2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

単独スレがないエンタメ新人賞7

1 :名無し物書き@推敲中?:2021/07/27(火) 21:16:42 .net
単独スレがないエンターテインメント新人賞の総合スレです。 応募先がまだ決まっていない人も大歓迎です。

前スレ
単独スレがないエンタメ新人賞6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1519174696/

600 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/01(水) 18:22:11.64 .net
クリエイターズID登録の方の問い合わせアドレスに送ってみるとかダメなのかな
エラーになるからこっちにしましたみたいに

601 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/02(木) 12:44:36.26 .net
>>600
登録して問い合わせしてみた
やっぱり写真じゃ主旨とは異なるって
書いてあるとおりのクリエイターじゃないとだめみたい

みんなレスありがとうございました
諦めます

602 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/09(木) 12:51:38.60 .net
ストレートエッジのプロットコンテスト応募した人いる?
開催告知がTwitterとnoteだったから、途中経過とか現時点の感想とか呟いてくれると楽しめるんだけどなあ

603 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/12(日) 12:52:09.66 .net
このスレで次世代やるってあったけど、ないのかな?
次世代用の書いちゃったけど

604 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/14(火) 20:50:31.69 .net
次世代あるってコメント1月4日でしょ?
今もないならないから他に出したら

605 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/14(火) 20:57:54.58 .net
なろう掲載のマイナーな賞ってポイントないとダメなのかな?

606 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 00:32:27.22 .net
https://www.suirinsha.co.jp/books/bungeibu.html
これ誰か応募する人いる?

607 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 10:11:20.61 .net
CGWORLDノベルコンテストってどんくらい応募数あるんだろう
迷ってるんだよね
書いてる人いる?創作の実績も見てるのかな

608 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 16:26:55.58 .net
>>606
いいね、知らなかったわ!
ちょうどいいのあるから応募してみるよ、ありがとう

609 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/18(土) 19:23:34.76 .net
CGWORLDノベルの目的ってなんだろうね
見解ほしい

610 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/21(火) 02:43:55.11 .net
HJ小説大賞中期「未発表新作部門」の評価シートが届いたよ
ボロボロだったよ

611 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/21(火) 04:17:29.10 .net
文サロ板と誤爆した
すまん

612 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/24(金) 10:24:14.97 .net
>>606
あらすじ書く情報欄てどこにある?
見つからないんだが

613 :名無し物書き@推敲中?:2023/03/24(金) 10:24:16.81 .net
>>606
あらすじ書く情報欄てどこにある?
見つからないんだが

614 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/11(火) 15:01:07.93 .net
角川キャラクター小説大賞のWordテンプレート作ったやつ誰だよ
本文の背景が黄色で編集しにくいうえに、人のアイコンと吹き出しが邪魔すぎるんだが
しかもそれ消しちゃまずいっぽいし
こんなおかしいとこ初めて見たわ

615 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/11(火) 16:54:53.31 .net
角川キャラクターに単独スレがあることを知らず、こっちに書き込んでしまった
申し訳ない

616 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/13(木) 22:12:40.87 .net
角川スレ誰もいないから出す人来てくれると助かる

617 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/17(月) 21:17:30.92 .net
出そうかなって迷ってる
スレがあるならそっちにも行こうかな

富士見ノベル大賞と角川キャラクター小説大賞の違いってやっぱりあるんだろうか
富士見ノベルの方はテキストファイルや一太郎も受け付けてるらしいから応募しやすいと言えばしやすそう

618 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/18(火) 15:46:40.05 .net
https://kakuyomu.jp/contests/tsogen_mystery_2023/detail
ミステリスレ向けかなあとも思いつつこんなの見かけたから置いておくね

619 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 02:16:35.28 .net
学園ミステリちょうど書いてるところだけど
カクヨムかー、登録してないんだよなぁー

620 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 02:38:40.90 .net
>>618
ニッチだけど選ばれるのは大賞の1名だけか
狭き門だな
まぁどこもそうなんだけど

621 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/19(水) 06:48:44.92 .net
>>617
textファイルでの投稿って
段落下げや開けなど悩まない?

普通の縦書き原稿用紙じゃないから
セリフの「」も下げていいのか
ルールがわからない

622 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/20(木) 22:04:27.90 .net
カクヨムのはちゃんと要項読めばわかるが読者選考があるぞ
相互フォロワーいないやつはそれだけでアウト

623 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/25(火) 14:49:24.77 .net
テキストファイルの作り方はオレンジ文庫のノベル大賞のマニュアルがわかりやすかった(アドレス貼ろうとしたら何故かNGになるからググってくれ)
もちろんもっといいやり方はたくさんあるんだろうが

こんなのもあったから置いとく
note自体何回か炎上してるからあんまり使う気にならんけど
創作大賞|note(ノート)
https://note.com/creative-award2023

624 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/26(水) 12:16:21.74 .net
なんだ、この大賞一次足切りがあるじゃん

625 :名無し物書き@推敲中?:2023/04/26(水) 13:10:37.41 .net
固定読者がいると強いタイプの賞だね
一回目は様子見かな

626 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 20:34:46.79 .net
400字詰め原稿用紙で40〜50枚くらいの短編募集、もしくは40枚以上ならOKで、
ジャンルは一切問わず、もしくはエンタメ募集みたいな新人賞ってないですか?
ダークファンタジーみたいな短編小説を書いたんですけど、ジャンルとページ数が合う新人賞を探しても見つからないので。
文字数は16200文字くらいです。
内容はちょっと星新一に似ているかな?

627 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 20:41:51.67 .net
その長さだとSF系か地方文学賞しかないんじゃないか?
少し削ってコバルトの短編賞か
またはウェブ投稿か
どれにしろデビューにすぐつなげるのは無理そう

628 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:01:40.26 .net
>>623のオールカテゴリ部門か、ファンタジー小説部門かでいいだろ
ファンタジー部門は2万文字以上だからあと4000字ほど増やすかして。
オールカテゴリ部門は文字数は問わないみたい。ただし、あらゆる形式の作品が送られてくるから倍率はめちゃくちゃ高いと思うけど。
まだ新しい賞みたいだからどんな作品が選ばれるのか、カテエラとかはよくわからんね。ファンタジーならどんなファンタジーでもいいのか、ラノベみたいなファンタジーを求めているのか
でもここ応募方法がよくわからんな……

629 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:36:28.33 .net
その条件に合っているのは幻冬舎ルネッサンス新人賞かな
https://www.gentosha-book.com/pickup/newcomer/
今年で4回目だけど2回、3回目の文字数や枚数制限とは応募規定が変わって「400字詰原稿用紙10枚〜(上限なし)」となったみたいだ。
テーマも不問でジャンルもエンタメ作品だし
でも多分星新一みたいなダークファンタジーはカテエラだと思う

630 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 21:53:24.83 .net
「自費出版ブランド」の文字が怖いな
うまいこと自費出版させられそうで

631 :626:2023/05/06(土) 22:04:02.40 .net
ありがとうございます。
けっこうあるんですね。自分の調査不足でした……
しっかり考えてどれかに応募しようと思います。

632 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/06(土) 22:10:27.83 .net
ここはそういうスレでもあるんだから
いいんじゃん?

633 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 15:08:15.93 .net
どうせ過疎ってるから他に話題がないときは別にいいんじゃね?

634 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 18:29:35.18 .net
そうさ、恐縮すんなよ
もっと大胆にこい

635 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/07(日) 22:15:32.68 .net
でも応募規定に合っていてカテエラじゃない文学賞を探すのって確かにけっこう大変だ
そして50〜100枚くらいの(400字詰めで)短編、中編の文学賞って本当に少ない

星新一で思い出したけど星新一賞ってあるけど受賞作を見たら全然星新一っぽくない
「理系的なショートショートを募集」ってのもおかしい
そりゃ星新一はSFが多かったけど理系的ってわけでもなかっただろ
実際「ショートショートの広場」の審査を星新一がやっていたけど理系的な作品が選ばれているってことは特になかったぞ
星新一が生きていたら賞のコンセプトにクレーム入れそうだ
こういうのが投稿の幅を狭めるんだよ・・・

636 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/08(月) 17:24:42.48 .net
確かに星新一の名を冠するのは止めてほしいなあの賞は。
『理系ショートショート』とかにしてほしい。

637 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/10(水) 14:08:06.99 .net
黒猫ミステリー賞 | 産業編集センター 出版部
https://www.shc.co.jp/book/kuroneko/?twclid=25csprpe24djjhrxvvky1chhof
これは既出?

638 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 15:34:50.33 .net
アガサの発表いつか知ってる?

639 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 17:36:10.45 .net
>>626
↓ここは?
https://maho.jp/special/entry/atea2023-contest
部門によってはダークでもいいみたい
でも星新一みたいなダークファンタジーはカテエラか?

640 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 17:42:11.29 .net
すまん、これ恋愛小説だけだな……よく読んでなかった

50ページくらいの短編〜中編の賞て少ないよな

641 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 18:23:52.77 .net
>>637
「ジャンルや設定にとらわれない「広義のミステリー小説」を広く募集します」
「広義のミステリー」って難しい。どこまでOKなの?
「広義のミステリー小説(ホラー、SF、時代小説などの要素を持つものでも可)」
とかっこ内で注釈みたいにホラーやSFや時代小説もOKっていうのが逆にわかりにくくしていると思う。
こういう賞はなんだかんだで本格ミステリーが有利なのか。

アガサクリスティ賞なんかは
「本格ミステリをはじめ、冒険小説、スパイ小説、サスペンスなど」
とはっきり書いてある。ここまできっちりと規定を書いていてくれたらわかりやすい。
昨年受賞した「同士少女よ、敵を撃て」なんかも全然ミステリーじゃなかったけど冒険小説とかスパイ小説とかいうジャンルには当てはまるかと。


>>640
恋愛というか「アフタヌーンティーにちなんだ小説」ってあるぞ。
すごく的を絞ってる賞だな。

642 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/12(金) 18:52:32.55 .net
「折れた竜骨」みたいなのを想定してるのかもね
本格派でなくともミステリ要素があればよし、みたいな

643 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/15(月) 10:20:11.89 .net
アガサの発表、そろそろか?

644 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/21(日) 11:32:19.59 .net
>>606
634作品の応募で6月末には最終結果が出るみたいだね

645 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/22(月) 18:26:10.27 .net
>>644
どこの情報?

646 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/23(火) 17:53:21.03 .net
>>645
主催の出版社の5/19 16:30ツイート

647 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 14:18:52.62 .net
クリスティ出たな

648 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 17:34:57.87 .net
創元ミステリ短編賞も一次来たね
出してないけど

649 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:02:58.83 .net
アガサとか創元の二次通過は電話連絡行っているのかな
いまいち読めん

650 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:11:54.19 .net
都市伝説ではあるけど、だいたい一次発表の頃には最終選考出揃ってて連絡行ってるとは聞くよね

651 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/26(金) 22:57:32.95 .net
創元に比べてアガサは二次が妙に早いから、一次から一週間以内連絡きてそう
出していないから知らんけど

652 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/28(日) 01:07:04.76 .net
オレンジ文庫のノベル大賞スレ落ちてるけど作り直した方がいいのかな
二次選考出てるのに

653 :名無し物書き@推敲中?:2023/05/30(火) 12:52:35.10 .net
ネタ的な内容だけど
『ナックルズ文芸賞』なんてのがいつのまにか出来てたw
400字詰め原稿用紙10枚以内。賞金10万
https://twitter.com/jitsuwaknuckles/status/1611574475849601025

締め切りが6月30日で結構近いけど
アウトロー系のショートショートとか試しに送ってみると面白いかもしれない
こんな所でデビューってのはちょっと遠慮したいが......
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/14(水) 19:06:57.13 .net
>>630
幻冬舎ルネッサンスに応募して落選したことあるけど落選しましたというメールが発表日より半月ほど早く来て、そのメールの最後にうちで自費出版しないか?みたいな誘いがあったな。
自費出版についての連絡先だとか、過去に自費出版して「自費出版して良かった」みたいな人の感想だとかがあったが、それが"いかにもな内容"だったから当然無視した。
詐欺ではないけど落選者、つまり実力のない人に自費出版を薦める意味がわからない。
普通は落選者に落選したなんてメールはしない。おそらく落選者全員に「落選報告メールに見せかけた自費出版営業メール」をしているんだろうな。
で、中には「落選したのに自費出版しないかという誘いをしてくれるなんて、ひょっとして自分にはある程度実力があるということなのか?」と勘違いして釣られる人がいるからそんなメール送っているんだろな……

655 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/14(水) 22:35:41.52 .net
>>654
受賞者は金の卵として扱い、落選者は金ヅルとして扱う、ってところか

656 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/15(木) 12:02:21.36 .net
幻冬舎らしいといえばらしいけどな

657 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/15(木) 23:20:35.10 .net
「自費出版を薦めてくれるってことは僕には才能があるってことですよね?だったらプロとして契約してくれませんか?頑張ります!」
「いや、自費出版もけっこうです……」
てなことがあるかもな。

658 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/16(金) 06:09:29.00 .net
https://i.imgur.com/pc83Wbl.jpg
https://i.imgur.com/SYvKnur.jpg
https://i.imgur.com/hzP8xPC.jpg
https://i.imgur.com/AsV9Oxn.jpg
https://i.imgur.com/dk3BiVx.jpg
https://i.imgur.com/YM5bpjA.jpg
https://i.imgur.com/7VDcZXY.jpg
https://i.imgur.com/VJo7ULP.jpg
https://i.imgur.com/CM7923I.jpg
https://i.imgur.com/UhDpmJY.jpg
https://i.imgur.com/jNKIesr.jpg
https://i.imgur.com/2mE0jAv.jpg
https://i.imgur.com/gokocgo.jpg
https://i.imgur.com/8mv91K8.jpg
https://i.imgur.com/e9mRsuo.jpg
https://i.imgur.com/HVse01d.jpg
https://i.imgur.com/utEEnzU.jpg
https://i.imgur.com/VLjDlWz.jpg

659 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 19:54:20.63 .net
>>656
幻冬舎らしいというか、幻冬舎は普段から自費出版を呼びかけているんだから、それが通常業務だろ
ただ落選者にまで自費出版を薦めるというのはちょっと驚いた
でもどんな文面かはわからないが落選者に自費出版しろというメールを一斉送信している姿を想像するとやはり卑しいな

660 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 20:05:52.02 .net
相手もビジネスだし仕方ないのでは

661 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/17(土) 20:56:08.84 .net
メールに釣られるやつがいるだろうけど詐欺でもないし、営業戦略として上手いといえば上手いな。皮肉じゃなくて

662 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 15:27:23.36 .net
>>654
>「落選したのに自費出版しないかという誘いをしてくれるなんて、ひょっとして自分にはある程度実力があるということなのか?」と勘違いして釣られる人がいる
幻冬舎ルネッサンスの新人賞って最終候補とか一次通過とかそういうの公表してないよね?
落選メールを受け取った人の中には「自分の作品は惜しかった(最終候補くらいまで残った)から自費出版を薦めるメールが来た」とか勘違いする人が確かにいるのかもしれない
その勘違いを起こすために最終候補などを公表していないとするならかなり上手い自費出版営業方法だ

663 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 18:45:04.80 .net
げんとー社には近づかないようにしている

664 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 19:19:16.96 .net
文芸社も公募から同じようなやり方で自費出版勧めてるから要注意

665 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 19:25:15.95 .net
文芸社やっぱそうだよな?
手広いコンテストやってるから応募しそうになるけど
どこでもいいから応募とかじゃなくそこの会社見ないとダメだな

666 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/20(火) 23:15:14.31 .net
↓自費出版詐欺や自費出版トラブルっていまでもちょこちょこあるからなあ……
意外と怖い自費出版? 実際にあったトラブルから対応策を考えよう
https://www.net-seihon.co.jp/media/entry/trouble_selfpub
<一例>
「ほめて夢につけこむ」
いつか自分史を書いてみたいと思っていたSさん。あるとき新聞で「自分史コンクールの作品募集! 優勝作品は出版します」という告知を目にしました。
一念発起して書き上げた作品を送ったところ、何と出版社から連絡がありました。
「残念ながら惜しくも優勝には届かなかったのですが、とてもすばらしい作品でした。自費出版してみませんか」――。(←これ、幻冬舎の落選者へのメール商法に似てるなあ)
話を聞いてみると、出版社から内容に関するアドバイスも受けられるし、自費出版といっても書店で販売されるとのこと。
「少し手直しすればベストセラー間違いなしです。本来は200万円かかるのですが、とてもいい作品なので半分は弊社がもちます。売れれば元がとれますよ」とまで言われて、
Sさんはすっかりその気になりました。 なけなしの貯蓄から100万円を捻出し自費出版、その結果はといえば、数十冊売れたかどうか。とても元がとれるものではありませんでした。
「売れるって言われたから出したのに」と言っても、出版社は「結局は作品次第なので」と言うだけです。
※この場合はSさんもどうかと思うぞ。「手直しすればベストセラー間違いなしです」なんて信じるなよ……

新風舎みたいにしっかりした(しっかりしていた)出版社がほとんど詐欺みたいなことして倒産するんだから。
もう15年以上前のことだけどあのトラウマがいまだにあるし、実際いまでも似たような自費出版詐欺はあるんだから「自費出版しませんか?」という営業にはどうしても身構える。

何より、自費出版はてのはプロじゃないだろ。
プロになりたいんだよ。なのに自費出版薦められてもするわけがない。少なくともオレは絶対しない。

スレチ&長文すみませんでした。

667 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/23(金) 11:43:29.05 .net
ポプラ社小説新人賞に応募したわクソが
ダメだって分かってるけど一応ね
普段はtxtファイルで書いてるからwordファイルで送れっていう要項が面倒だったわクソが

668 :名無し物書き@推敲中?:2023/06/30(金) 17:20:26.82 .net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688113144/
オレンジ文庫のスレ落ちてたから立て直したのでスレ住民いたら来てください

669 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/06(木) 15:54:17.18 .net
https://opsolbook.com/hanashobu_novel_vol2_information/
よくわからん出版社だけどこんなのもあった
一応出版はしてるみたいだがこれも自費出版勧められる系かな

670 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/11(火) 19:57:24.85 .net
色々落ちたやつ投稿サイトに投稿しようと思うんだけどどこがいいのかな
なろうとカクヨム人気だけどエブリスタとかどう?
なんかそういうスレあったら教えて下さい

671 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/12(水) 20:50:48.46 .net
投稿サイトの話は文芸書籍サロンの方が詳しいかも
どのスレもあんまり治安良くないけど

672 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 00:58:30.46 .net
>>670
文芸書籍板だけどカクヨムスレは分散&半分talkにいった
エブリスタは愚痴スレになってる

ちなみにカクヨムで読者選考のない新規の賞が始まる
https://kakuyomu.jp/contests/kadokawabooks_suddenmarriage/detail

673 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 11:09:28.35 .net
>>671
文芸書籍サロンで色々見てみたけど、ほんとに治安よくないね
でも教えてくれてありがとう

>>672
エブリスタ考えてたんだけど愚痴か……
教えてくれてありがとう

投稿サイトも初心者には敷居高いな

674 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 16:10:59.74 .net
カクヨムがだいぶ手広いジャンルやってて気になってはいるかな
角川のライト文芸の新人賞だとカクヨムで応募する方が楽っぽくなってるしね
エブリスタにいたことあるけどデビューが狙えるコンテストは減って漫画原作関連の賞が多くなってきたって話はたびたびあった
氷室冴子賞とかどうしても出したい賞があるならいいけどおすすめはしにくいかも

675 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/13(木) 21:42:22.46 .net
>>674
情報ありがとう
やっぱり文学賞とれるように頑張るわ
誰かに見てもらいたい気持ちはあるけど、カクヨムもVチューバ―流行ってるし
自分のとは違うからなぁ

676 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 16:36:52.68 .net
なろうは「なろう系はもううんざり」とか言われたりしているけれどもあなどれない作品も多いからな。
ネット小説大賞も、8〜9割くらいはラノベが受賞しているけど毎回一般文芸作品も受賞している。
キミスイもなろうに投稿してデビューして大ヒットしたラノベではない作品だ。
なんだかんだ言われながらも投稿サイトとしては良い所なのかなと思っている。

677 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 17:01:51.75 .net
ネット小説大賞はジャンル制限はないけどちょっと過激な描写があるだけで投稿不可だからなあ…それは実質ジャンル制限があるということだわな

678 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 19:33:17.34 .net
というか、投稿サイトの文学賞(コンテスト)で過激なのがダメじゃないところとかある?
過激なのがダメなら犯罪小説とかバイオレンスとかその時点でアウトだ。
投稿サイトじゃなくて普通にノンジャンルで応募している文学賞でも注釈とかで過激なのダメですとかあるからな。

679 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 20:43:48.99 .net
>>678
noteの「創作大賞」のオールカテゴリ部門とか?
https://note.com/creative-award2023
https://note.com/creative-award2023/p/allcategory

応募規定には「過激なのはNGです」みたいなことは書かれていない(珍しいな)。
ミステリー部門とかファンタジー部門とかいろいろあるけど、オールカテゴリー部門は文字数制限もないみたいだし、本当になんでもOKみたいだ。
ただし、選ばれるのは創作物全般だから漫画とか写真とか音楽とかコラムとか小説以外のライバルも多い。
昨年できたばかりの賞で今年が2回目のまだ若い賞だな。でも第1回の投稿数が16000以上で受賞者19人だから倍率はなろうなみに厳しい。しかもそのうち小説の受賞は6作だ。
あさっての7/17が締切だからいまが投稿のピークかな?

680 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/15(土) 20:52:27.72 .net
創作大賞自体の規約はそうかもしれないがnoteの規約はどうなんだ?
俺がアカウント持ってた時noteで18禁エロ書くのはアウトだった気がする

681 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/16(日) 00:59:54.18 .net
そうなんだ。
創作大賞に応募する作品ならOK、でもnoteに投稿するだけならNG、なんてことがあったりするのか?
創作大賞の応募規約はあるけど、noteの利用規約がみつからないからなんとも言えない。
まあ思いっきりポルノ小説だとか、どう見てもエロでしかないという作品ははさすがに禁止だろうな。

682 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 14:44:37.74 .net
昨年の入賞作を確認してみたけど、本当に「創作物」ならだいたいなんでもOKなんだな
ちょっと疑問なのは小説は「ミステリー部門」とか「ファンタジー部門」とかある程度部門で分けているけど意味ないだろうということ
全部「オールカテゴリ部門」でいいじゃないか

683 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 18:08:01.28 .net
>>682
なんで部門ごとに分ける意味がないんだと思って見てみたけど、部門ごとに受賞作が決まるわけじゃないんだな。
エントリーされた作品は部門に関係なく全部ひっくるめて審査されて受賞作が決まるんだな。だったら確かに部門ごとに分ける意味が無い。
おっしゃるように全部オールカテゴリになってしまう。

684 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 20:27:40.44 .net
まだ去年から始まった賞だから、これから変わっていくかもしれない。
そしたらもう小説のジャンル分けの部門ってのはなくなってしまうか、逆に部門別にしっかり分けて受賞ってことになるかも。
今年2回目だから3回目から何か変わるかもしれない。最初の頃ってのは賞を運営する側も試行錯誤を続ける。そもそも次回はなくて今回で終わりとかもあり得る。

685 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/17(月) 23:37:56.66 .net
新設された賞はことごとく終わるから期待できない
日本おいしい小説大賞とか次世代作家文芸とか

686 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/18(火) 07:08:20.35 .net
氷室冴子青春文学賞とか、大藪春彦新人賞は頑張っている方か。

687 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/18(火) 13:09:06.88 .net
賞のコンセプトや応募規定なんかが大きく変わったりすることもよくあるしな。
次回に向けて書いていたら応募作品のジャンル縛りが厳しくなったり、枚数制限が変わったり。

688 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 12:36:56.24 .net
新設された賞だけとは限らない。
オールは時代小説限定になってしまった。

689 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 14:55:25.58 .net
現代物で普通の文学賞で短編出せるとこ今ほとんどないよね

690 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/19(水) 15:05:32.18 .net
短篇出しても本にならないからね
どうしても短篇が良ければ地方文学賞か投稿サイトしかない

691 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/20(木) 13:18:35.49 .net
坊ちゃん文学賞がショートショートの賞になった時は驚いたな
何があったんだ……

692 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/20(木) 19:58:29.48 .net
若い文学賞は応募規定がちょこちょこっと変わる。
古い文学賞は賞のコンセプト自体が大きく変わる。
てことが多いな。

693 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 20:07:26.55.net
古い文学賞がコンセプト大きく変えるのはなぜ? そこまでして生き残りたいの?
でも終わるときはあっさり終わったりする賞もあるし……
>>689の言う通り、そういうことしているから短編の文学賞も少なくなってしまった
「この賞に向いた作品ができた。今回はもう締切だから次回応募しよう」と構えていた人には非常に迷惑

694 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 21:20:09.60.net
全ジャンルだと大量に届いて下読みも大変なんだろうなとオール讀物の時に思った

695 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/23(日) 21:23:16.64.net
オール読物が歴史時代オンリーになった時はビックリした
昔と違って短編から作家を鍛える余裕がないし、そうなるとなるべく知識や筆力のある人を
採用したいんだろうなーと思う。歴史は勉強してないと書けないし

696 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/25(火) 00:20:55.59.net
一般小説が売れない時代だからな。
まず投稿新人賞を変革して昔みたいに売れる一般小説を書ける人を見出したい、作り出したいのかな

697 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 14:43:48.34.net
バイオレンスとか犯罪小説は投稿新人賞で敬遠されがちだが、一般に需要はあると思うんだよな。
漫画や映画なんかではバイオレンス・犯罪ジャンルのヒット作もけっこう多い。
小説で新たな才能を見出したいならそういうの専門の新人賞を作るべきだ。
でもいまのところ当てはまりそうなのは大藪春彦新人賞くらいだ。しかもこれは短編の賞だ。
芥川賞・直木賞と同じくらい「ジャンルなんでもOK」って新人賞を作ってくれ。ただ、受賞のハードルが芥川賞・直木賞レベルってのは止めてくれよ。

698 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 14:44:46.07.net
角川春樹とかじゃだめなんけ?

699 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 15:08:11.29.net
メフィストでええやん。あそこは尖った作品の受け入れ先だし
ただ、単純なピカレスクロマンやハードボイルドだと現代は需要が少ないと思うよ
女は買わないし男は草食化してるし、何かしらの目を引く要素や切り口がないと
漫画は絵で迫力を出せるし映画は俳優でヒットしてるんだよ

700 :名無し物書き@推敲中?:2023/07/30(日) 22:52:05.66.net
角川はエンタメ募集だけど、時代劇の受賞が多い。ハードボイルドやファンタジーの受賞は少ない。
メフィストは本当に尖っている作品じゃないと受け入れられないしな。純粋なハードボイルドや犯罪小説はあまりお呼びじゃない感じ。

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200