2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Access総合相談所 29

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2019/10/23(水) 00:46:21.88 .net
>>86
ACCESSの話を離れ、ほぼ組織論になってくるけど
一連の書き込みを見てると、
・担当者とは(おそらく)提案営業と商品手配、
小売へのデリバリーまでやっている人。
・基幹システムでは売り上げ伝票に配送先が紐付けされていないか
プルーフリストでの出力が困難。
・ACCESSを使って知りたいのは、得意先ではなく「配送先」の
実績をもとに、誰が仕入れたのかの担当者の絞り込み。

私の中の小売り商流の概念からすると、かなり変わってる。
直の得意先が、「小売店」ではなく、おそらく貴方の
組織も卸業だとすると卸業を2つも挟むのは今時にしては珍しい。
(ただし、メーカーとしては同じ小売店直送でも、相見積もりか
何かの関係で、売りを立てる得意先が変わる、というのは
さほど珍しくない)
さらには、「仕入れた人の特定」が経理上、何のメリットがあるのか
もよくわからない。(仕入れ単価が、毎回スポット的で
「担当者」が見積書との照合・追認をする必要があるのか)

で、まず金をかけずに貴方が最初にすべきことは、リストを作って
くれた人と伝票入力オペレーターへのヒアリングです。
・ERPの標準機能で、ユーザー定義帳票ビルダーが実装されていて
それを使って出力したのか、直接、バックエンドDBにSQLを叩いて
出力したのか。
・売り上げ伝票には配送先項目や、担当者項目が実装および入力が
あるのかないのか。

総レス数 1015
360 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200