2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一太郎総合スレッド その16

84 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 06:39:31.85 .net
>>80
DirectX10を使ってたりしたら
動かない可能性はあるかもね

85 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 07:08:35.44 .net
>>83
2015にはjustwindow2を搭載
って言うデマ書き込みがちょっと前にあったね
オレはjustwindow2 on windows がほしいな
古いJWの上位互換で

86 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 14:33:39.71 ID:lkRw5AMG.net
最近のATOKは誤変換が多い。
30周年だから、29年使っていてずっとアップデートしてきたわけだ。
ATOKの2012くらいまでが変換精度が良かった。
最近のATOKはとんでもない変換をする。文節区切りがおかしい。
単語登録も100文字以上できない。退化中のATOK。

87 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 16:47:30.51 .net
>>86
長い文字列は省入力データでええやん。
って前スレでも言ったなw

88 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 17:20:07.29 .net
>>84
プログラムとかよく判らないんだが、ワープロソフト作るのにDirectXなんて使う物なのか?.Netframeworkとかだとそう言う話を聞かないでもないけど。

89 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 17:25:50.88 .net
>>86
2006から2007、2008の退化が酷かった。
2011でATOK再び使うようになったけど、2013から変換時のスワップが酷いことになって2014では変換が2008の時よりも酷くなる。
また年々退化してくのが復活した感じ。

90 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 19:06:11.14 .net
30周年で一太郎DASH製作する意味が分からない。
現在の一太郎は起動は瞬速、スプラッシュ画面が確認できないくらい速い。
色々な命令もストレス無い。
もっと別な機能を開発したほうがよい。開発資源の無駄。
感太とか一太郎VER6での“インストール中のくだらないアニメ”。
いつものことだけど、力を入れるところが違うから、沢山の人の支持を得ない。
花子フォトレタッチはそろそろ手を入れて欲しいし、
花子の部品や画像を言葉の検索で探せるよう改良すれば良い。
30周年で画像検索の本を作っているが、バカみたい。笑ってしまった。
感太よりデジビューの進化版が欲しい。画像検索本を廃止すべきだ。

遅いのはワード(2010所有)。起動は寝そう。命令もとろい。
ワードDASHこそ必要。

91 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 19:35:26.63 .net
色んな意味で2012が最もマシだった
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro_2012/feature7.html

92 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 21:56:25.52 ID:kyqQH3PK.net
>>90
Word dashと言うとMS-worksのword並みか?

93 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 22:08:58.00 .net
游フォントがつく2014も悪くないと思う

94 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/18(日) 22:19:43.41 ID:k6jLqJ/o.net
今こそ、管理工学研究所が「松 ver.7」を……出さないかなぁ。

アウトラインプロセッサ的な機能で、Ver.4からの残滓の「ランク」「ビジョン」がある。
整理しないものかねぇ。

95 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/19(月) 07:32:50.68 .net
ランクもビジョンも使っていないな…

連番機能は強化してほしい。○20以上も使えるようにするとか

花子フォトレタッチはバージョンアップしてほしいけど
今の昔風のインターフェースに慣れてるから
今風になっちゃたらいやだな

96 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/19(月) 20:26:38.67 .net
>>95
例のソースをなくしたとかいう噂はどうなんだろう

97 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/19(月) 22:21:47.00 .net
「花子フォトレタッチ3」は、実行ファイルを16進ダンプ表示させれば分かるが、
Visual C++では開発されていない。
(Borland C++ - Copyright 1996 Borland Intl. という文字列がある)

新バージョンを作るくらいなら……という状況なんだと思う。

98 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/19(月) 22:57:53.72 .net
ボーランドって今は変な名前の会社になって製品はバカ高いから
新しいデルファイにバージョンアップできなくなって縁を切った

Visual StudioはC#とかは商用でも開発OKだし

99 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/20(火) 12:12:03.99 .net
何時の間にかクーポン来てた

100 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/20(火) 19:49:16.90 .net
>>98
社名はボーランドに戻っているよ

101 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/20(火) 20:09:12.70 .net
TJS-UDタイポス58 *1 *2
TJS-流飄行書B *1 *2
MJS-UD黎ミン M *1 *2
MJS-UD新ゴNT M *1 *2

*2 TrueTypeフォントの暗合化技術により、一太郎・花子(POP文字機能を含む)など特定の
対応アプリケーションでのみ使用することができます。


うーん。付いてくるフォントもUDフォントばっかだしなあ、、、

102 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/20(火) 23:27:30.44 ID:LkJrznIZW
10年振りに買うかどうか、激しく悩み中。

103 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/25(日) 08:05:47.86 .net
UDフォントのコンセプト的に考えたら
UDフォントじゃないフォントって
読みにくい、分かりにくい、誤読しやすい
ということだよな

104 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/25(日) 22:30:22.78 .net
UDフォントは本文書体じゃなくてデザイン書体だからさ…そういう意味では2013・2014の方が
商業利用可能な本文用OpenType N6Pro明朝体を格安で手に入れられる「プレミアム」にふさわしい製品だった。

105 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/25(日) 22:55:59.73 .net
今回は2013の時のように値崩れする可能性があるから買い時が難しい。
強気の値段になってるけど価格に内容が合ってない感じもするし。

106 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/26(月) 01:14:43.94 .net
今度の2015についているモリサワ新ゴフォント、
ラベルマイティでは使えるかな?
一応自社製品なんだけれど。

107 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/26(月) 14:19:03.45 .net
>>104
2013は秀英体のStdNだったよ。
2014が字游工房のPr6N
2012が大日本スクリーンのProN

2011にもモリサワが収録されているようだけど、対応アプリケーションのみって書いてあった
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro_2011/feature7.html

108 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/26(月) 17:10:37.69 .net
2014はいいよね。游明朝体の五号かな R/M/D までゲットできるんだから、よだれ出ました。

109 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/26(月) 23:04:37.91 .net
Just MyShopのプラチナ会員期限内だったから一太郎2015スーパープレミアム30周年記念パック予約してきた。
2012承プレミアム以来の一太郎だから楽しみ。

110 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/27(火) 12:40:28.48 .net
スープレ欲しいけど高い

111 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/27(火) 18:28:21.45 .net
>>109
俺と全く同じ環境。
私もポチってます^^

112 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/27(火) 23:24:38.30 .net
みんないいなあ。
発売日以降、単体バージョンアップ版DL版をポチる予定。

113 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 00:16:23.87 .net
>>112
正直言って、私も単体バージョンで十分なんですが、30周年ですから、ご祝儀です。
もっとも、これで三四郎や花子とかワコムタブレットとかにはまるかも知れません。

114 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 01:08:00.57 .net
>>113
おいまて。
そそのかすのやめてくれ。
買いたくなるから。

115 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 01:16:16.15 .net
オレも記念パックをポチったけどインストするのはATOKと一太郎だけだろうなぁ
でもパッケ飾ることにする

116 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 14:16:00.65 .net
>>113
三四郎はもうないけどな

117 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 17:39:42.23 .net
三四郎、一度話し合おう。
連絡待つ。

118 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 19:36:52.64 .net
三四郎です。
今、JUST Office 2 Standardにいます。
五郎が・・・

119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 21:47:51.56 .net
五郎さんは桐の棺桶の中です。

120 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 22:34:32.19 .net
三四郎がない?
いやあると確認したはずと思ったら、JustCalcになってるんだ。

121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 22:38:28.20 .net
JustCalc≠三四郎だからなぁ・・・

122 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 22:58:33.96 .net
前スレにあったでしょ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1390576002/881-883

123 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/28(水) 23:12:19.25 .net
>>116
>>117
>>118
>>120
変換ツールという名目で丸ごと三四郎がついてくるとかなかったか

124 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/29(木) 00:00:05.49 .net
>>119
「桐の棺桶」って沁みる表現だな。かつてのビジネスアプリ御三家の一角‥‥

Lotus1-2-3は既に逝った‥‥
桐は今なお地味に健在
一太郎はまだまだ元気さ!

125 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/29(木) 09:49:17.59 .net
>>119
じゃあ、蓮の花でも手向けるか、一、二、、、三本ぐらいかな

126 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/29(木) 11:46:09.45 .net
>>119,123,124
誰かがうまいこと言うスレはここですか。

127 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/29(木) 12:09:21.63 .net
新橋のおやじギャグ大喜利のようなもんですナ 好楽です

128 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/01/30(金) 00:31:37.09 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

,,

129 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 09:46:52.36 .net
暮れにワコムのペンタブ
買ったばかりだし金ないし
プレミアム版で良いかあ。

130 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 11:07:23.39 .net
一太郎dashを作るくらいなら専用のエディタを作って欲しかったな
まあエディタフェーズがあるけどさ。使ったこと無いし

131 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 12:04:21.46 .net
一太郎(ジャストシステム)とは犬猿の仲かもしれないが、
パナソニックのワープロ(スララ)の方が操作性が良かった。

132 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 13:05:59.63 .net
いっそ5万円のクリエイタープレミアム版を用意してモリサワパスポートからお好みの本文5書体恒久ライセンス提供とでもやっとけば
同人・Kindle作家やDTPデザイナーがとびついたろうに。

133 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 14:07:34.46 .net
感太をアンインストールしても感太のハコは残ってる。

134 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 16:43:52.19 .net
まあなんだかんだ言って来るのがめっちゃ楽しみなんですけどね

135 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 21:47:00.78 .net
昔買えなかった一太郎文藝 を復活してほしい

136 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/01/31(土) 22:31:59.29 .net
justmyshopってポイントサイト提携なくなった?
メインで使ってるハピタスとか表示されなくなってる

137 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/01(日) 01:00:20.39 .net
三四郎と吾郎があれば3万払うが、
今回はプレミアムでフォント狙いで行きます

138 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/01(日) 11:29:55.63 .net
ポイント期限を気にしてギリギリで予約した。

JUST Suite 2010 以来だからな。
将来的には仮想環境で使い分けたいし、お布施も兼ねて
30周年記念パックをあえて通常版で予約したよ。

「お客様はVUP版を利用できますよ」
とちゃんと警告してくれるのは親切。

139 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/01(日) 11:44:32.36 .net
>>138
え?なぜわざわざ通常版を?

140 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/01(日) 11:46:21.33 .net
宗教だから

141 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/01(日) 19:20:51.87 .net
2015予約特典のコルクボード&ピンズセットが目当てで買う人いる?

142 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/02(月) 22:30:50.82 .net
残念なATOK。
最近のATOKは明らかに誤った日本語を変換する。
あり得ない日本語を出す。

中国人かインド人がプログラムしているかも知れない。
ATOKを使うのが嫌になる。

143 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/03(火) 00:42:19.42 .net
何人が作ろうが関係ないでしょう。
所詮、「読み」を「かな漢字交じり」にするだけの「データベース」なんだから。

昔のWXや松茸のディープなユーザみたいに、
空の辞書から自分が使う単語だけ登録しておけば、意図しない単語は出にくくなる。
が、ATOKは昔からそういうことはさせない方針だよね。

知らない漢字がぽこぽこ候補に出てきて使い方も表示される状況だけども、
それを選んで文章を作る行為が、「自分で書いた作文」、とは言いにくい気もする。

144 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/03(火) 12:23:49.11 .net
>>142
そこまでいやなら普通は使わないと思うが

145 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/03(火) 14:48:39.97 .net
他社品とATOKの間に、昔ほどは変換効率の差がなくなっているので、
色々新しいことをやろうとしてそれが裏目に出てる部分はあるよなあ。

個人的には、今後のIMEの進む方向性として、
それぞれの専門分野のコミュニティにおけるデータの共有みたいなのできないかな、と思う。
日本史、中国史、仏教、漢方医学、それぞれのコミュニティみたいなところで、
専門用語や人名、地名なんかの辞書を作っていく、とか。

146 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/03(火) 20:44:18.46 .net
>>138>>141
うっかりしてて期限過ぎちった。
ポイントはともかく、予約プレゼントは有償別売も用意してほしいな。

147 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/03(火) 21:07:52.29 .net
ダウンロード版はいつから購入できるのだろう。
0時ジャスト?

148 :56:2015/02/03(火) 23:12:26.96 .net
>>146
俺は予約は間に合ったけど
永久不滅.comの利用を忘れたぜ!!
計算してみたら1,000円くらい損したな。

予約直後に気づいたんだけど「既に出荷準備中」でキャンセル不可だった。

149 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 00:11:24.38 .net
ATOK2015のパスポート版は今日来た
早く届かねえかなあ一太郎

150 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 14:43:56.90 .net
金曜か、楽しみだ

151 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 15:39:47.97 .net
金曜は仕事休みだからインストールしてあっちこっち試して
楽しみだ

152 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 18:12:49.20 .net
買うか悩むな
今回買ったら次回は、35周年2020オリンピック記念パックだな

153 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 18:24:58.81 .net
2016は、最初からWindows10に対応するだろうからね
そういやXPで動くのかな2015

154 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 23:10:06.25 .net
>>147
2015年2月6日(金)午前10時よりダウンロード版を販売します

>>153
※Windows XPには対応しておりません。

155 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 23:13:19.62 .net
発送メールきた?

156 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/04(水) 23:17:20.55 .net
30週記念タブレットの宣伝メールがいまだに来てるところを見ると、
誰も買ってないんだろうな。

157 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 06:12:44.50 .net
just宣伝メール多すぎ
未読1000件超えてるわ

158 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 11:07:50.21 .net
発送済みになった

159 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 11:47:53.00 .net
公式非対応でもXPで動作するか否か関心あるな
まったく動かないならWin10発売後の2016にするわ

Windows XPのシェアが増加 - 1月OSシェア
ttp://news.mynavi.jp/news/2015/02/03/159/

160 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 16:50:51.61 .net
>155
ゴールド・プラチナ会員限定セールのDMなら今朝から10通以上とどいてるけど発送メールはまだ来ない

161 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 18:50:22.43 .net
地方で明日午前着にしたが、
発送日2/5だぞ。間に合わねえだろ

162 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 19:26:30.07 .net
>>154
この情報、サイトのどこに書いてるの?

163 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 23:02:20.29 .net
出荷メール来た。2/3出荷になってる。
もう近所の営業所に来てる。

164 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 01:22:29.75 .net
>>152
一太郎文藝みたいに、一太郎アスリート同梱とか。

>>154>>159
2015はともかく、dashだけでも対応させればよかったのに。

165 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 02:29:46.87 .net
メールで昨日出荷と来た。
今日届くだろうな。徳島県は隣だし。

166 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 07:08:51.63 .net
2/6出荷しましたって書いてたけど
番号検索したら大井川ってとこを2/3に出荷して地元の営業所で預かり中になってる
佐川だから午前に来るか怪しいが
ヤマトで送れよ

167 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 08:41:58.67 .net
うちの所にはもう届いた・・・。
インスコしてくる。

168 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 08:42:15.83 .net
>>166
日本郵政みたいな日本で最もアホな配達屋よりはマシだろ

169 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 08:48:02.67 .net
インストール方法のP13に「Windows XPにはインストールできません」
てかいてある。試してないけど。

170 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 09:03:03.37 .net
>>169
最近のソフトウェアは全てバージョンチェックしてるから
絶対に入らないよ。

171 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 09:39:29.05 .net
更新

2015.02.06
ソプラ Evernoteプラグイン
一太郎ビューア ttp://www.justsystems.com/jp/download/viewer/ichitaro/

172 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 09:52:15.89 .net
届いたらwin10TPに放り込んでみよう

173 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 10:14:42.67 .net
はやくしてくれよおおお
神様仏様佐川様
今日休みなんだ今日来てくれ

174 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 10:42:48.54 .net
届いたぞ佐川

175 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 10:58:32.98 .net
裏手を雪かきしているときにピンポンダッシュされた@佐川
まだゴミ収集車も来てないのに早過ぎるわ

176 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 11:13:04.81 .net
3台までインストールできるが、ヒラギノは1台のみか。

177 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 11:37:19.31 .net
まだ出荷準備中@アマゾン

178 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 11:48:31.23 .net
来た。
通常版以外これまで買ってなくて、今回初めてスーパープレミアム買ったが
2015本体とその他は別パーケージになっていた。

とりあえば本体だけインストールしよう。
あとは夜にごちょごちょw

179 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 11:55:22.59 .net
4kに対応してくれてないな……まあいいけど

180 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 11:59:01.17 .net
別パッケージはコルクボードとピンバッジだったw

181 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 14:01:32.04 .net
やっぱりYahoo!ツールバーつき?

182 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 14:33:39.17 .net
>>181
うん

183 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 15:29:57.73 .net
スーパープレミアム迷うわ

184 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 15:32:10.81 .net
You, 買っちゃいなYo!

185 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 15:51:29.16 .net
届いた

186 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 16:02:24.21 .net
午前中指定しといたのが勝因か

187 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 16:24:55.26 .net
フォント使いづれーよ

188 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 16:31:18.12 .net
フォント、新ゴは一太郎・花子専用だっけ?

189 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 16:57:54.78 .net
>>188
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature6.html

Yes

190 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 17:08:43.63 .net
ワコムのペンタブいいなこれ

191 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 17:18:17.22 .net
どうでもいいが、お布施と思って一緒に頼んだ東プロのキーボードも届いた。
凄い打ちやすい。早く買っておけばよかったよ

192 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 17:23:53.44 .net
マジか
買おうかな

193 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 17:37:24.11 .net
You, 買っちゃいなYo!

194 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 18:26:15.19 .net
>>191
見てきたが高すぎ

195 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 18:55:55.71 .net
キートップの高さも今のぺらぺらキーボードに慣れた手にはキツイかもしれないな

196 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 19:06:19.27 .net
良いキーボードは、すぐ慣れるよ。使ってて疲れないし。
たた東プレは今回のキーボードだけじゃなく、かな付きはふだんから作っておいた方がいいと思うね。

197 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 19:34:01.51 .net
http://www.esrille.com/keyboard/store.ja.html
これに比べたら、東プレのキーボードは安い安いw

198 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 19:55:54.40 .net
レビューはよ!
dashどうなん?はよ!

199 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:00:14.23 .net
>>189
これか、モリサワは相変わらずセコいな。全アプリケーションに開放しておけばイメージダウンせずに済むのに。

「*2 TrueTypeフォントの暗合化技術により、一太郎・花子(POP文字機能を含む)など特定の対応アプリケーションでのみ使用することができます。」

200 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:12:26.22 .net
一太郎2007からバージョンアップしようかしら

201 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:15:01.03 .net
前回の2011のリュウミン・新ゴは詠太と抱き合わせで
インストールされたことも大問題。
どうして、こう余計なことしかしないのか。

202 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:25:11.11 .net
>>198
>dashどうなん?はよ!

インストールしたばかりでESC押してばかりいるが、昔と違うのは
画面の大きさを可変できることが挙げられる。
下にあるバーを動かせばイメージそのままで拡大縮小可
それと保存を選ぶと普通の保存画面になることかな。

203 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:26:28.16 .net
>>200
You! バージョンアップしちゃいなYo!

204 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:39:16.08 .net
10TPとXPの非公式な動作報告を期待いたします

205 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:41:11.80 .net
タブレットでかいな

206 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 20:47:59.00 .net
体験版を入れてみればいいじゃん
2015あるよ

207 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 21:17:05.09 .net
タブレット便利だわ〜
コルクボードは目の前に置いてる
缶バッジは鞄に
ダッシュも懐かしさがあってよい
一太郎は相変わらず使い易いが詠太は変わった感じはしない
花子のデザイン集は見てて飽きない
カルクで作業したが問題なし
スーパープレミアムを買った感想はほぼ満点

208 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 21:33:55.77 .net
タブレットだけで1万くらいするし、dashは懐かしいし、
スーパープレミアムはお得感があるな。

209 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 21:41:47.89 .net
controlで辞書引きが便利だな。

210 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 22:03:24.86 .net
一太郎2015プレミアム/スーパープレミアム
黒いマニュアルのP.48の脚注のところ、
*2 ESCメニューでは、[0・オプション-O・オプション]です。
となってる。

0(ゼロ)とO(オウ)を混用しているだろう。

211 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 22:09:11.51 .net
>>209
ATOKのENDキーとは違うの?

212 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/06(金) 23:03:53.35 .net
dashはタブレット向けの軽量版として開発してたのを、
思ったより最近のWinタブの性能が上がってきてるせいで売りが弱くなったけど、
かといって埋もれさせるのも勿体ないのでつけた

という妄想。
きっと中身はむしろLite寄りを期待

213 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 00:37:38.13 .net
そうか、あれはコルクボードとして使うものだったのか。

214 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 00:44:39.52 .net
久々に一太郎買ったけど感太とコルクボードと缶バッジの扱いに困ってる

215 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 01:14:03.14 .net
家紋の中に十六菊があるのに、
十六八重表菊が無いのは、さる高名なご一族には不便ではないだろうか?

216 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 01:54:51.87 .net
>>215
インペリアルスイートバージョンが
用意されているから大丈夫。

217 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 03:16:27.29 .net
缶バッジなんて入ってないぞ

218 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 07:34:23.67 .net
>>211
2015からオリジナル画面のツールパレットで辞書引きができるようになった
一太郎画面でコントロールキーを押すと辞書が引ける
クラシックタイプのナレッジウインドウでは前からあったけど
オリジナルタイプでは今回から

219 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 08:18:23.00 .net
モリサワはJUSTのアプリ以外では使えなくて、Windows上からは認識されない。
外字エディタから外字ファイルを割り付けられないと思いきや、一太郎の隠しメニューから外字割り付けできたのでよかった。

220 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 09:18:29.72 .net
一太郎dash思いのほか使いやすいですね。

ノーマルよりいい。シンプルで書きやすいし起動とか早い。これ安く発売したら売れるんじゃないかなって出来w

221 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 09:52:47.38 .net
馬鹿高いプレミアム買った人怒るぞ

222 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 10:03:48.43 .net
>>220-221
うん、ぜひ一太郎dash単体をリーズナブルな価格で発売して欲しいな〜

ATOK2015プレミアムは購入済みだけど、一太郎2015はまだ検討中。
うちには全部でパソコン4台ある。

223 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 10:55:47.36 .net
You, 買っちゃいなYo!

224 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 11:29:30.68 .net
だから、一太郎Lite3を……と思うんだが。

225 :221:2015/02/07(土) 12:38:52.62 .net
>>224
確かに、一太郎Lite3でもいいね

226 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 16:24:15.49 .net
秀丸で十分じゃ無い?

227 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 17:15:16.87 ID:eUbPaTrwX
一太郎2015を早速使っています。
2台に入れたのですが、ノートの方はインストールからの再起動の途中でブルースクリーン落ち。デスクトップの方は、一太郎2015で打ち込んでていきなりブルースクリーン落ち。
その後問題なし。

228 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 17:02:19.50 .net
>>226
人それぞれだろうねえ。

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 17:27:40.01 .net
一太郎2015でATOK2015を使って入力中に自動保存がかかると入力文字が消えないか?
あと、複数の文書開いていて、一つのファイルを「×」で閉じると全部閉じられてしまう。

230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 17:28:21.10 .net
後者はわかるが前者の症状はでないなあ

231 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 18:36:51.23 .net
2014との違いはほとんど感じないな。地味に>>209は便利だが。

232 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 19:09:43.23 .net
体験版使ってみた
画面スクロール位置調整が気に入った
それだけほしいがために徹からバージョンアップすることに決めた
今までこういう機能がなかったのが不思議

233 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 21:20:26.09 .net
毎年、国語辞典が違うものが付いてくるようけど、
バージョンアップしても、前バージョンの国語辞典も併用して使えるんでしょうか?

234 :あああ:2015/02/07(土) 21:32:36.30 .net
>233
つかえるよ!ちなみにドクターマウス時代の辞典もセットアップさえされていれば
そのまま使える。ただし、ドクターマウス時代のものと、現在のものではファイル
の形式が異なるので、逆はできない。ちなみに、初期のドクターマウスでは、
セットアップが16bitのため、64bit環境ではセットアップできないが、7のXP
モードなどを用いてセットアップしてファイルを取り出せばOK!
余談だが、「お使いのATOKにはインストールできません」とでたら、
インストールシールドを使っていないモノに限り、SETUP.INIファイルの
「<Version=28->」の部分の数字をいじればOK。また、過去におまけで付いてきた
「トラベル英会話辞書」などは、バイナリをいじってバージョンをごまかせばOK。
詳しくは忘れたが、現行の辞書ファイルと、目的の辞書ファイルを開き、比較しながら
一部を書き換えれば認識するはず。
それと、プライベートフォントという名の暗号化されたフォント、他のアプリで使う裏技
ないのかなぁ?

235 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 21:43:13.80 .net
ATOK2015・Win7でドクターマウスの辞書使ってるよ。
いい買い物したと思ってる。

236 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 22:01:06.49 .net
>>229
複数の文書を開いたときには、_□×のボタンが大小2組ウィンドウの右上にできるから、
小さい方の×をクリックすれば文書を1つだけ閉じられるんじゃない?

237 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 22:01:08.31 .net
>>234
ありがとう。

ちなみにドクターマウスなるソフトは持ってないですが、
聞かれてもいない事に、それだけの書き込みをする貴方の熱量から察するに
便利そうなソフトみたいですね(・∀・)

興味引かれたけど、もう売ってないのか・・・><

238 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 22:37:00.55 .net
辞書が残ってくれるのは嬉しいよね。
去年の新明解国語辞典がお気に入りで、解説が楽しい用語が多い。

辞書が増えすぎても使わないけど。
大体3つあると勉強になるね。それにしても予測変換の精度が体感値だけどすごく良くなったと思う。

239 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 22:53:20.71 .net
角川類語も類語ファインダーに最適化してくれたら……無理か

240 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/07(土) 23:37:27.35 .net
>>239
「角川類語」から語数増えた「類語国語辞典」を類語ファインダーに最適化して発売してくれたら
「角川類語」持ってるけど買うかもなあ
それと、類語辞典だと「使い方の分かる類語例解辞典」が似た言葉の使い分け表も載ってて便利
2016で類語ファインダーがより使いやすくなったらうれしいな

241 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 01:08:44.93 .net
新明解国語辞典の復刻をやって欲しいなぁ。
火炎瓶とか動物園とか恋愛とか。

242 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 03:34:08.45 .net
2013も2014も当然2015も買ったけど、使ってるのは2012w
でも使ってるのはATOKだけ...

243 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 05:47:52.12 .net
>>241
2014買えば?

244 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 07:14:09.68 .net
>>234
これは有用な情報、ありがとう
ところで、古い辞書の研究社英和和英辞典を手動でセットアップして
一太郎から検索すると、辞書画面のレイアウトがめちゃめちゃになる不具合があるけど
何とか回避方法がないかな…

245 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 07:17:26.64 .net
>>243
古いバージョンの話なんじゃない?
「おとこ」って引くと「人間のうち子どもを産ませる能力がある人」
って書いてあるやつ

246 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 08:55:44.03 .net
>>234 他のアプリで使う裏技ないのかなぁ?
あったとしても、その使い方だとライセンス違反になるだろうから
ネットで拾ってきた違法フォントを使うのと変わらなくなってしまうと思うよ。

247 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 09:45:28.68 .net
ヒラギノUD角ゴ W3+MacTypeでディスプレイ上の文章がすごく読みやすくなった
Macでの表示もこんな感じなのかな
TBUDフォントも試してみたくなった

>>237
ドクターマウスは俺も持ってた
うろ覚えだけど今のATOK辞書のほうが便利のような気がする

248 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 12:32:33.11 .net
>>246
正規購入でもヒラギノの1台って皆んな守ってるのかなあ

249 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 13:12:36.00 .net
いくら2ちゃんだからとはいえ書いていいことと悪いことがある

250 :あああ:2015/02/08(日) 13:49:53.16 .net
ドクターマウスだが、現在は販売が行われていない。2代目は、セットアップが32bit
なのと、国語辞典の版が1つ上がっている。ちなみに岩波国語辞典は2004年の
一太郎でおまけとして付いていた(一部販売店のみ)。仮に入れられたとしても
現在の環境(OS・IEのバージョン)で使えるかは不明。ただし、学習向けのジャストス
マイルには今もドクターマウスが付いていて最新のIEに対応するアプデもでているようだ。
ただし、個人では購入できないのと辞典が小学生向けになっている。
ドクターマウスとは、IEなどでマウスを単語に合わせるとその意味がポップアップウィンドウ
で表示されるというモノだった。

251 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 13:52:20.03 .net
>>239-240
角川類語も類語ファインダーで見ることはできたけど、なるほど階層に未対応なのか。
http://wktk.vip2ch.com/vipper2488.png

252 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 13:57:42.43 .net
>>247
メインはMacで、一太郎は仮想マシンで使ってるけど、
今回配布のヒラギノはUDなので大分印象違う。

UDフォントじゃなく普通の付けてくれれば良かった

253 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 14:19:53.24 .net
>>252
普通のヒラギノ角ゴとUDのでは大分印象が違うのかあ
と思ったら、調べたら自分も普通のヒラギノ角ゴW3持ってた、一太郎2012に付いてたやつ
確かに普通のほうが美しく、UDのほうはクールに見える

254 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 14:32:06.66 .net
>>253
一太郎じゃなくてWindowsのシステムフォントにしてるの?

255 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 14:58:46.84 .net
>>254
主にブラウザ。WindowsシステムフォントはIPA UIゴシック

256 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 15:30:30.27 .net
2015スーパープレミアム30周年記念パック、買ってしまった。
ttp://item.rakuten.co.jp/edion/4988637158591/
26,827円(税込、送料込)、さらにポイント10倍期間で楽天ポイント2680ポイント付与
ポイント込みで考えれば、今はここが一番安いのかな。
まだ検討中の方はどうぞ。

257 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 16:15:51.09 .net
>>251
角川類語新辞典って5年以上前に買ったけど
ATOK2015でも使えるのか。

今回は三省堂類語新辞典があるから角川類語を入れようか迷う。
それぞれ個性とか長短とかある?。

258 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 16:50:57.93 .net
>>256
エディオンのポイントも付くのかな?
アマゾンで買っちゃったからもう良いけど、買ってなかったら注文してたかも。

259 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 17:56:36.70 .net
XP
蹴られた
去年は大丈夫だったのに

260 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 18:49:16.20 .net
>>248
その話題はヒラギノフォントを他のPCにもインストールして使ってるかどうかという話だよね。
その上の話題はモリサワフォントを同じPC上で一太郎と花子以外の別のアプリケーションからも使うという話だから、全く違う話だよ。

>>256
直営ストアのプラチナランクの人は、直営のほうが安い。

261 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 19:13:22.56 .net
>>260
Just MyShopにログインしたら、おれもプラチナ会員だった。
見ると、30240円の2800ポイント。(Just MyShopでしか使えないポイントね)
エディオン楽天店より安くないのだけど、なんか裏メニューでもあるの?

262 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 19:26:42.06 .net
ああ、10%OFFになるのね。
27,216円の2800ポイント付与。
でも、まだエディオン楽天店の方がお得。

263 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 19:42:16.27 .net
>>257
角川類語新辞典は、立花隆が使っていると彼のエッセイで読んだことがある。
実績や権威の面で角川の圧勝だと思う。

でも>251の指摘したとおり、ATOK版は「階層に未対応」なのが致命的なので、
自分はスマホ版に買い直した。

264 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 19:51:38.85 .net
>>262
プラチナ会員だと10%OFFで獲得ポイント2倍
早期予約購入だと獲得ポイント3倍
プラチナ会員で早期予約購入だと10%OFFで獲得ポイント4倍
プラチナ会員・早期予約購入・Sプレミアムバージョンアップ版で獲得ポイント5,600だった

265 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 21:17:09.13 .net
>247
Mac版Firefoxのスクショだけど

リコーHG PゴシックB(MSPゴシックのOEM元)
http://mmio.net/wp-content/uploads/2010/11/d6f2d9778a30387cb42ae97cec132f6a.png

ヒラギノ角ゴシック Pr6N W3
http://mmio.net/wp-content/uploads/2010/11/d1c84df5be99940e599e198bf4e1e0cb.png

266 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 21:17:57.49 .net
>>264
なるほど、直営で予約して買えば、2800ポイント違うわけね。
二年後までにまた一太郎を買うときに使えるわけか。
予約期間終わってるし、
次に買うのは35周年記念パックの予定だから、まあいいか。

267 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 21:40:50.51 .net
多分一番安い部類だと思うんだけど、

プラチナ会員で、溜まってた5000ポイント利用で
22,000円プラスポイント5600ポイント。

スーパープレミアムVUP版で実質17,000円。
たまったポイントはグッズとか辞書ソフトに利用。
プラチナ会員だと5,000ポイントまで500ポイント刻みで使えるから結構使い道はある。

直販で買っても継続して使い続けるならお得だね。

268 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 21:54:00.91 .net
>>263
サンクス。
角川類語は実績では圧勝。しかしATOK2015上での使い勝手に劣る、ってことか。

ほんとに一長一短なんだな‥‥
過去のFAQ見ると手動でも導入できるみたいだから試しに入れてみるか。

269 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 22:19:09.07 .net
なんでたまってたポイントを入れるかな。
あんたしか関係ないじゃん。

270 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 22:21:38.57 .net
「親が金持ちだから無職でも金に困らない」と笑っていた人を思い出す。
その人特有の状況で一般論を語られても困るんだよなあ。

271 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 22:21:47.63 .net
>>265
スクショありがとう
Mactypeとか使わないでこんなに綺麗なのか
このあたりは本当にMacユーザーがうらやましい

>>268
角川類語が1981年、三省堂類語が2005年発売
類語辞典でまず名前が挙がるのは角川類語かな
そもそも国語辞典と比較して類語辞典ははるかに需要が少ないし、そんなに吟味されてないと思う
次は「日本語シソーラス」か「てにをは辞典」が採用されたらうれしい

272 :258:2015/02/08(日) 22:32:13.48 .net
>>261>>262>>264>>266
予約逃した人でも、2月中は新発売記念でポイント2倍。
プラチナ会員なら10%オフ+4,200ポイントだから、今月一杯ならポイント込みでエディオンより安い。
もちろんポイントの自由度が低いから、一概には言えないけどね。

273 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 22:33:14.76 .net
>>269
どんなにポイントたまっていても
最大5,000ポイントまでしか利用できない。特有の状況でも何でもない。

特有でも何でもなく、何回かjustmyshopで買ってたら、最大17,000円までは落ちるし
プラチナユーザーだったら、誰でもたどり着く状況ですけどね?

一般論どうこうとか話飛びすぎですww

274 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/08(日) 22:35:07.27 .net
>>271
「てにをは」は、推測変換を応用するようになるんだろうな

275 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 03:17:34.62 .net
>>271
日本語シソーラスいいなあ
あれ大量に収録されてるから類語ファインダーとの相性も良さそう

276 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 07:20:52.06 .net
>>267
オレも同じだ
長いこと一太郎を使っていると
MyShopで買わなくても自動的にプラチナ会員に
なるから…

277 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 07:23:08.28 .net
>>270
一概に「特有の状況」だとも言い切れない
オレもそうだから…
ここに来ている人は5000ポイントを使える人の方が
多いんじゃないかな

278 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 08:28:55.73 .net
もう10年前のATOK17を未だに使って居るんですけど、
やはり最新のATOKは全然違いますか?

一太郎は要らないんだけどATOKのために買おうかな

279 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 09:03:13.66 .net
ATOKが本体で一太郎はオマケだよ

280 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 09:14:31.99 .net
>>277
2年で失効するから、お布施がはかどるなw

281 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 10:00:06.61 .net
>>278
You, 買っちゃいなYo!

282 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 10:15:08.66 .net
>>278
もう10年以上経っているのでだいぶ変わってると思いますよ
変換エンジンが変わって、推測候補付いて、キーワードExpress付いて
体験版を使ってみるのが手っ取り早いです
http://www.atok.com/try/

283 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 10:20:56.14 .net
言われてチェックしたら、1万ポイント以上貯まってた。
次からポイントで買おう。

284 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 10:23:05.25 .net
>>281-282
やっぱりそうですよね
買っちゃうYo!

285 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 12:29:53.12 .net
文章を書くのに便利なものをATOK辞書にしてほしいなと思う
「日本語シソーラス」は意味が載ってなく、書籍版は物理的に大きいので少々引きにくい
コロケーションの「てにをは辞典」も意味が載ってないので国語辞典と連携できると便利だろう
国語辞典も「現代国語例解辞典」や「福武国語辞典」とか書くことを意識したものを。「福武国語」は古すぎるけど

286 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 14:25:43.77 .net
何の仕事してるの?

287 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 15:48:50.80 .net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

288 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 19:16:00.90 .net
>>259
はやり2015からXpは駄目なのか‥‥
バージョンチェックに弾かれてるだけなのか
本当に動かないのか気になるな。

前者なら回避方法があれば良いのだけど。

289 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 19:23:59.33 .net
XP捨てろよ・・

290 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 19:38:33.67 .net
2015スーパープレミアム30周年記念パック
一太郎Dashが欲しいので買うことにしました(^_^)
プラチナ会員ではないので一番安いところ探す予定です。

291 :あああ:2015/02/09(月) 20:29:27.29 .net
あるにはある。現在のセットアップは、MSI方式なので、マイクロソフトが提供している、
ORCAというソフトを使ってMSIをいじると良いと思う。ただし注意事項が一つ。
MSIには署名がしてあるので、改変したMSIは署名が無効になるんだったかな。
そのため、SETUP.EXEやAUTORUNのランチャー経由でのインストールはできない。
直接、MSIを実行してセットアップする必要がある。やってはいないので、どこを書き換
えるかは探してほしい。

292 :あああ:2015/02/09(月) 20:32:34.85 .net
補足、セットアップできたとしても本体がOSのバージョンチェックしていれば
無理かな。
ところで、OSのバージョンをごまかす機能だが、下位のバージョンにはごまか
せるが、上位のにはごまかせない。例えば、7で8.1にごまかすなど。
何かいい方法はないのかな?

293 :あああ:2015/02/09(月) 20:33:51.60 .net
補足、セットアップできたとしても本体がOSのバージョンチェックしていれば
無理かな。
ところで、OSのバージョンをごまかす機能だが、下位のバージョンにはごまか
せるが、上位のにはごまかせない。例えば、7で8.1にごまかすなど。
何かいい方法はないのかな?

294 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 20:40:31.91 .net
>271
なにいってんだい
IE11とChromeだったらいまはIE11の方が綺麗なんだぜ

Windows 8.1 IE11
https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/31488/42f7b682-b1a4-70b2-78d4-0fd9f6c1a539.png

Mac OSX 10.10 Chrome v40.0.2214.111
https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/31488/5506d22e-ca18-c4e3-0efa-de5ae96eafb2.png

295 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 21:41:47.99 .net
ラジオの声に 健やかな胸を この香る風に開けよ それ一二三

296 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 22:24:04.50 .net
「胸を広げ」かと思ってた

297 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 22:41:18.48 .net
>>291-293
ありがとう、手段はあるのか。
素のOSを操作するだけで回避できるほど甘くはないんだな。

298 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 22:56:08.88 .net
>>296
同じく

299 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 23:31:46.56 .net
「胸を開け」に焦点があって、前後の文が目に入らず、
思い浮かべる情景も好きな女性のものだった。たまってるなあ、私…。

300 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/09(月) 23:38:09.55 .net
一太郎dashとかオッサンホイホイにも程があるだろ……

301 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/10(火) 00:40:06.87 .net
さらに起動ディスクが5インチFDか3.5FDDか同HDだったかで世代が分かれる

302 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/10(火) 01:23:51.44 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

303 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/10(火) 07:23:55.91 .net
UV2だったからver3から3.5インチだったな
その頃作った文書を今の一太郎でも編集できるっていうのがすごいな

304 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/10(火) 19:22:44.71 ID:hjiyQXsuI
PC9821使ってたり、エンジニアなんかでコンソール
端末使ってたレトロディスプレイ表示マニアにとって一太郎dashは
たまらない魅力がある。一太郎マニアは手を出さざるを得ない。

異論は認める。

305 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/10(火) 20:40:07.75 .net
ダウンロード時間かかりすぎでは?

306 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 02:17:36.85 .net
UD新ゴ、Wordのフォントリストはおろか、コンパネの「フォント」にすら表示されないのな。
ぶっこ抜いてどうにかできないかなと思ったけど無念。

307 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 02:39:39.39 .net
>>306
モリサワはいつも制限かけるよな。
利用者よりも自社の利益が優先の企業だ。

308 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 07:02:38.42 .net
一太郎で使えない奴は紛らわしいから最初からインストールしない

309 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 07:03:22.76 .net
一太郎でしか使えない奴は紛らわしいから最初からインストールしない

310 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 12:51:07.24 .net
>>307
一太郎2011にフォントを利用できるアプリケーションについて説明書きがあったのはそういうことだったのか
2012以降はそういう説明書きがなかったと思う
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro_2011/feature7.html

311 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 12:57:27.62 .net
 詠太は、けっこう重宝しているんだけど、最新バージョンって、なにか改善されましたかね?

312 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 13:01:57.21 .net
OCR使ったとき詠太に読ませると間違いが見つけやすいね

313 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 14:15:39.39 .net
詠太は録音出来ないから…ウンコ。

314 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 15:29:13.15 .net
「JJS游明朝体五号かな L」 は、JJS游明朝体 Pr6N Lと組み合わせると良いみたいですが、
縦組みにすると、左にずれてしまうんですけど??

315 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 15:43:40.82 .net
>>314です。
自己解決。
横書きの文書から、「縦組みに変換」した文書でこのような問題が起きました。
文書スタイルから縦書きにしたら大丈夫でした。

316 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 18:38:23.06 .net
詠太で、1台のパソコンだけで録音できないですかね。

317 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 19:37:40.10 .net
キャプチャソフトから録音できんの?
録音機能の付いたやつ

318 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 20:33:41.90 .net
PC->PHONE->MIC->PC

319 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 20:41:31.18 .net
>317
規約で禁止されてる。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=051708
>使用許諾上、有償・無償を問わず、お客様以外の第三者に聴かせる目的ではご利用いただくことができません。

320 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 21:02:03.11 .net
録音自体は禁止じゃないじゃん

321 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 21:43:59.88 .net
スピーカーにマイクをあてるんだ

322 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 22:33:20.89 .net
ラジカセをスピーカーの前に置いて録音

323 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/11(水) 22:57:50.94 .net
デフォルトで辞書パレット開いていてほしい

324 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/12(木) 12:26:57.33 .net
えいたって単独起動のショートカットないの?

325 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/12(木) 12:32:45.37 .net
バージョンアップされたって聞いて来たんだけど、
音声入力はどうなってますか?

326 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/12(木) 13:06:29.71 .net
>>324
Win7だとスタートメニューにショートカットあるんですが、
Win8.1だとショートカットができないようです
バグ?

327 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/12(木) 13:41:22.27 .net
>>325
VoiceATOKのことならあるよ
ドラゴンスピーチ11Jで入力できている
ドラゴンスピーチ11J自体はVoiceATOK必須じゃないので
サポートされなくなっても使える

328 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/12(木) 14:12:11.14 .net
>>327
レスありがとうございます。
voiceATOKが実装された最初の一太郎買ったんですが、
使ってみてかなりCPUパワーがいることがわかって、
また、変換精度にいまひとつ満足できず、
そのままになってました。
今度は使い勝手どうですかね?そのうちここに書いてくだされば幸いです。

329 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/13(金) 00:04:24.23 .net
>317

超録というソフトでやってみたのですが、マイクの音を拾っているようで
周囲の音が入ります。やり方が悪いんでしょうか。

330 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/13(金) 00:08:18.79 .net
詠太について質問があります。

WIN8.1のタブレットで使用しているんですが、詠太をタスクトレイにピン留め
しています。タブレットをスリープにしているときにバッテリが激減します。
詠太がスリープ中に動いていることはないのでしょうか。
just関係のソフトでは一太カ玄、atok、詠太をインストールしています。

331 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/13(金) 22:42:57.04 .net
>>326
>>330
瑛太ってセットアッププログラム古くね?
8に対応できてないのでは?

332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/13(金) 23:48:40.05 .net
気がつけば、毎日DASH使ってる。

333 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 00:04:50.88 .net
フォント欲が高まってきたからそろそろ買おうかな
どうせ待ってもそんなに安くならないし。
後カルキュの進化も気になるから一番高いのにするか

334 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 00:45:29.36 .net
>>332
わかる。俺的には、黒画面に白字の没入感がツボ。

なんだろうね、一太郎って進化してるようでしてなかったのかなとか思うようになったw
シンプルイズベストっつーかね。

335 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 01:47:38.90 .net
>>334
たぶん、青春の一コマに一太郎があったからじゃないかな?
あの時代に戻りたいとは思わないけど、あの時代があったから
今の自分があると無意識に感じていると自己分析してます。

336 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 06:17:59.03 .net
そんな自分語りされても・・

337 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 09:15:10.85 .net
一コマに一太郎のある青春かぁ
俺の青春の一コマに桜木ルイがいたようなもんか。

338 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 11:34:47.28 .net
>333
どうせ買うなら2014プレミアムの赤札売れ残り品を狙うべし

2014の游教科書体は本当ありがたかったわ、縦書き・横書きで仮名の字形を
自動切り替えしてくれるから文系・理系問わずプリント・資料制作に使える。

339 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 16:58:25.28 .net
「なんかフォントが一杯になって動作がもたつくなー」って一太郎系のフォント消したら、
アップデートしたときに、しれっとフォントが復活してやがるw
なんかありがた迷惑。
でも、そういうの嫌いじゃないよ。

340 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 17:17:44.91 .net
>>338
返品されるからセール対象にならないのでは?

341 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 17:29:41.58 .net
>>340
今時期なら「決算セール」がありそうだけど。
ソフトも再販制度あるんか?

342 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 18:27:06.58 .net
游書体ってAmazonで単体売りしてるけど一つ1.5万ぐらいするんだな
一太郎2015買ったけど一太郎2014買うのアホかなw
2014はATOK単体しか買わなかったのに…

343 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/14(土) 23:30:29.45 .net
>>336,334
そんなにくさすなw

344 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 01:46:40.40 .net
>>342
精神衛生的には気分悪いだろうが、経済的に見ると安いよね。
游書体の詰め合わせを買うと思えば、2014の1.3万は、鼻血が出るほど安い。

345 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 02:06:28.88 .net
>342
それは仮名しか入っていない「五号かな書体」の場合
游明朝・ゴシック・教科書体は2万文字で1ウェイトごとに32,400円する。

2014プレミアムの場合
32,400円×7(明朝・ゴシック3ウェイトずつと教科書体1)+16,200円×3(五号かな3ウェイト)=275,400円
これが16,000円するかしないかの日本語変換ソフトのオマケとして、しかも商利用OKライセンスで手に入れられた計算になる。

346 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 02:51:38.87 .net
2014の游書体ってJUST製品以外でも使えるの?

347 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 03:13:09.99 .net
Windows 8.1以上なら游書体L/R/Mが最初から入ってる。
2014プレミアム書体はWindows7までの人でも游書体が使えるようにするための配慮
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/ymf.html
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/ygf.html

游教科書体と五号かな
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/ykyvm.html
http://www.jiyu-kobo.co.jp/ytl/y5gk.html

348 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 03:15:30.21 .net
>346
OpenType対応ソフトなら2013の秀英・2012のヒラギノ同様使える。
一太郎・花子でしか使えないのはモリサワ(リュウミン・新ゴ)とその子会社タイプバンク(タイポス・毛筆体)書体

349 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 09:29:23.28 .net
ATOK2015の変換が良くなった。使い易い。お布施の甲斐があった。
ATOK2014や2013の人はぜひアップしましょう。
ストレスがぐっと減ります。

一太郎には期待せず、誤変換の多いATOK2014を更新するためだったが、
一太郎の画面がすっきりした。見やすくてお布施の甲斐があった。
細かい使い勝手も良くなっている。買いだと思います。

フォントは関心が無い。そもそも必要なフォントはお金を出して買っている。
無数のフォントがあって食傷気味。
そもそもフォントは固定で使わないと大変。
フォントの継続性が無いと、アップデートした際に
レイアウトが崩れたり、文書イメージが台無しになる。
新フォントに期待する理由が不明。
固定フォントで自分の文書のイメージを大切にしたい。

はかどる画面○○はもう少し作り込んで欲しかった。
タイマー録画機能やWebページ丸録機能があれば良かった。
☆型切り抜きなどは個人的には不要。
いつものようにJUSTは視点がずれている?。

花子も新機能は無いが細かな改良で使い易くなって満足。

350 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 09:38:50.08 .net
ATOK2015はスマホATOK並のうんこ変換になった

351 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 12:15:25.79 .net
一太郎が進化していないからといって
フォントで客をつろうとするのはどうかと思う

352 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 12:36:56.72 .net
フォントは使うものじゃない
コレクションするもの

353 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 14:13:50.96 .net
一番進化したものが一太郎dashだったというオチ

354 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 14:16:21.26 .net
大進化って程じゃないけど、辞書の串刺し検索機能は便利だわ。

355 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 16:34:03.59 .net
串刺しって、2014から進化してるの?

356 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 16:45:05.21 .net
>>353
dashまだインストールしてないけど、入れたほうがいいかな

357 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 17:03:54.88 .net
入れたほうがいいね。
装飾命って人なら要らないと思うけど。

358 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 17:22:17.73 .net
>>355
あれ、2014に串刺し検索機能あったっけ?

359 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 17:48:12.04 .net
2014はEndキーを押していけばズラズラと見れるけど、これって串刺しではない?

360 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:00:27.66 .net
>>359
ああ、それか。Endを押せば辞書ごとにタブが切り替わる奴だよね。
それは、どっちかというとATOKの機能のような。

一太郎2015では、ある単語にカーソルを合わせてCtrlを押すと
複数の辞書がサイドバー部分に一度に表示される。
こんな感じ↓
http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/images/feature2_ph005.jpg

361 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:07:19.69 .net
>>360
さんくすです。いいですね、すごい進化だと思いました。
以前の辞書も同じように表示されるなら、欲しいなあ。

362 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:08:08.18 .net
>>361
Endキーで表示される辞書は全部使えるよ。

363 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:13:05.63 .net
>>362
さんくすです。それは素晴らしい! 2015、買うことにしました。

364 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:17:31.69 .net
>>363
(ジャスト社員じゃないけど)よっしゃ、営業成功!
ただし、それができるのは一太郎上でだけなので、念のため。

365 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:21:15.75 .net
>>364
了解です。でもなにげに便利なんですよね、一太郎上の辞書。
ますます一太郎に依存度が高まる予感。

366 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:44:49.33 .net
一太郎買う方はどんな職業?
やっぱり教育関係の方ばっかりなのかい
出版物作ってる人も多いのかな

367 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:48:45.86 .net
それを聞いて、知ってどうするの

368 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 18:51:05.59 .net
あー、まー、便利だね。
>>366 どうだろうな。ソースのない一般論としてはその通りだろうな。
あとは企業系? 役所や官僚もよく使うという印象はある。
ただ、印象だけだ。確証はまったくない。
そもそもユーザーがどれくらいかもわからないからな。
その程度の情報すらないのが現状だから、どういう層が多いのかなんてまったくわからない。

369 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 20:27:15.20 .net
>>368
昔msに対抗して1-2-3と一緒にwin3.1辺りから良くバンドルされてたからな。
そこからの更新で取り敢えず買っとく層も忘れないで欲しい。
ちなみにウチのはDX4 の一体型Deskpower C2にプリインされてた奴を延々と引っ張ってる。
時々ATOKは単品購入するけどね。

370 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 21:36:08.90 .net
>>349
フォントは前についてきたやつをヴァージョンアップしても使えるから
あって困るものじゃないしいいんじゃないの
オレはパソコンを買い換えたときに困らないように
フォントファイルを全部USBメモリにバックアップしている
ライセンス的にはグレーだと思うけど同時に使わないし…
困るのはモリサワの…
>>352
同意。オレはジャストウィンドウのときに使っていたttfフォントをいまだに使っている
だからその当時の文書を今でもそのまま使える

371 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 22:27:45.46 .net
>>366
>一太郎買う方はどんな職業?

よくは知らないが、公務員や教員は確かに多そうだ。
出版物を作るのは著者と編集者(とDTPオペレーター)がいるが
古手の物書きで使っている人は多かろう。でなきゃ文藝なんか
出さなかったろうしね。編集関係はほとんどいないんじゃないかな?

ただ、一太郎で電子出版やる人は意外に多いと思う。
ネットでこの関係を検索すると他のツールの話ばかりで一太郎の話題
はほとんどないが、玄でePub出力をつけたら、新規ユーザーが相当
増えたとジャストの人がインタビューに答えてた。

で、内緒話をすると某部沿酢社の電子出版部門は公式には言わないが
電子書籍作成ツールとして一太郎を高く評価している。
(これは実際に私が目撃した)

372 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/15(日) 22:55:04.23 .net
>>370
フォントって利用データ、サーバーに送ってるのかな

373 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 00:39:33.28 .net
インストールが1台制限のフォントを使うと、デスクトップで
作った文書をノートパソコンで正しく開けないってことだよね
せめて台数のライセンスだけでも揃えて欲しかった

374 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 10:07:55.47 .net
一太郎でしか使えないフォントってあんまり意味が無いよなぁ。
せめて一太郎をインストールしたPCで共通で使えるようにならないとなぁ。

今の時代、紙出力だけじゃ無くて、PDFとか電子書籍とかのフォント埋め込みがあるんだからそっち方面でも
自由に使えないとあんまり意味が無いよな。

モリサワとかは一太郎と組んでpassportの一太郎版とか出せば良いんじゃ無いかと思うんだけど、どうだろう
10書体程度自由に選んで1年使い放題とか。(一太郎のインストールされたPCなら他のアプリでも使える状態で)

375 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 11:07:35.78 .net
>>374
PDFへの埋め込みは許可されてるはず

376 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 14:18:48.69 .net
大昔のモリサワとかタイプバンクはフォントにプロテクトをかけて
PDFへの埋め込みをできなくしていたから、そこからは進歩した

とはいえ、この方式は使いにくい。2011のリュウミン・新ゴを
2014や2015にも入れられるけど、不便は感じる

377 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 14:23:09.74 .net
>>371
>電子書籍作成ツールとして一太郎を高く評価している
へえ〜、著作権切れのテキストファイル使ってやってみるかな

378 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 15:55:55.53 .net
>377
海外製のepubエンジンは日本語組版ルールや禁則処理、まともに対応してないからね。
俺が今まで見た中で一番ひどかったepubパブリッシャーは縦書きが上→下・左←右じゃなくて下→上・左→右に変換された。

ややや
ままま
ししし
つつつ
ままま
 あ
 あ

379 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 16:55:53.12 .net
>>370
ジャストウィンドウってttf対応してたのか。
ビットマップフォントだけかと思ってた。

380 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 21:23:54.94 .net
>>377
ただ、だからと言って特に関係を深めてやっているわけじゃないので
某社が密かに仕様をちょこっと変えてたりした時なんか、対応はそれなりに時間がかかる。
実は轍でもそういうのがあったが、修正間に合わずだったので2015なら大丈夫かなと思うがまだ試してない・・・って状況なのは理解してね。

381 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 22:41:49.90 .net
>>379
TrueTypeには対応してなかったはず。

「大地」版JWから独自のアウトラインフォントの提供があって、
一般向けにはジャストウィンドウ2の「一太郎Ver.5」「花子Ver.3」で、
アウトラインフォントが提供された。
「JS明朝」「JSゴシック」はその頃の名残だね。

JW1時代は、わざわざ22ドット(NEC PC-PR201系用)と24ドットのフォントファイルがあったっけ。
レーザーショットとかで飾り文字を印刷するとばっちい文字になったように記憶してる。

382 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/16(月) 22:46:15.17 .net
2015買って使ってるんだけど、イメージ編集で、花子フォトレタッチとかから画像を「切り取り→貼り付け」で
貼り付けても枠は作成されるんだけど画像が表示されない。
らくらく画面カッターでも画像そのものは貼り付いて、枠も表示されるんだけど画像が見えないんです。

印刷イメージにすると画像は表示されるし、んだけど何が原因かな?
同じ症状の方いらっしゃいますか?今までの一太郎2014では何の問題もなかったんだけど・・。

383 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 07:27:20.70 .net
>>379
欧文ttfには対応していたとはず
限定的だったかもしれないけど
オレはCenturySchoolBookっていうフォントをこの当時からいまだに使っている
和文については末期に限定的に対応したと思った
限定的っていうのは、JWではフォントをすべてフォントナンバーで管理していたから
その番号が付与されていないttfフォントは使えなかった
でもその番号が書かれているファイルをバイナリーで編集して
使えないフォントを無理矢理使った記憶がある

384 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 07:40:12.96 .net
>>382
alt+V-G[画面表示設定]で、[イメージ編集]のタブで
[図形表示]にチェックを入れればいいんじゃないかな
これにはショートカットがあるから、時々間違って表示をオフにしてしまってうろたえる
ショートカットはオレのはJW型のキーなんで{shift}+{ctr}+Gなんだけど
Windows型のキーだと違うかもしれない

>>381
オレは、JW1時代に花子用の32ドットのビットマップフォントを
わざわざ買った…高かった
JW用のアウトラインフォントはWindowsになったら全部使えなくなったので
涙目だった…
今でもその当時の日活書体とリョービ書体を使いたいと思う
今からでも遅くない、ttf変換ツールを作ってくれ!

385 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 09:41:26.36 .net
>>384
そのフォントを解析してみたい気はするが、98時代のものかな?
ソフトを動かして表示させてみないことにはどうすることもできないので
ちょっと厳しいか。
フォントのデータ形式さえ分かれば変換は可能で、最悪は大きく表示さえ
させられれば、その画像をトレースして、荒いデータながらもTTF化は可能。

Win以前のものなら、さほど複雑なデータ形式ではないとは思うけど

386 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 12:26:23.65 .net
フォントスレになっててワロタ

387 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 12:44:45.28 .net
フォントは形式や規格がコロコロ変わって
ちょっとしたら使えなくなったり漢字の字形が変わったりと
コレクションしても仕方がないと悟ったな

TTFも方言がきつくて、古いものの挙動がおかしくなったりするので
使いにくいったらありゃしない
ましてやモリサワとタイプバンクの暗号化でもうバカらしくなった
突破はできるけど、ライセンス的にやらないほうがいいだろ

これからの時代は游書体を使っていけばいいんじゃまいか、
一太郎でも使いやすいだろうし

388 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 13:32:09.11 .net
「2015スーパープレミアム30周年記念パック」をエールのつもりで買ってやったよ。
一週間程積んでたんだが、今日開けてみたら、

てんこ盛りのソフトのオマケ
一番の目玉のdash復刻版
Intuos

は期待通りとして、

もう一つ大きめの箱が入っていて、おやおや、まだオマケを付けてくれたのかねとほっこりして
開けてみたら、一太郎ロゴのピンバッジと、キックスタンドが付いているコルクの板が入っていたので
フォトフレームかなんかかと思ってビニールを破ってみたら、裏返しでパッケージしてあった表一面に大きく

「Justsystem 一太郎」

とだけ大書してあるただのコルク板(www こんなのどこで使えってんだよ(www
お前の会社の受付にでも飾っておけ!!
ピンバッジだってどこに付けたらいいんだ。

他のオマケはいい感じなのに蛇足もいいところだなorz

389 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 13:34:09.22 .net
一太郎ロゴ付きスプーンセットだった人は勝ちってことでいいですね

390 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 19:24:23.93 .net
そのスプーン、よく見たらMADE IN CHINA

391 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 20:10:42.57 .net
国産主義で一太郎を使う人にとってはあるまじきことだな。
とはいえ、すでにパッケージとか中国製っぽいけどな。
すべて国産であってくれと願うが、しかたない部分はあるよね。

392 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 20:56:37.57 .net
メイドイン阿波徳島、とかいうのも遠い昔になってしまった

393 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 21:59:21.49 .net
久々に一太郎買って気付いたが、いつから本社東京になったんだ?

394 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 22:32:03.79 .net
>>391
justslideは韓国産だろう

395 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 22:33:45.01 .net
>>393
言われるまで気付かなかった。>>392の発言はそういう趣旨か。

↓によると、平成25年8月に、「本社機能移転により東京支社を東京本社へ変更」したらしい。
http://www.justsystems.com/jp/just/finance/j201403yuho_bzx.pdf

396 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 22:39:06.57 .net
誰得のくだらないオマケなんかに熱心になるよりも、
新明解や三省堂類語の別売りや、パッケージ版のクラウド対応をしたほうが
ユーザーからも喜ばれると思うのだがな
ロゴ入りゴルフボールだの、オリジナルチロルチョコだの
受けると思ったんだろうな・・・

397 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/17(火) 23:59:33.90 .net
>>394
どこ産でも良いけど、JustSlideとJustCalcは正直使いどころがわからん
Excel/パワポ既に持ってる場合無用の長物か

398 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 01:49:00.66 .net
>>397
そうとも言えるが、互換だからMSより安かったり、MSを使いたくなければ買う価値はある。

399 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 12:26:28.04 .net
一太郎やATOKを買ったらついてくるって感じだからな。
単体での完成度よりも、
改めて何かせずに統合ソフトを使えるという手軽さが売りだ。

400 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 13:13:37.79 .net
Office持ってるからカルクとスライドは入れてないな
カルクが三四郎互換なしってひどいと思ったw

401 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 15:53:18.33 .net
一太郎は一年に一度、お布施が必要なソフトです。

402 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 16:47:42.00 .net
JUST PDF 3[編集]で、PDFに直接文字を入力することはできないのですよね?

403 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 16:52:49.66 .net
そもそもPDFってそういうもんじゃねーだろ

404 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 17:09:59.81 .net
>>403
まあ、そうなんですけどね。
PDFの注文書があるんですよ。それを入稿データに添付しなければならなくて。
お絵かきマウス的な赤鉛筆ならできそうですが、別にあるのかなと思いまして。

405 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 19:06:28.60 .net
高度編集ってのはできるのかな?
まぁアクロバット買えば解決するが

406 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 20:48:14.48 .net
初めまして。一太郎の購入を考えているものです。
MSワード、Office製品もネットからのダウンロード版だけになり、
満足にワープロソフトも買えない時代になりました。

あれこれ考えてみて最大のネックは「プリンタ」にあるのではと。
会社の同僚に聞いても個人向けのプリンタはインクが固着してすぐダメになると
聞きます。
自宅で、一太郎を使って自分の駄文をプリントするのは夢の世界なのでしょうか。

407 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 20:52:47.92 .net
モノクロのレーザープリンターを買えば良い

408 :403:2015/02/18(水) 21:49:18.94 .net
ありがとうございます。レーザプリンタは高価だと思っていたのですが、
それなりの機種もあるようで、検討してみます。

409 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 22:12:41.78 .net
プリンタを買わなくても、コンビニが近くにあるのならそこで刷ればいい
刷る枚数によっては、自分でプリンタを所持しなくても問題なし

410 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 22:19:39.53 .net
ブラザーのA4レーザーなんかは一万ぐらいで買えるけど
トナーが8,000円ぐらいしたりする

エプソンの2万ぐらいのインクジェット複合機使ってるけど
3-4年は普通に使えるぞ
家庭用だからダメってことはないよ

411 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 22:32:11.98 .net
そのブラザーの安物インクジェット六年目だが
インク固着しないように定期的に自動クリーニングするようになってる。
クリーニングすると高価なインクが減るのが難点だが、固着することはない。

412 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/18(水) 23:01:00.28 .net
記念パック発売を期に、久々に一太郎にもどってみた。
おおむね快適だが、一点、解せぬのが

Wordの「control+Y」に相当する機能がない?こと。

フォントとか、段落の書式とか、一発でどんどん片付けていける便利機能だと思うのだが。
一太郎の「control+R(結果が出るのではなく、設定画面に飛ぶだけ)」だと、どうもまだるっこしくて。
日本語ワープロの最高峰を目指すなら、あれは必須の機能だと、個人的に思うのだけれど。

それとも、相応の機能があるけど、自分が気づいていないだけ?

413 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 00:01:23.82 .net
>>411
上で書いたのはレーザーだけど、
そういえばブラザーのインクジェットは職場で使ってた
モノクロでしか使わないのに定期的なクリーニングだけでカラーがなくなったわw

>>412
俺も久々に一太郎使ったけど、やっぱ均等割とか使いやすいよな
ワードは本当頭が揃わなかったりストレスたまる

414 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 00:10:24.03 .net
>>412
自分は2012一太郎だけど、確かにCtr+Rは全然Ctr+Yのようには操作を繰り返してくれない
というか、今まで気付いてなかったことに驚いたわ
自分の使い方だと必要としてなかったってことだろうけど、、なんかやだね

415 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 05:53:53.95 .net
>>403
PDFの規格上は、テキスト入力欄を埋め込むことも(その入力欄に文字を入れることも)可能。
対応してるのはAcrobatくらいしか知らんが

416 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 06:49:40.60 .net
>>406
オレはhpのプリンタを使っているけど
そんなことはないよ
hpはむしろ古い製品をハードオフとかで買った方が使いやすいかもしれない
177インクは互換インクが使いやすい
178インクは互換インクが使いにくいらしい
130系のインクはヘッド一体なのでインクが詰まったら変えればいいので
本体の耐久性が高い
現行製品ではエンヴィーシリーズがこのタイプ
ただヘッド一体型は互換インクが少ないのが難点
(詰め替えはしやすい)

一太郎は印刷してこそその真価を発揮するので
がんばってください

417 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 08:36:36.33 .net
413はえらく詳しいな・・・
会社でプリンタ全てHPにしているとか?

418 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 14:21:46.83 .net
>>405
>>415
399です。さんくすです。PDFへの直接入力には、アクロバットが要るのですね。

応急処置として、PDF書式の発注書を印刷、そこに手書きしたものを撮影し、
再度PDF化して添付しました。ブルーの万年筆なので、かえって味があったかも。

テキスト入力は高度編集になるんでしょうね。しかしそんなに「高度」なのかと。

419 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 16:27:15.03 .net
>>418
似たようなことしてくれるフリーソフトもあったがPDFで申請書類を出させる馬鹿役所のために、
オーバーレイみたいに自由に書き込めるタイプのソフトはたくさん出てるぞ。
一番売れてるのはこれ。
http://www.sourcenext.com/product/pdf/complete/
個人的に使ったことがあるのはこれ
http://mediadrive.jp/products/ypdfp/index.html

300dpiくらいの画像に変換して、レイヤーで文字入力。印刷か再PDF化という手もある。

あんまり一太郎dash30の話題が出ないが、CRTの枠はあざといが、走査線はイイ感じだな(w。
Apple][のエミュレーターで、RFコンバーターのにじみを再現したのに感動したのを思い出した。

420 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 16:33:55.84 .net
こんちは
一太郎2014のATOKが変換精度あからさまに酷くなったんで2015をショップで
注文したんだけどぶっちゃけ2015で精度は改善されたのかな?

421 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 17:04:05.64 .net
2014の精度に不満なら2015でも同じ可能性が高い。
使い込んで精度がおかしくなるなら、使い方次第だが2015で改善されている可能性はある。

422 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 17:13:41.01 .net
>>419
399です。さんくすです。ああ、いろいろあるのですね。
やはり一定の需要はあるのでしょうね。
レイヤーで文字入力、というのも目から鱗のご助言でした。

423 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 17:34:11.19 .net
>>420
体験版を使って自分で確認するのが一番いい
http://www.atok.com/try/

学習設定の自動登録を「する(強)」、AI学習を「する(詳細)」にして変な確定し続けていると精度はどんどん低くなる
「学習情報のクリア」をすると、自分で登録した単語を残して学習情報をクリアできる
学習させたくないものは「無学習全文確定」を活用する

424 :403:2015/02/19(木) 20:19:49.03 .net
>>416
PCがHPなんで、プリンタもHPを見てみます。

425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/19(木) 23:02:58.21 .net
>>420
2015でさらに醜くなったと感じる

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/20(金) 11:46:18.46 .net
どのバージョンだったかな、明らかに酷くなったのがあった
辞書の優先順位を替えたら改善したことがあるので
辞書設定見直してみたら

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/20(金) 20:03:52.57 .net
>>418
印刷屋さんにお願いするなら、持っているPDFファイルを丸ごと渡して、
必要な加筆、修正は口頭で伝言するのが良いと思う。
印刷屋さんはacrobat、indesign、各種フォントのライセンスのすべてを持っているのだから。

428 :417:2015/02/20(金) 20:12:29.12 .net
みんなレスありがとう
色々と自分でもやってみるよ

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 00:14:09.18 .net
ソプラ evernoteというのを初めって使ってみたけど同期が終了しない
AppData\Roming\Justsystem\Sopla\tempにファイルが作られては消されてを
繰り返してるけど、何か設定ミスってる?

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 02:29:07.65 .net
タブレットの使い道がいまいちない

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 02:52:09.37 .net
>430
かわいい奥さんの写真から目尻のしわを取ったりほうれい線を隠してあげたり歯を白くしてあげたり
お胸のまな板にマスクメロンを乗せてあげたり色々使えるでしょうが(フォトレタッチ)

432 :あああ:2015/02/21(土) 09:00:48.43 .net
ソプラ flickerプラグインは今は使えないのかな?旧製品の一太郎からプラグインを
持ってきたがだめだったので、ソプラツール自体も旧製品のを持ってきたら
一応出てくるようにはなったのだが、通信エラーが出てしまう。やっぱりだめなのかな?

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 11:27:19.75 .net
>>432
フリッカーのほうのAPIが変わってるからな。Twitterと一緒。あきらめるしかないね。仕様が、結構変わるしメンテナンスが、めんどくさかったんだろうね。

434 :417:2015/02/21(土) 12:54:51.51 .net
本日2015が到着したので報告

ATOKの変換精度なんだけど2014を使っていた末期の状態では

「彼」という単語の入力後、「のはなしたことば」って入力して変換すると
「野話した言葉」って必ず誤変換されちゃってた
地味にストレス溜まってたんだが2015にしてみたら「野」ではなくちゃんと
助詞の「の」で変換してくれるようになった

何かあったらまた報告する

435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 13:47:24.40 .net
うちの2014はそんなことなってなかったな。
育て方が悪かったんじゃないか?

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 14:27:19.40 .net
>>434
2014でそんな学習をさせたか、「助詞からの細切れ入力を優先的に変換する」が
オンになってなかったのかな?

437 :417:2015/02/21(土) 18:25:31.64 .net
>>436
ググって知った対策として数ヶ月前から
プロパティで学習→詳細設定→細切れを「しない」に設定してるよ
他はいじってないし「助詞からの細切れ」のチェックボックスもオフってある

それでも2014使ってたきのうまでは助詞ののが「野」に誤変換されちゃっていた
2012か、あるいは2013ぐらいまではこんな妙な誤変換に悩まされることがなかったんだが
……なんかの拍子に育てる方向間違えたのかな?

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 19:39:47.45 .net
俺のATOKはやたらと固有名詞がすきだったわ

439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 19:42:53.06 .net
>>437
2015ヘルプだけど、「助詞からの細切れ」のチェックボックスが“オフ”だと「アルプスの山」ではなく
「アルプス野山」になるっぽいよ
自分も細切れ学習はさせたくないから「一時」にしてる

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 20:24:45.46 .net
ATOK2015

アルプスの山
彼の話した

441 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 21:10:05.36 .net
>>437
2015だけど、細切れは「する(強)」になってるわ。

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 22:53:55.38 .net
助詞からの細切れをオンにしたら「の話した言葉」が変換できて,
オフにすると考慮されないってことかと思ってたけど違うの?

443 :417:2015/02/21(土) 23:23:03.24 .net
>>442
http://i.imgur.com/MJqTJ60.jpg

↑助詞からの細切れ入力のチェックボックスを外した状態

http://i.imgur.com/VREpVZk.jpg

↑学習、自動登録で細切れを「しない」に選択

一太郎2015の環境下でこの設定にすると「野話した」っていう誤変換が解消された
っていう結論。あくまで俺の環境下の場合だけど……

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/21(土) 23:33:42.96 .net
ATOKの調子が悪いのは壁紙のせいだよ、きっと。

445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 00:08:07.79 .net
ヘルプの説明


助詞からの細切れ入力を優先的に変換する
助詞からの細切れ入力に対しても、適切な変換を行います。

【例】「あるぷす」と入力して変換確定、続けて「のやま」と入力して変換する

する
「アルプスの山」
しない
「アルプス野山」

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 01:40:27.19 .net
>>444
だな
どう見ても見せつけだな(笑

447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 05:58:05.33 .net
不遇絵師TONYだしな

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 09:37:25.02 .net
ATOK2015は、2013・2014に比べ変換が偉くなったと思う。
30年くらい育ててきたが、イライラすることが無くなった。
設定は特にいじったことが無い。初期設定で使っている。

>>409「Wordの「control+Y」に相当する機能がない?」
『繰り返し命令』のことだが、JW(ジャストウィンドウ)の設定で使っている。
JW環境ではCTRL + R で命令のリピートが30年前から出来る。
最近一太郎を使わないけど、リピートできる命令と出来ない命令があったと
記憶している。一太郎に慣れたらリピートよりは【キー割付】で使った方が良い。

449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 10:03:21.06 .net
ATOKって「熱い入れた手のお茶」になるんだろw

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 10:36:17.70 .net
こまめに文節を区切ってタイプするしかない。

暑い入れ立てのお茶
熱い入れ立てのお茶
熱い淹れ立てのお茶

451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 11:08:53.75 .net
暑い入れ立てのお茶←ATOK2015の候補1

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 12:59:00.78 .net
富士通Japanistの「助詞から始まる変換」のヘルプ文

助詞から始まる変換を行う

助詞で始まる入力を行った場合に、直前に変換していた状況に応じて先
頭の助詞を判断した変換ができるようになります。例えば、「が〜」の
ような読みを入力した場合に「が」を助詞として変換できます。

453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 15:18:22.23 .net
一太郎付属の楽々ハガキに地図スタジオLEがふくまれていたことがあったように
思うんだけど、どのバージョンか分かりますか?
といっても、一太郎とセットみたいだから、一太郎の旧バージョンを残さないと
使うのは難しいですよね。

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 18:25:59.24 .net
>>448
30年間もATOKを育ててきたから、
前の辞書を学習した結果では無いでしょうか。

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 21:48:36.47 .net
Dashみたいな軽快路線と和製InDesignを目指す重厚路線とで
別商品にしてくれないかなあ
そんなに機能要らないからインストール容量が数百MB程度の選択肢もほしい

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 22:59:56.06 .net
>>455
その場合、自分の使い方だとDashは秀丸の置き換えになる使い勝手じゃないと辛いな。
まさか20年前に払った4000円でこんなに使える&使うことになるとは思わなかったな>秀丸

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/22(日) 23:22:21.42 .net
ちょっと教えて欲しいんですが・・・
一太郎で文章更正した時、「三原理」(さんげんり、と読む)
という単語を含む文章を作成して文章更正をかけると、
「三原」と「理」で単語が分割されてそれぞれにチェックがかかって
「固有名詞の可能性があります」となり
「三原(みはら・さんばら)」と「理(おさむ)」と表示されてしまいます。
この校正を無視して校正を続けるのは全然問題ないのですが、
毎回こういった指摘が発生するので、なんとか表示されないように学習させられないものか、
と思案しています。
ちなみに「三原理」を「さんげんり」で固有一般で(ATOKに)単語登録してみたのですが、
やっぱりATOKは関係ないようで、同じ指摘をされてしまいました・・・
何か良い方法はないでしょうか?

458 :454:2015/02/22(日) 23:29:19.48 .net
すいません・・・書いた直後に気づいたのですが、
一太郎内で、ATOK等日本語入力ソフトとは独立した単語登録ができるんですね。
これに登録しておけば文章校正に表示されることはないようです。
まぁ・・・こんな仕様なんですね。
全くの無知でした。申し訳ありません。お騒がせしました。

459 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 00:14:19.05 .net
「三原理」で454の関わっている分野が想像できて楽しかった。
今は全く別の業界にいるが、なつかしいw

と、某分野の人物名をやたら入力している立場で言うと、専門分野でしか知られていない人物名を入力したら、一発で出てきて欲しいと思う。

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 00:23:18.27 .net
三原理? 憲法学?

461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 20:18:02.75 .net
三…三元豚?

462 :あああ:2015/02/23(月) 20:25:26.48 .net
>453 それはない。製品版の楽々はがきになら地図スタジオLEが入っているよ。

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 21:30:10.39 .net
今使っているフォントにそろそろ飽きてきたから
一太郎を買うかな。一つぐらいは気に入るものが有るだろう。

464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 21:57:23.02 .net
ついに一太郎を購入しました。(一番安い通常版)
私にとって久しぶりのワープロソフトになります。
大昔に富士通OASYS/winを使っていたのですが、
当時のマシン環境の故か、重くてあまり使いませんでした。
簡易ワープロとして、エディタばかり使っていました。

仕事で使っている Word のメニューは、横に開きますが、
一太郎は普通に下にメニューが降りてくるタイプで、操作しやすい
印象です。エディタやメーラと同じ感じで安心しました。

Word は8を意識したフラット画面で、ボタンも陰影もなく、
画面は白一色。一太郎はごく普通のソフトウエアという印象です。

今日はフォントと文字の大きさを決めて終了です。
IPA明朝体、16ポ の設定で終了です。
送信機能で、エディタに文章を貼り付けられるのは意外と便利
だと思いました。

465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 22:53:04.97 .net
よく分からない日記だな

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/23(月) 22:55:35.76 .net
質問だけど
2014と2015だけど、使いやすいのはどちらですか?

467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/24(火) 00:12:13.13 .net
絶対2015が使い易い。

468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/24(火) 00:32:36.46 .net
良くも悪くも基本は改良だからな。
よほど思い入れのあるバージョンがあるならともかく、
そうでないなら新しいものを使うがよい。

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/24(火) 07:38:21.80 .net
>>412
>>448を見て思ったんだけど
ctr+Rを思い通りに使うには[esc]メニューを使うといいと思う
でなければ445も言っているように、割り付けをつくといいと思う
フォントだったら、「標準機能」の「フォント設定」か「和文フォント」
などをキーかメニューに割り付けてそれを使うと、リピートしたときも
同じようになるはず

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/24(火) 07:56:27.29 .net
>>466
2015は、例えば、検索がCtrl+Fが出来るようになったのが良い。あと、webの切り張りが楽になったな。

471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/24(火) 07:58:49.27 .net
ところで、インストール時に、前のversion の環境が全く踏襲されないのはいつもと同じで、これはいつも面倒臭いと思う。それが面倒で、version upしない年もあるのよ、、

472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/25(水) 07:35:47.95 .net
>>471
前バージョンの環境の引き継ぎは
[ツール]-[オプション]-[互換設定]-[登録ファイルの引き継ぎ]
でできると思ったけど

473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/26(木) 10:07:11.98 .net
2015.02.26
一太郎2015 アップデートモジュール
一太郎2014 徹 アップデートモジュール
一太郎2013 玄 アップデートモジュール
一太郎2012 承 アップデートモジュール
一太郎2011 創/一太郎2011 アップデートモジュール
一太郎2010 アップデートモジュール
一太郎2009 アップデートモジュール
一太郎2008 アップデートモジュール
JS共通セキュリティ更新モジュール

474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/26(木) 10:57:13.77 .net
花子透過編集で花子の図の半透明の影を一太郎に反映させる方法ありますか?

475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/26(木) 13:57:54.83 .net
>>473
2008ってまだサポートされてるのか

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/26(木) 20:28:08.95 .net
>>473
ていうか、早速アップデートかよ>2015

477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/27(金) 17:12:57.03 .net
>>475
ガバメント関連で官公庁に大量導入されているから長期メンテナンス必須となりますね。
    思えばこのころが太郎さんの一番の花だったね・・・

478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/27(金) 20:14:51.96 .net
あれ、政府はMS-Wordは互換性が無いのでもう買わない とか言ってませんでしたか?

479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/27(金) 22:16:26.26 .net
買い換えるのはいつだろうなあ。

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/28(土) 18:40:19.15 .net
一太郎 for Android とか来ないよね。タブレット対応したら便利だとは思うが
(Winタブ買えって話でもある)

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/28(土) 18:55:26.23 .net
一太郎viewer for Andriodは欲しい

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/28(土) 23:45:03.50 .net
>>480
そういう発想は無いんだろ

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 06:42:12.76 .net
>>481
それはほしい

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 11:44:27.31 .net
エクセルじゃなくてjustcalcか三四郎を使いたいのですが、ビジネスシーンでは
やはりエクセルが無いと話になりませんか?

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 12:24:56.29 .net
表計算なら正直まだLibraOfficeのCalcを勧めたい
通常利用ならいいが、特に三四郎は関数の互換性に難がありすぎる。

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 13:21:21.03 .net
ビジネス相手にファイルを渡す可能性があるのならExcel。
そうでないなら好きなものを。

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 14:09:54.99 .net
2015はdocxファイルへの変換が可能になったのかな?
玄までしか持ってないんだけど、docファイルにしか変換できなくて不便でしかたない。

488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 15:30:11.74 .net
無理です

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 15:52:52.33 .net
玄発売から2年もたってるのに、まだ変換できないのか。
今回も買うの見送りだな。

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 17:03:09.61 .net
>>481
有料でもいいから出して欲しい

491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 18:18:32.01 .net
ワープロソフト全般は、
日本語文を書いていて、改行したときの自動インデントが
出来ないソフトですか。
テキストエディタはどれも、改行したら、全角空白を挿入し、
自動で字下げしてくれるのですが。

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 18:32:33.87 .net
この日本語力だと何使っても無駄じゃね?

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 18:38:35.85 .net
>>492
できないと言うことですね。

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 18:42:22.74 .net
オプション→入力→「行頭のスペースをインデントにする」

の設定でも見てみればいいんじゃね?
多分デフォルトオンになってると思うが。

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 18:53:12.21 .net
メモ帳、秀丸、sakura 改行しても自動で字下げしてくれないんだけど
どんなエディタだったらそんな動作をするんだろう

TeXのコンパイルで生成されたものくらいしか知らねえから教えてほしい

496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 19:04:05.88 .net
秀丸ならファイルタイプ別の設定→体裁→インデントで自動インデント設定ができる
sakuraもそういう設定あったはずだが今のPCには入ってないのでわからん

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 19:18:04.09 .net
・フリーのエディタ TeraPad
⇒表示・オプション オートインデント にチェック
これで、改行すれば、自動的に全角空白記号が入り、字下げされる。
インデント解除は、Shift+Enter キー

・秀丸エディタ
ファイルタイプ別の設定⇒体裁⇒インデント⇒全角空白もインデント
自動インデント のヘルプより転載
 プログラムを作成する場合、たいてい行頭からある程度空白またはタブを入れて作っていきます。しかし、いちいち空白やタブを入力するのは面倒な作業なので、この自動インデントを使います。
 自動インデントが「する」の場合、行頭に空白やタブのある行で改行すると、新しい行の先頭には前の行と同じ分の空白またはタブが自動的に挿入されます。
 「全角空白もインデント」を指定すると、全角空白もインデントの対象となります。左マージン付きの文書を作成する場合に便利です。
 「C言語用のインデント」がONの場合は、行末が「{」の場合に字下げをしたり、また、「}」を入力したときに自動的字上げをします。

インデント解除は、以下のマクロ文をマクロフォルダに置き、Shift+Enter キーなどに割り当てます。
insert "\n";
endmacro;

・フリーのエディタ Mery
同様に、Document.Write("\n"); のマクロ文を登録し、Shift+Enter キーなどに割り当てます。

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 20:44:44.38 .net
>改行後の自動インデント

00年代初め頃だけどWordを使っていて横書き文書だと「一行目のインデントを2カラム
ずらす」ことで可能だったのに縦書きにするとルーラー自体が消えちゃって
びっくりしたことがある
Wordはやっぱり縦書きがダメダメなソフトだった

一太郎は縦横どっちでもルーラーは健在だからツマミいじるだけで行頭の字下げは
かんたんに可能だね

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 21:33:52.20 .net
>>491
あなたが何を言っているのかよくわからないけど
一太郎なら、「行頭のスペースをインデントにする」
っていう設定があるから、それで我慢して

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 21:56:45.32 .net
一太郎でも自動インデントは出来るけど、
最低、半角スペース4個ないと、機能しないのが残念です…

新聞や書籍の組体裁と同じく、全角文字一個文の字下げを
したいのですが、一太郎では、(Wordでも)無理みたいな印象を持ちます。
Wordではソフトウエア的に字下げしているだけなので、Word文書を
コピー&ペーストでエディタに貼り付けると、字下げしている部分も
行頭天付きになってしまうのです。
一太郎はまだ良心的ですね。半角スペースを挿入しているのですから。

なんで、エディタに貼り付けるかと言えば、それを組み版システムに流す
データとして再利用したいから。拡張子は、普通の .TXT です。
これなら万能でどんなシステムでも利用できます。

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 22:36:16.89 .net
汚くてすいません。

下のような、新聞、書籍などの本文記事のような、ごく地味な文章を編集したいと思っています。
これは、エディタでタイプしたものです。

 あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
 いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 23:14:33.14 .net
EDIAN買えば?めっちゃ高いけど。
(あるいはEDICOLOR)

もともと日本語組版向けソリューションは、ジャストシステムよりは、
ワープロソフト「一太郎」の前に人気だった「松」の管理工学研究所が先んじたんだよ。
「大地」が何をやりたかったのか、イマイチ分からんけど、
その対抗心だったんだろうか。

組版云々と、単なる「日本語ワープロソフト」をごっちゃにしない方が良いよ。
日本語組版は、ワープロソフトがやってることより、遥かに複雑なんだから。

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/01(日) 23:32:14.37 .net
段落のインデントについておかしな発言が並んでいるな。
wordも一太郎も段落ごとのインデントは当然あるよ。(一太郎は段落スタイルで設定)
wordなどはむしろ、昔は自動インデントがうっとおしかった。
wordはソフトの機能で段落のインデントを作っているという認識だったが、2013で
テキストファイルに書き出してみると、インデントがスペースで置き換わり、体裁に違いはない。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 12:08:44.11 .net
>502
Vectorで発売記念乗り換えセールやってたときに買ったEDICOLOR10使ってるけど
まずは体験版を試すことを強く勧める。

徹底的に装飾性を廃したUI・Adobe製品ファイル形式との連携など糞食らえな国粋仕様に
拒否反応がなければ日本語長文プレーンテキスト形式を綿密に組み上げた縦書き
「マスターページ(書式設定)」に流し込むときに校正チェックも行ってくれる
良いソフトだよ。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 17:47:51.23 .net
エディカラーで、3時間ほど遊んでみたが、
最近の一太郎が目指しているのと、ほぼ同じに見える。

エディカラーのメニューの一部 ↓
EPUB 取り込み、書き出し
EPS 書き出し
PDF 書き出し

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 19:10:09.75 .net
一太郎は、思ったより軽くて安心しました。

青空文庫から、試しに大きなファイルをダウンロードして
一太郎に読ませてみた。
A4換算で300ページもあるファイルを基本編集画面でも、
CONTROL+TOP、CONTROL+END キーで 軽く動作する
のは、安心しました。 もっと重いソフトかと思っていた。

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 20:31:10.33 .net
一太郎では文字がきちんと揃わないけど、
エディカラーは完璧に揃って気持ちいいだろ

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 20:31:20.85 .net
欧文混じりの一太郎文書で、
>(The Pilgrim’s Progress)バニヤンの小説。

の ,と s の間を詰めようと思い、
書式⇒フォント⇒設定⇒字間 で詰めてみましたが、
他の部分が詰まり、肝心の ,と s の間が詰まりません。
フォントは、Times New Roman  です。

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/02(月) 20:50:52.63 .net
>>508
その部分だけフォントを変えてみたら、うまくいきました。失礼しました。

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/04(水) 23:58:23.05 .net
一太郎を買う相談です。

パソコンが2台あって、WinXP機とWin7機です。
両方にインストールすることを考えると、バージョン2014になるわけですが、
最新の2015にも心惹かれます。

公式サイトの「旧バージョンとの機能比較」を見ると、
僕にとっては2014でもいいかなという気がしないでもないですが、
実際に使ってらっしゃる方の印象はどうでしょうか?

やはり2015の方がいいですか?それとも2014と2015は大差ないですか?

大差ないなら2014を買おうと思っています。

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 01:16:32.69 .net
人によって、使う機能もあれば、使わない機能もあるだろうからなぁ。

512 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 07:19:27.96 .net
>>510
同時に使わなければ3台までインストールをしていいんじゃないの
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=050840

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 07:22:41.69 .net
>>510
そうか、片方がXPだからか
ライセンスの問題と勘違いをしていた
失礼
確かに2015はXPに対応してませんね

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 10:39:24.58 .net
>>510
いい加減、XP使うのは辞めろ。
これが答えだ。

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 12:43:13.39 .net
>>513
公式サポートしてないOSなんだから対応してないのは
当たり前なんだよなあ

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 19:27:12.74 .net
>>514
XPを使うことを軸にして考えるのがそもそもの間違いだよな。

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 19:45:22.80 .net
いやまぁ、XPを使う前提っていうのが無理な話ですかね、それは分かってるんですw
予算さえ都合つけば最新パソコンに買い換えたいのはやまやまなんです

2015の体験版をダウンロードして使ってみたのですが、画面右側のツールパレットが使いやすいですね
2014にもツールパレットってあります?字間と行間を広めたり狭めたりするボタンが気に入ったのですが

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 20:53:52.91 .net
>>517
ツールパレットは大体同じだと思う。
大きく違うのは>>360の辞書の串刺し検索の部分じゃないかな。

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 21:21:43.33 .net
XPで使いたいからOffice2013をVL契約してダウングレードして2010使うって話もあるぐらいだから
まだまだXP需要はあるだろう
役所も予算なくて未だにXP多いし

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 21:39:19.11 .net
法人はMSオフィスとの互換性が重要なら、ジャストオフィスでよくなくね?

521 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/05(木) 22:49:32.11 .net
>>510です

実はその後、本日、結局2015のダウンロード版を買いました。

JS明朝とJSゴシックが見当たらないのですが、どうしてでしょうか?

522 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/06(金) 01:41:15.62 .net
>>521
>>381

523 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/06(金) 07:31:35.05 .net
>>521
どのヴァージョンだったか忘れたけど
最近の一太郎にはJS書体が付属しなくなった
その対処法としては、次の二つのうちどちらか…

・環境にないフォントを使った文書を開くと、
開いたときに使っているフォントが環境にないというダイアログが現れる
そこで、フォントを一括して変更できる
(フォントの一括変更はなぜかこのダイアログでしかできない)

・どうしてもJSフォントを使いたいときは、
JSフォント(ttf)が付属している古い一太郎をインストールしてあるパソコンから
フォントのファイルを直接USBメモリなりNASなりにコピーする
そのコピーしたメディアを、使っているパソコンにつなげて
フォントファイルからインストールする(ファイルを右クリックすると「インストール」という項目がある)
ライセンス的には、古い一太郎の正規ユーザーだったら問題ないと思う

524 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/06(金) 16:09:46.64 .net
一太郎で、ヒラギノとかのOpentypeフォントを縦書きで使用して印刷すると、文字が90度傾いて横書きになって出てきます。
これはプリンターが悪いんでしょうかね?
プリンターは、Ricoh Imagio MP4000です。

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/06(金) 19:52:56.01 .net
>>521です

2015を昨日インストールして、その時はJSゴシックとJS明朝が選択になかったのに(昨日まではJS平成明朝体しか選択できなかった)、
今日スタイルセットとかを弄っていたからかどうか分からないんですけど、
今日になってJSゴシックとJS明朝が選択できるようになりました

昨日まで選択肢になかったのに、なんで今日になって突然選択できるようになったのか謎です・・・
こんな事ってあるんですか?

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/06(金) 23:11:56.57 .net
× こんな事ってあるんですか?
○ こんな事ってあるんですね?

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/07(土) 01:14:19.06 .net
>>524
ヒラギノ使ってるけど、今まで一度としてそんなこと起きなかったから、
一太郎に問題があるんじゃなくて、あんたのプリンターに問題があるんだろ

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/07(土) 08:31:51.30 .net
>>527

そうでした。プリンターの設定で直りました。

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/07(土) 11:23:55.84 ID:kOJr/E0gQ
一太郎dashで、復刻画面スタイルにしたいのにできない。
画面を最大化していない状態で
画面表示→復刻画面スタイル→チェック入れる

……なんの変化もなし。
透明の見慣れたウィンドウ枠のままなんだけど、どうしたらいいのかな。
ちなみにWin7の64ビットです。
みんなはちゃんとできてる?

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/07(土) 21:28:53.98 .net
一太郎にEvernote的な機能を追加すればいいのに

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 02:01:47.36 .net
ジャストシステムって,技術力があるのか,ないのかよくわからないな
ほとんど,アップデートで事足りるような機能追加を新たなパッケージで,発売する
悪徳商法みたいなことやって,一太郎のブランドをないがしろにするやり方って,ユーザーからは
不評を買っていないのだろうか?

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 02:56:16.34 .net
>>531
なんちゃらツールバーをインストールさせようとしてる時点でお察しですがなw

533 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 07:43:28.06 .net
宗教やアイドルのような支持者を得れば大丈夫だよ
長く続いている商売はそういった層に支えられている

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 09:10:02.70 .net
ATOK 2015にしたのですが、変換時の辞書単語の>意味が表示されなくなってしまいました。
web上で変換した際は表示されるものの、一太郎やwordでは>が表示されません。
どなたか原因など分かりませんでしょうか。

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 14:35:25.94 .net
アプリによって挙動が変わるってのも変だね。
いったんATOKをアンインストールして再インストールしてみたらどうかな?

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 15:05:35.50 .net
文字が表示されない、
それも記号が表示されないときって、フォントのせいだったりするよね。

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 23:01:26.33 .net
Wordを選ばず、一太郎を選んで満足している。

機能以前に、Wordの画面は無機質で殺風景な印象。

一太郎は背景画面が、落ち着いた木目調で好印象。

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/08(日) 23:11:26.15 .net
職場にも一太郎を・・・

539 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 00:02:31.00 .net
職場には難しいかもな。
自営業や中小なら問題なさそうだが、
ある程度の規模になると結局、周りに合わせないといけない。
となると一太郎は官僚や行政周辺にしかない。
つきあう幅を広げるほどワードに落ち着く。

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 06:37:26.29 .net
PDF納品でよければ一太郎だろうがWordだろうがなんでもいいんだろうけど、
テンプレ・フォーマットがwordで用意されてるケースが多いだろうからなあ

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 07:36:40.95 .net
グローバルスタンダードには勝てませんよ

日本が負けたもの
MSX
一太郎
携帯

日本が買ったもの
CD

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 07:37:15.17 .net
× 買ったもの
○ 勝ったもの

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 08:03:55.86 .net
法人向け(役所とか)一太郎、ATOKは、個人向け一太郎よりは使い勝手が良いのかな?

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 09:13:27.24 .net
事実としてwordのシェアが圧倒的なんだから、一太郎が生き残り、少しでもシェアを維持してゆくためには、wordとの互換性を追求してゆくしかない。
>>487-488に書かれていたが、一太郎2015でもファイル変換がdocxに対応していないようだが、これではダメだ。
フォントなんかをおまけで付けなくていいから、docxファイルへの変換が可能になるよう開発してもらいたい。

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 14:42:31.22 .net
仕事柄、Wordの文書ファイルを受け取るのが日常の自分でも、
入ってくるファイルの拡張子は、7割以上がDOC です。DOCXは、
二割もないです。

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 15:13:36.01 .net
オフィス2013使っている人、少ないからなあ

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 16:03:21.85 .net
.docxの正体って.zipじゃないの?
仕様を公開してるなら、なんで互換性がないんだろ。

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 16:08:05.77 .net
自分はWordも持ってるけど、他の人に配布する時はdocにしてる
でも、気にしない人は気にしないからなあ
docで渡して、ちょっとした改変なのにdocxで返してくる人もいるし

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 16:23:32.80 .net
Wordで、 〜(からで変換)が他のソフトだと文字化けしてしまう。
一太郎ビューアで見ても文字化けする。

〜記号は、マイクロソフトが作った記号ではないか?

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 17:13:58.49 .net
三四郎とエクセルだと、エクセルなんだよな

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/09(月) 19:24:07.59 .net
Word 2013 MS-IMEだと候補に二種類、環境依存のものがあるね
「&#12316;」環境依存
Shift-JIS 0x8140
Unicode 0x3000

ATOKの場合
「〜」波ダッシュ
Shift-JIS 0x8160
Unicode 0xFF5E

環境依存の方を使っているんじゃないか
メモ帳にコピペして名前を付けて保存の時に
ANSIじゃなくUnicodeにしろと出たら環境依存の方

552 :545:2015/03/09(月) 19:46:35.97 .net
ATOK文字パレットで見ると、そこは空白になって表示されない。

シフトJIS 8140

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 07:28:23.03 .net
word文書の指定にdocxで送る
      ↓
受け取った側のwordが古いバージョンでdocx形式が読めない
      ↓
泣く泣くwordをバージョンアップ(MSウマー)
      ↓
コストがかさんで利益が減少
      ↓
日本の経済が低迷(アメリカウマー)

MSのファイル形式の変更は、
日本の経済を低迷させるための深謀遠慮だと思う
日本の企業は一太郎を使ってコスト削減を図るべき

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 08:37:49.59 .net
一太郎は毎年バージョンアップするから企業で導入タイミングがずれて
複数のバージョンが混入すると管理が大変なんじゃないの

555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 12:12:35.45 .net
>>544
>事実としてwordのシェアが圧倒的なんだから、一太郎が生き残り、少しでもシェアを維持してゆくためには、wordとの互換性を追求してゆくしかない。
>>>487-488に書かれていたが、一太郎2015でもファイル変換がdocxに対応していないようだが、これではダメだ。
>フォントなんかをおまけで付けなくていいから、docxファイルへの変換が可能になるよう開発してもらいたい。

これは致命的なので、updateして欲しいな!

556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 13:05:58.09 .net
泣く泣くワードをバージョンアップしたり、
コストがかさんで利益が減少ってのは英語圏も含めてすべての国に影響したことだがな。
なぜ日本を狙った何かだと考えたのか。

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 14:42:03.91 .net
最新のWord保存形式 docxに技術的に対応できず,ワープロの快適さをとことん追求とかいって,
まったく必要性のない30項目を勝手に快適化したとかいってる時点で,ね

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 16:31:36.93 .net
イギリスの小説・論文執筆ソフトScrivenerが第35回日本SF大賞作品の執筆に使われたとして
朝日新聞・文芸欄が大々的に紹介していたけど、こういうソフトこそ本来は日本のワードプロセッサを代表する開発会社が
小説家の集まりと共同で出すものじゃないの?

http://sanmarie.me/wp-content/uploads/2014/07/Scrivener-M__Copy_WEB_OscarWilde.scriv-09-55-450x237.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=AdwnHo23Ub8

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 16:58:37.99 .net
開発力ないもん

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 19:38:30.30 .net
英文ワープロソフト、Word Perfect のファイル拡張子も、DOC だったそうな。

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 19:46:43.41 .net
これかな? 〜波ダッシュ記号の問題点

UnicodeのWAVE DASH例示字形が、25年ぶりに修正された理由
(2015/3/7 10:00)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20150307_691658.html

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/10(火) 21:07:15.94 .net
>>544
justnote

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/11(水) 07:26:06.08 .net
>>556
英語圏にはワードのかわりがない。
日本には一太郎がある。
というわけ

564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/11(水) 16:11:56.04 .net
>>558

昔は識者を集めて、コンピューターでの日本語処理の研究会やったりしてたもんだが
景気が悪くなって、今は昔だね。

565 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/11(水) 19:58:02.61 .net
office2003はXPと同時にサポート終了しているけどね。
docxが読めないという人は何使っているんだろうね。

それはそれとしてoffice2007はあと2年半、Windows7はあと五年の寿命。本当にMicrosoft税だな。
2年にいっぺんiPhoneを買い換える人はapple税、android端末を買い換える人はgoogle税を納めているわけだが。

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/11(水) 20:00:54.53 .net
フリーの一太郎ビューアに似たWordビューアというソフトがあったような。

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/12(木) 01:11:28.79 .net
一太郎で、折り返しの行頭にくる起こし括弧を天ツキにって、できますか?

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/13(金) 12:08:27.26 .net
日本製ならもっと頻繁にパッチが配信されて、
使い使いところが修正されるのかと思ったけど、全然変わらんな。

小説執筆用に特化したプラグインとかもないし、
まるでファミリー向けPCみたいなよけいな機能ばっかてんこ盛りで、ほんともったいない。
わざわざ最新版を買い直す利点が見当たらんよ

569 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 04:01:29.93 .net
 以前のように,MicrosoftのOfficeのシェアを奪うという気持ちで製品開発している
 わけではなく,あきらかに日本語の文章は,やはり日本産の会社じゃないとな
 というおじさん向けの製品
 あと5年たったとしてもMicrosoft Office完全互換とか謳わない
 それが現在の一太郎の立ち位置なんだろうな

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 12:51:10.76 .net
ヤッホーのツールバーは強制インストなのか。

まぁ、速攻アンインストするが、以前は選択制だったのに。

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 12:54:27.03 .net
ワード、エクセル、IME、Microsoft OneDrive
で使えば情報はただ漏れ。

今後秘密保護の観点から需要が伸びる?。

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 15:13:39.29 .net
>>570
>ヤッホーのツールバーは強制インストなのか。

インストールの時の選択制

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 18:44:14.50 .net
yahooツールバー
justnetのときはともかく
sonet、yahooと何かインストールしなければいけない法則でもあるのかね

574 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/15(日) 22:52:58.03 .net
>>573
リベートでしょう

575 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/18(水) 15:40:22.10 .net
一太郎2014を素で使っていますが、音符の「フェルマータ」ってないですよね。
フォントとしてデザイン的に、拡大・縮小して使いたいのですが。

576 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/18(水) 22:42:09.23 .net
2015だけどフォントにはないな
部品にはある
ヘルプで部品を検索してみたら

577 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/18(水) 23:26:22.12 .net
>>575
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/shiryou/ongakun/ongakun.html

これ以外にも、unicodeの1D110にフェルマータがあるので、
何かのフォントに入っている可能性がある

578 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/19(木) 03:04:07.90 .net
みなさん、さんくすです。571です。

>>577
サイト紹介、ありがとうございます。ダウンロードしてうまくいきました!

579 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/20(金) 15:53:23.31 .net
一太郎もフォントを文書に埋め込む機能とかそろそろ採用してもいいんじゃ無いかね・・・
Wordは10年以上前から出来るのに

昔の文書とか開ける都度「○○のフォントがありません」ってうるさい

580 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/24(火) 13:55:30.52 .net
ヒラギノの文字が濃くなるって問題いい加減解決してほしいんだが
エディタ縦書きだと致命的すぎる

581 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/24(火) 22:07:28.00 .net
一太郎ビューア2014が出てから、一太郎で書いた原稿が増えてきた
印象がある。ワードしか受け付けていなかった小社でも、この
ソフトを入れてから、ウエルカムになってきた。
本当は、テキストエディタで執筆してもらった方が、一番
手間が掛からないのだが…。

582 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/25(水) 00:38:31.90 .net
>>581
それは興味深い話ですね。
今までWordで入れてきた人が一太郎で入れてくるようになるとは・・・

583 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/25(水) 12:53:11.01 .net
一太郎2013で表紙画像をつけてe-pub保存しようとするとデータが10メガを越えてしまいます
表紙画像は1メガ以下ですし、文字だけe-pub保存すると1メガ以下です

表紙画像を追加してe-pub保存するとなぜこうなるのか教えてください

584 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/26(木) 14:11:07.98 .net
>>580
どういう問題だっけ?

585 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/26(木) 14:20:05.03 .net
>>583
EPUB使ってないんで勘なんだけど、画像が圧縮されていないんじゃないかな? つまり、元画像がJPEG形式でも、BMPみたいに非圧縮の形式で保存し直すとファイルサイズが巨大になるのと同じで、EPUBに表紙画像として取り込む時に非圧縮の扱いになってしまっているのかも。

586 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/27(金) 08:09:48.02 .net
>>585
なるほど
その可能性は大ですね
調べてみたいと思います
ありがとうございます

587 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/27(金) 21:05:57.74 .net
「はかどる数式メーカー」ってこれまでの数式作成ツールから何が変わったんだ?

588 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/03/31(火) 07:50:12.43 .net
>>587
もう、わかっているじゃないか。

名前だよ。

589 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/01(水) 21:50:09.66 .net
フォント暗号化システムFontRightを開発した日本フォントコンテンツ文化協会は、2015年2月に解散。
http://www.jfcca.or.jp/blog/archives/283

590 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 15:14:35.32 .net
文章に「イラスト部品」を貼り込んだ。
本文テキストがその回りをよけるようにしたいのだが……やり方がわからない
貼り込んだ普通のJPEG画像なんかは、右クリックで「枠飾りと文字の配置」を選択して設定できるのだが
イラスト部品だと、その選択肢が出てこない。

ひさびさに一太郎を使って、どうにも解決できん。どなたか教えてくだされ。

591 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 15:41:34.05 .net
イラスト部品のところにレイアウト枠を作るとか
なんか解決策はありそうだが

イラスト部品なんて普段使わないから、
こういう時はイライラ部品になるなw

592 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 18:17:09.78 .net
画像をクリックし、枠操作パレット
文字よけを選択すればオッケー?

593 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 20:43:01.70 .net
>>591
>>592
ありがとうございます。
587の方法でやったら、うまくは行きましたが……なんか、余計な一手間の感が拭えず。
588は、まず「枠操作パレット」を探してしまった。デフォルトでは表示されない模様。
表示→補助で、表示するように設定して、やってみましたが……
だめ。イラスト図形を選択すると「図形操作ツールパレット」が開いてしまい、よそに行けません。
JPEG画像だと、きちんと「枠操作パレット」が開くのだが……

ちなみに、一太郎で開いたイラスト部品をコピーして、Wordにペーストしてみたら、
普通の画像ファイルとして扱えるんでやんの。文字よけも自由自在。
なんだかなあ……

594 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 21:40:55.44 .net
>>593
枠のアンカーをいろいろ変えてみるとか

595 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/02(木) 22:29:09.91 .net
>>594
ありがとうございます。でもやはりうまくいかん……

で、ついさっき発見した方法。
イラスト部品を貼る→選択して「コピー」→「形式を選択して貼り付け」で「ピクチャ」を選択して貼り付け
この手順で、枠操作のできる画像として扱えるようになりました。

あれこれやってて気づいたんだけど、「作図」モードで作った図形も、同様の挙動ですね。
いったんコピペして変換してやらないと、文字よけなど、文書内のパーツとしての処理ができないみたい。

このへんは、図形も画像も一元的に処理できるWordのほうが上かなぁ……ちょっと残念。
ともあれ、アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

596 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/05(日) 19:38:37.75 .net
最近PCを変えたのだが、POP文字が思うような大きさにできません。
編集中は枠の中で最大の大きさなのだが、編集を終了したら、枠の大きさは変わらないのに
文字の大きさが異様に小さくなる。
枠をページの最大にしても、あまり大きくならないので困っています。

2011も2015も、どちらも入れて試したけれど同じ現象が出ています。
ほかにこういう方いらっしゃいますか?

597 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/07(火) 05:05:30.70 .net
>>596
枠って何の枠?

598 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/07(火) 23:59:44.50 ID:E33LP8P0/
>>597
POP文字用のレイアウト枠と言えば伝わるのでしょうか。
点線で表示される枠のことです。
今までのPCだったら、文字の大きさを自動にしていたら
枠いっぱいを使った文字が作れていました。

今のPCでは、枠を広げても左端に小さめにしか文字を作ることができません。
編集中は、枠の中で最大の文字で表示されるのに。
解決策ありませんかね。

599 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/09(木) 20:23:42.92 .net
字間と行間の調整が1クリックで出来るから一太郎使ってる

600 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/10(金) 05:56:33.43 .net
スタイルの小説にに42文字ってないのか

601 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/11(土) 22:13:32.84 .net
>>597
点線の枠のことです。
レイアウト枠と言えば伝わるのでしょうか。
編集中は枠いっぱいのPOP文字ですが、編集ウインドウを閉じたら
レイアウト枠の左上に小さく表示されてしまいます。
いろいろ試してはみたのですが・・・

602 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 12:16:54.03 .net
一太郎2015のキャンペーンに当選しちゃったぜ・・・

603 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 12:30:44.50 .net
立ち上がれ。勝利はその先にしかない。

604 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 13:44:52.14 .net
おなじく当選
時計が届いた

通販の荷物届くの待ってたから
そっちかとおもったわ

605 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 16:44:42.25 .net
チロルチョコが届いたぜ
包み紙が各世代の一太郎ロゴ

606 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 18:48:55.70 .net
>>563
いいなぁ
ということはオレは外れw

607 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 20:08:44.99 .net
2015でB4横原稿用紙400字のテンプレートを使うと1ページ目だけ升目が印刷されない。2ページ目以降は印刷される。これって不具合だよね?

608 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/15(水) 20:18:01.92 .net
>>563
WordPerfectとか駄目なの?

609 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/17(金) 09:52:14.95 .net
>>605
言ったら悪いけど、微妙な品物だなw

610 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/17(金) 10:06:41.92 .net
>>609
同感・・・。
ttp://www.justsystems.com/jp/camp/2015/images/present/e_photo.jpg

611 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/17(金) 16:00:01.79 ID:QR/mv5kqC
ソーラー腕時計が欲しかった
気を取り直して機械式懐中時計自腹で買うわ

612 :しょう:2015/04/17(金) 16:59:47.58 .net
一太郎本体には直接関係ないが、「JUST Focus 3」というプレゼンソフトがでるようだ。
他社製品の焼き直しではなく、自社開発したもののようだ。個人向けにも降りてくるのかな?

613 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/18(土) 22:02:23.11 .net
Office互換は仕方ないけど、
関心はやっぱオリジナリティのほうだね

GovermentやPoliceも降りてこないかな
Militaryとかあるとグノタが飛びつきそう

614 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/19(日) 00:49:17.44 .net
色んな業界仕様をつくって欲しい
「一太郎 僧侶」「一太郎 ライトノベル」「一太郎 無職」

615 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/19(日) 08:52:34.56 .net
JUST Focus 3の前身、JUST SLIDEを使ったことがある。
Office互換がひどすぎる。
PPは英語基本なので、
文字のスタイルが長方形の半角的スタイルになる。
JUST SLIDEは日本語の半角スタイル化がひどくて、
日本語に違和感があった。5分でアンインストール(リカバリ)した。
日本語、特に漢字は正方形でないと読みにくいと思った。

616 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/19(日) 22:00:24.41 .net
一応、今までのプレゼンソフトは外部のだったけど、
今度のはそれと違うジャスト内部開発だろ?

617 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/19(日) 23:27:50.21 .net
一太郎2015 Win7 32ビット版の環境で使っていますが、
画面の描画が良いですね。

アエロでも、クラシックモードでも一太郎のプルダウンメニュー
がXPのように、背景色青、文字色白になるので、違和感がない。
これは画面の描画をマイクロソフト任せにせずに、独自に作っている
証拠でしょうか?

618 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/20(月) 19:37:37.90 .net
青地に白って左上の[基本]て書いてあるやつ?

619 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/20(月) 22:42:02.61 .net
・アウトライン
・基本編集
・提出確認
・ビューア
のどの画面でも、プルダウンメニューは
青地に白文字です。

Win7 クラシックモード(アエロも同じでした)

620 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/20(月) 23:08:01.66 .net
もう、解決済みかもしれませんが、こんなのを見つけました。
文書に画像を貼り付けて保存する時、ファイルサイズが大きくなる問題です。

一太郎→名前をつけて保存→詳細 ヘルプ

画像枠のファイルサイズを小さくする
画像枠を入れたファイルを保存するとき、ファイルサイズを小さくするかしないかを選択
します。画像枠のファイルサイズを小さくする をクリックして にすると、ファイルサイ
ズは小さくなります。
ただし、画像データの形式によっては、旧バージョンで文書を開いたときに画像枠が白抜
きで表示されます。
GIF/JPEG/WMF/EMF
一太郎8以前のバージョンで開いたとき
PNG
一太郎9以前のバージョンで開いたとき
BMP
一太郎10以前のバージョンで開いたとき

621 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/21(火) 00:09:55.24 .net
>>617
エアロって言って欲しい。
どうせ間違うならアロエで…

622 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/21(火) 01:47:43.36 .net
ワードはマウスでの操作が多かったので右手首にシビレや鈍痛が職業病になっていた。
一太郎はキーボードでの操作が多いので、手首はまったく触らず、とても快適だ。ありがとう。

623 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/21(火) 19:30:45.69 .net
WORD2007とかWORD2010は、やたらと使いにくいし、重い。
WORD 2003あたりに比べて劣化しているとしか思えない。

そこをついて、一太郎に期待したい。

@さくさく動くこと。
A図形編集がやりやすいこと。
B他のソフトとの連携(メタファイルの切り貼りとか)がきちんとできること。

これら3つが一太郎でできれば、逆転も夢ではないのではないか?
また、インターフェイスもWORD 2003(Xp)あたりに合わせるとなお良い。
(つまり互換ソフトにしちゃうってこと)

以上をジャストシステムに提案したい。

624 :614:2015/04/21(火) 20:42:15.59 .net
これは、私の勘違い。別の掲示板の記事への返答でした。
全文削除でお願いします。

失礼しました。

625 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 15:46:14.87 .net
>>624

こういう書き込みを見ると、一太郎ユーザーの平均ITリテラシの水準がよくわかるなあ(w

626 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 17:34:32.10 .net
たぶん平均年齢が高くて2chみたいなくだけた態度の場所に疎いんだろうな。
つまり場所による使い分けが出来ない。
一太郎は教師とか役所での使用が多いからかね?
削除依頼もせずに全文削除お願いします、とか有り得んわwwww
こういうのはオーディオ板みたいなオッサンくさい板でも見かける。

627 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 22:21:23.38 .net
こんなんで削除依頼とかいらんだろ
何言ってんだw

628 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 22:48:01.65 .net
そりゃ間違ってる本人が全文削除でお願いしますって書いてるからだろ。

629 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 23:01:57.12 .net
だーかーらー、それも含めて「わかってない人」なのに、
本気で削除依頼した方がまだマシみたいなレスがあり得ないってこと

630 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 23:05:37.54 .net
漢字と仮名で、フォントの大きさを変えたいと思っているのですが、
「漢字のみ」「仮名のみ」を選択する(フォントサイズを変える)には、どうすれば良いでしょうか?

(漢字だけ9ポイント、仮名のみ8.5ポイント・・・といったふうに)

631 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/22(水) 23:27:43.37 .net
http://i.imgur.com/VXa40rT.jpg

632 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 00:49:02.69 .net
>>631
不意打ち
ええなぁ(*^▽^*)

633 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 10:08:08.19 .net
>>630
一太郎は、機能として持っていないんじゃないか?
かなの書体は変えられるけど、大きさまでは変えられない

エディカラーやインデザインなら確かに「かな」の縦横の%を指定して簡単に小さくできるけど

634 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 20:25:01.96 .net
応急処置で

すべてを漢字の大きさに設定する
検索→正規表現にチェック

[ぁ-ー]

を検索文字にコピペ

「開始位置からすべて選択する」

ひらがなを小さくする

635 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 20:30:07.42 .net
617さんが勘違いなのはおいといて
この人は一太郎を使っているんだろうか?

インターフェイスを2003にしろということは
基本編集ツールパレットに価値が認められないということだよね。

636 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 21:49:37.67 .net
一太郎といえば ESC インターフェースさ
そして ATOK の快適さ

これら以外はすべておまけ

637 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/23(木) 22:48:13.24 .net
そう、ESCメニュー最強。

638 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/25(土) 10:34:22.51 .net
高齢者の昔語りの心理臨床的意義に関する研究(大分大学)

639 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/25(土) 11:41:41.00 .net
このタイミングじゃないだろ

640 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/25(土) 14:14:32.40 .net
いいものはいいんだよ
学校で習ったものしか受け入れられない若年性石頭症候群め

641 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/25(土) 22:11:59.83 .net
>>638

言葉を慎みたまえ。

642 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/25(土) 23:21:26.38 .net
君たちは今、神の前にいるのだ。分をわきまえたまえ

643 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/26(日) 13:18:12.58 .net
「昔」じゃないから
一太郎は今もバリバリの現役だ

井の中の蛙が失礼なことぬかすな

644 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/26(日) 16:45:44.51 .net
ジィさんの見本のようなやつが湧いてでているな

645 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/26(日) 20:47:42.08 .net
直球の罵倒語しか言えなくなったな
ちょっと相手してやるとすぐに音を上げるもやしっ子め

646 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 00:21:29.50 .net
日本語自体を扱う仕事は、やはり一太郎ですね。

MS-Wordは言葉で例えたら、英語みたいなもんで、共通語の英語をビジネス一般では仕方なく使っている状態。

647 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 01:08:16.50 .net
一太郎2008です。

前回更新があって、それ以来起動するたびに
「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか」
というメッセージが出るようになって怖いです。

なにかのウィルスですか?
直せないのでしょうか?

648 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 01:40:49.75 .net
>>647
なんでジャストシステムに聞かないんですか?

649 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 01:51:03.93 .net
>>647
一太郎を起動しようとすると、ユーザーアカウント制御画面が表示される
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=048956

650 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 02:28:42.74 .net
ユーザーアカウント制御画面をウイルスと勘違いする男の人って…

いや、真面目な話、知らなさすぎじゃありませんかね。
上のほうでITリテラシー云々を言ってる人じゃありませんけども。

651 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 12:35:19.30 .net
>>650
なかには「Windows update」すらウイルスだと勘違いする奴もいるからなw

652 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 12:47:07.32 .net
一太郎ユーザー、やべえな。

653 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/27(月) 21:20:52.66 .net
>>651
少なくとも日本人の半分はWindows Updateを知らない。

654 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/28(火) 00:49:46.19 .net
そんなにボロカス言うほどの事かよ!!!!!

冷たいよ!!!!

655 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/28(火) 12:36:29.14 .net
一太郎15で、複数行をまとめて1つの枠に囲い込むのってどうすればいい?

文字飾→文字囲 を使うと行毎に1つの枠に囲う感じになってしまう

656 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/28(火) 23:38:57.72 .net
罫線使うのが無難だけど、他には
[挿入]-[作図]-[簡易作図開始]で右端の[テンプレート図形]から[吹き出し図形]の枠付きA
[線]タブで太さと色を選ぶとか

657 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 05:45:50.36 .net
オレも2008だが、一太郎が画面が灰色のまま。
で色々調べたんだが、ひょっとしてアップデートしたアバストが一太郎2008を害虫扱い駆除されちゃってる?
これバグじゃね

658 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 09:44:57.03 .net
最近のワードを使う若者の文書の使い方に驚いた。

サーバーに蓄積されている文章の語句を変更するだけ。
編集とか新規作成は、無理か願い下げ。

一太郎は売れないと思った。

659 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 12:20:18.88 .net
>>658

> サーバーに蓄積されている文章の語句を変更するだけ。

仕事で使う書類の大半は定型だから、それが正解だよ。
というか、文書をコンピュータで作成する究極の目的の一つが、そういう「合理化」だったわけで。
驚くにあたらないというか、むしろ「今頃やっと実現」てとこじゃない?

> 編集とか新規作成は、無理か願い下げ。

「やれない」なら確かに問題だけど、大半は「やらない」「やる必要ない」だけじゃないかと。

660 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 13:18:59.12 .net
そういう用途はワードじゃなくエクセルだろ
しっかり章立てから計画的に組み立てる長文はともかく

661 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 14:50:51.87 .net
>>660
エクセルでやってるとこもあれば、ワードでやってるとこもある、ってだけの話だ。
(もちろん、一太郎でやってるとこも、役所などで一部存在するだろう)
スプレッドシートは計算専用、というイメージが強いので、文書はとにかく全部ワープロ、という環境は多い。
(いい悪いの問題じゃなくてね、現実問題)

そもそも、エクセルかワードか、なんてこと自体、ここでの話題の本質じゃないよ。
「シェアをとってるソフトで作られた定型フォームの手直しでほとんどのドキュメントが用をなす以上、
シァア的に少数派の一太郎は商売になりそうにない」って話でしょ。>>658さんが言いたいのは。

662 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/29(水) 17:10:11.80 .net
サーバーに蓄積されている文章がマイクソ純正のテンプレートならそうだろうな
官公庁の内製テンプレートが.jxwだったりすると一太郎の需要あるじゃん実際

663 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/30(木) 08:06:32.86 .net
>>662
さすがに「*.JXW」の文章は無いんじゃないか。
「*.JAW」のファイルは古いフロッピーをイメージ化したときに見たけど。

664 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/30(木) 08:25:54.45 .net
*.JXW、自分はまだ現役だが、公官庁ではさすがにもうないだろうなぁ。

665 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/04/30(木) 10:01:56.13 .net
PDFテンプレを印刷して手書きしろとか無茶を言うのがお役所仕事

666 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 01:06:43.43 .net
PDFはペーパーレス社会を逆行させてるよなあ。
せめて透明テキストくらい埋めて配布しやがれと思うことしきり。

667 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 02:02:21.65 .net
役所の紙はスキャナで取り込んで
pdfならビットマップ貼り付けして
改行幅で記入欄にぴったり合わせるんだよ

一太郎使いも平均レベルが落ちてきてるのか?

668 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 18:21:15.97 .net
>>658
最近の若者が

とか言い出したら人生は斜陽だと思ってる。
これほど自分"だけ"を正当化する言いぐさはない。
どうせ自分も若い頃は言われる立場だったんだ。
それを突き詰めていくと、古文書とか木簡に最近の若者は〜と書いてあるという
よく知られた笑い話になるわけだ。
でも笑えるのは笑ってる本人がその言い回しをしてない場合だからな。
ごく自然に、無意識に出てくるようならヤバイ。

669 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 20:41:01.69 .net
一太郎dashはどんなにがんばってもXPには入らなかった。
結局7に入れたけどDOSの頃のような懐かしさがある。

670 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 20:54:52.87 .net
若者もバカじゃないんで、彼らなりに、彼らの世界観の中で合理的だと思える行動を取ってるわけだ
もちろんその「合理的」は年寄りから見れば不合理な部分も含んでいるだろうけど
単に切り捨てるのであれば、それは無知故の傲慢ってやつだな

671 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 20:56:00.51 .net
一太郎6って
バージョン6.**みたいの
あったよね確か

672 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/02(土) 21:56:27.68 .net
FMVにプリインストールされてた一太郎6をユーザー登録したら6.3が送られてきた記憶が。

673 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 00:54:45.41 .net
>>668
まったく同じことが「老害」にも言えるぞ
結局、年齢/世代の違いを盾にとらないとロクに批判の1つもできやしない
ことを自ら露呈する醜態だ

老い先短い年寄りがボケるのと、将来ある若者がアフォなことは、
前者のほうが痛いわけだが、じゃあおまえらは将来大成すると
ここで大啖呵を切れるか自分の胸に手を当てて聞いてみろ
年寄りを揶揄する資格がそこにあると指摘しておく

674 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 02:05:06.93 .net
このスレの誰が年齢/世代の違いを盾にとって「老害」とか言ってるんです?
もしかして、そんな人はあなたの脳内にしか存在しないのではありませんか?

675 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 02:10:19.22 .net
>>674
ggrks

676 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 12:25:06.89 .net
>>671
6.3だったと思う。

677 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 12:37:25.71 .net
2015の基本編集ツールパレットの段落スタイルにある
大見出しや小見出しの設定を始めから任意のものにしたいんですけど
やり方分かりませんか?

678 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/03(日) 20:47:51.27 .net
>>677
メニュー→書式→文字・段落スタイル→
一覧から変更したいスタイル名を選択→スタイル変更で変更
(変更したいスタイルについてすべて行なう)
→追加・削除→スタイル登録で登録
かな?
(違ってたらすみません)

679 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/04(月) 14:19:07.99 .net
ダメですね
基本編集ツールパレットの段落スタイルにある『大見出し』は
メニュー→書式→文字・段落スタイル→一覧では『〈段〉大見出し(オートスタイル)』
が該当するんですが(一度ツールパレット『大見出し』をクリックしないと一覧には出ない)
登録しても一太郎を再起動して新規作成した場合
ツールパレットの段落スタイルにある『大見出し』をクリックするとスタイル変更前と同じ挙動になってしまう

しかし、新規作成して直ぐにメニュー→書式→文字・段落スタイル→一覧の『*〈段〉大見出し(オートスタイル)』
(システム登録されているので最初から一覧にある)
を適用すればスタイル変更後の挙動となり、以後ツールパレットの『大見出し』もスタイル変更後の挙動となる

このことからツールパレットの『大見出し』を先にクリックしちゃうと上書きされちゃうんだと思います
これバグなのかな?

680 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 00:58:47.30 .net
>>679
変則技かもしれないけど
よく使う段落スタイルを設定してある文書から文字を消して
別の名前でテンプレート形式で保存。
その段落スタイルを使いたい文書のときにはそのテンプレートを開いて作成する。

681 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 07:12:38.58 .net
WORD2007とかWORD2010は、やたらと使いにくいし、重い。
WORD 2003あたりに比べて劣化しているとしか思えない。

そこをついて、一太郎に期待したい。

@さくさく動くこと。
A図形編集がやりやすいこと。
B他のソフトとの連携(メタファイルの切り貼りとか)がきちんとできること。

これら3つが一太郎でできれば、逆転も夢ではないのではないか?
また、インターフェイスもWORD 2003(Xp)あたりに合わせるとなお良い。
(つまり互換ソフトにしちゃうってこと)

以上をジャストシステムに提案したい。

682 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 10:24:28.36 .net
数式まわりをどうにかしてほしい
この点はWordに完全に負けてる

683 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 15:52:21.34 .net
ビットマップだとかフォントだとか
そういうことじゃなく、
単純な図形をさくっとカスタムできるといいんだが

684 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 18:58:13.85 .net
ワードの数式も2010あたりから、しょぼくなった。使いにくい。
改悪はやめてほしい。

685 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 18:59:15.06 .net
Wordの数式は2007から良くなったんじゃ?

686 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 19:46:18.71 .net
ワード2010はともかく、エクセル2010や2013は激遅。

簡単な数式なのに、答が更新されるのに10秒くらいかかる。

687 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 20:30:26.77 .net
エクセルの数式は関係ないだろ

688 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/05(火) 21:37:34.58 .net
>>684
いつからだっけ、折れ線とベジエが廃止されたとき発狂しかけた

689 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/07(木) 13:12:10.93 .net
>>684
使いたけれりゃ、TeXでも使ってろバーカっていうMSからのメッセージだろ

690 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/08(金) 00:42:27.67 .net
描画キャンバスとかうざいことしねーで
メタファイルを透過的に扱えるだけでありがたいんだよね

691 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/08(金) 23:35:18.19 .net
30年記念らしい一太郎Dashって実用してる人いるのかな。

692 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 00:57:32.03 .net
Dash持ってる人は一太郎自体持ってるだろうし、あえてDashを使う意味があるのかと言われるとなあ

よっぽど貧弱なタブとかならいいのかもしれんけど

693 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 12:10:42.89 .net
ごめん、一太郎自体をそれ程使ってないんだよ。
たいていのことは三四郎で済ませている。
三四郎を見捨てないで欲しいなぁ。

694 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 13:56:37.93 .net
>>693
Excelより三四郎の優れた点は?
いや、2010年よりヴァージョンアップしてないようですので、あえて。

695 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 19:13:28.39 .net
ノートパソコン・デスクトップ色々10台以上使用しています。
エクセルも三四郎も2010。
どのPCでもエクセル激遅。sumくらいしか無いシートで、
数値入力→値反映に10秒くらいかかるシートがあり唖然。
三四郎は、起動も速く、再計算など一瞬。
エクセルは操作中にフリーズのように止まる。
2013も使えるが、周りの人のアドバイスで、
2010よりもっと重いと言うことでパス。

エクセルはマウスでセルや数式を操作するのが大変。
三四郎は99%キー操作で一発・一瞬で動く。

696 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 20:59:30.65 .net
三四郎は外部とのやりとりがない自宅専用とかだったら
エクセル97みたいな感じて気楽に使えて悪くはない。
普及率はゼロに近いしエクセルとの互換性も高くないから
ちょっとでも他の人の都合を考えなきゃならない場合はダメ。
マクロもあるが解説書がない。
三四郎8の時にはあったんだが。

697 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/09(土) 22:50:21.51 .net
骨董品でも集めているのか?

698 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/10(日) 00:32:39.16 .net
>>697
(・∀・)カエレ!!

699 :687:2015/05/10(日) 01:02:00.54 .net
>>694
まあ、みなさんがだいたいの所をおっしゃってくれましたが、
あと三四郎のいいところは、たとえば、
A1セルに2個 B1セルに \300 として =A1*B1 の式を書くと
計算の対象になることです。
セルに数字以外が入っていても計算します。
上の例の場合、答えは600となり、単位は付きませんよ。


その他、
A1セルに2個 B1セルに 売り切れ と書き =A1*B1 の式を書くと
答えは0になります。
エクセルだとエラー(#VALUE!)を返します。

エクセルより現実的で実用向きだと思います。

700 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/10(日) 21:41:19.22 .net
>>692
DASHは、昔を懐かしむ中年以降のカネ持ってる奴が懐かしんで使ってる。
だからi5、i7マシンで、メモリ4Gで十分なのに余裕見て8G積んでいるような
マシンで、パワーもてあましながら使っているのさw

701 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/11(月) 18:06:39.36 .net
爺さん、三四郎で作ったデータをエクセルに読ませているんじゃないだろうな。

702 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/11(月) 20:35:15.73 .net
小説みたいに1行目の頭だけ自動的に1文字空けるようにしたいんだけど
インデントで設定しても、最初の1行だけしか空かなかったり
改行してないのに全部1文字空いたりするんだけど
どういう風に設定したら良いんですかね?

703 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/11(月) 20:40:04.01 .net
出来ましたわ

704 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/13(水) 08:30:46.45 .net
一太郎Arkって何処に言っちゃったんでしょうね。

705 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/13(水) 09:17:54.45 .net
atok2008+win7+IE11で動作がおかしいので
最新atokの購入を考えています
複数台インストールでしたいのですが
amazonて30周年一太郎特別版8000円か
atok2015単体5000円
で迷っています。

ご教示お願い致します。
マルチ失礼しました

706 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/13(水) 11:51:14.44 .net
30周年ではなく普通の一太郎特別版でした

707 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/13(水) 12:06:03.18 .net
>>705
一太郎を使う可能性があるかどうかだな。

少しでも使う可能性があるなら、一太郎の方がいい。

708 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/13(水) 20:14:54.58 .net
ワードにぶちキレた人、こっちへおいで

709 :699:2015/05/14(木) 13:36:39.91 .net
ご意見有難うございます

改めて考えると一太郎は使いません。

別atokスレでgoogleで十分との意見ですが
いかがでじょうか

710 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/14(木) 13:41:38.27 .net
googleで十分
googleに不信感を抱くならatok

711 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/14(木) 17:06:34.59 .net
もうその辺は好みだな。
Google日本語入力だって普通に使えるもんだ。
ただATOK使ってる奴はATOK的なクセと言うか変換精度を支持してるわけで。

個人的には一太郎関係なくATOK+辞書のセットは大いに有用だと思う。

712 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/14(木) 20:01:42.32 .net
>>711
俺も辞書連携があるからATOKを使ってる。

辞書がないなら、わざわざATOK買って使わない。

713 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/14(木) 22:11:31.55 .net
Zenfone5に付属のATOK使っているけど、Google音声入力の方が楽だと思う。
ATOKからGoogle音声入力に切り替えるのが結構煩雑だし。

714 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/16(土) 00:49:18.98 .net
わざとそう作ってんだろ
帰れよステマ野郎

715 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/16(土) 18:05:50.82 .net
Googleとか使うのは情弱でしょ!。
自分の変換結果→入力文章を全部アメリカに持って行かれる。

秘密保護のぼけた役人がアメリカ製を使わないのを望む。
ATOKは“協力要請”をキャンセルすれば今まで通りに使える。

716 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/16(土) 20:12:48.94 .net
これはアメリカでNGすればいいのかな。

717 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/17(日) 00:02:46.76 .net
頭の悪そうな日本語だな。

718 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/17(日) 00:12:09.00 .net
Gはアンスコすると女の子が泣き出したりする?
やってることは同じだよね

719 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/17(日) 22:33:53.32 .net
Google,危険性,個人情報などで検索して出てくる情報については知っておいたほうがよい
個人情報は商売はもちろんだが政治的にも利用されてるだろうね

720 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/17(日) 22:36:05.49 .net
>>719
利用されていることを前提に生活すればいいだけ。

721 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/18(月) 00:21:05.38 .net
そそ。駄目な奴ほど言い訳をする。
「わかっていたのに」「やっぱ、こうなるよな」など、
結果が見えていたなら、それに適した対応をすればいいだけの話。
自分の立ち位置を見つめて、
自分に何ができるかを考えて、あとはそのまま対応すればいいだけ。
利用されていることはわかっているのだから、それに適した言動をすればいいだけだ。

722 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/18(月) 01:29:06.17 .net
噛み合ってねえな。

723 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/18(月) 23:19:20.59 .net
ところで、一太郎2013で、「ファイルのデータに不正な構造が見つかった」
という理由で、jtdファイルが開けなくなくなってしまったことはない?

ネットには少数だが、報告はある。

たしかに、一太郎に限らず、ファイルが壊れることはある。
でも、何度か同じ目にあっていて、
共通しているのは、1)画像が挿入されていること、
2)作成開始が古くて文章が長いこと。

たぶん、そのような条件で起きるか、起きやすくなるのではないかと思う。

一太郎2008から2013にVUしてから、それが起きるようになった。
記憶は曖昧だが、一太郎7や8でも、似たことは起きていた。

724 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/18(月) 23:32:23.89 .net
>>723
なるねえ
オプションで「高速読込をしない」にすると復活することもある

それと、俺は小刻みに上書き保存し、
その直前にエクスプローラでCtrl+C,Ctrl+Vで「文書名 - コピー(9).jtd」
を作るようにしてる
自動保存はオフ、保存のタイミングは完全に手動化している

面倒だけど、これが最も頼りになる保険と悟った

725 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/18(月) 23:52:09.75 .net
手動でファイルのコピーを絶えず繰り返し作る?

あまりに原始的だと言いたいところだけど、昔はファイル破損がよくあって、
私も似たようなことはしていた。

今は、新規・変更ファイルは、12時間ごとに外付けHDDに
自動バックアップしている。

しかし、その一太郎ファイルは、すでに
壊れたファイルによって上書きされていて、開かない。

別のHDDに不定期にとってあったバックアップは開いたが、
この数日間に苦労して手を加えた部分は、失われてしまっていて、
今、思い出しながら再構成している。

726 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/19(火) 00:14:42.35 .net
外付けHDDは逆に鉄の棺桶で、保険になるか疑問だね

内蔵は空調完備の部屋で重く固いシェルターの中に安置されているのに対し、
外付けは移動のたびにゴットンゴットンやられ
コネクタ着脱で埃や静電気に晒されたりGNDより先に信号をつながれたり
ケーブル引っかけられたり、コーヒーこぼされたりでリスク道場

通電時間の長さよりも、むしろ怖いのは非通電時間と立ち上げ回数
安置するだけでも裏返しや縦置きで寿命は恐ろしいほど変わる
物置の奥からサルベージしたドライブのエラー率が何よりの証明

結局、内蔵の別ドライブに勝る生存率ってなかなか出ないんだよ

727 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/19(火) 01:05:50.96 .net
内蔵ハードディスクに保存するのは前提で、外付けハードディスクは
バックアップ用として使っているのだからその話は的外れ。

728 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/19(火) 14:09:38.25 .net
複数のメディアにバックアップすれば良くね?
どのみち100パーセントの信頼性は無理なんだから。
でもバックアップが2つあれば、さすがに両方一気に読めなくなる確率は低いはず。

729 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/19(火) 20:39:35.11 .net
2カ所同時保存じゃだめなの?
オレは2カ所同時保存で内蔵ディスクとNAS(ネットワークストレージ)に保存してる。
万一の水没、落雷のリスクに備えてNASは別の部屋に設置してある
内蔵ディスクのファイルが開けなくなったら、NASに保存してあるファイルを開く
それでも無理ならバックアップファイル($td)を復活させる
定期的に2台のNASにバックアップは取ってあるけど
だいたいこれでなんとかなってる

730 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/19(火) 21:42:13.61 .net
androidとiosのビューアを出して欲しいです

731 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 08:31:49.76 .net
つーかもうワープロ自体必要ねぇわ。

732 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 16:25:36.21 .net
内蔵HDDと外付HDDとクラウド、どれが一番、安全かという問題は
悩ましいとしても、これは一太郎だけでなく、すべて電子ファイル
に当てはまること。

一太郎ファイルが突然、読込不可能になる(開かなくなる)ことが
起きやすいのは、どのバージョンなのか。特定の機能を使ったり、
画像ファイルをたくさん挿入するとなりやすいのか、そのところが
知りたい。

パワーポイント2000のファイルはが壊れやすかったが、2010では
そのような経験はないとか、ファイルにパスワードをかけるタイミングと
.doc, .xlsファイルを.docx, .xlsxファイルに変換するタイミングによって
パスワードを入れてもファイルが開かなくなってしまうことがあった。

だから、他社のファイルでも似たようなことは起こっているのだけど、
ここは一太郎のスレッドなので、一太郎についての情報がほしい。
一太郎を普段から多用しているユーザーはここにはいないのだろうか。

733 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 16:38:16.81 .net
(続き)ちなみに、私は一太郎dash以来の一太郎ユーザで、
ワードはほとんど使わない。他の人がメールなどに添付して送って
来るワープロファイルはほとんどワードファイルなので、
読むことはあるが、書くときは、長年使っている一太郎が
使いやすくて使っている。他人に文書ファイルを送るときは、
一太郎をワード文書ないしpdfファイルとして保存して送っている。

一太郎dashは一太郎Ver.4の簡略版。その後、一太郎5, 6, 7, 8, 9と
バージョンアップして使ってきたが、使用し管理するPCが増えて、
最近は飛び飛びにしかバージョンアップしていない。一太郎9のあとが
一太郎12、2008, 2013を使っている。

問題のファイル破損は、2008から2013にVUしてから起きるようになった。

734 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 17:27:08.95 .net
>>731
そうだな。
三四郎さえあれば事が足りる。

735 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 20:13:52.91 .net
そもそもずっと前からただのワープロじゃないだろ。

736 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 22:21:13.30 .net
> 一太郎を普段から多用しているユーザーはここにはいないのだろうか。

多用しているように見えなくて悪かったな

# 失礼なやつ

737 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/21(木) 23:31:00.51 .net
>>734
その三四郎は、かれこれ5年間もアップデートされていないわけだが。
ジャストシステムに見捨てられているなんてことはないよね?

738 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/22(金) 08:57:19.33 .net
>>737
いや、やつらはもう捨てたつもりだろうな。
これからはJUST CALCを使ってちょうだい、ということだろう。

アップデートして欲しいけどなぁ。

739 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 02:50:48.33 .net
人間って歳取るとアタマが固くなるんだということがよく分かるスレ。
こういう人は信念に基づいて正しいことをやってると思ってるからね。

740 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 08:08:02.60 .net
多用しない奴だけど(怒)。
そもそも、一太郎が毎年バージョンアップされるようになって、
熟成され安定になったバージョンをとんと見ない。
毎年新しいバージョンを開発・発売するんだから、熟成期間がほぼ1年弱しかない。

管理工学研究所の桐がVer.9を約10年無償アップデートで、かなり熟成された。
Microsoft Officeだって、ほぼ3年おきの更新で、途中サービスパックやらで枯れてくる。
メガソフトのMIFESなんかもだいたい3年で新バージョンになってる。

そういう視点から今の販売形態を見ると、一太郎に安定性には期待できない。

741 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 08:41:46.08 .net
>>739
おまえがふらふらブレまくる無節操を臨機応変と言い張るのも
信念に基づいて正しいことをやっていると思っているんだろ

742 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 10:51:38.99 .net
一太郎多用ユーザーの存在に疑問を投げかけてしまった
失礼をお許し下さい。このスレには、717ではじめて
書き込みをしました。

私がバグだと思っている、ファイルが読み込めなくなる現象ですが
このスレッドの1つ前の15を読むと、長文でフリーズするとか、
大サイズの画像を埋め込むと固まる、とかいった
類似する、または関連しそうな問題点が
指摘されているのに気づきました。

毎年バージョンアップするので、いつまでも安定せず、バグがとれない
わけですね。だったら、2013を2015にしたところで、バグの解消は
見込めないのですね。

743 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 15:56:08.66 .net
一太郎はatokのおまけと考えた方が良いと思う。

744 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 18:31:49.95 .net
>>743
Mac OS Xがヒラギノのオマケというジョークがあったのと同様、
2012年の一太郎はヒラギノのオマケだった。
それどころかatokすらヒラギノのオマケだった。

745 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 20:41:49.28 .net
>>742
「ファイルが読み込めなくなる現象」が起こったときの条件を書く
・2012で作った文書を2013で開いて編集したとき
・100ページくらいある大きなファイルである
・画像が多量に張ってある
以上の条件が揃ったとき「ファイルが読み込めなくなる現象」が起きた

対処方法は、
バックアップしてあったファイルを開いて
それを10ページ程度に分割して保存したら
そのような現象は起きなくなった

あと
・2013で作った文書は大きくて画像が多量でもそのような現象は起きなかった
・画像が貼っていない文書、10ページ程度の文書ではそのような現象は起きなかった
・2014以降ではそのような現象は一切起こっていない
以上です

話は変わりますが、
一太郎は毎年のバージョンアップがほかのソフトでいうところのサービスパックみたいなものではないでしょうか
私はジャストシステムがつぶれたら困るので毎年バージョンアップをしていますが
無理に毎年する必要もないかもしれません
それと、近年一太郎は安定度が増していると思います
悪名高かったver4は言うに及ばず、
インターナルアプリケーションエラーが多発したver12あたりに比べると
安定度では隔世の感があります

あと、一太郎は各バージョンが併存できるのがいいですね
バージョンアップしたら地雷だったらいつでも旧バージョンに戻ればいいのだから…

746 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/23(土) 23:42:33.98 .net
官公庁向けの「一太郎Government」や法人向け「一太郎Pro」あたりが、
他社のワープロと同じバージョンアップ頻度。
サービスパックに相当する「Release」バージョンも3とかあるし。
一般向けもこういう売り方にして欲しいんだがねぇ。

今のやり方、毎年お布施した奴がモルモットだからねぇ。

個人的には(すでに持ってるが)「一太郎dash 30th」をベースに、
「一太郎Lite3」を出せば買うんだが。

747 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 00:51:01.73 .net
一太郎がかたまるのも、OSが64bitかどうかとか、マシンパワーがどれくらいかで
変わってくることもある。実際、同じファイルでも、低スペックのPCではうまく
処理できなかったものが高スペックでは上手く処理できたりした。

748 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 01:07:03.35 .net
とても貴重な情報、どうもありがとうございます。

画像も頁数も多い文書で、2013から新規に作成するのではなく、
2012で作成したものを引き継いでいる、という点がポイントですね。

私の場合、その文書は、毎年、前年のものを下敷きにして
ファイル名を変えて、手直しして編集しているものです。
2013で編集中に開けなくなったその文書は、一太郎2008から
引き継いたものでした。

大量というわけではありませんが、大きなサイズのファイルを
いくつも挿入し、去年の場合では、頁数は60ページくらいでした。

今年は、消去・加筆・修正しはじめて間もなく、頁数もまだ10頁
程度の段階で、読み込めなくなってしまいました。

HDDの改良やSSDの普及、OSの進歩(98→2000, XP)などにより、
昔に比べて、PCでの作業は、一太郎に限らず、安定性が増した
と私も感じています。

一太郎では、昔は、インデントを多数設定した長文文書で、
文書が途切れる(不安定になって、ある箇所以降が崩れる、一部が飛ぶ)
という現象に悩まされる、などしていました。

しかし、2013でふたたび、この点では、安定性が失われたと感じています。

749 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 03:06:11.12 .net
>>748
一太郎では今まさにはじめてバグに直面したんだろうが、
MS-Officeなんか使うと毎月バグに直面してドタマにくるぞ

一太郎だから今まで幸せだったんだよ

750 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 07:53:36.91 .net
>>746
毎年お布施する奴がいるんだからしょうがない。
ジャストしシステムは一太郎がワードに押されてシェアが落ちていった時に
オフィス・ワープロソフトがお布施を見込んで毎年バージョンアップとか
正気じゃない商売に手を付けてしまったから後戻りはできない。
それは生き残るためにはしょうがなかったのかもしれないが、
その結果ユーザーは毎年お布施する信者のみになり、
新しい奴が入ってこないから頭の凝り固まった集団となる。
一太郎ユーザーに多い教職員は、悪循環の事例として生徒に教えるべきだな。

751 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 08:55:25.52 .net
実のところ一太郎の良さを今さら人に語っても、
もう既に終わったものがゾンビ的に存在しているだけか、
少し知ってる人なら役所等で使われていることが話になるぐらいで、
まともに取り合ってくれないのが現状。

このところスレ内で熱い三四郎だって、三四郎9から後は何もしなかったのが一番悪い。
今さら互換オフィスを売るぐらいなら、三四郎9の時点で転換できただろ。
でも信者商売してると、それで食いつなげるもんだから改善されなくなる。
だから毎年買うのがいいこととは言えないと思うねえ。

752 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 10:32:47.96 .net
情弱が唯一知っているワードのひどさを知らぬがゆえ
一太郎の良さを聞いても宇宙のどこで起きていることかさえわからない
これが現状だろうよ。

白人が作るものの押しつけがましさにうんざりできる
日本人の本来の感性を壊されていない人と
ギブミーチョコレートな情弱の2人種がいるってことさ。

753 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 11:14:34.58 .net
>>749
「一太郎では今まさにはじめてバグに直面したんだろうが、
MS-Officeなんか使うと毎月バグに直面してドタマにくるぞ 」

長文文書が途切れる現象は、1990年代の前半、一太郎5か6のとき。

Wordは使わないけれど、ExcelとPowerPointとAccessは、
1990年代から、とくにExcelとPPは毎日のように、使っているけれど、
ほとんどバグには直面しない。

excelはとても完成度が高いソフトと感じている。
2000から2010へのバージョンアップと同時にパスワードを
設定すると、タイミングによっては開かなくなる問題が
あったくらい。

よく使っていても、使い方が制限されているので、直面しない
だけなのかもしれないが、毎年バグに直面というのは、
どんな使い方をしているのだろうか。
今月のexcelのバグは何でしょう?

754 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 11:33:33.77 .net
>>752
> 情弱が唯一知っているワードのひどさを知らぬがゆえ

そこまで酷くはない。
スタイルやアウトラインはワードの方が上を行っていると思う。

755 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 12:24:27.84 .net
脚注の相互参照とかもワードの方が明らかに上なんだよな。
一太郎君にはこの辺精進してもらいたいと昔から思ってるけど、
なかなか……。

756 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 13:32:06.29 .net
>>754
だから何だよ
ワードにキレるのはそこじゃねえし

757 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 15:40:31.13 .net
そもそもワードに対して敵意剥き出しで来るのが普通に考えたらおかしいわけで。
不満点とかは誰しもあるにしてもだ。

もしWindowsをディスりまくるMacユーザーがいたとして、その言動を見て
じゃあ俺もMacにしようとは思わんわな。
ユーザー自ら間口を狭めてどうすんの。

758 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 17:26:10.07 .net
昔からJUSTを使っていて、お伏せしているユーザーです。

一太郎・三四郎は、データを自分で作る分には最高のソフトです。
ワード・エクセルもずっと使っていますが、
人が作ったデータを、変更する分には良いソフトです。
ワードは、図表が飛び跳ねなくなったので使い易くなりました。

99%の人がエクセルしか使ってなくて三四郎のことを評価します。
狭い村【マイクロソフト】の中で一人の娘しか見たことが無く、
ブス【エクセル】でも美人と思っている若者に似ています。
山を越えたところに町【ジャスト】があって、
実は沢山の娘【三四郎・ロータス・桐etc】がいて自分の村の娘はブスだったと、
沢山使ったものは判りますが、女を一人しか知らないものが
多すぎる気がします。少し可哀相です。

759 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 17:30:26.79 .net
>>756
じゃあ、どこよ。
具体性に欠ける批判はなんの意味もないよ。

760 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 21:27:01.51 .net
>>759
おまえ、ここに何しに来てるわけ?
ワードにない一太郎の長所がありそうに思えてこに来たんなら、
自分がまず一太郎を少なくともワードと同じくらい使ってみてから聞けよ。
仮に俺が何かにキレたと教えたところで、
おまえがキレることでなければひとしきり否定しまくって終わりだろ?
人に者を尋ねるときの聞き方くらい弁えているか?

761 :753:2015/05/24(日) 22:54:40.48 .net
>>760
人に物を尋ねる聞き方以前に、人との対話の仕方そのものを弁えてなさげな御仁に、そんなこと言われても……
カルシウム足りてる?

あなたのやってることは「情弱」「ひどさ」「キレる」などの悪口をわめきちらしてるだけ。
その根拠がまるで提示されてない。
これじゃ他人は、同意も反論もできない。
(言い換えれば、味方を得ることもできなきゃ、生産的な議論してくれる相手も得られない)。
まともな人間にゃ「反感」もしくは「憐憫」を抱かれて終わり、じゃないか?

>>751さんがいいこと言ってるね。
あなたみたいな態度は、まるで生産的ではない。
むしろ一太郎&一太郎ユーザの印象が悪化するだけじゃないか?

762 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/24(日) 23:23:07.72 .net
>>761
「そこまで酷くない」と、あんた言い切ったんだぞ。
どこまで酷くないと言ったんだ? 対話の仕方ねえw それがかよ?
で、「そこまで酷くない」と何かを反証したつもりだったとして、
その根拠と同意と反論は何のはずだったんだ? どでかいブーメランほってんじゃねえよアフォw

763 :753:2015/05/25(月) 00:06:42.19 .net
>>762
うーむ……思い込みの激しい人だねえ。
そもそも私は、>>754ではないのだが。
ここでの私の書き込みは、>>759>>761、そしてこれだけだよ。

IDの出ない板では、そのへん慎重になるのが当然の心得だと思うのだが。
自分への批判的意見=同一人物と脊髄反射する短慮、みっともないよ。

それに、だ。>>754さんは、「Wordの方がよさげな部分」の具体例を、きちんと挙げているわけだ。
あなたはただ、口汚いだけ。
二重三重の意味で、ブーメランなど、どこにも成立していない。

もうちょっと冷静になったらいかがか。
そして、私じゃなく、他のスレ住人にあなたがどう見えるか、を意識すべきでは。
(かく申す私自身、そろそろこんなやりとり、スレ汚しだよなぁと、心苦しさを感じつつあったりする。皆様ゴメン)

764 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 02:10:25.10 .net
横からしょーもないことを言うのもなんだが
2chでスレ汚しなんて言っても意味ないし誰もそんなこと考えてないだろ。
とかく年齢層の高い板だと儀礼的なことをやろうとするが
大昔のパソコン通信か、よほどの内輪向けならともかく、
クールビズで要らなくなった夏場の背広のごとく、無駄な礼儀だよ。

765 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 09:05:30.70 .net
>>763
はいはい、IDが出ないことに逃げ込むわけね。
それが対話の仕方か、うんうんそうだね(ニヤニヤ

766 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 14:47:33.51 .net
ソフトのスレで何してんだか。
話すにしても、全員三行で頼むわ。

767 :748:2015/05/25(月) 20:37:47.14 .net
一応私が>754。

自分の感覚では、WordとInDesignがあったら一太郎イラナイと思う。
ヒラギノに惹かれて一太郎2012を買ったと言えば、
自分の嗜好は分かっていただけるのではないかと思う。

768 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 20:54:25.54 .net
何かやたら攻撃的な人がいるね。生活に疲れてる?

あと、長文は.jtdファイルでアップロードして、リンクだけ張ってくださいw

769 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 21:32:54.37 .net
わかる方教えて下さい。
訳あって一太郎をアンインストールして再インストールしたところ、デスクトップのショートカットアイコンに盾のマークがついて、一太郎を起動するたびに管理者の許諾を求められるようになってしまいました。
煩雑なので、元に戻したいのですが、方法を教えて下さい。
OSはWindows7の32ビット、一太郎のバージョンは2005です。

よろしくお願いします。

770 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/25(月) 21:49:20.11 .net
アイコンを右クリック
→「プロパティ」クリック
→「互換性」タブクリック
→特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」
のチェックが入っていれば外す。

でどう?

771 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/26(火) 05:43:16.05 .net
>>770
できました
ありがとうございます

772 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/31(日) 21:47:50.20 .net
「三四郎」のパッケージ版が、都内や横浜などの量販店を探しても見当たらない…。
もうとっくに取りやめていたのでしょうか。

773 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/05/31(日) 22:19:52.73 .net
三四郎は、ダウンロード版があるか、
ひょっとしてもう売ってないと思います。
記念に1つ購入していますが、DVD1枚が入っています。
ダウンロード版と変わりません。
マクロの本をPDFで発売したら良いのにと思います。

エクセルで、キー操作をしようとすると大変で、あきらめることも多い。
結局、めんどくさいマウス操作を時間をかけてやっている。
一太郎や花子・三四郎は、キー割付で一発操作できるので大変便利。
エクセル・ワードのALTキーで、
ショートカットが散弾の弾のようにでる様子は、
何とか三四郎のように素早く操作したいけど、
絶対無理が見え見えで笑ってしまう。

774 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/01(月) 13:23:34.48 .net
個人向けにはもうないけど、
一太郎2012〜2015 スーパープレミアムを持っているなら、
三四郎ファイル一括変換ツールを導入すると、三四郎2010がインストールされる。
ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=051419

法人向けならJUST Office 2 Standardにまだある。

775 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/01(月) 19:07:20.01 .net
ODF文書をAndroidで開けるアプリ「LibreOffice Viewer」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150529_704456.html

一太郎を開けるのも作ってくれ>ジャスト

776 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/01(月) 22:00:58.45 .net
>>774
いいことを教えてくれてありがとう

777 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/02(火) 13:01:17.08 .net
>>774
もう5年も放置されているのか・・・・。

778 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/02(火) 20:20:02.27 .net
インターフェイスの互換性をナメすぎて
リボンみたいなバカやっちゃうM$に
爪の垢でも煎じて飲ませたいね

779 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/03(水) 22:23:29.36 .net
久しぶりにMac版を出してくれないものか。

780 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/04(木) 05:10:11.10 .net
そう言えばOS2版を買ったことがあるな
山口智子のマウスパッドが付いていた

781 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/05(金) 00:45:43.28 .net
http://www.sato.nakano.tokyo.jp/photo/y.tomoko/yamaguchi07.jpg
これか。うーむ、自分はいらんなw

782 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/13(土) 17:41:53.33 .net
スレ違いすまないのだが三四郎の本スレってもうないの?

783 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/13(土) 20:01:41.16 .net
一太郎2015を使って執筆しているのだけれど、
縦中横の一括管理とか設定ってできたりする?

寝っ転がった「!?」を毎回起こすのが面倒すぎてね。

784 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/13(土) 20:42:02.07 .net
オプションの入力アシストで
縦組み文書の半角数字に縦中横を自動…
っていうところを「設定する」にすれば自動で設定されるんじゃなかったっけ

785 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/14(日) 15:34:06.38 .net
そうか、!?は数字じゃないから自動設定できないのか
それじゃあ、縦中横を設定した「!?」をクリップして毎回貼り付けたらどうだろう
一太郎はコピーの履歴が使えるからそれを使えばいい

786 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/14(日) 16:29:43.39 .net
>>785
縦書き文書では「感嘆符疑問符」という1文字を入力するのが多分流儀だと思う。
ヒラギノや游フォントを使っていればATOKの文字パレットで入力できる。
単語登録して「?」から感嘆符疑問符に変換できるようにすれば良いと思う。

787 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/15(月) 07:03:01.29 .net
パレットを使わなくても、普通に!?と打って変換すれば出る

788 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/15(月) 14:51:06.29 .net
皆さんありがとう。
とりあえず縦中横にした「!?」をコピペして使う方法でやってみています。

極めれば色々便利なことができそうですけど、一太郎って操作が難しいですね……
慣れるまでにかなりの時間が掛かりそう。

初心者でもわかるような方法があれば引き続き教えて下さい。

789 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/16(火) 15:13:25.61 .net
今年は夏のキャンペーンないの?

790 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/25(木) 10:04:11.71 .net
2015.06.25
UPDATE 7桁郵便番号簿 アップデートモジュール

791 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/26(金) 03:47:57.30 .net
先に書かれている方もいるが、
「!」+「?」な「!?」はあくまでも半角2文字の組み合わせでしかないし、
(この板はUnicode非対応なのでそう書くけども)
それの向きをいじったものが今後も通用するのか。私なら読まずに捨てるなぁ。

JIS2004の面区点で1-08-75〜78に「!!」「??」「?!」「!?」があるのに。
UnicodeやJIS2004が使えない環境なら仕方が無いけども。

792 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/26(金) 20:32:40.29 .net
>>791
Unicodeにあるからではなく、感嘆符疑問符は活版印刷から引き継がれた慣習だと想像する。

ヒラギノで本文を書く場合、句読点にヒラギノを使うのが当たり前なのと同じく、
感嘆符疑問符もヒラギノのものを使うのが正しい。

縦中横のTimes New Romanを混ぜるのは、
句読点にTimes New Romanのカンマやピリオドを使うようなもの。

>783がそういう原稿を印刷屋に送ると、印刷の工程の途中で目視&手作業で全部置換されると思う。

793 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/26(金) 23:09:59.16 .net
質問させてください。

一太郎 文藝に収録されていた秀英体フォントと
一太郎2013に収録されていた秀英体フォントは同じものですか?
Windows8.1のため、もう文藝がインストールできず、比較できないのです。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。

794 :岡村隆史「嫌なら見るな」:2015/06/27(土) 07:07:37.45 .net
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

795 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/27(土) 13:10:43.24 .net
>>793
文藝持ってないけど、搭載されているのは「秀英細明朝」って書いてある。
https://www.justsystems.com/jp/software/dt/tarob/spec.html

2013に搭載されているのは,「秀英明朝」に「秀英横太明朝」
http://www.justsystems.com/jp/legal/font.html

ということで、同じではないのでは?

796 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/27(土) 16:13:43.62 .net
>>793
文藝がインストールされた古いパソコンから
秀英フォントだけコピーして8.1のパソコンにインストールすればいいのではないかな
ライセンス的にどうなのか分からないけど

797 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/28(日) 00:25:08.97 .net
>>793
秀英明朝は改刻されてる。
「2005年から秀英体のリニューアルプロジェクト「平成の大改刻」に取り組んできました。」
(別のページには2006年からとかいてある)
http://www.dnp.co.jp/shueitai/typeface.html

持ってはいないけど、一太郎文藝についているのはまず改刻前のものだろうから、2013についている改刻後のものとは字の形自体が別物。

798 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/29(月) 11:15:53.48 ID:YxMq8pcSw
アドバイスお願いします

2012承使ってるのですがPOP文字の編集が出来ずに困っています
半年くらい前に作った文書のPOP文字を流用しようとしたのですが、文字の編集、削除が反映されず、新しくPOP文字を作ろうとしても真っ新のままになってしまいます

799 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/07/10(金) 20:57:52.00 .net
一太郎と三四郎と花子が合併して、Word、Excel、PowerPointの三つの機能が一太郎の中で使えるようになったりして…。
そうなると、Excelのファイルを一太郎で開き、一太郎で表計算したり、プレゼンテーション資料、カタログの資料を作成できて便利でしょうね。

800 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/11(土) 14:04:04.29 .net
>>799
そんなあなたにMS-Works  クラリス

801 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/11(土) 15:02:27.65 .net
JustHomeがあるじゃないか

802 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/12(日) 11:06:36.30 .net
2015のdashお使いの方、2点教えてください。

dashはカタログ通りで、体感的に軽いでしょうか? 
(漠然とした伺い方ですみません)

それと、dashから詠太5を起動することはできますか?

よろしくお願いします。

803 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/14(火) 09:37:33.36 .net
便乗して……。m(_ _)m

一太郎dash 30th ってキーアサインの変更はできますか?

804 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/14(火) 21:18:20.74 .net
>>803
ESC - H/補助 - K/キー割付 でいいのか?

805 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/14(火) 22:48:05.71 .net
ありがとうございます。
購入前で、できるなら買おうと思っていました。

遅れてですが、バージョンアップします。
初スーパープレミアムでドキドキです。

806 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/18(土) 20:32:15.76 .net
>>802
400字詰で300枚分の文字量で、
他のワープロ類よりかなり軽く感じますが、
秀丸に比べたら若干重く感じました。

詠太は呼び出せます。

807 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/20(月) 13:17:25.56 .net
箇条書きのあとの本文とのスペースを調整するにはどうすればいいのでしょうか?
例えば
ア    ○○○
イ    ○○○
というページと
ア ○○○
イ ○○○
というページが
混在している文章があるのですがどのようにすればいいのでしょうか?
御存知の方申し訳ありませんが御教示ください。
よろしくお願いします。

808 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/21(火) 20:40:34.73 .net
LibreOffice Writerにブロック範囲の選択機能がある
2文字分とかのスペースを複数行選択できる、逆に貼り付けもできる
一太郎からodtで持って行けるが、やりとりすると重くなることがあるかも

809 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/21(火) 20:43:04.23 .net
矩形選択するだけならならサクラエディタみたいなテキストエディタで良いかも

810 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/21(火) 21:04:35.57 .net
書式>箇条書きを用いている場合には、スペースは揃うはずだが
さらに行頭にスペースを入れている可能性はある

811 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/22(水) 10:40:45.09 .net
タブでそろえてもいいのでは?

812 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/22(水) 22:33:31.33 .net
>>807
箇条書きに番号を振りたいのは本文中から番号で参照したいからだろうけど、
そのような書き方は、もう文案を作成する段階で避けた方が良い。

マニュアルには簡単にできそうに書いてあっても、本当は簡単には出来ない。

どのソフトでもそう。

ドキュメントが詳細なInDesignだとこれくらいの分量。

https://helpx.adobe.com/jp/indesign/using/bullets-numbering.html

読む気にならないでしょう?

813 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/23(木) 02:22:43.66 .net
>>812
この程度のドキュメントを読めないなんて情弱?

814 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/23(木) 21:05:21.50 .net
>>813
情弱?
それは文盲と言うのだよ。

815 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/23(木) 21:28:32.58 .net
人を罵るときに言葉を間違えるほど恥ずかしい話はないな

816 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/24(金) 00:31:49.36 .net
そうだよな
文盲は字を読めないことだから、この場合には合わない
情弱は長い文章をきちんと解釈できないから、この場合に合ってる
よって>>814がカス

817 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/24(金) 21:10:05.37 .net
文盲の意味を文字通り解せば読み書きができない人のことだが
転じて無学な人のこともいう。

818 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/24(金) 21:27:18.42 .net
さらにちょっとややこしいけど、無学というのも元はこれ以上学ぶものが無い、
という仏教用語から来てるのね。上座部の阿羅漢。

819 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/25(土) 00:34:47.13 .net
無学祖元ってそういう意味だったのか?
俺てっきり「無知の知」っぽいイメージ抱いてた

820 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/27(月) 03:41:28.66 .net
言葉の本来の意味と、ネットスラングと、いわゆる2ちゃん語はそれぞれ違うからややこしい。


821 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/27(月) 13:10:41.75 .net
言葉尻にいちいち突っかかるのはジジイが多い

822 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/27(月) 16:23:59.71 .net
箇条書きじゃなくて「連番」を使ったらどうかしら
連番は融通が利くので使いやすいよ

823 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/28(火) 20:54:33.22 .net
>>816
情弱って情報弱者の略ではなくて
ただの無知のことを言うの?

824 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/29(水) 14:22:18.12 .net
ジャストシステム製品の Windows 10 対応状況:(更新日:2015年 7月29日)
http://www.justsystems.com/jp/os/win10/

825 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/29(水) 21:50:18.16 .net
>>823


826 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/07/31(金) 05:31:37.93 .net
>>823
ネットスラングは普通の単語とはまたちょっと意味が違うから。

827 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/01(土) 12:33:05.57 .net
字面どおりにしか意味を受け取れないってことでは同義かもね。

828 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/10(月) 12:34:51.30 .net
言い訳に必死だなw

829 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/11(火) 08:45:35.03 .net
Avastが一太郎を起動できないようにしてくれやがった。

830 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/12(水) 02:44:31.30 .net
印刷をする際に印刷範囲を「全てのシート」に初めてしてみたけど、
1シートずつの連続印刷という機能でしかないのね。
1つのPDFにしたかったのに目論見が全く外れてしまった。

831 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/12(水) 22:04:38.77 .net
1枚ずつのPDFは、“JUST PDF 3”の編集《一太郎に付属》か高度編集《購入する必要あり》で、簡単にまとめられる。
すぐに出来る。A4とB4とか、縦横混在していても一つのファイルに出来る。
自分は高度編集しか使わないけど普通の無料編集でも出来たと思います。

832 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/17(月) 02:41:13.91 .net
windows10にしたら、一太郎2015の起動が異常に遅くなった。
64ビットだから対応してないのかな?

一太郎dashに切り替えたら快適に起動。
jtdの拡張子の関連づけを一太郎dashに替えました。

833 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/17(月) 05:45:27.77 .net
おま環

834 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/17(月) 09:58:00.07 .net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
ここで「おはむぅ('ω'`)」って書きこんで

835 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/17(月) 21:02:57.41 .net
win10はwin8と中身がそんなに変わらない。気持ち起動が速くなった。
花子も三四郎も素早く起動します。
人それぞれでしょうが、私のlet's note cf-n9のwin8→win10では、
特に問題ないみたいです。

836 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/17(月) 23:24:35.34 .net
え、本当か
win10のイメージが一挙に悪くなった

837 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/18(火) 21:39:49.61 .net
Win10は内部的にもWin8.2相当
最適化こそ進んではいるがそんなに変わらん

838 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/19(水) 10:28:53.49 .net
ジャストシステムのサイトでは動作保証外ということになっているが、
一太郎2010もATOK2010もWindows10で動いている。

 http://www.justsystems.com/jp/os/win10/

839 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/19(水) 19:06:37.72 .net
五郎もwin10とwin8で動いています。

840 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/19(水) 22:30:36.24 .net
>>837
7もVista+相当だし、そこはいいんだよ
じゃーなく偶数番のダメさがどうなったかだよ

841 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/20(木) 19:24:10.08 .net
win10は情報ただ漏れ。ひょっとするとパスワードも抜かれている。
ビジネスには使えないが、プライベートではOKという人もいるが、
クレジットとか銀行口座関係とか、…………。
お遊びPCに入れてネット無しで使っている。
マイクロソフト オフィス関係は情報全部漏洩するかも!。
一太郎・三四郎は勝ち組になる?。

842 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/20(木) 22:41:58.71 .net
ネガキャン乙
もうちっと専門用語を使った妄想を頼む
グリッドとかsha512とかJEDECとか

843 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/22(土) 08:19:53.84 .net
「プライバシーに関する声明」では、「誠実さを重点に置くなか」で必要に応じて
電子メールの内容や個人的通信、個人フォルダ内のファイルなどにアクセス、
開示、保存することもあるとしている。
条件としては犯罪に関連する場合やユーザーを保護する場合、
Microsoftのサービスを保護する場合などに限られているが、
TNWの記事では企業の誠実さなど信用できないと主張している。

844 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/22(土) 09:42:47.61 .net
約款の類はたいていそうなってるもんだ
どうにでも拡大解釈できる万能条項と
全責任を客に押しつける免責が入ってる
骨抜きな約款を見つけたからって得意顔してると世間知らずにしか見えない

845 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/23(日) 13:11:40.58 .net
win10にしたら一太郎がウインドウサイズを憶えてくれなくなった
ダメージ小ながら着実にじわじわ削られて腹立つ
何とかできんか?

846 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/23(日) 13:20:05.03 .net
マイクロソフトの社員?。必死だね。
外国諜報活動監視法(FISA)
NSAの諜報プロジェクトとしては、エシュロンというのが注目されていたが、こちらは電波を傍受しているようだ。
それに対し、プリズムはインターネットの情報を傍受するプロジェクトだ。
ネットの膨大な情報を集めてフィルターにかけ、ターゲットの情報をあぶり出している。
プリズムが扱う情報はネット企業を通して集めている。
マイクロソフト、グーグル、フェイスブック、米ヤフー、
アップル、AOL、スカイプといったIT企業がデータを渡している
といった記事が次々と出たのはそのためだ。
組織のデータが全てアメリカにバレている。
一太郎で暗号化していれば、少しは安全だ。

847 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/23(日) 13:24:49.46 .net
自分のWIN10では問題が無いが、
一応、アンインストール。
再度インストールで直ると思われ。

848 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/23(日) 14:19:19.32 .net
>>846
誰に対して言ってるの?

849 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/25(火) 11:48:03.28 .net
2015.08.25
一太郎2015 アップデートモジュール

850 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/25(火) 14:05:24.92 .net
>>849
ダウンロードするとデジタル署名のない〜って警告出るね
ファイル名もloadw.exeとかいう妙なのに変わってるしなんだこれは?

851 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/25(火) 17:21:46.36 .net
「現在、ダウンロードは一時中断しております。」になってるね。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=055716

急いでいるときにアップデートの案内が出たから、間抜けにも
うっかりとインストールを許可してしまった……。大後悔。

852 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/25(火) 17:25:31.04 .net
うわー
やっぱりバグだったのかな?

853 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/25(火) 18:38:21.76 .net
>>847
ダメだった

[元のサイズに戻す]ボタンをクリックすると
サイズ変更グリップでタイトルバーだけにした状態になるのも変わらず

マルチモニタに対応してないのかな

854 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/08/26(水) 20:55:18.01 .net
Win10とoffice2013で、マイナンバー操作するの…………。
情報ただ漏れでやばくない。

マイナンバーの時代だから、一太郎で暗号化が良いと思います。

855 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/02(水) 16:09:42.98 .net
一太郎のエディタフェーズって行間の表示設定変えられないの?

856 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/02(水) 23:46:32.33 .net
そういうもんじゃね? 気になるような羽目に陥ったことがないけど

838=846だけど、マクロでなんとかしのいでる
[ESC]-[マクロ]-[実行・編集]でマクロ名AutoExecに以下の内容
Application.WindowState = jsWindowNormal
Application.Top = 10
Application.Left = 20
Application.Width = 1280
Application.Height = 1800

857 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/08(火) 23:19:04.12 .net
デスクトップPCとノートPCを持っているんですが、
1つの一太郎を両方のPCにインストールして使えますか?

858 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/08(火) 23:33:34.85 .net
>>857
使える
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=050840

859 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/11(金) 17:25:52.53 ID:zYNg6Np2I
一太郎2015
「文書スタイル」−「スタイル」タブ−「文字設定」−「設定」が
「行数だけを指定する(Word互換)」のとき,
なぜ[書式]−[改行幅]で思いどおりに改行幅を設定できないのか。

860 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/12(土) 10:10:49.25 .net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1244132903/230
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑ 

861 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/18(金) 16:20:00.47 .net
2015使ってるんだけど
端の方をクリックすると見易いようにか瞬時に自動スクロールしてしまう
これを解除するにはどうすればいいの?

862 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/18(金) 19:28:57.85 .net
2015で岡口基一の連番インデントマクロが開けない・・・
なぜ?

863 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/19(土) 03:51:33.56 .net
>>861
[ツール]-[オプション]-[オプション]-[カーソル]-[文字カーソル]で
[フリーカーソル移動を禁止する]を[する]
あたりでできね?

864 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/19(土) 05:55:59.16 .net
ではできなかったですが、その辺りに何かありそうだと思いいろいろやってみたら
「カーソル移動時の画面スクロール開始位置」を「1行」に設定してみたら解除できました
ありがとうございました

865 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/22(火) 17:28:57.41 .net
2015は重いのが難点だな

866 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/22(火) 18:50:28.21 .net
もう何年も、名前だけ変わって中身一緒。
全然遅くない。
10年前のソフトを現在の機械で動かしているから爆速。
エクセル・ワードの遅いこと!。
エクセル2010のSUMで、3セル3桁の合計に5秒はかかる。

867 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/24(木) 17:36:52.03 .net
ちょっと入り組んだDOC形式のファイルを読んで編集するとinternalエラーがでるのも何年も直らないな。
最近、セキュリティが急に厳しくなり職場に一太郎(ATOK)などインストール禁止になり不便この上ない。
マクロとか全部なくして、安全な文書ファイルにして、それを売り文句にして普及させてくれないかな

868 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/25(金) 21:05:50.66 .net
アウトラインプロセッサみたいな使い方しにくいな
アイデアを練ったりカテゴリ作って情報入れ込んだりしたい気軽に

869 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/25(金) 22:56:16.06 .net
ビジネスsoft関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!

870 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 08:26:02.91 .net
毎年バージョンアップするからろくな解説書も出ず
新規ユーザーも開拓できないのわかっているのかな

フォントが増えたり、プロテクトがかかるだけじゃん

871 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 14:24:02.33 .net
10年ぶりにインストールしたわ。自営になってlibreのWriterとかで充分だったんだけどなんとなく入れてみた。
2015版になってもそれ程代わり映えせずなによりw 大幅に操作が変わってても困るからね。

872 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 17:50:20.30 .net
それでも、10年間毎年バージョンアップと称するお布施をとっているんだよ()

157500円損しなくてすんだんだよ()

873 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 19:51:31.78 ID:eVfrwVD1e
創→承→玄→徹→…

次を思いつかなかったか。

874 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 20:24:38.89 .net
毎年お布施する人もいるのか。この手のアプリケーションって何年か使い込んでやっと真価を発揮すると
思ってるんでそんなに更新しないな。EXCELなんてついこの間まで2000とか使ってたし(笑)サポート切れ
ても不便なく使ったけど、こっちも2013に変えたばかり、マクロの移植が大変です。

875 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 21:12:22.80 .net
未だに仮想OSのXPで古いの使っているわ
プリンタがXPに対応する限り多分使い続ける

876 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/26(土) 21:28:21.93 .net
エクセル2013は、ユーザーデータをスパイするからまずいと思う。

877 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 02:06:18.89 .net
>>874
お布施してる
潰れられたら困るし
実益を産んでいるものだし

878 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 07:54:38.57 .net
もうAdobeみたいに月額幾ら、年額幾らの契約で販売すれば良いんじゃね?

これだったら契約中は無償バージョンアップできて。
毎年お布施より、広くお布施をあつめられんじゃないかな?

879 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 08:27:12.61 .net
勝手に通信しているから、調べたらマイクロソフト。
IME・オフィスを使い続けたり、WIN10を使ったり、
ONEDRIVE、グーグル グループ etc…………。
マイナンバーで、全部捕捉されて、
30代男性の、50%は、1000万円使用して結婚式を…………。
のクラウド分析データは、意味がないから、
東京、目黒AAAのAさんは、結婚するからビジネスチャンスだと、
具体的にプライバシーを侵害され、金儲けに利用される。

一太郎・三四郎が亡くなったら大変だと思う。

880 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 11:18:23.03 .net
>>879

一太郎やATOKも通信しているぞ。
わかりやすい所でHOSTファイルを見てみろ。

881 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 11:56:21.30 .net
MS社員?ご苦労さん。

パスワードを盗んだり、ユーザーデータを盗むとは違う通信。
ライセンス認証やアップデート用。

MATRIXの世界のように、マイクロソフトの奴隷(社会適応者)になるか、
ジャストを使って非奴隷(反社会)と認定されるか!。

全ての情報を晒して盗まれて、奴隷になりたい人はMS製品使用。

顧客情報がばらされて、訴訟騒ぎになるかも!。

882 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 15:21:24.80 .net
>>879
三四郎はもう…

883 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 17:42:40.90 .net
activation.justsystems.comとsubscribe.justsystems.com

に通信しているな。アップデートはまた別に動いている。

MSはむしろ通信が著しく少ないのだが。

MS社員なんかこんな所みてないよ()

JUSTの製品よりはOpenOfficeの方が安全だよ。DRAWもDataBaseもあるし。

ただ、通常のビジネスではMS形式でないと仕事にならないの。

というか、MSとJUSTなんか比較になるのかい()

884 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 18:19:02.80 .net
その昔、ATOKをWindowsのデフォIMEにしないかというオファーを
「理屈じゃない。嫌なものは嫌なの。」で断ったエピソードを思い出した。
今こそ、その英断に拍手。

885 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 18:48:05.84 .net
windowsへの対応が遅れるどころか自社のJUST Windowにこだわらなかったら
また違った道があったかもしれない。
最近、他社のソフトや家電など売っている単なるセレクトショップとしか思えない。
「日本のソフト屋」なんてキャッチフレーズも単発で終わったし。
マクロ搭載しているけど、サポートしないから自己責任で使うなら使えという姿勢は戴けない。
ほぼ全部にの製品を毎年バージョンアップするからどれも中途パンパになる。
開発リソースをもっと集中すべきだと思う。

886 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 20:55:02.67 .net
ジャストウインドウか…懐かしい。
JW2はなんだかんだ使いやすかったけどな。当時常駐してDOSアプリをマウス操作できるフリーソフトがあって
合わせ技で使ってたけど、batファイルに常駐ソフトon〜ソフト起動、終了〜常駐ソフトoff〜JW2に戻ると記述した
ものをJW2メニューに登録してた。なんちゃってWindowsだったけど結構使えたよ。

887 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 22:53:54.39 .net
韓国ではWordではなく国産のハンコムというワープロソフトが標準化。
日本では一太郎が完敗。
以前の一太郎の機能、信頼性が悪かったというのが主因だということはわかっているが、日本人が日本人向けワープロソフトを支える気がなかったというのも原因だ。
これからは、一太郎というよりもLibreOffice Writerに日本人向け機能を入れる時代?

888 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/27(日) 23:00:06.93 .net
>>880
hostsファイルのこと?意味わかってる?
netstatの間違え?
UrlSnooperがわかりやすくおすすめ。

889 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/28(月) 00:19:46.81 .net
>>887
多分、敢えてプロテクトを外して松よりユーザーを得たのは正解だったが(最近また、フォント等にプロテクトをかけているが)
DOSからWindows移行期にNECの98から抜けきれなかったのが問題。
他社のワープロソフトを駆逐したという自信があったんだろうな。ワープロ専用機も衰退していったし。
NECもWindows機出したときにも「これはDOS/Vではない」と公言し、HDDのドライブ番号もAから割り付けていたし。。。

確かに、LibreOffice Writerに日本人向け機能を入れるのはいいアイデアかも知れない。

890 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 08:57:45.70 .net
2〜3年開発に集中してほしい。
今は毎年発売日ありきの修正だから。
画面に花の絵がでたり、しゃべったりするのはいらない。
もっとシェープアップした方がいい。
中途半端なマクロも削除して一太郎形式のファイルはいかなる場合でも安全とかを
売り文句にしたらいい。

891 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 10:18:06.37 .net
>>890
95の時に開発が遅れに遅れて、予約客を失望させて一気にシェアを失ったのが
トラウマになってんじゃないの。OSがバージョンアップした年に更新するのは何ら
問題ないでしょ。というか毎年お布施してる会社なり個人もどうなのとは思うわ。

シンプルな基本ベースにユーザーが必要な機能を肉付けカスタマイズできるよう
な仕様にしたら今後も生き残れそうだけどね。

892 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 12:11:07.06 .net
>>891
OSがバージョンアップしたときってはわからないではないが、今のもWindows10対応となっているんだよ。

でも未だにATOK以外は32ビット互換モード(WOW64)で動いているんだよ。

いい加減32ビット互換モードは卒業してほしい。

多分、次の一太郎もその次の一太郎も32ビット互換モードだろうけど。()

フォトレタッチソフトも10年以上ほったらかしだし

シンプルな基本ベースにカスタマイズは同意。

今は、ラベルマイティの機能まで組み込んだりもやはワープロに必要なもの以外がありすぎ。

yahootoolバーで姑息に稼ごうとしたり。

取りあえず、半角カタカナのフォルダ名の使用をいい加減やめるところから初めてほしい

893 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 12:21:59.63 .net
x64なんて大量のRAMとHDDを売りつけるためだけのもので、どうでもいい。
ただ、移植を機会にバグが直ることのみ、期待する。

894 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 12:31:39.49 .net
X64に対応しないとそのうち消えてなくなるぞ。
64ビットと32ビットが混在しているからたまにおかしなことが起こる。
ATOKはちゃんと対応しているではないか。
ちなみに一太郎ごときではそれほど大きなメモリはいらない。HDDの領域もほぼ同じ

895 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 14:21:03.13 .net
x64非対応だとどんな不都合があるんだ? 一太郎の場合。

ちなみに俺が執筆中の現時点で1500ページある原稿でも
x86で完全に無問題だが。

896 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/29(火) 18:19:44.99 .net
2012からの買い替えで2015プレミアムぽちった
類語が嬉しい!はやく届かないかな〜

897 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/30(水) 18:11:52.16 .net
単にエミュレーションモードでなく、いい加減ネイティブにも対応したらってことでしょ

898 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/09/30(水) 18:34:12.92 .net
しかし、一太郎のメニューのヘルプから
JustMyShopへ飛ぶリンクは絶対いらないと思うけど
少しでもシンプルにしようとする気はないのかな。
ESCメニューからもJustのホームページに飛べるのだけど
要らないというかなくても困らないだろう

899 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 01:03:15.97 .net
詠太を単体で欲しい。

900 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 02:54:05.34 .net
酸性
あんなもんいらんから独立させて欲しい

901 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 07:50:08.69 .net
詠太独立(削除)賛成

902 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 08:34:38.77 .net
プレミアムの価格にアレが含まれていると思うと金の無駄だと思う

903 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 12:42:13.60 .net
AGREEも要らんぞ。

904 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 19:44:45.59 .net
楽々はがき セレクト for 一太郎もいらない

905 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/01(木) 20:48:26.31 .net
詠太って確かにいらないけど、単品では使えないほどの制限が
あったんじゃなかったかな

906 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/02(金) 00:51:18.51 ID:3n6pNdINl
>>898
あなたにとっていらないメニューならば選ばなければ良いだろ。
「絶対いらない」と決めつける感覚が不可解。

907 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/02(金) 20:23:20.57 .net
ここの会社、90年代のコンパイラまだ使っているって本当?

908 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/02(金) 21:53:42.49 .net
アベンドしたときに表示されるvcrtのバージョンいくつだっけ?

909 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/02(金) 21:55:36.76 .net
なるほど、GTの完全再現というのはこういうレベルなのか
そりゃ未だにPS2時代のモデリングを流用してもすげーすげー言われるわけだ

910 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/02(金) 21:56:02.51 .net
あ、ごめんミスった

どこに誤爆してるんだ俺…orz

911 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/03(土) 11:13:19.54 .net
>>907
一太郎2015はWinXP非対応で新しい機能(Win8/10タブレットモードとか)対応してるから、当然新しいコンパイラ使ってる。

912 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/03(土) 18:37:02.00 .net
なんかOSのチェックだけしているだけで、その部分を省くと
XPでも動きそうだね

913 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/03(土) 21:34:45.45 .net
setver

914 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/05(月) 20:50:47.91 .net
いい加減OASYSやらフロッピーやらのサポート・記載は切るべしだな。
(ヘルプからも)
まだ、Lotusも載っている...
スッキリさせたらいいのに。
こんなもの、サポートし続ける割には本体のサポートが短い

915 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/06(火) 01:42:33.23 .net
>>887
> 以前の一太郎の機能、信頼性が悪かったというのが主因だということはわかっているが、日本人が日本人向けワープロソフトを支える気がなかったというのも原因だ。

こんなこと信用してるバカがまだいるのか.....

916 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/06(火) 16:47:55.68 .net
大人げないな
自分よりバカな人に優しくできてこそ年の功だぜ

917 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/06(火) 21:16:58.10 .net
>>914
> いい加減OASYSやらフロッピーやらのサポート・記載は切るべしだな。
確かにあれは要らんだろう。

そんなヒマがあるんなら、一太郎Ver.3への書き出しを出来るようにしてくれ。
と、Ver.3、Ver.5、2015を使っているオレが言う。

918 :392:2015/10/06(火) 21:33:46.71 .net
バーサンは時代を超えてるね

919 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/07(水) 07:34:25.36 .net
>>917
V3って1文書に3つのファイルができるやつじゃなかったっけ?
うち一つがテキストだったので色々便利だった記憶がある。
間違ってたらすいません。

920 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/07(水) 08:35:50.99 .net
>>919
その通り。
拡張子JXWがテキストで
その他アトリビュート(ATR)ファイルとコントロール(CTL)ファイルの3つで構成されている。

921 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/07(水) 20:06:50.66 .net
固定幅フォントを使っているときに空白調整するアフォなとこ直してくんねえかな
昔の一太郎は素直だったのにアメ公の真似なんかしなくていい

922 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/07(水) 20:21:47.38 .net
2015の付録のdashですが、昔の一太郎はメモリー食いでノートで重いので
ノートでも動くように発売された製品ですよね。
現在、付録でもそのようなもの需要あるのかな。
そのチームを普通に開発させたらどうよ。
毎回、一発で終わるソフトばかり付録につけなくてもいいと思う。

923 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/08(木) 22:30:34.71 .net
これって、一太郎本体は同時使用でなければ3台にインストールできるけど
特定のフォントは一台だけですよね?
例えば2台目にインストールするときには特定フォントは
インストール自体できないのですか?
それともインストールできるけどライセンス違反になるのですか?
ライセンスのことは箱に大きく書いて貰わないと買う前にわからないです

924 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/09(金) 14:03:31.35 .net
フォントによって違う。

当社製品の搭載フォント ご使用条件
http://www.justsystems.com/jp/legal/font.html
に詳しく書いてあるぞ。

ヒラギノ
>インストールできるコンピュータの台数は1台のみです。

游ゴシック/游明朝体
>コンピュータ3台までインストールすることができます(一太郎と同様)

1台制限はヒラギノだけだと思う。

925 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/09(金) 14:52:17.16 .net
ライセンスのバグだろ、これ
あまりにも馬鹿げてる

926 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/09(金) 20:26:02.17 .net
ライセンスもさることながら
一太郎(ジャストシステム)の製品しか使用できない
プロテクトのかかったフォントのバンドリングも何とかして欲しい。
そのようなフォントはいらない。
インストールの時にその旨のダイアログ出して欲しい。

927 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/10(土) 08:46:36.45 .net
>>923
> 例えば2台目にインストールするときには特定フォントは
> インストール自体できないのですか?
> それともインストールできるけどライセンス違反になるのですか?

インストールできるけどライセンス違反になる、が正解。
あとはあなたのモラルに頼るだけ。

928 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/10(土) 10:08:22.99 .net
HPや箱にわかりやすく書かないと本人が意図しないライセンス違反坊が増えるな。

それかインストール2台目以降に警告だすとか入らないようにしなければ・・・

IDとシリアルとオンラインキーを入力させるのだから。

まあ、1台のみとかというフォントは採用しないのが一番わかりやすい

すべて、本体の使用条件に合わすべし

929 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/10(土) 10:47:06.29 .net
そのフォントの扱い、パソコンの買い替えの時はどうなるんだろうね。

930 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/10(土) 10:56:31.27 .net
>>929

旧PCからアンインストールしてから新PCにインストールすれば問題ないんじゃね?
マイクロソフトみたいに機器構成が変わったら再認証なんてことないみたいだし。

931 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/12(月) 08:42:23.46 .net
本体をアンインストールするとフォントもアンインストールされるのか?

残ったままの感じがする。

932 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/12(月) 10:56:15.23 .net
>>916
バカな情報を振りまく奴は叩いておかないと他で暴れられても困る

バカは叩いて育てろ、っていうこと

933 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/12(月) 18:47:36.43 .net
ichitaro web
(http://www.ichitaro.com/)
でのpickupが
【一太郎情報】
山田孝之主演ドラマ「REPLAY & DESTROY」(MBS 毎週日曜 深夜0:50〜、TBS 毎週火曜 深夜1:11〜)に一太郎が登場。
だって
終わっとる。
一太郎最新ニュースもスクロールするとすぐ
2010.08.23 Twitterで「一太郎」公式アカウントを開設しました
だって。
ここのスレッドの情報がまだましなのかな。

934 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/13(火) 00:12:40.91 .net
気持ちの悪い上から目線だわ。

935 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/13(火) 07:47:09.78 .net
要するにジャストは
ヘルプとfaqをみてね。あとはメールでもいいけど個別対応はしませんよ
ってことだろ?
でも、不具合は別として操作で聞く事はないでしょう。
ジャストの掲示板もうないのね。

936 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/14(水) 16:43:20.88 .net
一太郎フォーラムが閉鎖されたのは4年も前だよね

937 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/15(木) 07:46:50.07 .net
あのフォーラムも活気なかった気がする。

938 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/20(火) 16:19:49.80 .net
公式見たりググったりしてもわからなかったので教えて下さい
一太郎2015を購入してネットワークに接続できないPCで使いたいと考えているのですが
ネットワークアクティベーションが必要ですか?

昔ながらのパッケージ封入のシリアルコード入力なら一番いいのですが
電話等でのコード発行等をしてもらう必要があるのでしょうか?

939 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/20(火) 19:41:16.55 .net
ジャストに聞けばいいんじゃね?

インフォメーションセンターに

940 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/20(火) 21:01:21.70 .net
ジャスト製品はMSのようなアクチは必要ないです。
ネットワークにつながないと、認証しようとして
少し起動に時間がかかる場合があります。

一度起動すれば、動作がもたついたりせず普通に使えます。

941 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/20(火) 21:46:17.60 .net
>>940
ありがとうございます
購入する事にします

942 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/25(日) 09:33:18.24 .net
ネットワークにつないでいな場合
アップデートはどうするのですか?

943 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/25(日) 12:59:23.73 .net
>>942
できません。
ファイルをダウンロードするために、ネットワークにつなげる必要があります。
ダウンロードしたファイルをSDカードなどに書き込んで移動させることはできます。

944 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/26(月) 21:31:05.12 .net
ん?
ネットワークに接続されているPCからアップデートを取得して
リムーバブルなどに移し、ネットワークに接続していないPCで実行できるのなら
アップデートは一応できるに入るんじゃないんかな?

945 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/27(火) 02:51:20.77 .net
>>943と>944の言っていることは同じだと思う。

946 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/27(火) 04:20:38.80 .net
ちょっと試しで、Windows10に手持ちのJustSuite2009を入れてみた。
ただしATOK2009は使えないことが明白なので除外、Shurikenも2014があるので除外。
するとインストールは成功したが、その後から何故かエクスプローラで
フォルダの右クリックができなくなり、他のファイラーでも右クリックすると
ntdll.dllでエラーメッセージを出してファイル操作ができなくなってしまった。
これはWindows8では起きなかったことだ。

クリーンインストール直後でこれなので、Suite2009が原因なのは間違いない。
そこで一太郎や三四郎を個別に入れてみたり削除したりと試した結果、
SuiteNavi2をインストールするとそのエラーが出ることが分かり、
それさえ入れなければJustPDFとかAgreeとかのオマケ的ソフト群を入れていても
前述のエラーが出ないことが分かった。

これがようやく分かって、その後に追加でShuriken2014とATOK2015を入れたが、
ぱっと見では問題なさそうだった。
どうせSuiteのオマケ機能の大半は使わないんだが、JustPDFは惜しい気がしたので
あれやこれやとやっていたらこんな時間になってしまった。

まあ、もし似たようなことを考えている人がいたら、参考までに。

947 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/27(火) 14:05:26.82 .net
>>946


948 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/27(火) 18:37:05.34 .net
変換ウィンドウに・(中黒)が並ぶのは何が原因ですか?あとロに×が入っているマークも並んでいます。フォントは全て移行したはずなのですが。

949 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/31(土) 18:01:00.24 .net
フォントが表示できない。→使えない(そのソフトで)。

一太郎では上手く行っても、IEなどフォントに制限があると
使えないので『・』になると思います。

現在のアプリの環境で使えないが、辞書登録はされているということ。
日本語環境に弱いソフトでしばしば起こります。

950 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/01(日) 20:30:33.27 .net
一太郎以外に使えないフォントも結構あるよ。

変なプロテクトで。

951 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/04(水) 20:29:31.95 .net
>>938です。
一太郎2015上での話なのです。

952 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/05(木) 10:11:50.53 .net
>>951
グラフィックスドライバが怪しいのでは?

953 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/05(木) 20:57:57.06 .net
>>948

>>フォントは全て移行したはずなのですが。

ここを詳しく

954 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/05(木) 22:24:50.90 .net
>>938です。
Aパソコンが壊れたため、バックアップをとってあったfontsフォルダの中身をBパソコンにコピーしました。どちらもWin7です。
検索してみると、・(中黒)になるのはJIS X 0213:2004に絡む環境依存文字のようです。環境依存文字もよく使いますので、候補ウィンドウに環境依存文字を表示しない設定にはできません。Aパソコンではこのようなことはなかったので不可解、そしてストレスです。

955 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/07(土) 19:05:56.48 .net
JIS2004準拠=点が二つ
JIS1990準拠=点が一つ

じゃなかったっけ

956 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/09(月) 19:37:34.83 .net
>>938です。
今日は代休だったので何年かぶりにサポートに電話してみた。
結果、ATOKやー太郎の問題ではなくOS側の問題とされた。2つのPCはどちらもWin7でfontsフォルダ内のファイル数は同じなのだが。
MSに電話したら「Win7の無料サポートは終了した」と無下に言われた。
一日中ネットを検索してみたが結局わからず終了。貴重な代休を潰しただけだった。

957 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/09(月) 20:36:37.65 .net
余り時間はかからないから
一太郎(とATOK)を再インストールしたら?
OSの問題じゃないような気がする。

958 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/10(火) 22:05:33.35 .net
>>954
> fontsフォルダの中身をBパソコンにコピーしました。

この操作が問題かもしれない。
OSのクリーンインストールからやり直した方がいいかも。

"C:\Windows\Fonts"の中身をどうやってバックアップし、どうやってコピーしたの?

959 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/12(木) 02:54:29.82 .net
ただファイルをコピペしただけではないかと想像

960 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/12(木) 16:33:38.26 .net
「一太郎広報隊」を大募集!とのこと

961 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/12(木) 19:36:16.46 .net
フォントキャッシュを一回削除すればいいんじゃないかい

962 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/15(日) 20:39:46.33 .net
角川類語新辞典 for ATOK(NW2)は、Win7上の一太郎2014で使えますよね?

963 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/15(日) 21:33:51.79 .net
>>962
ATOK上でなら

964 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/15(日) 21:36:39.83 .net
>>963
さんくす。もちろんATOK上です。

965 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/20(金) 14:52:59.66 .net
次期「一太郎」って,どんな機能が強化されるんだろう?

テキストエディタとWordPadで十分な気がしてきた。

966 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/20(金) 19:57:03.59 .net
ラベルマイティの表現機能が追加されるだけじゃね。
絵や写真のモーション効果とか。
後はEPUB出力の精度向上とか

12月3日だったっけ?発表会

967 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 08:54:57.52 .net
それよりバグ直しをやって欲しい

968 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 10:13:08.77 .net
それより三四郎のバージョンアップをお願いします。

969 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 12:37:27.29 .net
JUST Calcに三四郎形式のインポート・エクスポート機能つけた方が早そうだな

970 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 15:08:38.08 .net
その時は、ESCメニュー(JW2形式)も付けて下さい。

971 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 18:21:03.96 .net
地味だけど、バックアップを別フォルダー(例えばDropboxなどのクラウド)に出来るようにして欲しい
にわかだけどw

972 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 19:09:29.81 .net
表やグラフや画像をまともに貼り付けできるようにしてほしい。
論文やレポートがまともに仕上がらない。
結局、ワードで仕上げることになる。

どこかの大学生に製品を提供して意見を聞けば少しはまともなものができると思う。
ニーズがない機能を追加し続けるのはどうかと思う。
まあ、学生も暇でないからワードから離れてわざわざ使わないとは思うが。

一太郎広報隊の案内も少し前にきてたけど、フォーマルな格好で出席して
使った感想をブログなどで発信してくださいってことだけど
会場で数時間使っただけで使い勝手等が分かるのだろうか?

エンブレムなみのデキれのコメントになりそうだが

973 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/22(日) 19:12:48.42 .net
WIN10で、ATOKが普通に使えるようにして欲しい。

974 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/23(月) 09:50:53.21 .net
普通に研究室での論文を一太郎で書いてるけど、
表・グラフ・画像の貼り付けというか挿入で
困ったことはないなぁ。自分のレベルが低いだけかなぁ。

>>972
どういう状況でお困りなの?

975 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/23(月) 09:59:35.13 .net
Wordと一太郎だとその辺の貼り付けの作法が違うから、Wordと同じ感覚だと思った通りにならないってだけじゃね?

976 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/23(月) 14:14:45.63 .net
>>972
>会場で数時間使っただけで使い勝手等が分かるのだろうか?

正論!

977 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/23(月) 16:38:32.10 .net
一太郎広報隊って何回かに分けて募集していたけど

11月下旬締め切り、12月3日に当たったやつはドレスコードに気をつけて東京まで来い。
そして、会場で新一太郎を試しブログなどで普及せよ。

ってなんなの?

私も論文を一太郎でかいていますが、提出がワードなんだよね。
いろいろな人がコメントつける関係で。
一太郎から図とか表とか入っているとワード形式で保存したらグチャグチャになるんだよね。
いっそのことワード形式での保存は段組と文字だけにしたもらった方がストレスがたまらない気がする。

一太郎ではきっちりかけるだけに、ワード上で直したくない
というか正直な所、ワード上で図とか表を移動するのが苦手というか腹の立つ所。
ワードのスキルが足りないということもある。

978 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/23(月) 22:52:10.51 .net
ワードの「図」の悪意に満ちた振る舞いには閉口している

979 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/24(火) 01:29:04.61 .net
一太郎で作って、ワード形式で保存するのと、初めからワードで作るのは同じじゃないよ。
一太郎もKingソフトとかも、互換性は信用できない。

980 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/24(火) 20:36:09.51 .net
just office3とかJUST Government 3 で作成したDOC形式の文書を
度々受信するけど、送信する前にWORDで開いて確認しろと思う。
個人には一太郎、法人にはoffice互換を進めるのはなんとなくわかるけど
結局高いものになるのでは?
officeもそんなに高くないというかジャストの製品もそんなに安くない。

981 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/24(火) 21:15:21.88 .net
まあ、手直しの必要が無ければdocどころかpdfで送って貰う方がレイアウト崩れなくていいともいえるからなー
それなら一太郎だろうがMS WordだろうがLibra Officeだろうがなんでもいいわけで

982 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/25(水) 07:28:53.01 .net
いや、文書に入力して返信したり

文書の添削とかあるからな。

>>978 同意

983 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/25(水) 07:32:01.81 .net
>>978
Altキーを押しながら動かすと少しはマシになる。

984 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/25(水) 20:54:37.85 .net
>>983

スレチだがAltキーなど利用して図を動かしても、

近辺の文を編集したり、削除すると図が飛んでいく。

もち、アンカーと呼ばれるやつで固定もしている(と思う)。

私の他にもワードの図の取り扱いに悩んでいる人がいてなんかうれしい。

もっとも、一太郎でちゃんと完結できたら一番いい。

一太郎って、ワード互換なんてはじめてもう10年ぐらいたってるのちゃうん?

985 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/26(木) 12:48:15.34 .net
新作発表まで1週間を切りました。

このスレッドをはじめ、一太郎ファンの最も気がかりなこと。

次は、どんなフォントが搭載されるでしょう?

986 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/26(木) 17:41:13.49 .net
MS-Officeが、2003,2007,2010,2013,2016とか3年おき位なのに、一太郎は毎年新製品。
Firefoxのラピッドリリースみたいや!

987 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/26(木) 17:59:53.13 .net
FireFoxは無料だからいいけど、一太郎はなぁ・・・。
かつては毎バージョン付き合ってきたけど、最近はオリンピック並みだわ。

988 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/26(木) 20:26:29.84 .net
オリンピック並なら殆ど変わってないだろう。
このシリーズ毎年買うならoffice365の方がいいと思う。
いつも最新だし、プラットフォームは多いしクラウドの容量も多い。

フォントはどうせまた、プロテクト付きでしょ。

989 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/27(金) 00:05:49.53 .net
俺は二年に一回だから、次のは購入予定。
たいして期待していないが軽量版があると嬉しい。

990 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/27(金) 00:31:24.49 .net
Officeは3になるのだろうか

991 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/27(金) 07:49:44.09 .net
軽量版はつかないのでは・・・・
今年限定版なので
いっそ、エディタが欲しいな。

処分が面倒なのでピンバッチなんかのおまけはいらない

992 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/27(金) 21:02:00.24 .net
すんません質問です
一太郎2006(古くてすんません)はWindows8.1で動きますか?
お布施(Ver.up)する余裕がありません

993 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/27(金) 21:20:41.10 .net
Win8.1では、公式アナウンスでは2011創以降しか対応していないので
無理せずに仮想OSを導入してXPを入れて使うことを勧める
PDF出力してWin8.1(やWin10)のAcrobatから印刷すればオケ
仮想OSは無料で導入できるはず
仮想OSからWin8、10(または逆)へのファイルのやり取りはドラッグでできる

994 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/28(土) 02:17:53.99 .net
>>992
Restore Point作って、何でインストールしてみないの?

995 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/28(土) 08:42:44.78 .net
古いATOKがOSに悪さをしてクラッシュしたという報告も聞くから
それでも良ければリスクを承知で
はっきり言えばやめておいた方がいい

996 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/28(土) 18:32:07.56 .net
パラゴンHDマネージャーなどでディスクイメージを作成。
チャレンジして、ダメならリストア。

使用者の環境によると思うが、
ジャストの製品は安心できる。ちゃんと動く。
五郎9でさえ、WIN10(WIN8からのアップグレード)で動いた。

997 :982:2015/11/29(日) 06:07:09.71 .net
>>993-996
アドバイスありがとうございます
ATOKは入れず一太郎だけダメ元でインストールしてみて、ダメならDL版購入します…

998 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/29(日) 10:20:52.12 .net
ライセンス条件を購入前にはっきりとわかりやすいように明示してほしい。

一太郎は同時に使用しないとう条件で3台まで
フォントは1台まで&一太郎花子しか動かない
JUSTPDFは一台のみ
etc

とか

本当はライセンス条件を統一すべきだと思う。

それと、doc形式の互換性?はあきらめて
図表を多様するとすぐでる
internal application errorをなんとかして欲しい。

報告してもやる気ないみたい

999 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/29(日) 11:34:34.47 .net
古いATOKはWin8、10じゃ動かんよ。
公式対応外とかサポート外とかじゃなくて、
コントロールパネルのキーボードだか言語のところだか忘れたが、
本当に使えませんと表示されて、実際に使えない。

1000 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/29(日) 18:57:57.57 .net
>本当に使えませんと表示されて・・・ 

笑った

1001 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/29(日) 19:24:17.08 .net
Win8以降はTSF対応が必須で、ATOKがTSF対応したのが2011なのでそれ以前のは動かない、と。
どうしてもというのであればHyper-V上でXPか7動かしてそこで使う、になるのかも

1002 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/29(日) 21:28:12.18 .net
そこまで手のかかることをするのであれば
DL版を購入したほうがいいのではないでしょうか?」
太郎本体はともかくATOKだけでも。

1003 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/30(月) 11:42:37.91 .net
今更、office365に乗り換えようと思っている。
年間のお布施も変わらないし、常に最新、アプリも多い。
クラウドの容量も大きく、スマホやタブレット、 macでも5台まで使える。
atokは別としてジャストを 無理して使う必要はあるのか

1004 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/30(月) 12:17:18.67 .net
オレは逆
ATOKはいらないけど、
一太郎は縦書入力のために不可欠

1005 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/30(月) 12:47:26.77 .net
Adobeもマイクロソフトもパッケージを
年間いくらとか月間いくらで提供しているので
そのようにしたらいいに。
まだ、クラウドというかインターネットディスクとか
あるのでしょ
何が出来るのだろう
ATOK.一太郎、花子、三四郎、ラベルマイティぐらいか

1006 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/30(月) 19:55:20.02 .net
officeは全てMSやアメリカの国家安全〜がスパイするので、
仕事には使えないと思う。
マイナンバーもあるので、一太郎が安心。

1007 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/11/30(月) 20:56:21.68 .net
>>1006
そのプラットフォームは、今や7もWindows updateで情報抜きまくりOSと化したMS-Windows

1008 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/12/01(火) 12:22:12.17 .net
これだけクラウドが発達してくたら
iインターネットディスクなんて要らないでしょう。
まだやるのかなあ

1009 :銀河鉄道:2015/12/01(火) 22:41:57.33 .net
999

1010 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/12/01(火) 22:44:52.61 .net
新製品発表がまじかに迫っているのに
何もリーク情報がないのね…

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200