2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Kacisについて語りませんか

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 20:36.net
あまり日の目を浴びてないkacis シリーズ。
俺はkacis writerを使っているが、どうもしっくり来ていない。
そこで、全国のkacisユーザ諸君、kacisについてマターリと語ってくれ。
winとmacで使えるところや、メモができたりする点などが気に入っているのだが。

kacis.net
ttp://nks.mvi.co.jp/

===
Vector新着ソフトレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030222/n0302221.html

バージョンアップ版発売開始直前にdat落ちした、前スレ

kacisについて語ろう (@ソフトウェア板)
ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10110/1011006316.html

フリーウェア版は配布終了となりましたが、ver.1.0.6は下記書籍から入手可能

Kacisでサクサク文章作成(Kacisプログラマ自身の執筆による)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886478786/ref=sr_aps_b_3/250-0858364-4616206


474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 13:19:42 .net
>>472
逆に言うと、どこに「全文変換して読み込む」と書いてあるの??
あなたの脳内だけなんですけど……。


475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 13:28:13 .net
>>473
「リンクファイル」がなぜ1ページしかできないのだ
あんたの方が狂っている
Kacisからお金もらっているのか?
間違っている物をはっきり言ってるだけ
荒らすつもりはない
さらば……

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 16:58:13 .net

グダグダと自分の読解力のなさを説明しなくていいから、
素直にWordを買って使いなよ。その方が楽だよ。



477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 17:48:31 .net
これで十分 答えが出た 読んだ人が答えを出す
悪しからずWord 2003  Excel 2003 もっとるわ。


478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 18:50:32 .net

(´-`).。oO(今北。結局、何がしたかったんだろう…? わからんけどOnenote推奨)


479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:23:12 .net
俺も やすい 紙にするわ

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:25:07 .net
>>472
>100人中100人とも全文書と言うだろう、1ページとは解釈できない
根拠ないじゃん
少なくともこのスレだと君以外には間違って解釈する人はいないしさ
冷静になってもう一度考えてみてよ

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:30:47 .net
MS Office/一太郎/PDFファイルの閲覧・編集機能
もあるからな 紙がいいな!

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/21(木) 10:51:08 .net
昨日の騒ぎは、なんだたんだろう

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 14:12:44 .net
結局、>>463 って何をしたかったの?

リンクファイルって、オブジェクト貼り付けとか全然関係ないように思うが。

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 10:59:00 .net
ザ・コンの閉店セールで3Kくらいが更に15%引きで出ていた。

使いやすかったら買おうかと思ってよく読んだら、KacisはHTMLは読み込めないのか

IE連動が不便だが、ONENOTEを使い切ろう。
ただ、HPページが変形されるんだよな。

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/22(土) 23:51:39 .net
onenoteはアイデアをまとめるにはいいが
貯めるのには不向きなんだよな
使い分けるしかないのかな

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/12(月) 23:33:04 .net
Kacisって論文や報告書を書いたりするのに機能的にはベストに近いソフトなのに、
いろんなところが少しずつ甘いんだよな。
もう少し洗練すれば、かなりいいソフトになるのに非常に悔しい。
だけど、もうバージョンアップないよな。
そもそも、この会社にこのソフトを改良する技術力無いんだろうな。
それなら、手放して欲しいものだ。

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/14(水) 14:41:05 .net
自分が無能なだけじゃね?


488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 13:51:42 .net
つか「手放して欲しい」とか、まず買い手を用意してから言えよ。

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 21:44:22 .net
オプソ厨のいつものだろ

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 21:46:02 .net
単なる一ユーザーの希望なんだからいいんじゃね?


491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 16:07:30 .net
ちなみにパッケージ版の販売権は今もイーフロンティアが握ってます。
この時点で進歩は望めないと諦めている俺

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/26(土) 15:21:31 .net
保守

もうバージョンアップしないのかな…

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 21:16:53 .net
うわ、Mac OS X 版でバグ発見
リンクの埋め込みをしようとすると、ペーストが利かない。
Mac OS 9 版では普通に出来るのに。
いちいち手作業でリンク先を入力するなんて面倒臭くて出来るか。
一応、報告してくる。

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 17:04:48 .net
>>493
うちのクロスランゲージ版はレパードで起動すらしてくれんよ
なぜか古いマイノートは使える。

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 22:19:07 .net
>>486
この絶妙な足りなさ加減は、伝説のソフトORGAIを思わせる。
当時修士課程にいた俺はORGAIの登場に歓喜、戸惑い、絶望を味わった。
結局、修論はWORD6.0で書いた。その後俺はドザに転じた。


496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/06(日) 15:34:10 .net
よかったじゃないか、脱Macできて

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 11:40:09 .net
>>494
レパードで普通に動いてるが? V2.2
旧バージョンのMacOSから、アプリ関連をそのままにしてレパードにアップすると
おかしくなるかも。消して再インストールしてみたら。

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 12:42:24 .net
>>495
漏れもORGAI使ってたよ

修論そのものは倉リスワークスで書いたが
資料などはすべてORGAIで作成していたなぁ・・・

その後Kacisも使った(というかkacisスレを最初にたてたのは漏れ)けど
未だ流浪の民ですわ

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 23:35:36 .net
ほしゅってみる

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/07(月) 09:48:28 .net
ほしゅ

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/13(日) 20:21:19 .net
Mac版のプロノート2のver.2.0.0を使っているのですが、アップデータがどこかに転がっていませんかね?



502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 16:48:26 .net
>>501

メディアヴィジョンのサイトはもうないとして、
イーフロンティアのサイトにもないんだね。

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 23:06:33 .net
ていうかIntelMac対応版出して。お願い。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/30(水) 11:16:50 .net
>503
IntelMac持っているならBootCampでXP導入しろよ、といわれるのが落ち。
実際それを理由にMac版開発から撤退したソフトウェアベンダーがごろごろいる。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/16(土) 02:29:16 .net
マイノートの使用期間が過ぎたので購入しようとしたけどサイトが消えてる。
もしかしてつぶれた?

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 14:46:26 .net
>>505
どこで買おうとしたんだ?

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/18(木) 01:18:56 .net
Vectorならまだ残ってるよ

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/04(土) 09:01:32 .net
これ、いいソフトだな。

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 11:06:30 .net
保守ってアゲていいの?

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 15:47:47 .net
保守必要?

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 18:44:41 .net
何でか知らんが、kacisマイノート2が使えなくなった。

起動すると、いきなり「問題が発生したため、KMyNote.exeを終了します。」とか言われる。
特に何かした覚えも無いのに。
一応システムの復元も試したが、状況は変わらず。

kacisノートを買うってんでもいいが、以前の版との互換性はあるんだろうか?

512 :511:2008/11/24(月) 01:07:02 .net
あれから、自己解決したので、後進のためにカキコ。

QuickTime 4以上が必要とどこかに書いてあったので、
試しにQuickTime の最新版を入れてみたら、治った。

がんばったよ、俺。

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 14:58:23 .net
超乙。

ついでに、俺はMac版を使ってるんだけど、
使い倒し具合にもよるんだろうが、バージョンアップで困ったことはないよ。

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 11:38:42 .net
保守

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 15:20:00 .net
あげてみる

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 13:07:49 .net
Mac専用だけど舶来ソフト「Scrivener」(Leopard、Intel CPUネイティブ対応 $40)が
かなりKacis Noteっぽくできてる。日本語文章の作成はもちろんQuickTimeに対応した
画像動画音声何でもぶっ込み可能。もちしおりつきPDF書きだし対応。
ローカライズされないかなぁ…

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 16:26:33 .net
謹賀新年

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/16(金) 06:31:42 .net
ひっそりと販売終了してた
買いそびれたよ
パッケージ版買うかな

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 14:58:17 .net
販売権契約終了した関係もありそうだね。とりあえず3年間お疲れさま。

クロスランゲージ版買ってあるが、念のためフリー版と体験版を
サルベージ試みようかな。

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/22(木) 11:06:08 .net
メディアヴィジョン版myノート、Kacis Freeもあるぜ…

521 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/24(火) 09:55:40 .net
保守

522 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/12(木) 19:05:56 .net
>>516
これ良さそうだねー

日本語チュートリアルを配布してたところがあるみたいなんだけど
今はもう落とせないみたい。。。どっかに引っ越したのかな?
持ってる人いたらうpお願いしますー

523 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/13(金) 20:20:05 .net
>>522
自己レス
移転先見つかりました。
ttp://blog.yostos.org/
の2008年6月の記事です。配布主に感謝

524 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 01:54:59 .net
Scrivener良さそう。Kacisがハングル入らなくて参ってたので。

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 01:02:53 .net
Windows の「紙」みたいなのが欲しい

526 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 23:06:10 .net
信じられんものを見付けてしまった。
下からまだダウンロードできる様だ。
トップページからは行く事が出来んのだが。

ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/mediavision/

527 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/07(木) 23:20:19 .net
ダウンロードは出来るけど支払いが出来ないんだよな
30日間しか使えない
ソースネクストとかから安価で再販してくれないかな

528 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/31(日) 13:02:51 .net
>>526
シリアルはあるんだが、ダウンロードファイルを消しちゃったので
助かったよ

529 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 13:21:41 .net
>527
イーフロンティアに問い合わせてみたら?
販売こそ打ち切ったが、マイノートとプロノートの権利は今も
イーフロンティアにある(ユーザー登録を受け付けている)。

530 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/09(木) 19:05:15 .net
http://e-shop.crosslanguage.co.jp/item_detail.html?item_cd=E2886-A136-CL

売り尽くしやってるぞ
送料込みで1050円
欲しいヤツは買っとけ

531 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/16(木) 17:19:15 .net
>>530
情報アリガト!!
今更なんだけど「Mac版」も欲しくなって、販売してるとこ探したんだけど・・・
どこも販売終了しちゃてて手に入らない(泣
ヤフオクとかにも、出品されたりするのかな〜?
もし、誰か販売してるとこ知ってたら教えてください。<(_ _)>

「Kacis Note Version 2.1 for Macintosh」
ttp://www.crosslanguage.co.jp/products/kacis_mac/

532 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/31(金) 01:53:04 .net
本当にいまさらで恐縮なんですが、
歴代Kacisの違いの一覧が出てるサイトとかないですか?

本になったただのKacisとか、マイノートとか、いろいろあるようなんですが。

533 :KANSHA:2009/08/02(日) 15:29:55 .net
>>526
亀レスだが 「プロノート2」をDLできた。アンガd
Pンドラの2004年の尻でいけた。

Evernote、OneNote、「紙」類と比較するのはやめよう。
出発点が違うのだから

534 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/02(日) 16:29:47 .net
このスレまだあったのか
上がっていたから気付いたわ
息が長いスレだがまだ住人いるんだな

535 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/14(月) 09:47:35 .net
開発再開されないかなあ

536 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/16(水) 00:35:27 .net
誰かVistaか7で試した勇者っている?

537 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/05(金) 11:54:38 .net
>>536
7(64bit)でインストールできたよ。
うちではまだまだ現役!

って、超亀レスだな

538 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/05(金) 16:50:52 .net
マジっすか?
そいつはスゲーッ!
でもそれじゃ何でVista対応で売ってなかったんだろう?
“7で”って、もしかしてxpモードのことでしょうか?

539 :537:2010/02/07(日) 17:32:26 .net
>>538
XPモードじゃないよ。
普通に動く。

Vista/7 対応しないのは、もうサポートしたくないからじゃね?

540 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/07(金) 13:42:41 .net
Macの方は外国産ソフトにKacisのそっくりさんがある
 ttp://www.act2.com/products/notebook.html(日本語解説)

Windowsの方は相変わらずKacisの思想を受け継いだソフトと呼べる
存在が出てこなくて残念だ。

541 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/08(土) 01:56:20 .net
いまだに>>526で落とせる。
まぁ、試用版だけどね。

でも>>533のとおりに○ンドラ2004の尻でいけた。
すでに買えないソフトだけに、こういう情報はありがたい。

先週使い始めたけど、ほんとに使いやすいです。
>>540のとおりで、winでは後継ががないんだよね……。

KacisProNote2での「ボディを連結して表示」にあたる機能を持ったソフトが無いんだよね……。

542 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/08(土) 04:11:48 .net
このスレ覗いててふとHDDの肥やしになっているマイノート2を
起動したらもう7年前のソフトになってたんだな、これ。

でありながら最新環境でも動く(64bitWinはわからないごめん)。
MacOS Snow Leopardでも某国産メジャーテキストエディタより快適に
動いて吃驚。当時は文章が長くなるとちょっと重いな…と感じていた
Kacisだけど、今のマシンスペックなら逆に競合ソフトの数倍速くかつ
軽くて物書きの要求に応えてくれる佳作だ。

ほんと、何で潰れちゃったんだろうね。

543 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/23(月) 01:08:35 .net
>>542
速さは確かに問題ないねー
ただ画面のドット数が当時に比較して増大してるからボタン類が小さく見えるのがなあ

544 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/23(月) 01:11:58 .net
そうそうOSXで使うと関連ファイルがばらばらなのが気になるので
自力でパッケージ化(.app化)して使っているのですが
パッケージ化するためのファイル欲しい人いらっしゃいますか?

545 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/11(月) 20:30:20 .net
プロノートのシリアル公開してるカスサイト
公式は早くこのクズ潰せ!
www.little-eyes.net/data/serial/Les%20Clefs%20d'Or_English.txt

546 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/27(水) 10:49:04 .net
>>545
公式はもうないんじゃね?

547 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/12(金) 23:23:53 .net
7でkacis Writer Freeが動かない。
キーファイルを開くことが出来ませんでした、ってエラーがでる。
ヘルプを読もうにも、ヘルプがKacis文書なので読めないんだ。
せっかくKacisの本についてたCDを保管してたのに残念だ。
動く人、うらやましいなー!

548 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/15(月) 23:18:32 .net
>>547
>>526のリンク先からKacisプロノート2の体験版をDL
  ↓
まぁ尻はどうにかして(>>545とか)手に入れる
  ↓
Kacisプロノートが使える

俺はこれで7(32bit)で使ってるよ
上のほうで64bitでも使ってる人いたと思う


まぁいろいろアレな方法だけど、もう売ってない以上どうしようもない
この程度の値段のソフトなら、売ってりゃ買うんだけどねぇ

549 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/28(日) 01:30:11 .net
>546
Kacisの版権は今イーフロンティアが握ってる。

550 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/01(水) 21:05:18 .net
>>549

なんたらランゲージじゃないの?

551 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/01(水) 23:07:17 .net
Windows7の次にくるであろう64bitOSで起動・動作してくれたら
不満はないよ…。


552 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/09(水) 03:12:38 .net
目指してる 未来が違うwwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/maesh1n/statuses/7275549940518912 

553 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/10(火) 11:32:04.11 .net
ん〜

554 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/16(土) 11:51:57.89 .net
>>547
おそらくレジストリ解析して対応するものに書き換えれば動くかと。
ただ、そんなことをしなくても専用機を用意するか中古でWindows 2000の
正規ライセンス買ってVirtualBOX使ったほうがいいと思うよ。

あとツールバーのカスタマイズはJoyToKey + スクリプト言語
またやゲーミング用の片手キーボードなどで対応するのがいいと思う。


555 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/18(月) 19:37:39.45 .net
今日のTips:
 ・縦書き(ルビあり)に関しては縦書き用に修正したフォントとディスプレイアームを用意してやれば実現できる(なぜか@が使えない)。
  言うまでもなくフォントを修正せずとも外部テキストフィルタを使うなど強引な方法でも可能。
 ・表組みはマーカーと空白文字を使用する。応用すればロゴやAAも書ける。
応用次第で原稿用紙のマス目やチェス・将棋・オセロ・アニメーションも可能(面倒すぎる)。


556 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/26(火) 00:21:42.75 .net
裏技というか起動後にディバイダーの右三角をクリックすれば、
1ペイン型アウトラインプロセッサで使えるんだよねえ。
ただし、装飾するにしてフォント設定以外は使えないのがなんとも。

557 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/21(金) 20:08:58.40 .net
7の64ビットでも普通に動くな
あと10年は戦える

558 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/30(日) 18:56:13.33 .net
おめでとう
Mac版はLionでエミュレート環境(Rosetta)切り捨てられたから未来がない。
KacisのためだけにネットVAIOを購入するかキングジムPOMERAを購入するか思案中

559 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/05(土) 23:38:40.81 .net
古いMacじゃなくてPCをエミュレートすればいいじゃん

560 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/22(日) 09:52:11.49 .net
これサイコーのソフトだから、どっか引き継いでくれるといいのに……

561 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/22(日) 22:08:26.84 .net
あと10年出す時期があとだったなら、Windows・Mac両対応のiBook Author…
国産電子教科書オーサライザーになっていたかもしれない。

PDF書き出し限定でいいから縦書き多段組が出来てりゃあ…。

562 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/02/07(火) 01:30:32.54 .net
Mac用英語ソフトだけど
Kacisのコンセプトを受け継いだようなスクラップ&レイアウト・アウトライナー
ttp://www.circusponies.com/notebook-downloads(日本語訳済み体験版)
iPad版とも連携できるらしい。

Windows版でKacisの後を継ぐソフトは…One Noteくらいしか出てこないのかねぇ。

563 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/06(日) 18:26:43.33 .net
Kacis3きてくれー

564 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 00:51:26.51 .net
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


565 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【23.6m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/13(日) 23:40:27.41 ?PLT(12079).net
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>24

566 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/03/23(土) 09:47:04.54 .net
すげえ、このスレもうすぐ10年

567 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN .net
IdeaTreeってkacisみたいな感じ?
試してみたいけどしばらくPC使えないから使ったことある人教えてください

568 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/05(水) 00:44:48.75 .net
>>541

「KacisProNote2での「ボディを連結して表示」にあたる機能を持った
ソフトが無いんだよね……。」


確かにこれができるのを探してるんだが。
かろうじて海外のアプリでScrivenerくらいか。

569 :XYZ:2014/05/22(木) 21:44:33.82 .net
Windows8.1X64ビットで問題なく動いた。Kacisとのお付き合いは今後も続く。
それにしてもKacisの作者は優秀すぎたようだ。3TBのハードデスクで余りある
余裕でスイスイ保存できる時代を予想していたのだろうか? 後継者がいなくて
残念。しかし、後継者がいてもNanaTerryのように外野の意見に翻弄されて、
方向性が不明で、複雑/混沌な状態になっては使う気にもならなくなる。
背景色や日本語入力可能な海外製のアウトライナーもあるので、日本製ソフト
にコダワル必要もない。円高の時代に仕入れた「Tree DBNotes Pro」を始め、
「Action Outliner」,「TexNotes Pro」などが使用可能なようだ。やはり、
タダでソフトを使おうとすると、どこか無理があるのでは・・・と思う。

570 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/09/07(日) 22:20:20.53 .net
>>567
Kacisのほうが機能は多いし、
使い勝手もKacisのほうがいいですね。
どっちも昔からあるソフトみたいだけど。

571 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/09/22(月) 01:40:24.18 ID:/3krPx1Cc
原案のYさんと開発したメディアビジョンのXさん、まだ生きてるのかな...

572 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/06/07(日) 04:29:02.70 .net
とりあえず上げとこう。

573 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/10/05(月) 06:58:55.25 .net
win10でも使えるのかい?

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200