2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Kacisについて語りませんか

1 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 20:36.net
あまり日の目を浴びてないkacis シリーズ。
俺はkacis writerを使っているが、どうもしっくり来ていない。
そこで、全国のkacisユーザ諸君、kacisについてマターリと語ってくれ。
winとmacで使えるところや、メモができたりする点などが気に入っているのだが。

kacis.net
ttp://nks.mvi.co.jp/

===
Vector新着ソフトレビュー
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030222/n0302221.html

バージョンアップ版発売開始直前にdat落ちした、前スレ

kacisについて語ろう (@ソフトウェア板)
ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1011/10110/1011006316.html

フリーウェア版は配布終了となりましたが、ver.1.0.6は下記書籍から入手可能

Kacisでサクサク文章作成(Kacisプログラマ自身の執筆による)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886478786/ref=sr_aps_b_3/250-0858364-4616206


2 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 21:45.net


3 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 22:18.net
乙。

4 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/01 23:59.net
KACISプロノート買ったけど、
いまのところちょっとした考えをまとめるメモ帳がわりに使ってる。

本格的ドキュメントは昔からAdobe FrameMakerで、これは変えるつもりなし。
うまく併用できればいいんだけどね..........

5 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 01:40.net
今度のバージョンアップで、Kacis書類をフレーム内包のHTML書きだし可能になったのがうれしい。

他はフォントサイズを変更しないままズーム表示可能(クラリスワークスを使っていた人には分かり
やすいかも)だったり、文字間・行間・タブ設定が細かい数値で設定できる。上記のHTML書きだし時
には、CSSマージン設定に変換されたりと気が回る。


メモ・アウトラインエディタとしてはお世話になっているけど、他に使っている人周囲にいないし、Kacis
BookはKacisヘルプを読む以外に使ったことすらないなぁ。

6 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 12:46.net
乙カレー、1.0.3アップデータ修正版(RTFが保存できない件)出たっす
ttp://www.mvi.co.jp/whatsnew/new_154.html

7 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 16:21.net
>>4
Adobe FrameMakerもってるならKacisいらなくない?
Adobe FrameMaker重いのかな。
俺は、WinとMacで使えるからKacis買ったよ。
片方しかレジストしてないけど(やばい

8 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 17:11.net
>7
漏れはPageMakerも買えない貧乏人なので、クラリスワークス4のドローモードに
移し替えて、最終レイアウトを詰めてます。縦書きや縦横混在の段組、PDFで書き
出すときはイラレ8。

他のアウトラインエディタと比べると知名度はないに等しいよね…Acta・インスピが
有名すぎるせいもあるかもしれないけどさ。

9 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/02 20:08.net
DXFに対応してくれたら買いたいけど・・・


10 :4:03/04/02 23:51.net
>>7
FrameMakerとKACISは全然趣旨が違うソフトだから使い分けには困らない。

FrameMaker7.0では「構造化FrameMakerインターフェース」を選べば
アウトライン作成に「使えなくもない」。が、基本がSGMLなので気軽に使えない。
「標準FrameMakerインターフェース」だとWordや一太郎と同じ
単なるワープロに過ぎない(操作は簡単だけどね)。

軽さから言えば、FrameMakerの方が軽い。KACISの方が重いね。

11 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 11:57.net
Kacisマイノートの店頭版を買った物好き(現代用語の基礎知識2003がついてたので)
ですが、付属の紙マニュアルとKacisヘルプがほぼ同一内容だったのに吃驚。画像の回
り込みは別のDTPソフトで修正してあったけど、頑張ればあれだけ出来るって見本にな
った。

FrameMakerは使ったことがないので分かりませんが、アウトライン部分の元ソフト・
アイデアストーム自体早いわけでもなかったのでそれにJedit4がついた様なものよと
概ね満足しています。

12 :7:03/04/03 12:25.net
>>10
>軽さから言えば、FrameMakerの方が軽い
そうだったのですか。
FrameMakerってイマイチなんのためのそふとなのかわからない。異様に高いし。
ワープロ書類を1ファイルにまとめられるソフトなの?
Kacisもそんな感じだけど。

>>8
>クラリスワークス4のドローモードに移し替えて、
>最終レイアウトを詰めてます。
自分の場合、それさえ必要ないかも(w
ワードとEGWordも買ったけど、使ってないな。あっ、イラレは高くて買えません。

Kacisは、マルチプラットフォームで、
ちょっとしたワープロ的レイアウトもできるので、意外と便利そう。
MacOS10で、スクロールできないのが気になるけど。

13 :4:03/04/03 13:11.net
>>12
FrameMakerは単なるワープロ。よけいな機能がないので、エディタ並に軽くサクサク動く。
詳しくはここを→
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980203183/

KACISとは方向性が全く違う。KACISは紙媒体への印刷はあまり考えられてない
ような気がするが、偏見だろうか。

14 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 16:22.net
>12
MacOSX版は1.0.3アップデータで、スクロールマウス/印刷ダイアログからのPDF
出力に対応しました。
ttp://www.mvi.co.jp/whatsnew/new_152.html

15 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 22:16.net
>>14
>MacOSX版は1.0.3アップデータで、スクロールマウス/印刷ダイアログからのPDF
>出力に対応しました。
情報サンクス。さっそくアップデートした。スクロールできた!

>>13
>FrameMakerは単なるワープロ。よけいな機能がないので、エディタ並に軽くサクサク動く。
それがなんで10マン以上する?
そのスレの1も、何するソフトなんですか?って言ってるし。
カタログ見ても、イマイチわからない。俺には必要ないってことかも。

16 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/03 22:59.net
KacisにDTP編集ソフトやワープロ相当の印刷処理を期待しなくても良いんでは。

そもそもの開発コンセプトは「知識循環システム(ナレッジマネージャー)」だって話
だし、俺個人はかつてクラリスワークスを触って感じた「さぁ、これをどう使い活用し
ていこう?」って楽しみのある準統合ソフトと捉えてる。レイアウトにこだわるなら別
のソフトへ持っていけばいい。今回からHTML+CSSも吐き出せるようになったし。

電子ブックを出そうって段階になれば、他社製ソフトとの比較も入って不満もわんさと
出てくるんだろうけどね…PDF嫌いなので、現状のスタイルで構わないに一票派。

17 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/05 12:28.net
店頭パッケージを見てしまうと、時代遅れの電子システム手帳ソフトにしか
見えない。アウトラインエディタ色をもっと出せば、製品版はもとよりシェ
アウェア数が少ないMac(↑)市場では特に注目されるんじゃないかな。

18 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/06 04:56.net
てかさ
体験版→尻入れ→製品でしょw
だから割れるんだつーことさ
いいソフトだとは思う。
結構好きだけどなー
ただボタンとか
直感的な物に整理
してほしい。
割れな僕が言うのもなんですが…



19 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/06 09:50.net
>18
通報しました。

20 :前スレの1:03/04/07 22:56.net
ども、おつかれす>>1
前スレがdat落ちしてからしばらく、うろうろとさまよってたけど、
たまたまここに次スレがたっていると聞いて、喜び勇んで戻って参りました。

現在毎ノートのwin版を(体験版で)つかってまつ。
4月から端末が変わってしまったので・・・
利用方法としては、そうだね、業務日誌(自分のための)というところです。
その日ごとにだいたいの作業や思ったことなどを書いておき、
しばらくたまればプリントアウトして保管しておく、そんなことで使ってます。

んー、でも実際これで論文は書こうと思わないなぁ。
インスピレーションとwordでいいや、って感じです。


21 :aaaa:03/04/07 23:03.net
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/279026/pack/win95/game/table/pachinko/sikisai.lzh

22 :山崎渉:03/04/17 11:38.net
(^^)

23 :前スレの1:03/04/19 08:49.net
kacisプロノート買いますた。
今後いろいろお伝えできると思います。がんがります。


145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200