2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ローマ人の物語】塩野七生・総合スレ

1 :無名草子さん:2014/04/03(木) 20:48:05.58 .net
塩野七生さんの小説を語るスレです

sage必須。煽りや荒らしはスルー推奨

112 :無名草子さん:2014/09/19(金) 21:46:32.12 .net
出てきましたよ

113 :無名草子さん:2014/09/19(金) 22:26:01.06 .net
>>112
つまんねー
それでどうするの?

114 :無名草子さん:2014/09/20(土) 01:20:17.44 .net
ネロ

115 :無名草子さん:2014/09/20(土) 03:15:51.70 .net
カラカラ

116 :無名草子さん:2014/09/20(土) 08:02:09.97 .net
>>113
どうしたいの?

117 :無名草子さん:2014/09/21(日) 16:27:07.66 .net
>>116
もう黙ってろよ
だせえわ

118 :無名草子さん:2014/09/21(日) 18:14:14.22 .net
>>117
どうしたの?

119 :無名草子さん:2014/09/22(月) 23:51:26.21 .net
>>118
いつまでやるの?
頑張れ

120 :無名草子さん:2014/09/23(火) 08:04:05.41 .net
>>119
そっくりそのまま返すよw

121 :無名草子さん:2014/09/23(火) 11:37:24.96 .net
>>120
おっ元気じゃん
がんばれー
どこまでいけるのかな

122 :無名草子さん:2014/09/23(火) 15:56:03.92 .net
浴場に欲情

123 :無名草子さん:2014/09/23(火) 17:03:40.92 .net
しょうがないカトー言ってないで話キケロ

124 :無名草子さん:2014/09/26(金) 14:25:12.73 .net
>>110
人びとのかたちや
男の肖像みたいな
映画論や人物論をキボンヌ

125 :無名草子さん:2014/09/26(金) 22:45:57.53 .net
ナポレオン戦争時代を書いて欲しい

126 :無名草子さん:2014/09/27(土) 02:44:48.46 .net
>>125
いいね!

127 :無名草子さん:2014/09/27(土) 10:08:48.35 .net
>>126
それだけのレスやめろよ
アホ丸出し

128 :無名草子さん:2014/09/27(土) 11:11:34.27 .net
この人、歴史に視点を当てたマクロで書くのは上手いけど、
個人に視点を当ててミクロで書くのは余り面白くないな。

129 :無名草子さん:2014/09/27(土) 18:11:26.65 .net
チェーザレとかフリードリッヒもダメだった?
じゃあハプスブルグからのヨーロッパ史とか

130 :無名草子さん:2014/09/27(土) 19:44:00.73 .net
ハプスブルク家は新書とかにいい本がたくさんあるからなぁ

131 :無名草子さん:2014/09/30(火) 19:10:56.35 .net
ドルチェ&ガッバーナが過大評価されすぎている。

132 :無名草子さん:2014/09/30(火) 20:18:41.18 .net

それ、
イタリアのブランドがおかしくなってるみたいなことは、
結構前だけど塩野さんが文藝春愁に書いてましたね。

133 :無名草子さん:2014/10/03(金) 06:52:13.10 .net
ローマ人を5巻まで読破!
正直、飛ばして読んだ部分も多いし微妙な部分もあるけど確かに面白いね
スキピオ様好きの歴腐女がハマる理由も分かるw

134 :無名草子さん:2014/10/05(日) 19:27:31.90 .net
スマラン事件で池田恵理子に難癖つけられてるな

135 :無名草子さん:2014/11/04(火) 06:36:00.03 .net
たまにロマ物を読むと熱い。でも塩婆も寿命は近いだろ

136 :無名草子さん:2014/11/30(日) 23:27:17.68 .net
100まで生きるよ

137 :無名草子さん:2014/12/21(日) 04:50:59.87 .net
まだ生きてたのか

138 :無名草子さん:2015/02/03(火) 05:24:27.35 .net
>>137
微苦笑した

139 :無名草子さん:2015/02/03(火) 13:46:41.50 .net
今何してるんだろうな?

140 :無名草子さん:2015/02/04(水) 19:34:13.84 .net
塩野様
日本人がイスラム国に対峙する方策を教えてください。
貴方様はローマ帝国、ローマ人のいい智慧を知っているのでしょう。
「知り尽くしていないのでわからない」という言い訳は、なしですよ。

141 :無名草子さん:2015/02/04(水) 23:09:19.66 .net
画太郎の描くババアみたいな顔だよね

142 :無名草子さん:2015/02/05(木) 07:45:57.55 .net
ローマ人も未来の正解など分からない中を
暗中模索で自分達に出来ることを精一杯やっていただけですよ。

全ての問題には正答があるというのはお受験勉強しかできないマークシート秀才の悲しい幻想です。

143 :無名草子さん:2015/02/05(木) 18:12:16.62 .net
>>142
解ってますよ。
大前研一氏の著作で20数年ぐらい前そのようなことは知りました。

144 :無名草子さん:2015/02/16(月) 09:52:22.40 .net
君に言ったわけじゃないのになんで君が反応するの

145 :無名草子さん:2015/02/17(火) 17:45:31.58 .net
何か身につまされる言葉だったんでしょう

146 :無名草子さん:2015/05/08(金) 01:11:38.33 .net
age

147 :無名草子さん:2015/05/26(火) 01:53:50.71 .net
まだ生きてたのか、この人

148 :無名草子さん:2015/06/09(火) 23:14:09.95 .net
年内には・・・

149 :無名草子さん:2015/09/09(水) 00:07:05.69 .net
過疎ってるみたいだけど
どなたか知ってる人がいたら教えてください。
ローマ人の物語をKindleで買おうかと思ってるんだけど
Kindle版はハードカバー準拠?文庫版準拠?
文庫版には加筆修正部分があると聞いたのでKindle版がハードカバー準拠なら文庫版を集めたいと思います。

150 :無名草子さん:2015/10/07(水) 03:46:13.89 .net
またカエサルの話を書いてほしい。もう内容は適当でいいからさ

151 :無名草子さん:2015/11/18(水) 21:52:45.45 .net
12月に「ギリシア人の物語」くるー
古代ローマより古い歴史が読めるのは感慨深い

152 :無名草子さん:2015/12/04(金) 21:05:48.87 .net
ユダヤ人の物語はやらないよな

153 :無名草子さん:2015/12/05(土) 04:05:06.05 .net
よく書くよなあ

154 :無名草子さん:2015/12/05(土) 23:23:43.70 .net
「ローマ人の物語」を読む際に必携の書を御紹介!
--------------------
もしも「三島由紀夫が存命ならば、絶賛したであろう」
と謳われる評判の書物がある。
それは、京都大学学術出版会から刊行されている傑作
『西洋古典学事典』
なる大作だ。
高橋睦郎その他の諸氏も、異口同音に称讃しているぞ。

http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?isbn=9784876989256


なお、上記の書物が、電子書籍版
『西洋古典学事典アプリ』
として読める。
ヴァージョン・アップされていて、しかも廉価で携帯至便と来ているぞ。

http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=1993&lang=jp

参考までに

155 :無名草子さん:2015/12/09(水) 16:58:00.60 .net
『西洋古典学事典』は大変に役立つ良書ですね。
非常に読みやすいし、楽しいエピソードが満載で。
他出の際には、電子書籍版の『西洋古典学事典アプリ』を
バッグに入れて出かけることにして居ますよ。
古代ギリシア・ローマ世界に関心のある人には必須の本ですわ。

156 :無名草子さん:2015/12/10(木) 09:59:53.19 .net
ローマ人といまのイタリア人が別人種なのは理解した
移民政策をとりつづけるとでこうなるという良い例

157 :無名草子さん:2015/12/15(火) 09:12:13.26 .net
ギリシャ人予約した
七生ちゃんペリクレス好きだからきっと面白いだろう
ソクラテスをどれだけボロクソに書いてるかも楽しみ

158 :無名草子さん:2015/12/15(火) 19:29:48.80 .net
>>157
どうやろ
七生が本領発揮するのは平時より戦時において
ハンニバル、カエサル編がローマ人の物語の山場だったように

159 :無名草子さん:2015/12/15(火) 22:24:16.08 .net
俺には背教者ユリアヌスが最後の山場だった
奴が長生きしてたら今の世界もだいぶ変わったのかな、どちらにしてもキ教に押し切られちゃうのかな

160 :無名草子さん:2015/12/19(土) 10:38:41.33 .net
ギリシャ書き始めたけど寿命には逆らえいからな。近くは
山崎豊子とか。あったし(新編書き上げはじめてテンション
上がりすぎて急逝)とてもイタリアハーフの息子さんが
書いてくれるとは(笑)

161 :無名草子さん:2015/12/19(土) 13:29:43.25 .net
>>158
そういえば来月、佐藤賢一がハンニバルの本を出すよ

162 :名無し:2015/12/20(日) 22:44:36.17 .net
馬鹿女学者多いけど、この人の本はためになるわ。

163 :無名草子さん:2015/12/22(火) 12:19:22.14 .net
佐藤賢一は文章が下手だから、ハンニバルは期待できない。

塩野七生にギリシア史がキチンと整理して書けるかどうかも不安だ。

土台あの老女はギリシア語もラテン語も碌にマスターしていないしな。

164 :無名草子さん:2015/12/22(火) 13:11:02.55 .net
1巻民主政の始まり、2巻はアレクサンドロス、3巻はビザンツかね?

165 :無名草子さん:2015/12/25(金) 10:48:49.65 .net
読了

1巻テミストクレスで終わるとは思わなんだ
2巻丸まるペリクレスに使うつもりか

166 :無名草子さん:2015/12/27(日) 14:53:12.09 .net
新刊ギリシアになったんだな
ローマが完結した時に次はギリシアだろうかと思っていたら、
中世で嬉しい誤算だっただけに、中世〜近代と続き書いて欲しかったな

167 :無名草子さん:2015/12/28(月) 08:41:14.90 .net
>>165
何冊ぐらいで終わると思う?
全3巻か、全5巻かで、完結できそうかどうか予測できるっしょ

168 :無名草子さん:2015/12/28(月) 19:36:56.87 .net
>>167
全3巻ってはっきりくっきり書いてるぞ

169 :無名草子さん:2015/12/31(木) 10:20:54.28 .net
>>16>>47
『宗主権の世界史』では、ローマ理念が西欧の専売特許でないことが説明されているが、
この本を塩野七生が読んだら、どう思うのだろうか?

「かつて広域統合を実現したローマ帝国、「永遠の都」ローマ/新ローマという記憶・表象は、
 西ローマの後継者たる西欧、ローマ帝国の正統たる東欧、そして東ローマ旧領の多くを支配下に置いた
 アラブ・イスラーム圏にそれぞれの形で継承、共有され、各地で軍事的政治的な正統性を付与する機能を
 有していたのである。つまり大別すれば、西欧のカトリック的ローマ、東欧の正教的ローマ、
 西アジアのイスラーム的ローマの像が対峙した。」(岡本隆司編『宗主権の世界史』、5ページ)

170 :無名草子さん:2016/01/02(土) 12:30:37.22 .net
>>168
39
十字軍物語みたいに三巻だけ分厚くなる可能性もあるよね

171 :無名草子さん:2016/01/04(月) 11:02:31.16 .net
2巻はペリクレス、ソクラテスと仲間たちで、
3巻がアレクサンドロスだろうね

172 :無名草子さん:2016/01/24(日) 02:41:03.81 .net
カエサルBBA

173 :無名草子さん:2016/02/07(日) 17:33:57.87 .net
ギリシャ人の物語どうなの?

ペリクレスとか、すごい人間が出ても、それを引き継ぐ者が出なくて、ハイ!それまでよ、というイメージがあって、あまり読む気がしないんだけど。

174 :無名草子さん:2016/02/11(木) 21:54:08.06 .net
ギリシャ人の物語面白かったけど、2巻が16年末、3巻が17年末予定って・・・
未完にする気満々やん

175 :無名草子さん:2016/02/12(金) 10:20:02.94 .net
ローマ人のときも1年1冊ペースだったろ
あとは寿命との戦いだけど、実はある程度書き上げてんじゃないのかと
最悪3巻(たぶんアレクサンドロス)はなくてもいいかも

176 :無名草子さん:2016/02/13(土) 01:40:45.68 .net
80になっちまうな、まぁ100くらいまで生きそうな人だけど

177 :無名草子さん:2016/03/01(火) 22:46:46.70 .net
ローマ三大英雄を挙げるとすれば
スキピオ、カエサル、あと誰だ?

178 :無名草子さん:2016/03/01(火) 22:52:13.58 .net
コンスタンティヌス

179 :無名草子さん:2016/03/16(水) 14:27:34.39 .net
ローマ人の物語最終巻でシアグリウスの王国を飛ばしたのはいただけないな
ローマ末期のガリアを支配していたアエギディウス、シアグリウス父子は取り上げるべきだ

180 :無名草子さん:2016/03/16(水) 15:25:18.95 .net
ギリシャ人の物語が終わったらエジプト人の物語かフェニキア人の物語かトルコ人の物語か
地中海からは離れんだろうな

まあ寿命がそろそろか
 

181 :無名草子さん:2016/03/25(金) 01:38:56.86 .net
『ギリシア人の物語』って、
ギリシア人がキリスト教(正教)に基づくギリシア文化を営む時代も扱うの?

182 :無名草子さん:2016/03/26(土) 21:32:16.89 .net
高度な文化を持つギリシアではなく、
驚異的な経済力を持つカルタゴでもなく、
ローマが覇権を握れた理由は何?

183 :無名草子さん:2016/03/27(日) 12:17:10.52 .net
ブロンズセイントと同じでヒットポイントが多くて打たれ強い

184 :無名草子さん:2016/04/01(金) 02:48:50.69 .net
俺も昔は、いい年こいてスキピオだカエサルだハンニンバルじゃねーだろババア、
と思ってたけど、
すいません最近ロマ物にハマってます

185 :無名草子さん:2016/04/01(金) 20:38:26.49 .net
ハンニバル戦記が出たのが大学2年の時だった。それ以来、毎年楽しませてもらってきた。

今でも、1巻から賢帝の世紀までは時々再読する。

それ以降の巻は読んでて辛くなるから気軽に読めない…。

186 :無名草子さん:2016/04/06(水) 06:14:02.47 .net
ギリシア人の物語はシリーズ完結する前に寿命で死にそうな予感

187 :無名草子さん:2016/04/06(水) 08:31:52.35 .net
もう起こった事だから書こうと思えばいつでも全部書けるでしょ

188 :無名草子さん:2016/04/07(木) 21:10:08.89 .net
小説的な面白さはハンニンバルから
悪名高きあたりまでがピークかな
それ以降はたまに面白いところもあるけど
全体的はもりあがらないし

189 :無名草子さん:2016/04/08(金) 08:53:19.19 .net
史実自体がやっぱりその五賢帝以降は盛り上がりすくないし、
抜群に魅力的な人物がいないから七生も濡れないし
しゃあないわな

190 :無名草子さん:2016/04/08(金) 11:01:38.58 .net
キリスト教嫌いだから、背教者ユリアヌスは好きでしょ

191 :無名草子さん:2016/04/09(土) 01:08:21.72 .net
塩婆様、好きなキャラの時はモブキャラでもイキイキとして書くけど
嫌いなキャラの時はしょうがないから書くわよ的な部分が露骨に出るよねえW

あと、ネロ、ドミティアヌス、ハドやんはけっこう好きみたい。
要するに塩婆はゲルマニア防壁好きだよねW

192 :無名草子さん:2016/04/10(日) 03:55:16.51 .net
ドナウ&ライン河のリメスゲルマニクスこそ、ある意味ではロマ物のメインテーマでしょ
帝国末期もゲルマニア防壁のことはクドいほど書いてるし
それ分らないの?。バカなの?

193 :無名草子さん:2016/04/10(日) 21:28:32.36 .net
割と敗者に寛容なローマ人だがカルタゴにだけは容赦しなかったな

194 :無名草子さん:2016/04/10(日) 22:56:46.99 .net
コンスタンティヌスやテオドシウスなどは妙に冷めて淡々として書いてるけど
ユリアヌスやスティリコとかの章になると俄然テンションが上がる。それが七生クオリティ

195 :無名草子さん:2016/04/11(月) 15:03:22.43 .net
ツェーザレとかチョイ悪系で本一冊書いちゃうわよ〜

196 :無名草子さん:2016/04/12(火) 23:17:37.91 .net
ギリシア読破
ロマ物に比べるとギリシア人は何かイマイチだなあ
塩野節はいつも通りだけど、こう何かが違う

197 :集ストテク犯被害者必見!:2016/04/13(水) 22:36:06.72 .net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


198 :無名草子さん:2016/04/14(木) 02:59:30.35 .net
十字軍、読んでみるかなー

199 :無名草子さん:2016/04/26(火) 14:07:30.09 .net
ローマ人、やっと読破。疲れた〜。
最終巻は蛮族の話ばっかりで挫折しそうになったけど
ローマ人はほとんど出てこないしで

200 :無名草子さん:2016/04/26(火) 17:10:42.39 .net
最後のほうは絶望感しかないしな
七生さんの筆にも躍動感がまったくないw
9巻までは何十回も読みなおしてるけど、終わりの始まりからは数回程度だわ

201 :無名草子さん:2016/04/29(金) 11:20:27.92 .net
【国際】水道工事現場から古代ローマの硬貨、総重量600キロ スペイン [無断転載禁止]c2ch.net


塩野さんにこの発見の意義を熱く語って欲しい。

経済の血液である貨幣を分析することで、帝政ローマの経済活動の変遷が掴めるとかなんとか…

202 :無名草子さん:2016/05/04(水) 15:32:52.67 .net
ローマ亡き後の〜って、一応はロマ物の続編なのけ?
今度読んでみるかな

203 :無名草子さん:2016/05/04(水) 22:02:02.52 .net
>>202
タイトル通りの話だよ
読む価値は十分あると思うが過度な期待は禁物ってところか

204 :無名草子さん:2016/05/05(木) 10:02:18.75 .net
お前らが、塩野の本で一番面白かったのって何?或いはお気に入りの作品を3つ上げて欲しい

私は、
1,コンスタンティノーブル、ロードス島、レパントの海戦3部作
2,ローマ人の物語 カエサルの死まで
3,海の都の物語全巻

205 :無名草子さん:2016/05/05(木) 13:42:33.77 .net
愛の年代記
十字軍物語
皇帝フリードリヒ二世の生涯

まだ読んでないのも多いけど現状で
ローマ人は11巻以降が苦行なので

206 :無名草子さん:2016/05/06(金) 09:52:18.92 .net
1.海の都
2.ローマ人 賢帝の世紀まで
3.チェーザレ or 三つの都

番外で我が友

207 :無名草子さん:2016/05/08(日) 08:27:11.26 .net
>>205
愛の年代記を選ぶのは渋いな
あとは最近のだね

>>206
ローマ〜はやはり賢帝の世紀までかぁ

208 :無名草子さん:2016/05/14(土) 07:18:24.62 .net
じゃ俺も
1.神の代理人
2.我が友
3.ロードス島

俺的にはローマは評価しない。
ローマ物は、モンタネッリのローマの歴史が最高と思う。訳も素晴らしい。

209 :無名草子さん:2016/05/16(月) 17:08:46.53 .net
モンタネッリのローマ史はじゅうぶん面白かったけど、
塩野ローマを読んだあとだと、簡潔すぎて物足りない

210 :無名草子さん:2016/05/16(月) 23:14:58.27 .net
モンタネッリ読んでないけど、カエサルがなぜモテたかの話は、女、それも恋多き女にしか書けないと思った。

211 :無名草子さん:2016/05/21(土) 01:52:04.47 .net
ロマ物は、終わりの始まり辺りからが面白いじゃん
もうグダグダになりつつあるローマ帝国を、俺らこーてーが何とかしようぜみたいな展開が好き

212 :無名草子さん:2016/05/21(土) 20:40:32.13 .net
俺も同感だ
滅びの美学やもののあわれを理解できる日本人ほど感情移入しやすい筈

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200