2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【君の膵臓を】住野よる【たべたい】

1 :無名草子さん:2019/12/01(日) 01:26:04 .net
語りませう

36 :無名草子さん:2023/03/08(水) 22:12:24.04 .net
>>35
マジ?
個人的に5,6作目くらいから合わなくなってきて最新作で久々に面白いと思ったのだが
登場人物全員30代だとまた合わない作品の予感
まあ合わなくなったら読まなきゃいいんだけどさ

37 :無名草子さん:2023/03/09(木) 05:43:01.57 .net
どんどん内容が一般文芸寄りになってるよな
「住野よる」っていう存在自体への自己言及的な内容も増えた
「青くて〜」とか読者が膵臓のこと知ってるのが前提のメタな構造になってたしな

38 :無名草子さん:2023/07/07(金) 15:43:11.38 .net
https://video.unext.jp/freeword?query=%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81%E5%90%8C%E3%81%98%E5%A4%A2%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F
値段が722円と1232円とあるんだけど何が違うの?

39 :無名草子さん:2023/07/08(土) 01:25:12.79 .net
>>38
文庫本と単行本の違いと思われ

40 :無名草子さん:2023/07/08(土) 02:52:02.40 .net
電子書籍なのに?って思うけどもしかして中身も何かちがうのかな
U-next契約しようかどうしようか悩み中に丁度この作家の別の本を調べてて
だからそんなに大事な質問ではないんだけどなんとなくw

41 :無名草子さん:2023/07/09(日) 10:37:03.99 .net
>>40
単行本が電子書籍化されると値段は基本的に単行本と同じになる
単行本として発売されていた本が後に文庫化されると単行本とは別に電子書籍化され、値段は文庫本と同じになる
紙の本の場合、デザインが良さげな単行本をあえて高い値段で購入する人もいるけど、電子書籍だとそんなメリットはない
単行本の電子書籍のメリットを挙げるとしたら、早い時期に読めることくらいじゃないかな

42 :無名草子さん:2023/07/25(火) 17:29:36.81 .net
わざわざ単独スレを立てるほどの作家か?

総レス数 42
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200