2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新書51

1 :無名草子さん :2023/02/11(土) 17:09:09.25 ID:gwk2GiYx0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

一行目に書いてね。

しんしょ【新書】
出版物の形式の一。B6判よりもやや小型で、比較的軽い読物を収めた叢書。

ルール
■各レスすべからく新書に言及すべし。
 新書から離れたウヨサヨなどに関する自分語りのレス、
 及びそれに対する「ウヨサヨは他所でやれ」だけのようなレスは
 いづれも荒しの一種。華麗にスルーすべし。
■新書以外の判形を扱うべからず。
 ノンフィクション文庫や選書などは他スレを立てるべし。

近日30日以内発売の新書など
https://honto.jp/netstore/search.html?dspno=30&gnrcd=19003010100&srt=-saledate&slm=1

※前スレ
新書50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1641594949/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

15 :無名草子さん (ワッチョイ cd6e-KThN):2023/02/18(土) 08:34:50.39 ID:Nn+qXfuM0.net
公共事業受注万歳系がだまっちょらんだろ

16 :無名草子さん :2023/02/18(土) 08:55:38.15 ID:i0iqPojk0.net
河村小百合だからどうせ日銀が債務超過になるからヤバいと騒ぐだけでしょ
オーストラリア中央銀行が債務超過になっても何も起きなかったことは多分書かない
ここ数年ずっとこのネタで本出してたからほとんど紫BBAレベル

17 :無名草子さん :2023/02/19(日) 09:35:51.59 ID:QNReeP4P0.net
日曜討論見た人はもう河村の本買えないなw

18 :無名草子さん :2023/02/19(日) 09:57:32.74 ID:yBV4dIG10.net
新書大賞、今話題の成田氏の『22世紀の民主主義』は7位か。
発言はともかくこの本は気になるな。

19 :無名草子さん :2023/02/19(日) 10:33:04.48 ID:QNReeP4P0.net
巷のエコノミスト・データサイエンティストが一般人とすれば成田はサイヤ人だから
一連の発言にきっちり土下座すればまだまだ需要あるだろうけど
まず専門でもない話まで話を広げるのをやめるべき
でもそうすると新書芸人になれない悩ましさがある

20 :無名草子さん :2023/02/19(日) 12:50:13.95 ID:yBV4dIG10.net
>まず専門でもない話まで話を広げるのをやめるべき

売れっ子の某歴史研究者の新書、その人の専門外のこともカバーしてて
よく勉強してるなあと感心してたけど、院生がSNSで初歩的な間違いを指摘してて萎えた。

21 :無名草子さん :2023/02/19(日) 12:59:17.65 ID:W3+S+zXE0.net
>>20
>>売れっ子の某歴史研究者

誰のこと? 知りたいので、よかったら教えてくれませんか

22 :無名草子さん :2023/02/23(木) 07:26:54.06 ID:tHM9Jm9Wa.net
もうすぐウクライナ戦争から1年・・・
遠藤誉どうしてんだろ・・・

23 :無名草子さん :2023/02/23(木) 08:10:09.49 ID:L8r9+oNM0.net
>>21
あれしかオランダろ

24 :無名草子さん :2023/02/25(土) 13:40:09.86 ID:vtYZEhjQa.net
新書の出版社いろいろあるけど、
YouTubeでプロモーションというか、著者とのインタビュー動画出すところないね
こういうネット時代なんだから、そういった試みをどんどんやってほしいわ

25 :無名草子さん :2023/02/25(土) 13:45:07.98 ID:vtYZEhjQa.net
新書大賞2023
https://chuokoron.jp/shinsho_award/

26 :無名草子さん :2023/02/25(土) 14:29:27.97 ID:p0CmbYj50.net
>>23
本郷とか與那覇とか磯田とかいっぱいおるが

27 :無名草子さん (アウアウウー Sa39-FcCH):2023/02/26(日) 17:07:20.21 ID:+ByqkEpBa.net
ウクライナ戦争関連の新書って、思ったほど出てないよね

28 :無名草子さん :2023/02/27(月) 11:04:45.18 ID:pyLgwn0s0.net
>>27
安倍内閣に関する新書も少ない
『安倍晋三 回顧録』が出たから安倍内閣に関する研究が進んでほしいが

29 :無名草子さん :2023/02/28(火) 19:36:30.07 ID:nP9QBhBQd.net
現在進行形の話題を新書で読みたいという気はしないなあ

30 :無名草子さん :2023/02/28(火) 23:36:06.79 ID:JHwH1U4D0.net
こ-ゆーのこそザ新書って感じなんだけどなー

自由と規律
https://www.iwanami.co.jp/book/b267184.html
紅萌ゆる
https://www.iwanami.co.jp/book/b615022.html

31 :無名草子さん :2023/03/03(金) 16:15:49.67 ID:lREk+Phfp.net
「自由と規律」「新しい社会」「歴史とは何か」「世界の歩み」
岩波新書のこの辺は、高校時代に読んだ。
教師にすすめられてだが。

32 :無名草子さん :2023/03/03(金) 21:51:03.52 ID:ddODUfP80.net
>>29
最近、若年層による凶悪事件が相次いで報道されているけど
この本がもう一度注目されてほしい

犯罪不安社会 誰もが「不審者」?
https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033811

33 :無名草子さん :2023/03/04(土) 02:05:45.84 ID:zteP7cWJ0.net
>>32
若年層による凶悪事件が増えてるかのようにマスゴミが煽るたびに
いや戦後一貫して若年層による凶悪犯罪は減り続けてると統計を示して反論し続けた
なだいなだの新書も読んで欲しいね

34 :無名草子さん (ワッチョイ 0b33-Ve5L):2023/03/04(土) 09:21:02.16 ID:u1XsTpKs0.net
犯罪減ってる統計の報道はネット民は読まないからな

35 :無名草子さん :2023/03/04(土) 11:40:47.54 ID:2W3EWTD00.net
去年みたいに大河ドラマの影響で、徳川家康関連の新書がたくさん出ると思ったが、
あまり見かけないな。メジャーすぎて今更語ることもないのかな。

信長とかは、意外と保守的だとか新しイメージが強調されてるけど。

36 :無名草子さん :2023/03/04(土) 13:42:02.60 ID:gFd8/zos0.net
>>34
刑事司法は感情論が横行しがち

37 :無名草子さん :2023/03/06(月) 14:05:52.75 ID:TDKkPFkir.net
@ちくま新書4月
駒村圭吾『主権者を疑う 統治の主役は誰なのか?』
佐藤隆一郎『健康寿命をのばす食べ物の科学』
大芦治『心理学をつくった実験30』
上杉勇司『紛争地の歩き方 現場で考える和解への道』
山本浄邦『K-POP現代史』
井上智太郎『金正恩の核兵器 北朝鮮のミサイルと日本』
--------
2月に岩波から法思想史学者の主権論の新書が出たけれど、4月は筑摩から憲法学者の主権者論。

38 :無名草子さん :2023/03/06(月) 14:06:25.33 ID:TDKkPFkir.net
@講談社現代新書4月
小野雅章『教育勅語と御真影 近代天皇制と教育』
櫻井歓『今を生きる思想 西田幾多郎 分断された世界を乗り越える』
岸見一郎『幸福の人生相談(仮)』

@講談社ブルーバックス4月
鈴木郁子『自律神経の科学(仮)』
小鷹研理『体の錯覚』
金重明『複雑系!』
--------
この小鷹研理という人のHPを見てみたのだけれど、かなり面白そうなことを研究しているね。
https://lab.kenrikodaka.com/about/

39 :無名草子さん :2023/03/06(月) 14:07:01.64 ID:TDKkPFkir.net
@岩波新書4月
神田秀樹『会社法入門 第三版』
大塚敦子『動物がくれる力 教育、福祉、そして人生』
村田和代『優しいコミュニケーション 「思いやり」の言語学』
櫻井芳雄『まちがえる脳』

40 :無名草子さん :2023/03/06(月) 14:07:49.15 ID:TDKkPFkir.net
@中公新書4月
石濱裕美子『物語 チベットの歴史 天空の仏教国の1400年』
小国喜弘『戦後教育史』
金澤裕之『幕府海軍 ペリー来航から五稜郭まで』
有村俊秀『入門 環境経済学 新版』
長尾宗典『帝国図書館――近代日本の「知」の物語』
--------
今月の歴史モノはどれも当たりの予感があるが、『チベット』には特に期待している。

41 :無名草子さん :2023/03/06(月) 14:08:28.75 ID:TDKkPFkir.net
個人的に気になった新書近刊(最後の1冊は既刊だけれど)

@星海社新書3月
多田将『核兵器入門』
「核兵器の脅威が現実化したウクライナ戦争後、核とは何かを改めて物理学的・軍事的・政治的に徹底解説。
小泉悠氏・村野将氏との特別鼎談収録!」

@朝日新書3月
黒田基樹『徳川家康の最新研究』
「実は今川家の人質ではなく厚遇されていた! 嫡男と正妻を自死に追い込んだ信康事件の真相とは? 
最新史料を駆使して「天下人」の真実に迫る。」

@光文社新書1月
湯澤規子『「おふくろの味」幻想~誰が郷愁の味をつくったのか』
「なぜ「おふくろの味」は男性にとってはノスタルジーになり、女性にとっては恋や喧嘩の導火線となり得るのか。・・・
本書はその理由を、個人の事情や嗜好というよりもむしろ、社会や時代との関連から解き明かしていく。・・・」

42 :無名草子さん :2023/03/07(火) 15:53:46.77 ID:JtC29SjT0.net
https://i.imgur.com/Bic03nO.jpg

43 :無名草子さん (ワッチョイ 917c-QeO8):2023/03/08(水) 13:36:32.87 ID:0sRMHQnV0.net
昔の親書は、岩波、中公、講談社の3種類しかなくて、その親書をだすことが
一流の知識人の証明みたいなものだった。
それ以外は、カッパブックス、ゴマブックスみたいに、体裁の違う形で
娯楽的な内容が多かった。たっだし、岩波などでは扱いにくい本を出していた。

元々、〜親書を他社でも出せるようにしたのも、岩波などから新書を出せない人でも
新書本が出せるようにしたけれど、結果的に、体裁が統一されただけになった。

44 :無名草子さん :2023/03/10(金) 07:34:23.65 ID:RkC+1ByA0.net
>>41
大河ドラマ関係だと思うけど、黒田先生がまた新書出すのか……

45 :無名草子さん :2023/03/11(土) 10:30:07.13 ID:0RCdsEV/a.net
岩波ホール復活はないのか?
ファンは結構多かっただけに、スポンサーみつけて復活してほしいわ

46 :無名草子さん (JP 0H89-exBz):2023/03/12(日) 07:05:22.90 ID:JA20NTmOH.net
>>45
岩波書店自身は相当厳しそうだからどこか他の会社に手を上げて欲しいが実際いるか? 文芸座とマルハンのようにはいかないだろう。

47 :無名草子さん :2023/03/13(月) 00:55:41.02 ID:tevAvN1r0.net
https://www.chuko.co.jp/book/102743.jpg
https://www.chuko.co.jp/book/102744.jpg
https://www.chuko.co.jp/book/102746.jpg
https://www.chuko.co.jp/book/102742.jpg
https://www.chuko.co.jp/book/102745.jpg

48 :無名草子さん :2023/03/20(月) 14:46:53.14 ID:U8VTfB/50.net
早川書房が出すハヤカワ新書は期待できるかな
早川らしさはラインナップからは感じられないが

https://www.hayakawabooks.com/n/n2a62db1b7c3c

49 :無名草子さん :2023/03/20(月) 14:54:07.11 ID:uJedXJULa.net
NFも新書レーベルで回収するのかな?
その方が需要とマッチすると思うが

50 :無名草子さん (アウアウエー Sa23-ohpw):2023/03/20(月) 21:46:15.58 ID:Og5VWfUCa.net
>>48
ハヤカワ文庫みたいに他の新書より背が高くなるとか。。

51 :無名草子さん (ワッチョイ c179-BQ3C):2023/03/20(月) 22:48:55.85 ID:U8VTfB/50.net
袴田事件の再審が開始されることになり、日本でも死刑廃止の議論が活発化するのではないかと思うけど
岩波新書の『アメリカ人のみた日本の死刑』は参考になるはず

52 :無名草子さん :2023/03/21(火) 09:17:20.58 ID:i3nnTvwZ0.net
>>48
絶賛ハヤカワっぽいだろ、これ
越前敏弥『名作ミステリで学ぶ英文読解』

53 :無名草子さん :2023/03/21(火) 12:15:51.60 ID:VIWTi70x0.net
>>48
版元的に、ミステリ・SF関係の書き手が多くなるのかな。
アジアのミステリー小説に関する新書を読んでみたいけど。
光文社新書よりはカラーが出せそうな気もするが、すぐに弾不足になりそうな・・・

54 :無名草子さん :2023/03/21(火) 15:48:30.25 ID:Td4u+Xob0.net
>>52
これもハヤカワっぽい
土屋健『古生物出現! 空想トラベルガイド』

55 :無名草子さん :2023/03/21(火) 17:13:18.85 ID:VIWTi70x0.net
『評伝・栗本薫と中島梓』。これ、ハヤカワ新書で出してくれないかなあ。

56 :無名草子さん (ワッチョイ c902-hw/J):2023/03/22(水) 06:17:53.63 ID:rJ9TDs1x0.net
滝沢カレンが執筆するのか?

57 :無名草子さん :2023/03/23(木) 05:47:24.94 ID:jpMoiJGla.net
斎藤幸平氏のゼロからの資本論いいね
世の中に希望が持てる気になってくる

58 :無名草子さん :2023/03/25(土) 10:02:40.83 ID:r8GJcF7o0.net
『ファスト教養』という本が話題になったけど、
すぐわかる系の本に対する不満は多いはず
そこを早川は理解してほしい

59 :無名草子さん :2023/03/25(土) 12:52:47.30 ID:OuKkEQNPH.net
>>58
もともと新書はファスト教養的な要素があるのだが、最近のファストはそれこそつまみ食いで楽して分かった気になるものだからな

60 :無名草子さん :2023/03/27(月) 12:15:13.38 ID:slfiq5L00.net
>>59
ファスト教養は立身出世と結びつくのがよくないのだろう

福間良明氏が著書『「勤労青年」の教養文化史』で紹介した「人生雑誌」は、
中卒の労働者のための教養を提供したという点で
草の根のファスト教養と呼べるのではないだろうか

『ファスト教養』を書いたレジー氏と福間氏で対談してほしい

61 :無名草子さん (スーップ Sd62-Rnzz):2023/03/30(木) 13:31:25.96 ID:eefBdI0Sd.net
>>14
教育費のかなりの部分は地方が出してて、その財源が地方交付税

62 :無名草子さん (アウアウウー Saa5-ZUET):2023/03/30(木) 17:03:18.69 ID:FIUCOV2La.net
>>14
防衛費こそ真っ先に下げるべき
生活に一番関係ないんだから

63 :無名草子さん (アウアウウー Saa5-ZUET):2023/03/30(木) 17:06:05.58 ID:FIUCOV2La.net
教育費についても今の時代、子供を持つのは富裕層の趣味みたいなものだから、増やす必要はないよ

64 :無名草子さん (スップ Sdc2-O3BM):2023/03/30(木) 17:06:39.67 ID:vW4S1twad.net
アマゾンを不便に? 書店業界、自民にネット書店の送料無料規制を陳情 ★3 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680161064/

65 :無名草子さん (アウアウウー Sa23-SvuZ):2023/04/01(土) 11:56:33.35 ID:ypzjJqL+a.net
新書より選書のほうがしっかりした内容の本が多いと思うんだけど、なんで新書の方が人気があるんだろ

66 :無名草子さん (ワッチョイ 5f79-icd+):2023/04/01(土) 17:26:55.58 ID:reWrmUIW0.net
>>65
価格が安いからでは

67 :無名草子さん (ササクッテロリ Sp33-fdDx):2023/04/01(土) 20:10:51.62 ID:ichE+NAfp.net
>>65
選書の方が分厚いのもあると思う

68 :無名草子さん (ワッチョイ ff68-wbSN):2023/04/03(月) 19:01:42.97 ID:vkzNvS160.net
しっかりした内容だとあいつが悪いができないから?

69 :無名草子さん :2023/04/04(火) 23:43:17.80 ID:+XHFR7iy0.net
これおもしろそうだね

https://twitter.com/Iwanami_Shinsho/status/1642861991927889921
>大学での新生活をはじめた新入生の皆さんに、ぜひとも手にとっていただきたい新書を(独断と偏愛で)選び、
>「はじめての岩波新書」の #芋づる式読書MAP を作ってみました。
>皆さんの新生活の幸運をお祈りしております!
(deleted an unsolicited ad)

70 :無名草子さん (オッペケ Sr33-9P2W):2023/04/06(木) 17:41:04.36 ID:bwEOz+Y9r.net
@ちくま新書5月
源川真希『東京史 七つのテーマで巨大都市を読み解く』
寺西貞弘『天武天皇』
時吉秀弥『英語脳スイッチ! 見方が変わる・わかる英文法26講』
三谷はるよ『ACEサバイバー 子ども期の逆境に苦しむ人々』
加藤博章『自衛隊海外派遣』
--------
東京史は気になる。
江戸の歴史とか東京都政の現在とかはよく新書で扱われるけれど
その間の東京の近現代史を纏めてというのは新書で見た覚えがない。

71 :無名草子さん (オッペケ Sr33-9P2W):2023/04/06(木) 17:41:49.60 ID:bwEOz+Y9r.net
@講談社現代新書5月
畑中章宏『今を生きる思想 宮本常一 歴史は庶民がつくる』
辻田真佐憲『「戦前」の正体 愛国と神話の日本近現代史』

@講談社ブルーバックス5月
山科正平『カラー図解 細胞の教科書』
逸見功『統計ソフト「R」超入門〈改訂版〉』
グリーン・ブライアン/青木薫訳『時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙』

72 :無名草子さん (オッペケ Sr33-9P2W):2023/04/06(木) 17:42:24.91 ID:bwEOz+Y9r.net
@岩波新書5月
太田洋『敵対的買収とアクティビスト』
宮永健太郎『持続可能な発展の話 「みんなのもの」の経済学』
西村祐子『皮革とブランド 変化するファッション倫理』
高階秀爾『カラー版 名画を見る眼1 油彩画誕生からマネまで』
--------
高階先生の往年の名著。中公に続いて岩波もカラー化

73 :無名草子さん (オッペケ Sr33-9P2W):2023/04/06(木) 17:42:47.98 ID:bwEOz+Y9r.net
@中公新書5月
浅野和生『エルサレムの歴史と文化』
及川琢英『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』
境家史郎『戦後日本政治史 占領期から「ネオ55年体制」まで』
安成哲三『モンスーンの世界』
今井むつみ,秋田喜美『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』

74 :無名草子さん (オッペケ Sr33-9P2W):2023/04/06(木) 17:43:34.35 ID:bwEOz+Y9r.net
その他個人的に気になったのは
@河出新書5月
大田俊寛『一神教全史 上』
 古代ユダヤ社会での一神教発生から、キリスト教の展開、ローマ帝国の興亡、イスラム教の形成、十字軍までを描く宗教思想史講義・上巻
大田俊寛『一神教全史 下』
 スコラ学から、宗教改革、近代国家形成、アメリカ合衆国成立、ナチズムの世界観、イスラム主義の興隆までを描く宗教思想史講義・下巻
--------
各巻400ページ1220円(税抜き)が上下2冊と大作。それ以上に扱う内容は多い。

75 :無名草子さん (ササクッテロラ Sp33-fdDx):2023/04/06(木) 17:55:37.18 ID:edT5eje5p.net
>>74
俊寛とは、平家物語で鬼界ヶ島に流され狂死した人と同じ名前
こんな不吉な名前つけられてかわいそう

76 :無名草子さん (ワッチョイ ff63-2UW/):2023/04/06(木) 22:54:55.45 ID:cxIJbP940.net
>>71
宮本常一の新書が出るのは初めてだな

77 :無名草子さん (スップ Sd82-kmGw):2023/04/08(土) 15:33:38.33 ID:CCmXQFkUd.net
新刊本の値上がりが加速 11年連続上昇、印刷・輸送コスト膨らむ [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680931531/

78 :無名草子さん (ワッチョイ a910-pbGt):2023/04/09(日) 20:24:21.13 ID:wI88kemr0.net
大田俊寛は楽しみ
単著は超ひさびさじゃないかな

79 :無名草子さん (スップ Sd82-kmGw):2023/04/14(金) 18:05:50.41 ID:djkNnnaNd.net
どれだけ努力しても「大谷翔平や藤井聡太になれない」ほぼすべての人たちへ ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681461957/
日本では、大卒で従業員1000人以上の大企業に勤めている場合、平均的な生涯収入は男性で約3億円、女性で約2億5000万円となっています。
これには退職金や定年後の再雇用の収入が入っていませんから、それを加えると大卒男性は3億5000万円、大卒女性は3億円程度を稼ぐだけの「人的資本」をもっていることになる。
最近の日本は「衰退途上国」などさんざんのいわれようですが、それでもわたしたちは、世界でもっともゆたかな国のひとつに生まれたという幸運に恵まれています。

とはいえ、ひたすら努力すれば、それだけで報われるわけではありません。「努力の限界効用は逓減する」という残酷な法則があるからです。
最初のうちは努力の効果は大きいが、上達するにつれてその効果は減っていきます。

環境要因(努力)だけでスーパーエリートが生まれるわけではないように、遺伝要因(才能)だけでも成功できない。もって生まれた才能が、努力できる環境をつくり出すのです。

橘玲

80 :無名草子さん (アウアウウー Sa21-pH0Z):2023/04/22(土) 05:29:34.50 ID:RXW0pS4da.net
楽天で言えば、楽天銀行から、楽天証券への資金の振替だったか、
毎日午前2時50分から6時までメンテナンス時間で振替できないって、
思いっきり米国取引時間中やん!
あと楽天銀行のWebサイトへのログインが、ちょっと難解で、
毎回手こずってたから、
もう楽天銀行、楽天証券、ほとんどつかってないね

楽天銀行は、ログイン時に、支店番号・口座番号・合言葉を、
いちいち入力しなきゃいけないのがウザかった。
またさっき話した、楽天銀行から、楽天証券へ、
米国取引時間中に、資金振替できないのは、消費者をバカにしてるとしか思えなかったわ

81 :無名草子さん :2023/04/23(日) 05:55:21.23 ID:d2FVhZ9Ea.net
もっともっと、どの銀行でも、どの証券会社でも、
Webサイトにログインする際に、アプリ認証つかえるようにしてほしいわ
さらに言えば、アプリにログインするときは、生体認証で

82 :無名草子さん (ワッチョイ 5ead-goK+):2023/04/26(水) 22:44:33.31 ID:PNhuqcjt0.net
>>48
早川は前にJuiceという新書レーベルを立ち上げてたはずだが、長く続かなかった気がする
翻訳本主体のコンセプトは新書としてはハイブラウ過ぎた。出すべき本は出し切ったのかもしれんが。
今度こそ定着できるか?という感じかな

83 :無名草子さん (アウアウウー Sa1b-ySu2):2023/05/01(月) 08:06:51.68 ID:UlPIRjPZa.net
TEST

84 :無名草子さん (ワッチョイ 1779-CVkx):2023/05/01(月) 11:29:16.85 ID:L9IsFc4w0.net
>>82
ハヤカワ新書は意識低い人向けに意識高い内容の本を出すことを期待している

85 :無名草子さん (ワッチョイ 1779-CVkx):2023/05/01(月) 11:32:11.01 ID:L9IsFc4w0.net
訂正>>84
ハヤカワ新書は→ハヤカワ新書には

86 :無名草子さん (アウアウウー Sa1b-ySu2):2023/05/01(月) 18:40:17.40 ID:1d9tyauNa.net
インターネットを利用した、国外ギャンブルサイトでの賭博行為は、
年間の掛け金は10万円までと、法律によって定められております。
それ以上の掛け金は違法となりますので、ご注意ください。

87 :無名草子さん (アウアウウー Sa67-lfx5):2023/05/15(月) 18:29:25.06 ID:KzJnss0/a.net
ネット媒体の新書と、紙媒体の新書とで、
どんだけの比率になるんだろう?

88 :無名草子さん (ワッチョイ d307-SwK+):2023/05/21(日) 10:10:16.55 ID:RENGLKSa0.net
今の若い子は完全にSNSとかの「横書き文化」で生きていて、
高校までの国語の教科書くらいしか縦書きに馴染みがないので、
縦書きがほとんどの「新書」を読ませても全く頭に入ってこない、と聞いて驚いている。

いや小説とか普通に縦書きだろと思ったが。

89 :無名草子さん (アウアウウー Sa2f-Wf2r):2023/05/21(日) 10:31:05.12 ID:oW5W2mwPa.net
知能の劣化の始まり

90 :無名草子さん :2023/05/21(日) 16:59:30.30 ID:Ynsfx6SDd.net
>>88
書式じゃなくて知能の問題じゃないの?

91 :無名草子さん :2023/05/22(月) 06:25:21.44 ID:rrSmNfIR0.net
阿呆面晒してスマホいじりに没頭している連中に知能なんかあるの?

92 :無名草子さん :2023/05/23(火) 12:38:49.15 ID:6uIeWTeDr.net
@ちくまプリマー新書6月
上枝美典『神さまと神はどう違うのか?』
村上靖彦『客観性の落とし穴』
末木新『死にたい」と言われたら 自殺の心理学』

@ちくま新書6月
松本勝男『日本型開発協力 途上国支援はなぜ必要なのか』
山内志朗『中世哲学入門 存在の海をめぐる思想史』
太平洋戦争研究会『写真が語る銃後の暮らし』
若林宣『B-29の昭和史 爆撃機と空襲をめぐる日本の近現代』
本條強『ゴルフ白熱教室』
出口治明『人類5000年史Ⅴ』
--------
上枝の認識論?や山内の中世といい筑摩は哲学に力を入れている。
さすが世界哲学史シリーズを新書で出しただけはある。

93 :無名草子さん :2023/05/23(火) 12:40:59.40 ID:6uIeWTeDr.net
@講談社現代新書6月
斎藤美奈子『出世と恋愛 近代文学で読む男と女』
轟孝夫『ハイデガーの哲学 『存在と時間』から後期の思索まで』
島田裕巳『帝国と宗教(仮)』
志村真幸『未完の天才 南方熊楠』
小林武彦『なぜヒトだけが老いるのか』

@講談社ブルーバックス6月
池田良穂『新 図解 船の科学』
安藤寿康『能力はどのように遺伝するのか』
--------
小林は前作のヒットに続く第二弾。

94 :無名草子さん :2023/05/23(火) 12:41:33.54 ID:6uIeWTeDr.net
@岩波新書6月
小川幸司『世界史とは何か 「歴史実践」のために シリーズ歴史総合を学ぶ3』
高階秀爾『カラー版 名画を見る眼2 印象派からピカソまで』
八鍬友広『読み書きの日本史』
--------
読み書きの日本史は面白そう。特に中世武士の識字率・教養が気になっているから。

95 :無名草子さん :2023/05/23(火) 12:42:11.05 ID:6uIeWTeDr.net
@中公新書6月
保坂三四郎『諜報国家ロシア-ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで』
和田裕弘『柴田勝家-織田軍の「総司令官」』
関口正司『J・S・ミル-自由を探究した思想家 (中公新書, 2757) 』
唐沢孝一『都会の鳥の生態学-カラス、ツバメ、スズメ、水鳥、猛禽の栄枯盛衰』

96 :無名草子さん :2023/05/23(火) 17:00:58.70 ID:V8Y4O0tA0.net
意外に店頭で見落とすのが角新とインタナ新と平新

97 :無名草子さん :2023/05/23(火) 17:42:54.96 ID:X/YoKxrqa.net
情報ありがとう
毎月参考にしてるよ

98 :無名草子さん :2023/05/25(木) 10:22:38.26 ID:C0YMzjQu0.net
>>88
ノンフィクションは横書きに移行するべきだと思う

小説も縦書きはデジタル社会を表現するのに向いていないのだよね
スマートフォンに表示される文章を縦書きで表現しても雰囲気出ないだろ

99 :無名草子さん :2023/05/25(木) 12:14:26.71 ID:h/4gA5lMM.net
専門書は横書きなんだから新書もテーマによっては横書きでいいじゃんと思うね
自然科学では当たり前なのに

100 :無名草子さん :2023/05/25(木) 12:49:25.49 ID:S71L3eCea.net
7月19日発売予定 早川書房
脱優等生のススメ 冨田勝 
ChatGPTの頭の中 スティーヴン・ウルフラム 高橋聡 稲葉通将 
ソース焼きそばの謎 塩崎省吾 
日本庭園をめぐる 原瑠璃彦 

101 :無名草子さん :2023/05/27(土) 13:25:05.63 ID:u2HUEvE3d.net
コンビニ大手、今期中に雑誌棚の完全撤廃検討…週刊誌1000円時代へ突入「文庫は1600円、新書は1200円」いったい誰が買うのか [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685160523/

102 :無名草子さん (ワッチョイ 6b5f-zpAu):2023/05/28(日) 03:28:03.83 ID:Ehz2UiuF0.net
新書の価格を990円や980円にする編集者は楽天のお買いものマラソン等で新書を買ったことない人だろうな
あの価格のせいでいつも買うのをやめる

103 :無名草子さん :2023/05/28(日) 05:50:18.40 ID:Pa3XxzVG0.net
楽天使ったことないからわからんわ

104 :無名草子さん (ワッチョイ fb6e-+Kkr):2023/05/29(月) 07:41:56.81 ID:cAf5QmTh0.net
楽天セールでは1000円未満の買い物はゴミてことやで

105 :無名草子さん :2023/05/29(月) 14:30:03.35 ID:XdmDYhpbr.net
ぴったり1000円にしろ

106 :無名草子さん :2023/06/01(木) 15:38:00.53 ID:KRhIHCYd0.net
河出新書トンデモ本扱いされてしまう

間宮俊賢
@mamislow
斎藤幸平さん、なんてことをしてくれたんだ。。こんな明らかなトンデモ本に帯文を寄せるとは。
https://twitter.com/mamislow/status/1663801184480800768
(deleted an unsolicited ad)

107 :無名草子さん :2023/06/06(火) 01:40:25.16 ID:GWnO7Ot70.net
マルクス主義もトンデモだからね

108 :無名草子さん :2023/06/09(金) 16:52:47.61 ID:1T1Bgmnzr.net
5月の新刊、高橋沙奈美『迷えるウクライナ 宗教をめぐるロシアとのもう一つの戦い』(扶桑社新書)読了。

この本凄いね。
日本人に馴染みのない、正教世界の国家と宗教の関係(○○正教会とは何か)、ルーシ世界の宗教史(帝国・ソ連時代の政教関係)を概説したあと、
独立後のロシア、ウクライナそれぞれの国での正教会の歩みを記述し、
終章で民族主義が勢いを増す戦時下のウクライナでウクライナ正教会が立たされている現状を詳述。
細かい注釈付きで学術書の要約のようだ。

露宇に興味がある人だけでなく、一般に宗教と国家・社会との関係を考えたい人にもオススメできる。
6月現在今年一番の本だな。

109 :無名草子さん :2023/06/10(土) 14:30:39.82 ID:pUIBQftEp.net
>>108
ウクライナ関連のテレビ座談会に時々出てる人だね
若い時美人だっただろう人で、珍しい分野に学識のある人という覚えがある
扶桑社新書というのがナンだが、買ってみるよ

110 :無名草子さん :2023/06/12(月) 11:35:57.33 ID:yC8/quKhd.net
扶桑社www

111 :無名草子さん :2023/06/12(月) 21:37:33.77 ID:aIxvzmK1a.net
扶桑社もいいものあるよね
楊海英のものとか

112 :無名草子さん (ササクッテロラ Sp05-/AIG):2023/06/12(月) 23:12:32.98 ID:mCKCWNcyp.net
ウクライナといえば、松里公孝先生のが来月ちくま新書で出るんだな
これは買うよ

113 :無名草子さん :2023/06/13(火) 00:15:43.34 ID:FVrEbgba0.net
国会で性犯罪厳罰化法案が審議中だけど
フラワーデモについて批判的な視点で論じた本が出てきてほしい

114 :無名草子さん (ワッチョイ 8bbb-2rqm):2023/06/15(木) 07:52:33.15 ID:qvDAhsjx0.net
PHP新書と扶桑社新書と河出新書は作者が可哀想と思ってしまうぐらいインチキ臭い本のイメージがついている

96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200