその後も純文学を書いていたんだけど売れなかったから娯楽小説を書くようになったんだよな。

722 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 18:34:06.90.net
バイオレンスが好きな人はちゃんと作品にバイオレンス描写を入れる理由を考えてるのかな?
これは色々な賞の講評で書かれてるけど、虐待レイプ病気ネタとかを気軽に書く応募者が多いって
編集者が苦言してたよ。バイオレンス描写が好きだからって理由で暴力を書いても見抜かれると思う

723 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 19:01:08.40.net
赤松利一の「犬」なんかよくわからんバイオレンス酷いけどな

724 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 21:58:58.47.net
>>717
>ハードボイルドとバイオレンスってけっこう違うからな。
けっこうというかかなり違う。似て非なるものだ。ハードボイルドは意外と過激なバイオレンス描写は少ないぞ
過激なバイオレンス描写を連発したらハードボイルドのクールな空気を壊しかねない
北野武の映画をバイオレンス映画と言う人はいても、ハードボイルド映画と言う人はいないだろ

725 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 22:15:17.51.net
>>722
自分は一応「暴力の必要性」ってやつを考えて書いてる、つもり。それで面白い作品になっているかは別として。

>>723
あれも凄かったな。大藪春彦賞受賞も納得。赤松氏はデビューも大藪春彦新人賞だからな。
彼の半生自体が凄まじく波乱に満ちているからああいう作品になってしまうんだろうな。

726 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:21.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

727 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:44:26.87.net
>>722
まあバイオレンス描写に限らず「ここでその描写必要?」てのはあるな。
プロが書いた作品でもあるし、もっと言うと直木賞受賞作にもあったりする。オレだけそう感じるのかなと思ったけど、レビュー読んだら他にも多くの人が同じ感想だった。
著者は何か必要性や意味があって書いたのかもしれないし、直木賞選考委員はその意味を読み取ったのかもしれない。
でも一般人には伝わらなかったようだ。

728 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/31(月) 23:45:50.33.net
あ、二重になった。スマン。

729 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 00:08:14.72.net
>>724
ハードボイルドって撃たれたり刺されたらあっさり死ぬから
逆に過度なグロにはならないのよな

>>726
多少の蛇足描写があってもそれを上回る長所があればいいんだろうね

730 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 04:14:01.45.net
ここは雑談スレじゃないぞ
「単独スレがないエンタメ新人賞」だ
各賞の単体スレがある話はそこでしろ

731 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 09:41:44.36.net
ひとつだけ言うとメフィストはバイオレンス向きの賞じゃないぞ……

732 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:36:06.43.net
まあそう
でも「なんでも受け付けます」系はそこしかないんじゃないかなって

733 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 10:37:34.93.net
訂正
「面白いものなら」なんでも受け付けてそうという話

734 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 11:03:20.62.net
メフィスト賞 第四十七章
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1668789254/

735 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:26:52.04.net
じゃあ単独スレのない賞の話でも
集英社ライトノベル大賞に出す人いる?

736 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:33:11.88.net
>>735
出そう出そうと思ってブクマしてるけど
今年は出さないかな
なんか胡散臭くて(笑)

737 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:35:00.11.net
って、ラノベはこっちかな?

ライトノベル新人賞@文サロ板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1663563268/

738 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:46:58.25.net
ラノベ系は文芸書籍サロンがわかりやすいかもな

739 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 12:50:45.27.net
スレ違いだったか。失礼

>>736
胡散臭いの理由だけ教えて。集英社なんかやらかした?

740 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:20:13.78.net
>>739
ごめん、全然違う賞だった
「星海社フィクション新人賞」だった(なぜか星海社と集英社を混同してた。あいまいな情報でごめん)
ここ、受賞者が出なかったら賞金がキャリーオーバーするらしくて
いま400万まで上ってる。胡散臭いでしょ
どこのスレでも話題になってないしね

741 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:29:01.93.net
>>740
あー星海社ね…何だかんだ理由付けて受賞させないよね。知名度も低いから受賞してもほぼ消えそう
ただ、ここの最終に残った作品が別の賞で受賞したケースはあるから座談会は参考になると思う
メフィストの座談会と結構内容がかぶってるし編集が指摘する所はどこも一緒だなと

742 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:49:58.74.net
星海社面白い本はたくさん出てるんだけどなんとなくまだうさんくささが抜けない

743 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 13:54:38.39.net
小説じゃなくてマンガ原作の話もここでしていいのかな
https://shonenmagazine.com/info/entry/20230801_note_shonenmagazine
まあここにいる人はみんな小説でデビューしたい人だろうが

744 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:04:21.73.net
星海社フィクション新人賞はメフィスト賞と似た賞なんだけど、メフィスト以上に選考基準が厳しくて受賞者が出ない。
何より、メフィスト賞は有名で受賞作は売れるしメフィスト出身の売れっ子作家は多いけど、星海社新人賞はそういうのがほとんどない。まったくないと言ってもいい。
スレも一応あったけど過疎ってて落ちたみたい。正直よく続いてるなと思うよ。

ひとつだけ良いところはメフィストみたいな座談会があるんだけど、そこで取り上げられなかった作品であってもとにかく投稿された全ての作品に「1行コメント」という批評をしてくれるところ。
1行といってるけど作品によってはかなり長い批評を、しかも的を得た忌憚のない批評をしてくれる。
受賞目的ではなく、プロの批評を受けたいという人は投稿だけでもしてみたらいいかもしれない。かなり厳しい批評をされることもあるからそこは覚悟して。

745 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 18:09:25.34.net
>>743
3話分も提出させて大賞とっても連載確約じゃないって厳しいな…
必ず大賞出すわけじゃないんだし、大賞はせめて連載確約にしたらいいのに

746 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 19:18:29.36.net
>>744
最近は投稿作のレベルが上がったからかあまり厳しい批評はないけど、
昔は「小説になってない」とか「読んでて苦痛」とかそういう容赦ない1行コメントがあったな

747 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:11:04.45.net
>>744
全部じゃないと思う。一行コメント期待してたのにもらえなかった
最終選考が座談会で二次選考以上が一行コメントじゃないかな

748 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/01(火) 20:54:17.01.net
>>747
あれ?そうなんかな?
まだ星海社賞のスレがあった時に「全員に1行コメントがもらえる」とあったから1行でもプロに批評してもらえるならと思って投稿したら1行コメント批評をもらえた。去年のことだ。
1行でも初めてプロに批評してもらえたから興奮したな…批評内容も適切だったと思う。

749 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:22:12.76.net
>>748
何だかんだ長くやってるし賞金も高くなってきたから応募数が増えたのかな
その辺のルールは特に明示されてないし変わったのかも

750 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 17:35:48.61.net
投稿したことはないけど全作品に1行コメントしていると聞いたことがあるな
でも「全作品に1行コメントします」なんて応募要項とかに書かれてないからわからん
昔は「小説になってない」とかそういう厳しいコメントがあったというのも聞いたことがある
最近そういう手厳しい1行コメントはなくなったらしいが要するに小説になってないレベルの作品にはもういちいちコメントしなくなったということなのかも
応募数も増えたのかもしれないし
とにかくそういう情報が少ない賞ではある

751 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 19:56:46.25.net
ちょっと数えてみたが年によって一行コメントの数がバラバラ。すごく多い時とすごく少ない時がある
応募数がそこまで前後するとは思えないから、忙しさや誰が担当したかによって違うっぽい

752 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/02(水) 21:18:17.36.net
単なる気まぐれかもね。もちろん応募数にも振り回されると思う。
でも「応募数が多くて忙しいときはそこそこ良く出来ている作品だけにコメントする」というわけではないかもしれない。
「忙しいときにつまんねーの送ってくるんじゃねえ!」って腹が立って思わず辛口なコメントしているかもw
とにかく向こうも人間だからそういう気分とかに振り回されることもあるだろう。

753 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 09:39:12.82.net
スレを占拠してまで話したいなら星海社のスレッドを立てるのをお勧めするぞ

754 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 16:27:44.09.net
特に話題がないから話してるんであって
別の賞の話がしたいなら遠慮なくすればいいと思うよ

755 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/03(木) 22:20:53.53.net
スレはあったけど、過疎って落ちたくらいなんだからまた立てようなんて思わないよ
マイナーな賞の話題なんてこういうところでするしかない
スレを占拠して話すといってもせいぜい10〜20レスくらいのものなんだし

756 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 09:27:14.66 .net
自分も星海フィクションは全員に1行コメントもらえるんだと落ちたスレ内で見た
でも公式ではそんなこと書いてない。やっぱりその時忙しいか否かで違うんじゃない?
最初の頃に辛口のコメントがあったのはまだ投稿数が少なくて余裕があったからつまらない作品でもコメントできたのかも

757 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/05(土) 23:26:05.61 .net
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/

758 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 17:23:53.93 .net
今純文系の波来てるな
ラノベの各賞でキミスイみたいな純文要素の強い恋愛ものが次々受賞してる

759 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 18:11:15.97 .net
『私はあなたの涙になりたい』以降顕著だな
その手の

760 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/06(日) 19:31:30.94 .net
恋愛ものがいいのかね
ラノベの賞二つ一次通過してるけどひとつ連絡ないわ
もう一つは発表まだだけど
ちなみに恋愛要素なし

761 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/11(金) 08:00:57.57 .net
創刊90周年記念企画【文芸誌「文藝」×monogatary.com】奇跡のコラボ決定! 選考委員長に芥川賞作家・金原ひとみを迎え、モノコン2023で小説募集開始! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000494.000012754.html
こういうの見かけたから置いとくね
文藝のスレの方がいいかな

762 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 21:58:46.36 .net
ポプラ社の一次発表っていつか分かる?

763 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 22:00:24.33 .net
ポプラ社小説新人賞 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664316722/
こっちで聞いたら

764 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:03:02.93 .net
最近いろいろ、スレあるのに過疎ってて返事ないんだよね
俺もあるスレで質問したけどレスがまるでない
というか人がいない

765 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/16(水) 23:08:02.36 .net
>>763
あったんだ!
ありがとう愛してる

766 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 12:15:05.29 .net
50枚くらいの短編でホラー応募できるとこないよね
話広げて長編にするかなぁ

767 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/21(月) 13:31:17.41 .net
ホラーの短編となるとちょっとわからんな
創元ホラーも長編だったし
投稿サイトにならそういうのもありそうたが

768 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 14:52:16.28 .net
カドカワのワードテンプレストレスたまる
カドカワ系列はどこも似たような感じになってるが、変えてほしい

769 :名無し物書き@推敲中?:2023/08/31(木) 15:09:56.88 .net
カドカワ系列に出さなければいいんじゃね?
それかカクヨムから出すか

770 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:01:11.37 .net
金魚屋新人賞というのがあるけど、オールジャンルで募集みたいだけど、どんな作品が受賞しているのかな?ミステリーみたいなエンタメ小説も受賞しているの?
https://gold-fish-press.com/archives/86835
受賞該当作なし、も多いから選考基準が厳しいのかな。

771 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 21:32:48.33 .net
って、すみません、よく読んだら>>536に同じようなレスがあったです。
他にも情報がないし、賞を設けてからけっこう経つのによくわからない賞みたいですね。

772 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/13(水) 23:21:28.01 .net
もう終わってるけどこんなのもあったんだな
第1回 ひらづみ文学賞 | 文芸(小説)|
https://koubo.jp/contest/257
ただ主催のホームページが今メンテか何かで見えなくて全貌がわからん

773 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 13:48:59.88 .net
>>770
金魚屋については自分も詳しくは知らないから憶測になるが、
辻原登奨励小説賞と文学金魚奨励賞のふたつあって、
応募作をどちらに振り分けるかは向こうが判断するということだから、
おそらくだけど芥川賞受賞者の辻原登氏の名を冠した賞は純文学、
文学金魚の方はオールジャンルで小説だけじゃなくて詩や短歌や評論など本当になんでもOKということじゃないか?
ミステリーとかファンタジーとか明らかに娯楽小説なら文学金魚に振り分けられると思う。
が、ミステリーだとかファンタジーだとかいかにもな娯楽小説が受賞するかはわからないな。確かに情報がほとんどないから。

774 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 15:16:08.23 .net
金魚屋は「お堅い賞」って感じするけどな。少なくとも簡単に受賞できる文学賞じゃないだろう。該当作なしが多いし。
てか受賞しても売れない賞に限って該当作なしが多い気がする…

775 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/14(木) 16:23:10.63 .net
野生時代とか?

776 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/15(金) 11:41:49.89 .net
有名でもなく情報も少ない投稿新人賞ならおそらく応募数も少ないと思うのだが、それでも該当作なしが多いとは……
いや、そんな賞だから応募数が少ないのか? 

777 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 04:38:03.59 .net
全然ダメな作品だらけでも大賞を与えたほうがレベルの低さに釣られて応募者が増えるのにね

778 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:21:14.36 .net
金魚屋は運営元の素性も明かしてないから応募する気がしないね
小さい賞で年二回だから実質公募というより持ち込みじゃないの

779 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 11:22:42.27 .net
金魚屋から出版に至った人いるんか

780 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:07:24.45 .net
>>779
そういうことを含めてわからない
情報がない
もうけっこう長くやってるのに不思議な賞だ

781 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:18:06.30 .net
金魚屋から書籍は販売されてるけど受賞者が出版した形跡が見えないのは怖いよな
探せば受賞者のSNSとかあるんだろうけど

782 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:23:11.38 .net
そもそも金魚屋っていう賞の名前がなんだかなあ…。
それとも一周回って、このネーミングはイケてんの?

783 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 13:31:41.48 .net
↓金魚屋HPより内容を一部抜粋
「金魚屋新人賞の目的は、新たな文学のヴィジョンを持ち、作品によって文学の世界を変えてゆける優れた作家を一人でも多く世に送り出すことにあります。
したがって賞によって作家と作品を権威付けし、賞金授与と作品のメディア掲載で一区切りをつける新人賞ではありません。
(中略)
未完成で荒削りであろうとも、既存の枠組みや常識にとらわれない新たな才能をお持ちの皆様のご応募を心よりお待ちしています。」
とあるのだが、それにしては該当作なしが多いじゃないか
特に「未完成で荒削りであろうとも」ってところからするに新人を育てようとする意気込みが感じられるが、
実際には該当作なしが多い(てか未完成でも応募していいということか?)。
そしてちゃんと出版しているのかもわからない

784 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:15:37.39 .net
PCで見ると右側に賞取って出版した本が出てくるよ
応募時点で顔写真が必要ってなんなの

785 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 14:53:16.61 .net
ちょっとだけ調べてみたけどわからん賞だな…
受賞作はすべてが出版されるわけではない。文学金魚に連載はされる。
純文学の受賞が多い。文学金魚奨励賞では詩とか評論とかの受賞も多い。
そして受賞者の顔写真がHP上に載る←これ嫌だなw本人の許可を得てOKなら載せているのかな?

そして選評を読むとなぜか受賞作がけっこうな悪評をされている。
最終選考に残らなかった作品の方が出来が良かったとかいう選評もある。
「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」とかかなり難しい注文もしている。
↓第3回の選評にそんなことが書かれている。
https://gold-fish-press.com/archives/42935

786 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:22:45.84 .net
>「新人賞は完成度が高ければ与えられるものではない」
いや、こういう批評けっこうあるよ。要するに「この人には将来性がある」という理由で受賞させるってことがある
受賞作自体はあまり褒められないけど将来性を感じての受賞ってことは珍しくない
特にこの賞は新人を育てることをコンセプトにしてるみたいだから将来性で受賞させることはあるのだろう
ただ文句のつけようがないくらい完成度が高くて審査員全員が絶賛というものはさすがに受賞するだろうな
それはどの賞でも同じだ
14回の結果を見ると佳作の受賞が多いが既にプロ作家という人ばかり受賞してるな。まあそりゃそうか
https://gold-fish-press.com/archives/87663
そして未完成でも応募していいんだな。未完成で受賞したら連載になるんだ。完成作品は出版されるんじゃないか?知らんけど

787 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 15:40:50.68 .net
賞取らせてその気にさせて、自費出版促すのかな

788 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:11:08.49 .net
>>787
どこぞの自費出版詐欺会社じゃないんだから…

789 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 16:37:16.15 .net
でもいまだに自費出版詐欺ってあるみたいだからな

790 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 19:00:25.57 .net
>>770ですが、図らずもいろいろ調べていただいたみたいでありがとうございました。
小説は純文学作品かそれに近い作品の受賞がほとんどみたいですね。
大衆文学もOKみたいですが、サスペンスとかファンタジーなんかは相手にされない感じですね。
自分が書いたのはダークファンタジーなんです……。明らかにカテエラですね。
選考基準も厳しいみたいだし、ひょっとしたら有名文学賞と同じかそれ以上に厳しいかもしれません。
それでもダメ元で投稿してみます。締め切り日がちょうどよくて、発表まで2ヵ月程度と早いのもありがたいので。

791 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/16(土) 21:12:26.27 .net
ダメなら他に再投稿すりゃいい
発表が早いのはそういう意味では確かにありがたいな。すぐ他に再投稿できるから
でもカテエラにならないようにするって難しいよな

792 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 12:45:44.10 .net
松本清張賞は使いまわしまずい?

793 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:20:48.38 .net
再投稿が駄目なら応募要項に書いてあるぞ。
自分が知ってる限りでは再投稿が駄目な賞はメフィスト賞と双葉文庫ルーキー大賞。
再投稿が駄目なところはあまり見たことがない。もちろん二重投稿は絶対駄目だけど。

でも他に投稿していたとかわかるのかね?
なにより疑問なのはどうして再投稿が駄目なのかがわからない。
ある賞で落選した作品が他の賞に再投稿したら受賞してけっこう売れたという例もあるのに。
そういう作品をハナから受け付けないってもったいないことしてると思うけど。

794 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 20:50:21.22 .net
荒れがちだけどスレあるよ
【傾向】松本清張賞15【わからん】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1693912293/

795 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:24:55.30 .net
>>793
下読みの怠慢じゃない?
同じ話読みたくないみたいな

796 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:30:41.19 .net
一応建前としては
「別の賞でも下読みはけっこうかぶってるから運悪く同じ下読みに当たって読まれてしまう可能性がある」
「そうするといい感情は持てないからかなり不利」
という意見になるんだろうけど本当にそんな確率高いのかなとは正直思う
まあ規約にはっきり書かれてるなら従ったほうがいいとは思うが

797 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 22:35:14.12 .net
>>794
ありがとう
探しても落ちてたからスレなくなったのかと思ってた

798 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/17(日) 23:12:23.21 .net
つーか、下読み被らすなよって思う

799 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:09:04.83 .net
下読みどころか二次選考とかで被っている場合もあるからそういうものだと割り切るしかない
このミスなんて「他賞で指摘した部分が改稿で直されていない」という理由で落とされたりしていたし

800 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 00:15:49.65 .net
確かに下読み被ってたら賞分けてる意味全然ないよな

801 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 07:34:36.49 .net
出版社からすると効率がいい。業界回していくうえでもね。
下読みをふやしても管理が面倒だしさ

802 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 11:36:19.33 .net
筋のいい下読みなら被ってた方がいい

803 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 13:52:33.08 .net
下読みって100人もいないって話だよ
一般文芸だと2〜30人くらいの狭い世界と下読みしてる人が言ってた

804 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 15:13:48.67 .net
>>801
意味不明

805 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:04:26.95 .net
前に読んだことがあるで落とすなら公平性が担保されていないから、下読みは一つの賞だけしかできないことにすべきだね
下読み同士で応募者の情報を共有してるっていうのもコンプラ的にまずい

806 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 17:47:45.30 .net
読んだというのは省略表現で、要は落選理由の改善がなかったということでしょう
受賞レベルにないことが明らかなら序盤に落とした方がその後の選考人の俯瞰が減るし

807 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:39:12.59 .net
それがまさに問題で、その下読みが落選理由だと考えてる点が他の下読みであれば落選理由にならないかもしれない
だから複数の賞兼任してるのがダメなんだよ

808 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 18:59:54.48 .net
一回他の賞で落ちたら改稿するより書き直したほうがいいということだね
プロになったあとのストックとして温存しておいてさ

809 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:19:40.50 .net
まあデビューすればたくさん作品作るのを求められるんだし早く次に行く方がいいわな

810 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 20:45:52.28 .net
でも下読みが同じ人ばかりになるのならいわゆる「カテエラ」ってやつが起きにくくなると思うけどな。
下読みが同じ人なら好みや感性も同じになるわけで、それならどこの文学賞でも同じようなカテゴリーの作品ばかりが受賞するはず。

でも実際には文学賞によってどんな作品が受賞するかはかなりの「傾向」や「偏り」とかがあるわけで、
その傾向や偏りにそぐわない作品がいわゆる「カテエラ」になるわけだろ。
好みや感性が全然違う人が下読みしてなきゃそうはならないんじゃないか?

あ、上記はあくまでも「ジャンルは問わず」で募集してる文学賞ね。
歴史小説とかミステリーとかジャンル(カテゴリー)が最初から決まっている文学賞はまた別。
そう考えたらジャンルが決まってる文学賞は下読みが同じということは考えられるな。

811 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:05:37.69 .net
>>809
これよく言われてるけど、プロになる前とアマチュアでは別でしょ
だいたいプロになってから新しいもの求められるとは限らん
二作目出せないで消える人はたくさんいる

812 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:09:14.81 .net
そんなもん知らんがな
デビューしてから自分で確かめろ

813 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:12:45.34 .net
プロになっても新人はなかなか仕事がもらえないってのは有名だよな。
デビュー作がよほど有名な文学賞を受賞したとかベストセラーにでもならないと仕事依頼はないって。
だからプロでも投稿新人賞に応募するわけで。

ただ、プロであれば出版社への持込で門前払いされることは少なくなると聞いたな。
アマチュアだったら「新人賞に応募してください」と言われて相手にされないが、プロなら一応読んでくれるって。

814 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:13:06.36 .net
理論上はもっと面白い作品を新規に書けばいいだけではある

815 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:20:23.30 .net
プロはそれだけやってればいいけどアマは無職でもない限りそんなポンポン書けんよ

816 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:23:47.59 .net
払う金同じなはずなのに同じ下読み使う意味は確かにわからん

817 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:27:14.01 .net
>>810
下読みは同じ人なんだけど、自分の好みや感性で選評しているというわけではないのでは?
同じ下読みでもその文学賞の最終選考委員の顔色を伺って忖度して選ぶ。その結果カテエラというものが起きるんじゃないか?いや、知らんけど。
例えば過去レスであるけど角川春樹小説賞はエンタメ全般(ミステリー、時代小説、ホラー、ファンタジー、SF 他)を募集しているけど、
過去15回行われいて、最低でも7回は時代小説が受賞しているんだな。
時代小説"風"の作品を含めたら8回〜10回(どこまでが時代小説"風"か定義は難しいからね)が受賞していて、
さらに2回の特別賞があるけどそれは完全な時代小説。
つまり時代小説が圧倒的に優遇されていて「角川春樹時代小説大賞」であってもおかしくない。
なぜかと思ったら最終選考委員を見たらなんとなくわかる。
下読みが選考委員の先生方がお気に召すような作品を選んでいるのかも。
だったら下読みの人は自分の好みや感性など捨てなければならないわな…

818 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:31:31.20 .net
審査基準シートみたいなのが下読みには配られているんじゃないか?

819 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/18(月) 21:37:58.83 .net
そういうのは聞いたことあるな
わかつきひかるのYouTubeかなんかで見た覚えがある
一言コメントとABC評価シートつけるんだっけか

820 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:33:51.34 .net
下読みって結局なんの責任もおってないから適当なんだと思う

821 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 09:54:54.97 .net
〝風〟を"風"と書いたらもうアウトな下読みもいるだろうね

822 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 10:39:07.93 .net
>>821
こういうのだけで「正しい文章が書けていない」って評価されたらたまったもんじゃないよな

823 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 11:56:51.21 .net
実際それで落ちる可能性もあるから文章ルールに従うに越したことはない。

824 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 12:39:38.32 .net
それで落ちるなら世の中に校正要らないんじゃ

825 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:24:28.09 .net
>>823
それはそうなんだけど、こんなどうでもいいことが文章力の評価になると面白い作品を落とすことにもなるかもしれないということ

826 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 13:39:31.97 .net
>>824
ほんとこれ

827 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 14:02:30.61 .net
そういうルールって一度知ってしまうと
知らなかった頃に書いた文章を全てなかったことにしたいくらい恥ずかしく感じるのよね。
以降はルールが守られていない文章は共感性羞恥で読めなくなっちゃった。

828 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:12:07.16 .net
俺は「…」が1つで使われてたり、!?の後にスペースがなくても平気

829 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 15:14:17.53 .net
身も蓋もないこと言うと面白ければ多少誤字脱字誤表記あっても気にならないんじゃないか
デビュー前なら指導すれば直る可能性も高いんだし
面白くないから悪い点が目立つ

830 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 16:47:24.26 .net
小説家のデビュー確率と生存率は?豊富なデータから詳しく検証
https://kuriyaso.net/work/writer/probability-and-survival-rate/
たまたま話題を見かけたので置いておく

831 :名無し物書き@推敲中?:2023/09/19(火) 21:12:18.68 .net
三点リーダー単独使用でも面白さには影響しないけど
プロは目指さない趣味止まりの人なんだろうなとは感じる

832 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 21:44:12.36 .net
第2回黒猫ミステリー賞の応募総数出てるけどミステリーとしてはかなり多いな
3回も決まってるし健闘しているのでは?

833 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/03(火) 23:59:58.62 .net
274件ってちょうどいい感じだよね
受賞一作目も重版かかってるみたいだし

834 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/04(水) 00:04:13.79 .net
https://monogatary.com/theme/395877
これ気になってるけど文藝のスレの方がいいのかな?

835 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 13:03:27.03 .net
日経大賞
毎年座談会が有料パートであるけど
一次通過分への言及とかリストの提示とかあるのかな?
どこにも頑なに一次分の公表はしないみたいだから

836 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 22:35:49.53 .net
あたらよ文学賞
偶然見つけて気になったけど1人出版社だしほぼ同人みたいなものか?
っていうか15くらいしか来ないんじゃねってスルーしたら謎に盛り上がってて悔しい
受賞してもデビューには繋がらんのかな

https://note.com/eyedear/n/n6524ec1351ee

837 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:01:43.56 .net
>>836
悪くないけど賞金がしょぼいな
これで賞取って出版になっちゃうと他の賞で新人とみなされなくなって応募資格消えたらどうしようって心配も残る

838 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:46:19.52 .net
>>836
応募資格不問だから
活動休止気味のプロも応募可能だし相当レベル高くなるんじゃないか?

839 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/13(金) 23:49:03.32 .net
条件不問の文学賞はプロがペンネーム変えて趣味で投稿したりするから空き巣できないよ

840 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:00:00.38 .net
>>836
講評丁寧でいいけど、837が言ってる通りこれで新人賞出せなくなるのリスキーかもな

841 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:03:40.12 .net
>>836
第1回でよく500近くも集まったな
最終に残ってるやつちょっと見てみたけど知ってるペンネームはなかった
変えてるのかもしれんが
今週末発表だって

842 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:33:10.78 .net
二次選考通過作品のタイトルのセンス見ただけで腕試しはお呼びでないと理解したわ
五大文芸誌で既にデビューしている作家も普通に混ざってたし多分だけど新人賞で最終残るよりも大賞受賞は難しいよこれ

843 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 01:39:42.10 .net
>>842
え、デビュー済いた?
パッと見そんなにレベル高いように見えなかったけど…

844 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:31:37.95 .net
講評をざっと見たところ、なんかお洒落で垢抜けてそうな感じ
身も心も昭和な自分にはむりそう

845 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 02:46:29.89 .net
レベルが高いと言っても文芸誌の賞だからか
純文寄りのレベルの高さであってエンタメ方向でのレベルとは違う感じだね

846 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 05:51:35.99 .net
謎の新設賞にある程度書けそうっぽい人たち(推定)が自然と集まってきたのすごいな
この会社が元々実績あるとかなんか具体的なチャームポイントがあるの?それとも純粋に雰囲気に惹かれた人が多かった?
こうやって立ち上げてもいまいち高級感が出ない賞ってきっとたくさんあるよね

847 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:37:57.04 .net
>>842
デビュー済作家、誰?

848 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 09:59:17.43 .net
>>846
賞を立ち上げた人も作家っぽいからその友達が応募してきたとか?それにしても約500作はすごいな
新設賞だと30も集まらなかったり微妙な作品ばかりになって大賞なしもよくあることなのに

849 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 10:38:31.32 .net
なるほど、編集長もそうだし選考委員にカクヨム作家多いんだな
そっち界隈では話題だったのかもね

850 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:10:35.35 .net
講評が丁寧だし、相当気合を入れて作った賞なんだろうね

851 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 11:57:31.55 .net
一次通過できなかった作品にもコメントしてて好感持てる
長く続く賞になるといいね
今回受賞する人をちゃんと育成するかにもかかってるだろうけども

852 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:16:49.15 .net
>>849
いやカクヨム界隈にいるけど全然話題になってなかったし締め切り後に知った
応募してるって人TLで全然見なかったし今も検索にほとんど引っかからないし本当にどこから来たんだこの数は…

853 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 22:18:03.71 .net
5ちゃんでも836が書き込むまで全く話題になってなかったし

854 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/14(土) 23:37:58.99 .net
>>852
まじかー

怪しいとまでは思わないが不思議ではある

855 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 00:01:12.79 .net
もしかしたら文芸誌とかで宣伝してたんじゃないか?
それなら純文系の応募者が多いこととも整合性が取れるし

856 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 08:08:40.20 .net
あまりに露骨で
胡散臭さが3テラバイトw

857 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/15(日) 11:23:13.99 .net
応募数傘増しはさすがにしないんじゃない?
noteの記事だけでも118作の講評が公開されてるから

858 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:46:35.45 .net
受賞者の一部は勘違いしているが
あたらよは出版社記号が無くないか
同人誌という認識

859 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 03:59:17.55 .net
プロの作家を目指す人というよりは
真剣だけど趣味として執筆している人の文学賞という感じだね。
裾野が広がって良いんじゃないだろうか。

860 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 05:46:57.83 .net
あたらよ ちょっとほしい
とか思ったら2200円かよ
プロの作家さんもXで関心示してる
次回はこのスレの人も出すんかな
自分は雰囲気的に出せないが

861 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 11:59:04.66 .net
>>858
検索したら編集長が商業誌って言ってるけどどういう扱いなんだろう
まあ受賞作面白そうだね
短歌に好きな人がいるから買おうかと

862 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 14:39:07.60 .net
以前カクヨムスレで相互クラスタ言われていたやつが散見されるから
近寄らないでおくわ

863 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:46:29.10 .net
大賞が気になりすぎる
買うわ

864 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:47:51.74 .net
>>860
出しにくい雰囲気かな
カテエラがなさそうだから来年出そうと思ってる

865 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/16(月) 23:53:33.24 .net
講評が丁寧だから次回は応募者激増しそう

866 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 01:30:22.40 .net
現実的に受賞を狙える応募者以外からしたら
賞金よりも権威よりも講評が一番大事だからね

867 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 06:19:57.03 .net
こんな片田舎のスレでステマか……

868 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 07:33:28.49 .net
今まで上げた賞に比べていきなり盛り上がりがすごいし雑誌買うわ!とかなんか不自然よな

869 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:08:54.37 .net
そんな何でも疑うような感性では素晴らしいエンタメ作品は作れないぞ

870 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/17(火) 08:13:25.57 .net
そんなこと言われても怪しいもんは怪しいんだわ

871 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/19(木) 21:00:13.84 .net
ルーキー賞って、受賞作見るかぎりラノベみたいな作品を求めているのかな?

872 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 06:34:47.79 .net
公募ガイドのサイトを見たけど
あ○らよみたいに運営が小規模かつ小綺麗な雰囲気の賞がいくつかあった
いいねもそこそこ集めてるし流行りなんだろうな

873 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 09:30:05.87 .net
とにかく読んで欲しいという需要は結構あるのだろう

874 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:51:01.84 .net
デビューは求めてないけど誰かに読んでほしいっていう人はそういうのに応募するほうがいいだろうね

875 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 12:53:17.89 .net
>>872
文芸ムックことばともそのジャンルだと思う
審査員が豪華だけど

876 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 15:07:08.48 .net
>>875
だね。
たべおそ→ことばとがそれ系のリーダー格て感じ

ちなみに公募ガイドで見かけたのは小鳥書房文学賞、星々短編小説コンテストなど

877 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:06:38.89 .net
小さな賞は採算度外視だから審査員が豪華になりがち
しかも普及活動という意識で気軽に褒めてくれるから講評の雰囲気もよくなるんだよね

878 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 16:26:05.59 .net
そういうのならいいんだけどたまに自費出版に繋げたい賞とか混じってるから選ぶの難しい

879 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 19:17:43.60 .net
あたらよと小鳥書房文学賞気になってるけどデビュー目指してるから別のとこに出した方がいいんだろうなあ

880 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/25(水) 20:26:42.20 .net
デビュー目指すならやっぱり有名出版社の賞がいいと思う
難しい道だけど確実だよ

881 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:52:49.47 .net
今年の福ミスが発表された

882 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 15:53:04.73 .net
今年の福ミスが発表された

883 :名無し物書き@推敲中?:2023/10/27(金) 16:37:05.29 .net
福ミスはこっちのスレが情報得られるかも
【新潮】ミステリ新人賞なんでも10【日ミス 】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1664782295/
それか地方文学スレ?
優秀賞の人が60代って夢があるな

884 :名無し物書き@推敲中?:2023/11/22(水) 13:13:27.53 .net
富士見ノベル用に書いたんだけどここは大賞でないし、受賞後活躍してる人いるのかな?
使い捨てみたいな気がしてるんだけど

885 :名無し物書き@推敲中?:2023/12/13(水) 16:57:10.30 .net
富士見ノベルなんかパッとしないよね
応募総数もそんなに多くないし

886 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 13:33:36.70 .net
ことばと新人賞に送ろうと思うんだけど傾向が掴めない。純文系?

887 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/04(木) 15:21:10.68 .net
【佐々木敦】ことばと新人賞【書肆侃侃房】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1600238671/
あんまり人いないけどスレあるよ
傾向が読めないところだよね

888 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/15(月) 22:08:59.49 .net
アウトサイダー文学コンテストって応募フォームにペンネーム書く欄ないけど本名でしか応募出来ないのか?

889 :名無し物書き@推敲中?:2024/01/24(水) 14:27:19.49 .net
大藪春彦使いまわしはまずいかな?

890 :名無し物書き@推敲中?:2024/02/19(月) 14:07:45.80 .net
聖書ラノベ新人賞って今年はやらんのか

891 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/28(木) 08:58:18.62 .net
富士見Lの公募に出そうとしているんだけど、
1人何点までと書いてないんだよね
誰か知っている人がいたら教えてほしいm(__)m

892 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 01:12:48.34 .net
>>891
よくある質問にもないから特に縛りはないのでは
だからって十とか二十くらい出されると相手も困ると思うけど

893 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:08.99 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

894 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 18:54:11.25 .net
>>892
どうもありがとうm(_ _)m

895 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 19:15:34.66 .net
>>892
どうもありがとうございますm(__)m

896 :名無し物書き@推敲中?:2024/03/30(土) 23:24:18.88 .net
すいません、全然、表記されなかったので、連投したら一気に出た

897 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:09:35.49 .net
なんだよ文芸社コンクール! めんどくせえな、営業の電話かけてくるんじゃねえよ!

898 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:10:41.24 .net
友人のふりしてたやつにアムウェイに誘われたりついてねーなー

899 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/03(水) 01:13:20.31 .net
応募しちゃったの?w

900 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 12:01:46.39 .net
noteの創作大賞って今年はやらないのかな?
昨年は4月下旬から応募開始だったけど、今年はまだアナウンスがない

901 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 17:38:14.68 .net
去年と同じようにやろうとしているのなら4月中にアナウンスがなければやらないのだろう
創作大賞は小説だけの応募じゃないから応募数が3万作を超えててやるのが大変だからやりたくないんじゃないのか?w

902 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/04(木) 18:55:14.99 .net
しかも小説系は受賞なしの出版社が多かったような

903 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/06(土) 23:57:30.87 .net
そもそもnoteのフォーマットって小説書きづらいし読みづらくない?
審査する方にはテキストファイル渡したりしてるのかな

904 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/07(日) 11:57:50.91 .net
よく知らないけど創作大賞も投稿サイトのひとつだよな
もし今年も創作大賞をやるとしたら、他の投稿サイトに投稿している作品をエントリーしても問題ないのかな
もちろん他の投稿サイトが主催している文学賞にはエントリーしていない、つまり二重応募していないという状態で

905 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/08(月) 17:29:38.87 .net
>>904
他のサイトの文学賞だとかにエントリーしていなければそりゃ大丈夫だろ。
同時にいろんなサイトに投稿することが許されているんだから。

しかし創作大賞っていろんな創作物を募集していて中には作詞作曲した歌も募集対象みたいだけど、
受賞したら歌手としてデビューさせるのか?それともプロに曲を提供して歌ってもらうのか?
歌手デビューできるような環境が整っているんだろうか?
作詞というのもある意味文学だからな。ボブディランはノーベル文学賞を受賞しているんだから。

906 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/08(月) 22:42:39.16 .net
そこはその出版社の規約を読めとしか

907 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/09(火) 07:15:38.08 .net
そういや創作大賞って、出版社の名前がつかない入賞ってあるよな
あれって出版されないんだよね?
メディアワークス賞の短編エッセイとかも出版されそうにないけど
これらは受賞したら出版権?を押さえられるんだろうか

908 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/09(火) 18:49:57.90 .net
そこはなんとも言えない
紙では出さないけど電子書籍とかで発表とかになる可能性もあるのかも

909 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/10(水) 07:02:51.84 .net
規約読み返してきたけど著作権は作者にあります!としか書かれてないな
知りたいのは出版権なのに
ただの入選だとnoteがメディア化を推していきます程度みたいだし
出版社の名前がついてる賞以外は賑やかしかね

910 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/10(水) 16:33:40.17 .net
黒猫ミステリー賞けっこう盛り上がってるんだろうか

911 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/19(金) 12:39:24.85 .net
飛鳥新社が新しいレーベル立ち上げるみたい
新人賞もあるといいな
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000240.000052297.html

912 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/25(木) 16:13:24.02 .net
《転載》

以下、学会員の書き込み
どうも学会の被害者が板にいて、ネットストーキングしてる学会員が
学会の力で新人賞の選考過程に介入して、受賞を阻止すると脅しているらしい

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/117
117 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 10:46:50.14
バカだな
お前の素性はすべて丸見え
どれだけの傑作を書こうが、お前は一生、小説新人賞を受賞できない
余計なことを言わなければいいのに

ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1522944867/119
119 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 2024/04/22(月) 14:27:04.49
脅迫?どこが?
これは老婆心ゆえの
第三者からの注意喚起でしょうに
なんでも悪い方にとってはいけません
自分はなんにも関係ないですよ

913 :名無し物書き@推敲中?:2024/04/28(日) 22:02:17.28 .net
スレ立て荒らし来てるから保守するね

914 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/11(土) 02:52:40.87 .net
>>910
そこそこって感じだな
一次・二次の倍率は普通の公募

915 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/11(土) 18:25:10.06 .net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

916 :名無し物書き@推敲中?:2024/05/20(月) 16:26:26.31 .net
ホラー系のスレってないのかな
ジャンプホラーとか

917 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 13:08:05.91 .net
KADOKAWAのサイトに行けない(;_:)

918 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 16:04:36.46 .net
あれ地味に困るよな
新しい投稿先開拓しようとしてもカドカワ系だと全然見られない

919 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 18:17:02.11 .net
これシステム復旧しなかったら、それどころじゃないし今年の角川系の新人賞ぜんぶ中止になるよな

920 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/16(日) 18:39:21.22 .net
書店の注文とかにも影響出るとかやばすぎる

921 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 10:11:48.84 .net
野生時代新人賞のテンプレートをまだダウンロードしてなかったんだよな
とりあえずワードで原稿だけ書いておくか

922 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 20:17:11.58 .net
KADOKAWA系列の賞にいろいろ投稿してるんだけどヤバいな

923 :名無し物書き@推敲中?:2024/06/17(月) 20:20:06.17 .net
さすがになんらか対応はすると思うけどな
それよりも今は復旧でてんてこまいだろう
その余波か知らないけどカクヨムなろうハーメルンアルファポリスあたりも鯖落ちしてるから投稿してる人は暇見てバックアップ取るといい

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200