2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司馬遼太郎をあれこれ語る 37巻目

1 :無名草子さん:2014/06/08(日) 08:33:21.94 .net
前スレ
司馬遼太郎をあれこれ語る 36巻目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/books/1359814355/

【過去ログ】
司馬遼太郎をあれこれ語る 35巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1357012799/l50
〔韓のくに紀行/モンゴル紀行/人間の集団について〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 34巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1352082667/l50
〔項羽と劉邦/長安から北京へ/対談・中国を考える〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 33巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1346486590/l50
〔燃えよ剣/新選組血風録/幕末〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 32巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1336720073/l50
〔菜の花の沖〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 31巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1325657994/
〔竜馬がゆく〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 30巻目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1318845804/
〔胡蝶の夢/最後の伊賀者・兜率天の巡礼ほかの短篇〕
司馬遼太郎をあれこれ語る 29巻目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1314512612/
〔梟の城/上方武士道/空海の風景/鬼灯/風神の門〕

133 :無名草子さん:2014/10/05(日) 21:43:15.87 .net
街道を行く 越前の道 を読んで前々から行きたいと思ってた永平寺・宝慶寺・白山神社平泉寺に先週行ってきたよww
行って良かったww

134 :無名草子さん:2014/11/10(月) 17:03:47.37 .net
菜の花の沖読んでる

135 :無名草子さん:2014/11/12(水) 20:20:22.56 .net
奥様亡くなられたか

136 :無名草子さん:2014/11/12(水) 20:33:16.12 .net
ご冥福をお祈りします

137 :無名草子さん:2014/11/12(水) 20:46:10.46 .net
まじか・・・悲しいな

138 :無名草子さん:2014/11/13(木) 12:35:01.65 .net
新聞で訃報を見て声上げてしまった。ご冥福をお祈りいたします。

139 :無名草子さん:2014/11/13(木) 14:46:37.07 .net
国民的作家とともに歩み、支えた半生だった。司馬遼太郎さんの妻で12日に死去した福田みどりさん。司馬さんが司馬さんであるときも、本名の福田定一に戻ったときも、傍らにはいつもみどりさんがいた。
「司馬さんの原稿を最初に読むのが福田みどり。2人は親子であり、兄妹であり、夫婦を超えた強い絆で結ばれていました」。みどりさんの弟で、司馬遼太郎記念財団理事長の上村洋行さんはこう振り返る。
2人が出会ったのは、産経新聞大阪本社文化部。みどりさんは司馬さんの才能に、「新聞記者にとどめておくには惜しい人」と思ったという。
その予感通り、結婚翌年の昭和35年、司馬さんは直木賞を受賞し、国民的作家への道を歩んでいく。
書くこと以外に無頓着な司馬さん。みどりさんが取材旅行に同行できなかった際、途方に暮れた司馬さんが「なにしてええか分からへんねん」と電話してきたこともあったという。

140 :無名草子さん:2014/11/13(木) 14:47:36.29 .net
12日午後0時15分、心不全のため大阪府東大阪市下小阪3の11の8の自宅で死去した。85歳。大阪府出身。通夜は13日午後7時、葬儀・告別式は14日午後1時、自宅で。
喪主は弟で同財団理事長、上村洋行(うえむら・ようこう)氏。葬儀委員長は同財団常務理事、松原正毅氏

141 :無名草子さん:2014/11/13(木) 14:49:19.83 .net
上村さんによると、近年は脊柱管狭窄(せきちゅうかんきょうさく)症や副腎の機能低下に悩まされ、今年6月から10月にかけて入院。退院後は自宅で療養していた。
上村さんは「(司馬さんと福田さんは)互いに支え合い、育て合う不思議な関係だった。夫婦というより、友人、親子、きょうだいといったあらゆる間柄を併せ持ったような関係。
さらりとしつつユーモアのある、強い絆で結ばれていた。二人とも豪華な花よりも野に咲く可憐(かれん)な花を好んでいたから、白や黄のシンプルな花で見送りたい」と話した。
太宰治の娘で、司馬夫妻と親交のあった作家太田治子さん(67)は「母が亡くなった時に突然電話を頂き、他の人がみな暗い声で話す中、初めてなのに明るい声で励ましてもらい、まるで母が生きているかのような明るい気持ちになったのを覚えている。どなたに対しても明るく、
沈んでいる時も元気が出るように引っ張ってくれる太陽のような人だった。1年以上前にお電話で『最近体がぼんやりして、元気が出ない』とおっしゃっていて、とても心配していた。私にとっての恩人。残念です」といたんだ

142 :無名草子さん:2014/11/13(木) 14:52:44.84 .net
 記者時代に知り合い、1959年に結婚したふたりですが、実は、司馬さんは、みどり夫人に公衆の面前でプロポーズをしていました。
司馬さんの著書『歴史の中の日本』(中央公論社刊)に収められている随筆「私の愛妻記――市電の停留所でプロポーズ」の項によれば、それは、桜橋という市電の停留所で市電を待っている時のことでした。
真夏の夕暮れ時「あのな、あんた。つまり、僕の嫁はんになる気はないやろな」と切り出した司馬さん。当然のことながら、市電待ちの人々は、
目前で進行中の事態に目が釘付けに。好奇の視線を向けられてしまったみどり夫人はといえば、顔を真っ赤にして、プイと横を向いてしまったそうです。
後日、「――場所がね、わるかったのよ」と語ったみどり夫人

143 :無名草子さん:2014/12/06(土) 18:56:56.67 .net
中古で買うと文字が大きいのと小さいのがあって困る
上巻が大きくて下巻が小さいと見づらいな

144 :無名草子さん:2014/12/06(土) 21:22:48.20 .net
あるある しかも収録されてる文章量が微妙に違ってるのも困る

145 :無名草子さん:2014/12/07(日) 08:05:45.57 .net
ブクオフだとそういう古い文庫はもうないけど、小さい古本屋だと今でもあるあるだね
昔、峠の上中下三巻セットを買って上巻だけ字が小さいやつで困ったわ
結局上巻だけ買い直した

146 :無名草子さん:2014/12/26(金) 15:17:14.51 .net
胡蝶の夢読み終わった
良順より伊之助のほうが魅力的だったな。あとは土方と良順の戊辰戦争をもっと書いてほしかった。
チラシの裏ですまんが俺は>>132。こうやって感想書くといつ何読んだかわかっていいな。胡蝶の夢読むのに三ヶ月近くかかってるの知ってびっくり

147 :無名草子さん:2015/01/02(金) 16:35:24.68 .net
古い時代のエッセイ集めた本読んでたら
奥さんの料理のレパートリーが一種類しか無くて毎日同じ物を食べてたっていう物が…その後増えたのでしょうか

遅くなりましたがご冥福をお祈りします

148 :無名草子さん:2015/01/03(土) 18:26:39.83 .net
エッセイ集めたやついろいろ出すぎで重複多い
「生きている出雲王朝」が載ってる本何冊買ったろうか

149 :無名草子さん:2015/01/06(火) 09:50:02.21 .net
デレクターは金なんたらだった。

150 :無名草子さん:2015/01/06(火) 10:50:35.07 .net
吉川英治の自伝「 忘れ残りの記」読んだけど面白かった。
作家ならではの表現力。明治末期の時代相もよく分かる。
司馬さんもこういうの書き残してくれれば。

151 :無名草子さん:2015/01/06(火) 20:00:52.77 .net
吉川英治の話が出たので山岡荘八の話をしていいかな
この前山岡の小説に初めて挑戦したけど余談が少なくて読みやすかった
けどやっぱり一番は司馬氏の小説だな

152 :無名草子さん:2015/01/17(土) 18:36:34.82 .net
街道をゆく「島原・天草の諸道」編を読んでいる。
松倉重政の所業を読むうちに腸が煮えくり返ってくる。

ところで、司馬一行が宿を取った旅館が国光屋といいあるじが「鐘ヶ江管一氏という壮齢」くだりがあり
あっ!あのひげの市長の鐘ヶ江さんだと驚いたww。連載時49歳だったらしい。

153 :無名草子さん:2015/01/26(月) 05:06:19.56 .net
今更ながら「項羽と劉邦」読んだよ。

蒯通が劉邦に「小僧の犬だ」と吠えたシーンは目頭が熱くなった。

154 :無名草子さん:2015/01/27(火) 15:16:55.09 .net
義経読み終わったんだけど
何故あんな中途半端なところで終わらせたんだろうか

155 :無名草子さん:2015/02/08(日) 21:34:17.97 .net
燃えよ剣にて
〜女を夜這う場合は足の親指だけを持ち上げて股を開くと女は起きない〜
妙なリアリティを感じて笑った

156 :無名草子さん:2015/02/14(土) 23:17:23.72 .net
電子書籍増えてきたね

157 :無名草子さん:2015/02/15(日) 10:54:44.19 .net
>>154
政治的善悪とは何か、という主題から外れるんだろうけど
いちおう最期までやって欲しかったね
当時の読者にとっては義経一行の逃走譚は常識なんだろうけど
戦後育ちはそれほど詳しくない

158 :無名草子さん:2015/02/16(月) 19:25:05.12 .net
「豊臣家の人々」の「大和大納言」が好きで何回も読んでしまう
最期の言葉がいいのよ

159 :無名草子さん:2015/02/19(木) 07:41:41.51 .net
義経の逃走譚って勧進帳とかだっけか
まったく知識ないな。判官贔屓も薄れてきたのかな?

160 :無名草子さん:2015/02/21(土) 01:07:08.27 .net
amazon kindle

関が原 上中750 下 710 合本版 2450
城塞 上840 中下790 合本版 2650

功名 1〜4 579 合本版 2199
竜馬 1〜8 679 合本版 5400

新潮は合本の方が高くて、文春は単品の方が高いな

161 :無名草子さん:2015/02/21(土) 17:55:24.10 .net
文庫本、高くなったなあ
昔は文庫版の方が安いイメージあったけど、今だと差がほとんどないね
それとも、司馬の文庫だけが特別に高いのか?何度も値上がりしてるし

162 :無名草子さん:2015/02/21(土) 22:58:45.85 .net
文庫本自体が高くなってる

163 :無名草子さん:2015/02/22(日) 08:44:54.29 .net
雑誌も高くなってるよなぁ
つーか電子本高いな どうしても古本と比べてしまう

164 :無名草子さん:2015/02/22(日) 09:07:25.82 .net
星新一の電子書籍なんかしょっちゅう100円とか150円とかで
セールやってるけど、司馬のは高くても売れてるんだろうな

165 :無名草子さん:2015/02/22(日) 22:12:08.42 .net
なんだかんだで未だに司馬は人気あるみたいだな

166 :無名草子さん:2015/02/22(日) 22:52:03.01 .net
前髪の惣三郎は名作

167 :無名草子さん:2015/02/24(火) 12:15:04.55 .net
俺ホモじゃないけどあの話「新選組血風録」の中で一番読み返したかも

168 :無名草子さん:2015/02/24(火) 23:03:10.39 .net
豊臣家と酔って候とかの短編集が好き
長編も項羽と劉邦や花神みたいに3巻以内のがいい
まぁそれでも坂の上も好きなんだけどね

169 :無名草子さん:2015/02/24(火) 23:23:30.95 .net
そろそろ城塞を読み始めようかと思う

170 :無名草子さん:2015/02/25(水) 09:54:53.93 .net
妖怪下巻隠しが俺の本棚から城塞の下巻をもっていった

171 :無名草子さん:2015/02/25(水) 15:13:19.54 .net
>>169
面白いぞ

172 :無名草子さん:2015/02/25(水) 19:56:00.20 .net
おう、期待して読むわ

173 :無名草子さん:2015/02/25(水) 20:18:17.78 .net
お夏かわいそうです

174 :無名草子さん:2015/02/26(木) 06:37:53.02 .net
関ヶ原だと三成のダメっぷりがいらいらしてくるが、城塞だと幸村と又兵衛の活躍が素晴らしい
家康さんが鬼畜親父なのはどっちも同じだけど

175 :無名草子さん:2015/02/26(木) 14:21:00.59 .net
秀頼のエッチが忘れられない

176 :無名草子さん:2015/02/26(木) 14:33:38.45 .net
きゃーひでよりさまのえっち

177 :無名草子さん:2015/02/28(土) 12:23:11.12 .net
結局最後まで秀忠君が良く描かれることは無かったのではないか

178 :279:2015/02/28(土) 15:28:24.84 .net
そら秀忠は武勲あげてないし中学校の歴史の教科書にも出てこないし家光の親でしかないからな
司馬遼さんというか家康さんもも秀忠を盛り立てようとするけどアレじゃあねえ
せめて関ヶ原の合戦に間に合っていれば評価も変わったんだろうけど

179 :無名草子さん:2015/02/28(土) 16:12:09.27 .net
本田正信ともども真田昌幸のかませ犬になってしまったシーンは痛快だった

180 :無名草子さん:2015/03/05(木) 17:09:22.40 .net
沖田総司の恋感動した。なんというか美しい感じがしたわ
自分の学生時国語の教科書に蝉しぐれが載っていたがこの作品も載せるべき。

181 :無名草子さん:2015/03/20(金) 00:01:47.71 .net
人間国宝で上方落語の重鎮である落語家・桂米朝(かつら・べいちょう、本名・中川清)さんが19日午後7時41分、肺炎のため死去した。89歳だった

182 :無名草子さん:2015/04/07(火) 00:21:48.58 .net
>>181
mjdsk

183 :無名草子さん:2015/04/07(火) 00:25:40.77 .net
関ヶ原で初めて司馬遼太郎と出会いその流れで城塞へ移行しようとしたが
関ヶ原ラストで黒田如水に興味を持ち播磨灘物語に突入
燃えよ剣と龍馬がゆくはその後に

184 :無名草子さん:2015/04/08(水) 19:58:03.35 .net
そんな貴方に「花神」をお勧め
主人公の大村益次郎は司馬遼作品随一の変人で、一般的な知名度は高くないが、日本陸軍の創始者と言ってもいい人だ

185 :無名草子さん:2015/04/20(月) 21:31:41.20 .net
新撰組副長土方歳三、とか
伊予守義経、とか
司馬って悲劇系は最期に名乗らせるの好きだな

186 :無名草子さん:2015/05/31(日) 07:51:26.00 .net
今日も暑いですね。

187 :無名草子さん:2015/07/12(日) 19:58:52.93 .net
ハードカバーの花神見つけたんで買ってしまった
文庫じゃないやつのほうがかっこいいな。もっと集めたい

188 :無名草子さん:2015/07/24(金) 20:31:20.66 .net
殉死よかった

189 :無名草子さん:2015/08/09(日) 11:50:20.21 .net
人々の跫音はどう?

なんで一字で終わる跫に音がついるの?

190 :無名草子さん:2015/08/11(火) 20:54:06.75 .net
音読みさせないためじゃない?

191 :無名草子さん:2015/08/17(月) 20:55:38.53 .net
何年か前にここを占拠してた頭のアレな人は死んだの?

192 :無名草子さん:2015/09/04(金) 14:57:51.43 .net
司馬氏一番好きだし天才だと思うけど、彼は漱石や芥川みたいに統合失調症ではなかったの?

193 :無名草子さん:2015/09/06(日) 22:19:03.62 .net
息子の名前って何だっけ?

194 :無名草子さん:2015/10/04(日) 20:42:05.39 .net
司馬遼太郎さん(本名、福田定一)の課税対象遺
産額が約26億4千万円に上がることが、大阪国税局東大阪税務署の14日の
告示でわかった。・・・このうち、妻のみどりさん(67)が約16億8千万
円、長男(44)が約9億6千万円を相続した。・・以下略」(平成9年2月14
日日経新聞夕刊)司馬には子供がいたのである。

しかし、息子の存在はそれまで表に出ていなかった。人気作家の司馬遼太
郎にぶら下がり商売をしてきた出版社、新聞、テレビなどのマスコミには
これをとりあげる「勇気」はなかった。まさに、世紀の「文壇タブー」で
あった。
「噂の真相」(1998年6月号)は、司馬遼太郎の離婚した妻とその息子
(長男)のことを取材し特集した。世間には報道されていないので、その
概要を、長くなるが引用し紹介する。(なお、「噂の真相」は、反権力・
反権威・反タブーとスキャンダル報道とを売り物にする月刊誌であった。
世間の評価は毀誉褒貶、2004年3月で休刊した)
《 (訪問者に対して)八尾市の自宅の長男(小学校教諭)は取材に応じ
ず「そのことはすべて財団に聞いてください」の一点張り、また、再婚し
た彼の母親つまり司馬の前妻も「何もお話することはありません」とイン
ターホーン越しに繰り返すのみだった。

195 :無名草子さん:2015/10/08(木) 12:09:14.46 .net
新聞記者上がりためか
文章に面白みがない

196 :無名草子さん:2015/10/11(日) 01:05:16.56 .net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

197 :無名草子さん:2015/10/11(日) 19:13:04.49 .net
歴史の本で普通の日本人に
理解できるのは司馬のものだけだと思う。

司馬史観はいかんからといってたら、
90パーセントの日本人は
太平洋戦争を知らなくなるよ。

198 :無名草子さん:2015/10/11(日) 23:30:00.57 .net
そうだな、太平洋戦争の小説なんて書いてないから一般大衆はあの戦争知らないんだよな(棒)

199 :無名草子さん:2015/10/16(金) 03:43:46.04 .net
司馬ってなんであんなにドイツの事嫌ってたの?

200 :無名草子さん:2015/10/16(金) 15:59:13.88 .net
一説にはビールとソーセージでお腹壊しかけたとかなんとか

201 :無名草子さん:2015/10/19(月) 11:03:06.57 .net
大河の予習と思って城塞読み始めたら
大阪城の女どもに支配されてるダメな感じがうちの会社にそっくりで面白い
特に淀は息子の店長が可愛いだけで大局が見えないうちの専務ババアそのもの

202 :無名草子さん:2015/10/19(月) 16:21:35.40 .net
>>201
俺は上巻つまらないと思ったけど後半めっちゃ面白いから期待汁

203 :無名草子さん:2015/10/19(月) 17:13:59.35 .net
>>202
楽しみだね
幸村って勝てる算段はあったのか
なかったとしたらどんな気持ちで負け戦に挑んでたんだろう

204 :無名草子さん:2015/12/04(金) 17:05:18.85 .net
ブックオフワロタ
花神の初版が一冊200円で売ってたわ

205 :無名草子さん:2015/12/04(金) 20:41:36.26 .net
価値あんのかそれ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/191731486

206 :無名草子さん:2015/12/19(土) 13:30:34.48 .net
いまどき初版本なんて流行らんやろ
ただのゴミやで

207 :無名草子さん:2015/12/22(火) 15:32:27.71 .net
切手収集が投機としては完全終了したようなものだな

208 :無名草子さん:2015/12/28(月) 08:39:21.05 .net
電子書籍全盛の時代に紙の初版本はもうね・・・
10年後の世界で、実本を持ってることに価値を見いだせるかどうかは難しい

209 :無名草子さん:2016/01/01(金) 23:27:07.73 .net
箱根の坂がいい
史実だと幕府とつながっていたらしいが
それならだれか書いてほしい

210 :無名草子さん:2016/01/03(日) 11:21:48.20 .net
なにか司馬さんの未発表のものが多くみつかったってニュースを見かけた
さらっと見た程度で詳しくわからんのですまないけど

211 :無名草子さん:2016/01/14(木) 22:49:36.61 .net
社会ってのは常に有為転変するものだ。若い連中はそれに合わせて、ちゃんとやっていけるけど、年寄りはそうはいかない。だもんだから「今の若いものは……」なんて批判する。

口で言うだけならまだいいが、伸びる芽まで摘んでしまっちゃ駄目だよね。そうなったら、「老害」以外の何物でもないからね。

そう考えたから、俺は第一線から身を引いたんだ。人間、はじめるよりも終りのほうが大事なんだよ。

本田宗一郎

212 :無名草子さん:2016/02/06(土) 09:57:20.58 .net
NHKスペシャル
司馬遼太郎思索紀行
この国のかたち

第1集 “島国”ニッポンの叡智
2016年2月13日(土)  午後9時00分〜9時49分

第2集 “武士”700年の遺産
2016年2月14日(日)  午後9時00分〜9時49分

213 :無名草子さん:2016/03/17(木) 07:08:05.48 .net
NHKスペシャルみてから
この国のかたち 読み始めた
歴史を取り扱った本は司馬遼太郎と吉川英治しか読んでない
日露戦争後の40年を日本史では別扱いしてて
書かない理由はそれだったのかとうなった
統帥権うんぬんだと世界史の知識も必要だから当時の混乱ぶりがわかる

214 :無名草子さん:2016/03/27(日) 04:59:18.78 .net
不器用な主人公がでてくる話ない?

215 :無名草子さん:2016/04/06(水) 22:45:34.64 .net
お坊ちゃんで現場を知らない痛い主人公なら
『酔って候』
『きつね馬』

216 :無名草子さん:2016/04/14(木) 16:03:24.51 .net
ちょっと前に今でしょ!の林先生が「ろせつを殺す」の話をしていて面白かった
入試の現代文で出たらしい。司馬作品が出るとかこのスレの人たち得点すごそう

217 :無名草子さん:2016/05/06(金) 02:21:38.86 .net
義経面白い

218 :無名草子さん:2016/05/06(金) 05:13:46.75 .net
木曽さんが良いキャラですよね

219 :無名草子さん:2016/05/06(金) 16:31:31.55 .net
>>216
俺がセンター試験を受けた時「項羽と劉邦」が現代文の問題だったぞ
でも何点か落としたw

220 :無名草子さん:2016/05/07(土) 09:58:26.21 .net
昭和史は書かなくて
明治と昭和を別に分けていた感じもあるけど
分けられるものじゃないよな

221 :無名草子さん:2016/05/08(日) 17:52:22.13 .net
大正以降は書いていない
大正史の評価も低かった

222 :無名草子さん:2016/07/03(日) 14:09:13.52 .net
 
     彡 ⌒ ミ
     (.´・ω・') 
     /    ヽ
     | | ・  γ⌒彡 ⌒ ミ
     | |  .,と_と(´・ω・`)
     {ii` i.ニニニニニニニつ
     j  / |. |
     |. | | |


     彡 ⌒ ミ
     (.´・ω・') 
     /    ヽ
     | | ・  ・.||                  ___彡 ⌒ ミ
     | |  .,,;,. ||           -ー=≡ と__と(´・ω・`)
     {ii` i.弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌弌⊃
     j  / |. |
     |. | | |

223 :無名草子さん:2016/07/12(火) 20:23:55.72 .net
竜馬がゆくとか散々誰かがテレビなんかで語るもんだから
断片的に知ってて今更手に取って読む気がしないのが
坂本龍馬の本なんだよなー

224 :無名草子さん:2016/07/14(木) 10:37:11.34 .net
美術史の解説本でモナリザとか読む気にならないのと似てるな

225 :無名草子さん:2016/07/14(木) 23:10:48.49 .net
知っていて読まないのは勿体ないと思うが
それも個人の選択
世の中は色んな奴がいていい
舛添もいれば
喜朗もいる

226 :無名草子さん:2016/08/09(火) 21:43:13.01 .net
尻啖え孫市は面白かった
あれぐらいの作風で項羽と劉邦、菜の花の沖、箱根の坂、韃靼疾風録を書いて欲しかった・・・
丁度あそこらへんの歴史が好きだったのに残念

ちょっと後期の作品はなぁ・・・

227 :無名草子さん:2016/08/10(水) 20:23:24.70 .net
人気グループ「V6」の岡田准一さんが、作家の司馬遼太郎さんの人気歴史小説を初めて映画化する
「関ヶ原」で主演を務めることが、10日明らかになった。

役所広司さん、有村架純さんも出演し、岡田さんが石田三成を、役所さんが徳川家康を、
有村さんが三成を支える忍びの初芽を演じる。
岡田さんは「(映画化に)僕自身、今から楽しみ」といい「歴史好きとして、本来の人物像に近いであろう
『石田三成』を演じることができうれしく思います」とメッセージを寄せている。

役所さんは「信長、秀吉など、数々の戦国武将の成功と失敗を間近に見て学んできた家康が、
人生最大のばくち『関ケ原の戦い』に挑み、勝利するまでの心の動き、今からワクワクしています」と“興奮”を寄せている。
また有村さんは、時代劇、忍び役として殺陣などのアクションにも初めて挑戦し
「言葉や所作、アクション、一から覚える事がたくさんありますが出演されるキャストの方々のお芝居を見て勉強しながら、
その時代を生きた人物として、石田三成の腰元として女を忘れしっかりと役目を果たしたい」と意気込んでいる。

「関ヶ原」は、1964〜66年に「週刊サンケイ」で連載され、66年に新潮社から初版単行本、
74年には新潮文庫版全3巻が刊行され、現在までに単行本・文庫を合わせた累計発行部数580万部を超えるベストセラー作品。
81年にドラマ化された。司馬遼太郎さんの作品が実写映画化されるのは、99年公開の映画「梟の城」以来、約18年ぶり。

2017年秋公開予定。


・映画「関ヶ原」に出演する役所広司さん(左)と有村架純さん(C)2017「関ヶ原」製作委員会
http://storage.mantan-web.jp/images/2016/08/09/20160809dog00m200030000c/001_size8.jpg
http://mantan-web.jp/2016/08/10/20160809dog00m200030000c.html

228 :無名草子さん:2016/08/11(木) 19:05:59.45 .net
「竜馬がゆく」(全8巻)の中で、

229 :無名草子さん:2016/08/12(金) 12:46:55.50 .net
「竜馬がゆく」(全8巻)の中で、「人間万事塞翁が馬」が書かれてる部分が
あるのですが、何巻のどの項目に書かれてあったのが忘れてしまい、もう一度
見直しても見つけることができませんでした。
もし、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

230 :無名草子さん:2016/08/13(土) 10:57:28.13 .net
鈴木邦夫によれば、学園紛争の盛んな時に活動家に読まれていたそうだけど
司馬遼太郎の作品には、人生を棒に振る危険がある。

231 :無名草子さん:2016/08/18(木) 09:40:26.47 .net
司馬は、メーソン

https://www.youtube.com/watch?v=LuBA8PNMXx0&list=PLSKgmcUBqSee0kPvlj9wWYPhp61fvgLQL

232 :無名草子さん:2016/08/18(木) 11:46:50.12 .net
日本の報道の自由度のランクが低いのはアンチの人でも知っている事実
政治に興味を持ち投票しましょう。 無税家が行った自作自演なども調べましょう。
そして私たちがいかに搾取されて、騙されているかを調べましょう。
日本人らしい優しい心とほどほどの知性があればネトウヨになんてならないはずです。

http://dokuritsutou.heteml.jp/

https://twitter.com/RK_meigen_bot    https://twitter.com/ric_koshimizu

RK理論
https://www.facebook.com/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%BA%E7%90%86%E8%AB%96-1406753842912792/
https://www.facebook.com/richard.koshimizu

https://www.youtube.com/user/asnitun/videos 要点 書き起こし

https://www.youtube.com/watch?v=4TErLcCZFRw  モンゴル系済州島人 現代パヨクの起源

https://www.youtube.com/user/dokuritsutou2/playlists 過去ほどRK歴史教科書 共産主義 新自由主義 赤狩りも同じ人

https://www.youtube.com/user/dokuritsutou2 ヒットラー スターリンも@@家 

FACT https://www.youtube.com/watch?v=BFnM5h2eyDo&list=PLSKgmcUBqSef4gvUMD3S__S_m8cjekMg6

h ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%BA

民間で、不正選挙やります【株式会社ムサシ】  
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/company/1371185086/
日本の魔界 https://www.amazon.co.jp/dp/4880863122/
不正選挙  https://www.amazon.co.jp/dp/4904801369
余命三年時事日記ハンドブック  https://www.amazon.co.jp/dp/479260544X/
民間防衛 https://www.amazon.co.jp/dp/4562036672/

総レス数 997
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200