2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

百田尚樹パクリ疑惑検証スレ【6パク目】

466 :無名草子さん:2015/08/29(土) 01:35:20.08 .net
当時でも「伝染病」という概念ははっきり意識していなかったにせよ一応はあったと思う。
江戸とは違うけど、アイヌでは死者が出た家は焼く習慣があったし、集落外の人間と直接
接触せずに品物だけ置いて交易する「無言交易」をおこなった理由の一つに
天然痘の感染を恐れたこともあったという説もある。これと同時に、「労咳」は遺伝する
という考えも一方にあって少し時代は下るが(結核患者の多い」宮沢賢治の一族は「労咳筋」のため
差別されたという。(場所と時代が違うけど、江戸時代の本州でも、大体、似た考えだと思う。

 昔は、ハンセン病、結核などの病気でも、伝染を恐れて遠ざけると同時に、「血筋」によるものとして
患者の家族を差別していた。

 あと、碁打ち達が患者の世話をするのは、伝染の知識がないというよりも、
伝染するリスクを知りながらも看病に打ち込む彼らの人柄の方が大きいかな。

総レス数 959
381 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200