2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Kacisについて語りませんか

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 20:36.net
あまり日の目を浴びてないkacis シリーズ。
俺はkacis writerを使っているが、どうもしっくり来ていない。
そこで、全国のkacisユーザ諸君、kacisについてマターリと語ってくれ。
winとmacで使えるところや、メモができたりする点などが気に入っているのだが。

kacis.net
ttp://nks.mvi.co.jp/

===
Vector新着ソフトレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030222/n0302221.html

バージョンアップ版発売開始直前にdat落ちした、前スレ

kacisについて語ろう (@ソフトウェア板)
ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10110/1011006316.html

フリーウェア版は配布終了となりましたが、ver.1.0.6は下記書籍から入手可能

Kacisでサクサク文章作成(Kacisプログラマ自身の執筆による)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886478786/ref=sr_aps_b_3/250-0858364-4616206


425 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/04(金) 21:37:18 .net
世の中「Photoshopで縦書きの社内報」「Excelで特売チラシ」を作る人もいる。
ずばり前の職場の上司だがorz

426 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/04(金) 21:43:32 .net
国語学って役に立たない研究の奴が多いところだろ。

427 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/04(金) 22:57:39 .net
「日本語学」じゃなくて「国語学」なんだぁw

428 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/04(金) 23:01:16 .net
院生っていうのは嘘だろ
20才すぎた大人の考え方じゃないよ
釣りじゃなかったら
怖いって

429 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/04(金) 23:07:06 .net
院生でも質は落ちてきてるけど
それでも厨房レベルってことはないよな

430 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/05(土) 00:50:20 .net
ほんとは日本語学です。しかも博士課程です。
でもソフトの使い方間違えてるだけで>>428とまでは言われたくはないw

431 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/05(土) 01:20:55 .net
因果が逆だ。
言われたくないなら子供みたいな振る舞いをするな。
今のままでは「最近は馬鹿でも博士になれるんだ」くらいにしか思えん。

432 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/05(土) 02:48:10 .net
馬鹿でもなれるしいいんじゃね?w
いや、博士号取れるかは微妙なんだけども。

433 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/05(土) 10:25:12 .net
ソフトの使い方じゃなくて
話し方、考え方のほうだろ

434 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/06(日) 10:17:35 .net
先の無いソフトのことで、よくもそこまで熱くなれるね>>おまいら


435 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/06(日) 13:03:03 .net
日本語学の大学院生を”先の無いソフト”と評するのは、ちょっとどうかと思う。

436 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/06(日) 13:37:05 .net
後期課程でアレじゃ、先が無いのではなかろうか

437 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/08/06(日) 20:06:47 .net
頭よりも性格に難があるよな

438 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/06(水) 16:49:08 .net


439 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/06(水) 17:21:23 .net
しゅっしゅっぽっぽ

440 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/09/26(火) 05:19:58 .net
なかなか代わりの効かない便利さで、使用4年目突入。

今更だけど、Win版でもMac版でも
本文を打ち込んでるときに「再変換」が出来ないような気がする。

441 :440:2006/10/07(土) 09:44:32 .net
自己レスage
WINだと再変換できたんだった。お騒がせしました。

442 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/10/29(日) 14:28:14 .net
>441
Mac版KacisマイノートはOS側の再変換エンジンと互換があれば出来た。
ことえりとEGBRIDGE UniversalならまずOK。

今のバージョンでは分からない。

443 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/11/02(木) 19:31:36 .net
>>442
再変換できたときもあったのだな。
Tigerのことえりだと再変換は無視されるみたいだ。
EGBRIDGEは持ってないな・・・

Kacisって売却売却で、
この先発展することなさそうだから寂しいのう。

444 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 11:36:15 .net
先日、新宿ヨドバシで購入しました。
恥ずかしながら、買っておきながら、
あまり期待していなかったのですが
使ってみると、これ、素晴らしいですね。

ところで、ツールバーはカスタマイズできないのでしょうか…



445 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 14:11:01 .net
どこがよかったのか
レポよろ

446 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/15(木) 13:46:09 .net
アウトラインのソフトとして使う場合、
良くも悪くも既存のものとにていて操作が楽です。
他形式のファイルも取り込みやすいと思います。

文中へのマーク関係の機能が豊富なので、
ワープロのアウトライン機能を使うよりも、
要点をまとめていくときなど、
全体を把握しやすいと思います。
調べ物をしてまとめるときに便利だと思いました。

IMEの表示が、印刷書式にピタリとあっています。
(試した範囲では、MS-Word、WZエディタではできていても、
 例えば、一太郎ではできていません)
長時間入力していると、このズレは意外と気になり、
目の疲れの元になりますが、Kacisノート2はこの点をクリアしていて、
長時間使っても、目が疲れにくいと思います。
(一太郎などと比べた場合)

まだ使いこなせていないだけかもしれませんが、
ツールバーのカスタマイズをしたいのと、
縦書き対応してくれたら、と思います。
機能的には今のままで十分と感じます。


447 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 00:01:21 .net
>>446
>IMEの表示が、印刷書式にピタリとあっています
意味不明...

448 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 00:28:09 .net
>>447
IMEの入力中の文字が確定後の文字位置と一致している
ということです。

IME入力中 ←これを確定すると、
I M E 入 力 中 ←とずれる現象や、

行間を設定できるエディタで、行をまたぐIMEでの入力をして、
確定させると、確定後に設定した行間にズレるように見える
動作……のことなんですが、

書いてて文章力ないのわかってきました……
すみません。
上手く説明できるといいのですが……。




449 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 01:49:58 .net
行末の折り返し時も文字位置と一致する?

他ソフトだと
・・・・・・IME入力中 ←これを確定すると、

・・・・・・IME
入力中

450 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 13:05:21 .net
>>449
はい。

(1)
・・・・・・IMEに ←これを変換すると
ゅうりょくちゅう
~~~~~~~~~~~~
(2)
・・・・・・IME入  ←これを確定すると
力中 ~~~~~~~
~~~~
(3)
・・・・・・IME入
力中

となります。
行間は設定した書式どおりで動作します。


451 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 15:49:01 .net
>>450
Macのアプリでは一般的なふるまいですね。
ただ、テキストが多い文章の先頭でこれをやると、変換のたびに後ろが
ぐるぐる動いて、嫌がる人もいます。
どっちが良いかは、アプリの設計思想次第じゃないかと。

452 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/20(火) 18:17:20 .net
確かにそうですね。

メモをどんどん取って行くときは、
文章に挿入するよりも常に、終わり部分に
足していくことが多いですし、
Kacisだとヘッドで全体が分割的(!?)に
扱われているので、
私的には目が疲れなくて良いと思いました。
設定で使い分けができるといいですね。

でも、私的には、先にツールバーのカスタマイズと
縦書きを上位に希望したいところです――。


453 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 03:11:17 .net
久しぶりに使ってみようかなと思ったが
漏れは旧製品しか持ってない。
InterMacでは使えなさそうだ・・・

最新版はどこからDLすればいいんだろう?
以前のシリアルナンバーは利用できるのだろうか?

454 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 17:25:38 .net
それは好みじゃないかな
マカーでも途切れるのが嫌な人も結構いるし
設計思想は関係ないよ

455 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 17:29:44 .net
>>453
規約ぐらいは自分で調べた方がよくないか?

456 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/21(水) 20:41:05 .net
>>453
お前の目は節穴か!

457 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/16(月) 14:53:35 .net
MacのKacisノートってMacjournalやOMNI Outliner Pro
みたいにサービスメニューからクリッピングする機能ってある?

458 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/04/17(火) 12:56:40 .net
ありますよ
win版にもあります

459 :457:2007/04/17(火) 13:25:19 .net
>>458
おぉ、あるんだ!
ありがとうございます!

460 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 12:48:25 .net
Kacisノート2 Win/Mac版
VectorでGW限定割引販売開始(〜5/7) age
3480円→3100円

結局イーフロやKacis.netで買ったユーザーのサポートは打ち切られたままなのね。




461 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 13:33:51 .net
そりゃそうだろ

462 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 14:29:55 .net
Intel Mac対応してくれただけマシ。
Vista 64bitでも動くなら職場用に買おうと思ってる。

463 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 10:05:23 .net
3〜4ページ分のワードの文章(矢印・コメント挿入)を全体コピーして、
Kacisのコマンドで形式指定貼り付けで、オブジェクト選択すると
1ページ分しか表示されない、また印刷・pdfを行っても駄目歩
これはバッグですか?! 使い物にならない
やっぱ 紙か ONENOTEだと高いしな。


464 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 10:40:07 .net
「文書の変換取り込み」ではなくて、“オブジェクト”ですからね

手元で試してみましたが、1ページずつオブジェクトで貼れば
うまくいきます。さすがに面倒ではありますが……。
(ページ単位でヘッドを作成して、そこに貼りこみました)

Word文書をアウトラインっぽくまとめたかったらWordのまま
使えばいいし、Kacisの機能を使いたかったら、図表関係を
オブジェクトで取り込んで、あとはKacisで使った方が楽な
気がします。
ふつうにCtrl+Vでテキストは問題なく貼れますし


465 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 22:40:35 .net
>>463
安易にバグとか使い物にならないとか言わない方がいいのでは?
荒らしたいのかと疑ってしまう

466 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 23:19:02 .net
>>465
学校や友達の資料にはWORDやEXCELの資料が多い、
理解を深めるために図形(矢印・コメント)使用されている、
それを20ページ文も送ってくる場合もある、
それを1ページごと貼り付けろ馬鹿言うなってことだよ、
購入したときも注意がなかった、やはりバッグでしょう、
か別名詐欺でしょう。


467 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 23:24:19 .net
>>466
WordやExcelをお買いになるか、
OpenOfficeはフリーですから、そちらを使ってください。

パッケージのどこをみたのかわからないですが、
私の手元のパッケージ(ver2.1のもの)には、

「テキストの自動抽出による読み込み機能です」

と明記されています。あなたの見落としを
ソフトや他人のせいにしないようにしましょう。


468 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 23:27:59 .net
すごい理屈だなw
463の書き方じゃまともな答えもらえるわけないじゃん
嫌みが通じてないのもまたおもしろいw

469 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/19(火) 23:29:39 .net
>>466
購入したときに気づかなかったのはあなたの落ち度では?
メーカーが隠してたりしてることならともかくさ

470 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 10:22:37 .net
>>467
俺は、Vectorで買ったんだ
その内容は、こうだ

・ファイル単位の取り込み管理機能
Wordやテキストファイルなど、複数の文書ファイルを「リンクファイル」として取り込み、Kacis Noteの構造化した状態での管理が可能です

内容には1ページと注意書きがないぞ!

お前らみたいに製品版買わないのじゃ 

やっぱ詐欺 これは大きい!


471 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 11:01:49 .net
自分の勝手な理屈で荒らすのいいかげんにしてよ。

「リンクファイル」 ってはっきり書いてあるじゃんww 読めよ。

あなたは、WEBにリンクが表示されてるの見て、

「このリンクには全文表示されないぞ!」って意味不明の

クレーム入れるんですか?


「リンク」であって、全文取り入れとはひとことも書いてないんだけど?



472 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 11:43:01 .net
>>471
100人中100人とも全文書と言うだろう、1ページとは解釈できない
だから注意書きが必要、これからも誤解されないように願いたい、
今後購入者には、2chを見て 注意してくれることを望む

 また開発者には努力してほしい
サポートの人もいってた「開発のほうに要望出してるのですが」
今のバージョンでお願いしたいものだ。


473 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 13:17:33 .net
>>472
おねがい、もうイチャモンつけて荒らさないで。
「リンクファイル」ってあるし、あなたが勝手に読み違えてます。


474 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 13:19:42 .net
>>472
逆に言うと、どこに「全文変換して読み込む」と書いてあるの??
あなたの脳内だけなんですけど……。


475 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 13:28:13 .net
>>473
「リンクファイル」がなぜ1ページしかできないのだ
あんたの方が狂っている
Kacisからお金もらっているのか?
間違っている物をはっきり言ってるだけ
荒らすつもりはない
さらば……

476 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 16:58:13 .net

グダグダと自分の読解力のなさを説明しなくていいから、
素直にWordを買って使いなよ。その方が楽だよ。



477 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 17:48:31 .net
これで十分 答えが出た 読んだ人が答えを出す
悪しからずWord 2003  Excel 2003 もっとるわ。


478 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 18:50:32 .net

(´-`).。oO(今北。結局、何がしたかったんだろう…? わからんけどOnenote推奨)


479 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:23:12 .net
俺も やすい 紙にするわ

480 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:25:07 .net
>>472
>100人中100人とも全文書と言うだろう、1ページとは解釈できない
根拠ないじゃん
少なくともこのスレだと君以外には間違って解釈する人はいないしさ
冷静になってもう一度考えてみてよ

481 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/20(水) 19:30:47 .net
MS Office/一太郎/PDFファイルの閲覧・編集機能
もあるからな 紙がいいな!

482 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/21(木) 10:51:08 .net
昨日の騒ぎは、なんだたんだろう

483 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 14:12:44 .net
結局、>>463 って何をしたかったの?

リンクファイルって、オブジェクト貼り付けとか全然関係ないように思うが。

484 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 10:59:00 .net
ザ・コンの閉店セールで3Kくらいが更に15%引きで出ていた。

使いやすかったら買おうかと思ってよく読んだら、KacisはHTMLは読み込めないのか

IE連動が不便だが、ONENOTEを使い切ろう。
ただ、HPページが変形されるんだよな。

485 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/22(土) 23:51:39 .net
onenoteはアイデアをまとめるにはいいが
貯めるのには不向きなんだよな
使い分けるしかないのかな

486 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/12(月) 23:33:04 .net
Kacisって論文や報告書を書いたりするのに機能的にはベストに近いソフトなのに、
いろんなところが少しずつ甘いんだよな。
もう少し洗練すれば、かなりいいソフトになるのに非常に悔しい。
だけど、もうバージョンアップないよな。
そもそも、この会社にこのソフトを改良する技術力無いんだろうな。
それなら、手放して欲しいものだ。

487 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/14(水) 14:41:05 .net
自分が無能なだけじゃね?


488 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 13:51:42 .net
つか「手放して欲しい」とか、まず買い手を用意してから言えよ。

489 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 21:44:22 .net
オプソ厨のいつものだろ

490 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 21:46:02 .net
単なる一ユーザーの希望なんだからいいんじゃね?


491 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/29(土) 16:07:30 .net
ちなみにパッケージ版の販売権は今もイーフロンティアが握ってます。
この時点で進歩は望めないと諦めている俺

492 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/26(土) 15:21:31 .net
保守

もうバージョンアップしないのかな…

493 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/28(木) 21:16:53 .net
うわ、Mac OS X 版でバグ発見
リンクの埋め込みをしようとすると、ペーストが利かない。
Mac OS 9 版では普通に出来るのに。
いちいち手作業でリンク先を入力するなんて面倒臭くて出来るか。
一応、報告してくる。

494 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 17:04:48 .net
>>493
うちのクロスランゲージ版はレパードで起動すらしてくれんよ
なぜか古いマイノートは使える。

495 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/10(月) 22:19:07 .net
>>486
この絶妙な足りなさ加減は、伝説のソフトORGAIを思わせる。
当時修士課程にいた俺はORGAIの登場に歓喜、戸惑い、絶望を味わった。
結局、修論はWORD6.0で書いた。その後俺はドザに転じた。


496 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/06(日) 15:34:10 .net
よかったじゃないか、脱Macできて

497 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 11:40:09 .net
>>494
レパードで普通に動いてるが? V2.2
旧バージョンのMacOSから、アプリ関連をそのままにしてレパードにアップすると
おかしくなるかも。消して再インストールしてみたら。

498 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/11(金) 12:42:24 .net
>>495
漏れもORGAI使ってたよ

修論そのものは倉リスワークスで書いたが
資料などはすべてORGAIで作成していたなぁ・・・

その後Kacisも使った(というかkacisスレを最初にたてたのは漏れ)けど
未だ流浪の民ですわ

499 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/10(土) 23:35:36 .net
ほしゅってみる

500 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/07(月) 09:48:28 .net
ほしゅ

501 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/13(日) 20:21:19 .net
Mac版のプロノート2のver.2.0.0を使っているのですが、アップデータがどこかに転がっていませんかね?



502 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 16:48:26 .net
>>501

メディアヴィジョンのサイトはもうないとして、
イーフロンティアのサイトにもないんだね。

503 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 23:06:33 .net
ていうかIntelMac対応版出して。お願い。

504 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/30(水) 11:16:50 .net
>503
IntelMac持っているならBootCampでXP導入しろよ、といわれるのが落ち。
実際それを理由にMac版開発から撤退したソフトウェアベンダーがごろごろいる。

505 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/16(土) 02:29:16 .net
マイノートの使用期間が過ぎたので購入しようとしたけどサイトが消えてる。
もしかしてつぶれた?

506 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 14:46:26 .net
>>505
どこで買おうとしたんだ?

507 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/18(木) 01:18:56 .net
Vectorならまだ残ってるよ

508 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/04(土) 09:01:32 .net
これ、いいソフトだな。

509 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/27(月) 11:06:30 .net
保守ってアゲていいの?

510 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/10(月) 15:47:47 .net
保守必要?

511 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 18:44:41 .net
何でか知らんが、kacisマイノート2が使えなくなった。

起動すると、いきなり「問題が発生したため、KMyNote.exeを終了します。」とか言われる。
特に何かした覚えも無いのに。
一応システムの復元も試したが、状況は変わらず。

kacisノートを買うってんでもいいが、以前の版との互換性はあるんだろうか?

512 :511:2008/11/24(月) 01:07:02 .net
あれから、自己解決したので、後進のためにカキコ。

QuickTime 4以上が必要とどこかに書いてあったので、
試しにQuickTime の最新版を入れてみたら、治った。

がんばったよ、俺。

513 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 14:58:23 .net
超乙。

ついでに、俺はMac版を使ってるんだけど、
使い倒し具合にもよるんだろうが、バージョンアップで困ったことはないよ。

514 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 11:38:42 .net
保守

515 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 15:20:00 .net
あげてみる

516 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 13:07:49 .net
Mac専用だけど舶来ソフト「Scrivener」(Leopard、Intel CPUネイティブ対応 $40)が
かなりKacis Noteっぽくできてる。日本語文章の作成はもちろんQuickTimeに対応した
画像動画音声何でもぶっ込み可能。もちしおりつきPDF書きだし対応。
ローカライズされないかなぁ…

517 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/05(月) 16:26:33 .net
謹賀新年

518 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/16(金) 06:31:42 .net
ひっそりと販売終了してた
買いそびれたよ
パッケージ版買うかな

519 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/20(火) 14:58:17 .net
販売権契約終了した関係もありそうだね。とりあえず3年間お疲れさま。

クロスランゲージ版買ってあるが、念のためフリー版と体験版を
サルベージ試みようかな。

520 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/22(木) 11:06:08 .net
メディアヴィジョン版myノート、Kacis Freeもあるぜ…

521 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/24(火) 09:55:40 .net
保守

522 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/12(木) 19:05:56 .net
>>516
これ良さそうだねー

日本語チュートリアルを配布してたところがあるみたいなんだけど
今はもう落とせないみたい。。。どっかに引っ越したのかな?
持ってる人いたらうpお願いしますー

523 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/13(金) 20:20:05 .net
>>522
自己レス
移転先見つかりました。
ttp://blog.yostos.org/
の2008年6月の記事です。配布主に感謝

524 :名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/03/27(金) 01:54:59 .net
Scrivener良さそう。Kacisがハングル入らなくて参ってたので。

525 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/23(木) 01:02:53 .net
Windows の「紙」みたいなのが欲しい

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200