2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森見登美彦 23

1 :無名草子さん:2019/01/24(木) 23:00:56.24 .net
(前スレ)
森見登美彦 22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/books/1495047631/

(本人ブログ)
この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
http://d.hatena.ne.jp/Tomio/

(本人twitter ※日誌更新のお知らせ用)
https://twitter.com/Tomihiko_Morimi

(プロフィールや著作)
森見登美彦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E8%A6%8B%E7%99%BB%E7%BE%8E%E5%BD%A6
(deleted an unsolicited ad)

2 :無名草子さん:2019/01/25(金) 09:18:12.78 .net
>>1
乙ぱい

3 :無名草子さん:2019/01/25(金) 17:57:50.35 .net
>>いちおつ
ただし、ブログのアドレス違わないか

4 :無名草子さん:2019/01/25(金) 18:04:31.66 .net
※注
本人ブログはこちらに移転しました
https://tomio.hatenablog.com/

5 :無名草子さん:2019/01/26(土) 13:08:24.38 .net
>>1
乙じゃないか

6 :無名草子さん:2019/01/27(日) 20:56:04.19 .net
>>1
黒髪の乙

7 :無名草子さん:2019/01/28(月) 12:50:50.95 .net
で、直木賞の委員の選評はまだだが、この間の林真理子の講評で全否定されたような感じだが、これからどういう方向で著作を続けるのかが興味深い。

8 :無名草子さん:2019/01/28(月) 21:39:11.92 .net
「今後は、どちらかといえばもうちょっとでたらめに書いていきたい。身の丈に合った、ほどよいサイズの小説を小刻みに出していける、もう少しコンパクトな小説家になりたいです」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39856820Q9A110C1H40A00

9 :無名草子さん:2019/01/29(火) 00:32:28.94 .net
本屋大賞GOGO

10 :無名草子さん:2019/01/29(火) 10:41:49.37 .net
>>8
身の丈にあった小説をしっかりと書いていってほしい
もう、小説家としての型を決めるころだし、しっかりとした短編を
つないで直木賞にチャレンジしてもらいたいな

11 :無名草子さん:2019/01/29(火) 18:56:04.83 .net
日本文学振興会の深遠な意図は我々の理解の及ばぬものであるからチャレンジなどと息巻いてはいけない

12 :無名草子さん:2019/01/29(火) 19:27:56.29 .net
「宝島」読んでみたけど、そりゃこっちが取って当然だと思った

森見はやっぱりどっか独りよがりな閉じた感じがあるんだよね
小利口ではあるけど

13 :無名草子さん:2019/01/30(水) 03:48:22.34 .net
宝島は力作

14 :無名草子さん:2019/01/31(木) 13:30:27.59 .net
>>10
直木賞厨w

15 :無名草子さん:2019/02/02(土) 08:22:45.39 .net
>>14
どういう意味?

16 :無名草子さん:2019/02/02(土) 13:49:59.80 .net
登美彦氏はそんなに賞とか意識してないと思うんだよね

万城目はめっちゃ意識してそうだけど

17 :無名草子さん:2019/02/02(土) 14:07:48.54 .net
>>15
自分の好きなものが権威を得ることで、自分までそうと勘違いする愚か者

18 :無名草子さん:2019/02/02(土) 17:48:00.70 .net
賞以前にちゃんと作品が完成するかどうかで苦労している男だからな登美彦氏は

19 :無名草子さん:2019/02/02(土) 18:57:42.76 .net
>>17
なにそれ、そんなひねくれた考えなんてないし
それに、森見登美彦が好きでもないんですが

20 :無名草子さん:2019/02/02(土) 20:11:58.76 .net
>>19
好き嫌いなんていうとらんぞ

21 :無名草子さん:2019/02/02(土) 20:12:16.89 .net
言うとるな
すまん

22 :無名草子さん:2019/02/02(土) 21:25:46.02 .net
>>21
森見登美彦の熱帯を試し読みすると、やっぱり、作家としてのスランプって
いうのに真面目に向かいあっていない気がします。
もしも、大衆小説をやっていくなら、あんなスランプの告白を始めから書き出す
のはダメでしょう。そんな気配を少しも見せない、というか告白体なんかで勝負するのはズルい
と思います。
また、純文学なら、スランプと徹底的に向き合って私小説でもいいですが、作家としての
自分を厳しく見なきゃダメでしょう。
この人は、四畳半なんかを試し読みしても、基本的には純文学系でありながら、常に
自分を甘やかしてるように見えます。
そんな甘えた純文学が大衆小説として通用すると思ったら、本当に甘えきってると思います。
直木賞の銓衡委員も、おそらくそれを見抜いていると思いますが、どうでしょうか?

23 :無名草子さん:2019/02/02(土) 21:44:52.52 .net
登美彦氏が直木賞を取る可能性は、もうないと思われ・・

というか、もういらないだろ、本屋大賞の常連でええやん

24 :無名草子さん:2019/02/02(土) 21:47:35.58 .net
あれは私小説と見せかけて……っていうネタだろうに

25 :無名草子さん:2019/02/02(土) 22:44:10.91 .net
あれってアマゾンに仕掛けた熱帯の商品ページよろしく、現実とごっちゃになる感覚を出すための作者視点だからね
そういう意味では小説内のキャラクターを現実とごっちゃにしちゃう人はうまく狙いにハマってくれた人といえるな

26 :無名草子さん:2019/02/03(日) 02:41:50.65 .net
節分祭で時計台前が通り抜けにくくなる今日此の頃

27 :無名草子さん:2019/02/03(日) 08:51:44.33 .net
こんなのは全部わかっててやってんですよマジレスありがとう、ということかもしれんが実はその罠に作者自身が本当にはまっているのかもしれん
>スランプ芸

28 :無名草子さん:2019/02/04(月) 02:43:34.91 .net
直木賞のために迷走する典型的なパターンね
貫井徳郎なんかもそんな感じ

29 :無名草子さん:2019/02/04(月) 12:06:20.86 .net
ブログ見ても
直木賞周りの喧騒はありがた迷惑って言わんばかりだし

気にしないで書いてくれればええよ

30 :無名草子さん:2019/02/04(月) 18:12:50.15 .net
>>27
んー、そういうものかもね、スランプって言っても仕事で抜け出したって感じないしね
自分が作った罠に自分が本当にはまってるって、
よっぽど自惚れの高い作家か、よっぽどいい加減に生きてる作家かのいずれかだよね
そんな作品なんて、絶対にカスだと思うんだけど

31 :無名草子さん:2019/02/04(月) 20:10:42.63 .net
昔の文豪のクズエピソードとか知らない人?

32 :無名草子さん:2019/02/05(火) 11:21:27.27 .net
>>31
30ですう
そういうのは、ちょと知らないです
そういうことだと、森見登美彦さんもクズってことですか?

33 :無名草子さん:2019/02/05(火) 12:17:31.71 .net
作品と人間性は関係がないということ。
森見氏と知り合いでもないし、彼がクズかどうかはしらんよな。

34 :無名草子さん:2019/02/05(火) 18:45:42.14 .net
でも森見は自分のキャラ売り出しに割と熱心

35 :無名草子さん:2019/02/05(火) 20:51:46.70 .net
はて、もちぐまのことかな?

36 :無名草子さん:2019/02/06(水) 22:27:15.24 .net
なーる

37 :無名草子さん:2019/02/07(木) 08:15:54.40 .net
書店員に選ばれて嬉しいの?
バイトやパートも混じってるしw

38 :無名草子さん:2019/02/07(木) 18:01:40.60 .net
本屋大賞は正社員だけでは?

39 :無名草子さん:2019/02/07(木) 19:04:11.54 .net
今や選ばれることは罰ゲームだからね

40 :無名草子さん:2019/02/07(木) 20:13:46.71 .net
丸善、サイン本や直筆ポップも並んで宝島は派手に売ってる感じ
一方熱帯は作者手製のゴム印?ポップも無くなってミジメやな

41 :無名草子さん:2019/02/07(木) 20:20:40.16 .net
枯れた

42 :無名草子さん:2019/02/07(木) 20:23:50.48 .net
なにゴム印ポップって

43 :無名草子さん:2019/02/08(金) 03:46:12.63 .net
>>38
店員なんぞ糞

44 :無名草子さん:2019/02/08(金) 16:06:39.03 .net
出版社や作者からしたら売ってくれるんだから
店員様様でしょうね
書店にだけは文句言えない

45 :無名草子さん:2019/02/08(金) 16:21:29.05 .net
ブログで本屋さん大賞とか
わざわざさん付けしてるあたり
そうとう気を使ってるよね

46 :無名草子さん:2019/02/08(金) 17:44:25.67 .net
さんをつけるだけで気を使ってることになるのか。

47 :無名草子さん:2019/02/08(金) 18:12:50.89 .net
熱帯に出てくるカードボックスって
どんなものをイメージしたらいいのかな

48 :無名草子さん:2019/02/08(金) 19:36:39.78 .net
>>47
http://alacarte.ocnk.net/product/1802

49 :無名草子さん:2019/02/09(土) 08:57:15.50 .net
店長が推す作家に票を入れないとクビになるんだってね
くだらんシステムだよ
AKB選挙くらいくだらない

50 :無名草子さん:2019/02/09(土) 08:57:53.44 .net
もちろん店長はその上からの指示を受けてる
ホントくだらんシステム

51 :無名草子さん:2019/02/09(土) 09:37:46.51 .net
でもさ、熱帯が本屋大賞って可能性ないでしょ
レビューも大したことないし、直木賞の扱いも悪いしみたいな
次に何書くか?
この人、夜は短しみたいなレベルで停まってるんだけど、同じ趣向じゃ飽きるしね
あの文体は、毎度だと絶対受けない

52 :無名草子さん:2019/02/09(土) 10:33:31.67 .net
>>50
あー……いろいろ腑に落ちた

53 :無名草子さん:2019/02/09(土) 10:35:35.68 .net
>>51
熱帯はあの文体使ってないだろ

54 :無名草子さん:2019/02/09(土) 15:00:20.00 .net
次に書くものはもう決まってるんだよなあ

55 :無名草子さん:2019/02/09(土) 16:05:46.89 .net
>>48
ああ、図書館によくあったやつね。

56 :無名草子さん:2019/02/09(土) 18:05:40.21 .net
書店員が本や帯に推奨文載せるだけで不愉快なのに
表に出てくんなよ


>>51
こういうのがわかる私達って素敵、みたいな読メレベルなので
十分に受賞はありえます

57 :無名草子さん:2019/02/09(土) 19:41:08.31 .net
>>56
本屋大賞って、そんなレベルなのね
じゃあ、作家じゃなくて投票した書店員代表とかに賞やるとか、
本そのものか出版社に賞やるべきなんじゃないかな

58 :無名草子さん:2019/02/09(土) 19:43:33.51 .net
>>57
https://hon.booklog.jp/wp-content/uploads/2018/04/P4100195-1-640x480.jpg

59 :無名草子さん:2019/02/09(土) 23:10:27.94 .net
そもそもなんで店員ごときの批評?感想?を帯に載せる!
何の価値があるんだ?

60 :無名草子さん:2019/02/10(日) 00:22:06.84 .net
どうでもいいけど、熱帯とか大賞とったりそこそこ行ったりしたら
直木賞に喧嘩売ってるようなもんじゃねー
まあ、本屋大賞狙いの作家業ってのもありだけど

61 :無名草子さん:2019/02/10(日) 03:43:40.25 .net
>>60
大丈夫?

62 :無名草子さん:2019/02/10(日) 18:09:27.77 .net
そもそも本屋大賞自体直木賞に喧嘩売る形で作ったようなもんだから

63 :無名草子さん:2019/02/10(日) 23:20:32.02 .net
やっと熱帯読了。
えええそっちへ行くの?みたいのか続いて
ほんと大変な本ですわこれ。

64 :無名草子さん:2019/02/11(月) 01:48:58.11 .net
>>58
反吐が出そうだ

65 :無名草子さん:2019/02/11(月) 02:19:54.40 .net
面白いですか

66 :無名草子さん:2019/02/15(金) 18:33:44.54 .net
京都と福岡に各4店ずつ、計8つ出現する「不可視の島」を探す旅。その記憶は、新たな『熱帯』の一挿話となるだろう…
あなたの『熱帯』はあなただけのものです。

▼『熱帯』の謎を追う、冒険型スタンプラリー開催
https://t.co/zeBpjh5s2j
#森見登美彦
#夜の翼 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


67 :無名草子さん:2019/02/15(金) 19:29:01.81 .net
このタイトルロゴとかに使われてるフォント
なんて言うの?

68 :無名草子さん:2019/02/15(金) 21:32:29.57 .net
フォントスレとかに持ってって聞いてみては

69 :無名草子さん:2019/02/16(土) 00:30:27.76 .net
フォントwww

70 :無名草子さん:2019/02/16(土) 11:06:21.22 .net
なかなかいい感じのフォントだと思った>>66
時々広告に使われる丸明オールドっていうひらがながいびつに歪んだフォントは美しくない
カタカナに至っては読みにくいわ統一性がないわ製作者何考えてたんだレベル
ペンギンハイウェイの表紙に使われてるけどな

71 :無名草子さん:2019/02/17(日) 15:59:10.82 .net
ところで、浅井リョウと森見登美彦って、どっちが文学として優れてると思う?
意見聞きたい

72 :無名草子さん:2019/02/17(日) 17:26:05.01 .net
>>71
その手の対立煽りはTwitterの方がいいよ
5ちゃんでやってもbot相手にしてるのと変わらんよ

73 :無名草子さん:2019/02/17(日) 20:28:58.17 .net
装丁は宵山万華鏡が一番好きだな
夜行は直木賞選評で宮部みゆきさんも言ってたけど、ちょっと内容に合ってないと思った
本屋で目を引くデザインだからそういう意味では優れてるのだと思うけど
実際売れたし

74 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:13:57.21 .net
初めてこの人の本を読んでるんだけど、(四畳半神話大系)全編通して少し古めかしい言葉を使って回りくどい表現で、なんか少し幼稚な気がする。
でも直木賞の候補作も書いてるんだよね。
この文体が人気の源なのかな?解る人には解る的な。
それとも人気の秘密は別のところにあるの?

75 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:26:01.73 .net
高学歴のイケメンで人気。
サイン会に来るファンの8割は若い女性です。

76 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:28:10.99 .net
>>74
残りの2割は、暑く苦しいアニメオタク

77 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:34:03.55 .net
>>75
えっ。そこ?w
直木賞候補だし広く受け入れられてるのかと思ってた...。

>>76
アニメにもなってるのは知ってたけど、アニメでも主人公がこんな感じで喋ってるのかなあ。
好きな人の意見が聞きたい...。
今ようやく最終章。
今時のライトノベル?ぽい感じでサクサク進むのはいいけどね。

78 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:34:30.31 .net
>>74
その作品は特に独特の文体がキツい。
それが主人公のキャラクター性になってるから。

作品によっては普通の文章のものもあるよ。

79 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:35:37.83 .net
>>77
四畳半神話体系はアニメでもそんな感じ。
それゆえ非常に独特な作風となっている。

80 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:36:37.59 .net
>>74
あなたが幼稚だと思うのならそうなんだと思いますよ
ここに粘着してる人もよく同じ事を言ってます
自分はそうは思わないですけどね

他にも同じ様な文体の作品が多いので、それがイマイチなら読まない方がいいですよ

81 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:37:17.93 .net
人気はやはり独特の世界を確立してるところにあるのかな。
たまにそこからはみ出してくることもあるけど。

82 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:47:50.82 .net
>>78
実は今Amazonのサンプルで「きつねのはなし」と「夜行」を少し読んだのですが違和感なく読めました。
作風を使い分けることが出来る人みたい。
四畳半〜の文体は狙ってやってるんでしょうね。
そう考えると読者もそこを分かってて面白がってるのかな。
もっと読むと深く理解できそうな気がしてきました。

83 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:50:14.60 .net
>>74
別名腐れ大学生ものと総称される猶予期間中の肥大した自意識を描いた作品なんだからそれでいいんだよ。
きつねのはなしあたりも読んでみてよ。

84 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:52:38.96 .net
ペンギンハイウェイ、とかジュブナイルとしていい作品ですよ。
小学生の甥っ子におススメしました。

85 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:55:46.50 .net
>>80
なんかこう、面白い表現をしてやろうっ!ていう気負いみたいなのが感じられて逆に冷めると言うか...。それで野暮ったく感じてるんだと思います。あくまで自分の主観です。
そういえば作中で「藪ったい」っていう誤用が出てくるのですが、アレもワザとか本気かわからない...。

いずれにしてもあの独特の文体と世界観が人気の秘密のようなので、今のところ自分か合わないだけなんだと思います。
ただすごくこの人に興味が湧いている自分もいる...。

86 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:56:02.85 .net
今はネットで試し読みあるからいいよねえ

87 :無名草子さん:2019/02/17(日) 22:58:26.63 .net
みなさんほんとにありがとう!参考になりました。
読んでる自分の方が肩に力が入ってたのかもしれないw
森見作品を楽しめるだけのメンタリティが自分にはないだけなのかもと思いました。

88 :無名草子さん:2019/02/17(日) 23:05:38.52 .net
>>74 >>77 >>82 >>85 >>87
が質問者でした!

89 :無名草子さん:2019/02/18(月) 01:41:25.83 .net
おれはこの人を超えたよ

90 :無名草子さん:2019/02/21(木) 15:52:00.98 .net
>>66
面白そう。やってみたいわ。

91 :無名草子さん:2019/02/21(木) 17:47:52.66 .net
なぜ福岡

92 :無名草子さん:2019/02/21(木) 19:49:34.51 .net
真っ黒な月=ペンギンハイウェイの海?

93 :無名草子さん:2019/02/23(土) 21:51:21.17 .net
>>67
パルラムネだって
聞いてきたった

94 :無名草子さん:2019/02/24(日) 00:48:38.16 .net
凄く偏見だけど福岡って森見の本読む人少なそう
つか本読む人自体少なそう

95 :無名草子さん:2019/02/24(日) 08:21:08.05 .net
本当にものすごい偏見で笑った

96 :無名草子さん:2019/02/24(日) 10:24:25.69 .net
>>94
どんな生き方をするとそんな偏見が植え込まれる?

97 :無名草子さん:2019/02/24(日) 12:25:16.85 .net
>>96
未開の地に住む、非文明人なんだろう

98 :無名草子さん:2019/02/24(日) 12:31:41.12 .net
不可視の群島にお住まいか

99 :無名草子さん:2019/02/24(日) 15:19:15.96 .net
>>93
ありがとう。
ググると作った人のことが出てるんだね。
直木賞候補作に使われるとは思わなかっただろうな。

100 :無名草子さん:2019/02/24(日) 16:11:01.58 .net
候補作っていう必要ある?

総レス数 1001
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200